2021.12.30 登録
[ 東京都 ]
【サウナ忘年会2023#2 黄金湯】
しっかり忘年会を堪能した後、1人を帰して残った2人で向かったのは錦糸町。早めにスケジュール調整できたので、なんとこの師走の土日に黄金湯の宿泊プランをおさえることができた。
到着したのは23時過ぎ。フロントで宿泊の旨を伝えると、カードキーを渡された。2階に上がるとマンションをリフォームしたと思われる部屋があり、ドアにカードキーをかざすと中に入ることができる。
中は壁や設備を取っ払って作ったベッドルームが4つある。畳敷きのベッドルームにはふかふかの羽毛布団が備わっており寝心地良さそう。
枕元には明かりのスイッチ、コンセント、USBタイプAが備わっていて環境は最適。ただし鍵はかからないので靴屋や荷物は性善説で管理するしかない。別途貴重品ロッカーもあるので財布や携帯はこちらに入れるのがよかろう。
部屋にある館内着はタオル生地っぽく、着心地抜群。これ欲しい!と思ったが、フロントで見た売価2万円で諦めた。さすがにそこまでは出せない。
館内着に着替えて部屋にあったサンダルを履いてフロントに下りる。サンダルは普通の利用客と同じように松竹錠の靴箱に入れる。(昼間六本木で見た「はじめて知る銭湯」という企画展で靴箱の木札の呼び名を知ったので、早速使ってみる)
木札とカードキーをフロントに渡すとサウナバンドを手首に巻かれ、タオルバスタオルをもらえる。毎回タオルくれるとかオプションが充実していてありがたい。
風呂場に入ると、深夜にも関わらず恐ろしいまでの混み具合。別エリアへのドアを開け、サウナ室へ向かう。ここから先は有料のサウナバンドをまいた人間のみが立ち入ることができる聖域。わくわくが混み上げる。
サウナ室は満員に近い。久々に来た黄金湯は相も変わらずしっかり高熱高湿度を保っており、サウナ―の心を鷲掴む。
水風呂は10℃台前半、かつ深く広い。ここの水風呂はよく冷えて良いが、かけ湯がしづらいのがここの数少ない弱点。かけ湯用のカランはお湯の出が悪く、水量も弱い。
休憩エリアはコンパクトながらもアディロンダッグチェアが7、8個あり充分な外気浴環境。給水機や洗浄用のシャワーもあり完璧。この日は6 6の2セットに留める。
すかっと寝て翌朝は朝風呂チャンス。朝一を狙っていたが昨日の豪遊が祟ってしっかり寝坊。7:30頃風呂場に向かうと、この時間からまさかの大混雑。マジかよ…。6 6 6の3セットを堪能し友人と別れる。
実際に体験してみて思ったが、超人気サウナを時間に余裕をもって楽しめる宿泊プランはむしろ割安。時間を有効に使いたい人はぜひ予約を!
男
男
[ 東京都 ]
今回は銭湯の宝庫、大田区蒲田に来訪。
■総評
座面高めのベンチ、激熱温度の黒湯など、完全に客を茹でに来てる銭湯。ここの温冷交代浴はヤバい。飛ぶぞ。
■施設
JR蒲田駅から少々離れた所にあるこの店。細かい路地を曲がっていくと突如現れるどでかい看板はまるで商店街の入口のよう。
2階に上がるとフロント、休憩所、風呂場がある。階段の向こうからはカラオケの音が漏れ聞こえ、宴会が行われていることが分かる。銭湯つーか、30年前の健康ランドだな。
中はこじんまりとした普通の銭湯。洗剤は備付ないのでフロントで買うべし。
この辺の銭湯はどこも黒湯が湧いているのだが、ここは低温42℃高温47℃という驚愕の温度設定だった。高温は1分とつかれない。
■サウナ
最近リニューアルしたのか比較的キレイな内2段6人くらいかな。けっこう熱い。時計ないので時間分からず。多分8 8 6くらい。
■水風呂
かなりちっさめ、一人しか入れず、一回水減らすと貯まるのに時間がかかるので汗はかけ水ではなくシャワーで流すのが吉。クリアな冷温で限界まで火照った体を冷やすと、もうそこはととのいの入口。
■休憩
内に椅子2つ、脱衣所に椅子1つかな。脱衣所は体拭くのがめんどいが扇風機に当たれるのが良い。
若い客もいたのだが不思議とサウナにはおらず専有できた。どこも狭いのでキャパがキツイが、いわゆるネオ銭湯系ではないので普通に使える。あれこれ文句を並べるよりは、現地の方と一緒に温度を楽しむのが良いのかなと思いました。
男
男
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。