佐吉

2023.10.03

1回目の訪問

サウナ飯

面白サウナを求めてはるばる熱海までやってきた。

■総評
サウナ特化型ではない温浴レジャー施設としての佇まい。
それを理解して楽しめば総合的には非常に面白い。

■施設
熱海駅からバスで15分&徒歩10分とそこそこ遠いところにある本施設。
後楽園系ということでスパラクーアの親戚らしい。
後楽園ホテル入口の横を進むと真っ白でおしゃれな建物が現れる。
温浴設備面積はラクーアを想像するとちょっと拍子抜け。微妙に小さく種類もない。

■風呂
白湯、水素風呂、水風呂、露天風呂、露天立ち湯の5種類。
水風呂以外は全て温泉。海が近いからか塩分が強く、口に入るとしょっぱい。
何といっても特徴的なのが露天立ち湯。
露天にあるベランダのような細長いスペースに温泉を満たし、そこに浸かりながら海を眺望するという仕組み。初体験。
水素風呂は炭酸泉とかシルク風呂に近い感じ。肌がすべすべ滑らかになる。

■サウナ
温度45℃湿度60%のぬるいサウナ。30人規模は入れそうな見た目に反してスチーム系の様子。
のんびり海を眺めながら入ってね、ということのようだが、他の人の記事にもある通りまあ物足りない。
このブームでサウナを理解している層が相当に増えたので、アップデートした方がよいと思う。
それでも12分入ったらそこそこ汗は出た。
一応別室に100℃の本格サウナがあるらしいが、そっちは別料金予約制な上、階も別なら水風呂の有無も分からないと不安だらけなので利用しなかった。

■水風呂
ここだけ淡水なのは最後に塩気を流していってね、ということか。まあ普通に気持ちいいが、温泉にしてもサウナにしてもそこまで熱くならないのであまり冷やす必要性がない。

■休憩
なし。唯一露天風呂の脇にあるベンチが座れるかなーくらい。

■岩盤浴
別フロアに2つある。45℃の方はサウナと同じ感じで物足りなかったが、55℃の方はしっかり熱く、一番汗をかくことができた。


クッションやへこみスペースがふんだんにあり、おふろcafeのような雰囲気。
家族やカップルが海を眺めながらワイワイするところで、サウナメインで楽しむ施設じゃないことはよく分かった。
それでも露天立ち湯は面白かったなあ。あれは一見の価値ありです。

佐吉さんのオーシャンスパ Fuuaのサ活写真

セブン-イレブン 熱海渚町店

コンビニ飯、🍺

夜遅かったので飲み屋スナックしか空いておらず、やむなく。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 45℃
  • 水風呂温度 18℃
0
39

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!