2021.12.25 登録
[ 奈良県 ]
GWで実家へ帰省。正月ぶりに途中にある橿原ぽかぽか温泉に立ち寄った。16:30着。もっと混んでるかと思いきや、それほどでもなかった。
サ室は20人入れるなかなかの大きさ。数組の若者がずっと喋ってるのはどこでも同じだが、ここのおっさん連中のマナーはめちゃくちゃいい。
水風呂は深くて、冷たく気持ちいい。
外気浴はチェアが4脚、長椅子が1つだが、露天呂の縁に座れるのでスペースは十分。でもスペース的にチェアはもう4つ増やしても良いのでは?と思った。寝転びの湯もめちゃいい。寝転びの湯で初めて居眠りしてしまったほどに。
2セットやって、休憩所で仮眠。畳の上で寝れるのはありがたい。それから夕食を食べ、湯船で身体を温め直して、最後に水通しをして20:30に終了。
気温が春にしては寒い6℃でしたが、身体はぽかぽかなまま実家に着き、よく眠れた。
[ 愛知県 ]
浜松にライブを見に行く途中で、前々から気になってたサウナピアに初訪問。
受付を済ませ、ロッカー室に入ると、サウナパンツがロッカーの上に1枚置いてあるだけだった。他のサウナ施設のような館内着はないのね。館内の人を見渡すと、サウナパンツ一丁の人とガウンを着ている人がいた。そこでガウンの在処を探索したところ、休憩室にあった。サウナパンツとガウンともに使いたい放題でした。
浴室の入り口にある脱衣棚がないので、メガネやマスクはロッカーに置いて置かなくてはならないのはちょっと不便。館内でほとんどの人がマスクをしていないのもここに原因があるのでしょうね。コロナ禍において、室内でこれだけマスクをしていない人が多い場所って他にないのでは?
サ室は、昨日、リニューアルオープンだったようで、とてもキレイでした。1セット目、人の出入りが多く、昭和ストロングという割に大した事ない熱さだなと思っていたが、2セット目からは人が減り、めちゃくちゃ熱かった。指先が熱さで痺れる。サウナハットや腕時計もちょっと肌に触れただけで火傷するんじゃないかと思うくらい熱くなっていた。
水風船は掛け流しで、深さも水温もちょうど良くて気持ちいい。
さて、待ちに待った外気浴。屋根がなく、周囲は植木のみで開放感がすごい。残念ながら、今日はあいにくの雨。小雨に打たれながら、インフィニティチェアに寝転んだため、快適という訳には行かなかった。天気のいい日に再訪して、リベンジしたい。
客層に関しては年寄り多め。浴室で唄を歌ったり、かけ湯せずに水風船に入ったりするの常連らしきおっさんがいて、大垣サウナと同じだなぁと思った。マナー悪い常連は古いサウナ施設のデフォ?(笑)
サ飯はどれも手作り感があっていいね。量もめっちゃ多い。ミニ炒飯もぜんぜんミニじゃなかった(笑)
普段行く施設より人が少ない分、なんやかんや居心地が良く、結局、4時間滞在した。半年に1回ぐらい来てもいいかもと思えるサウナ施設でした。
[ 岐阜県 ]
9:00に到着。眠り湯(寝転び薬草湯)に行ったけど、あいにく満員。そこで、サ室にIN。えっ?!この時間(オートロウリュ30分後)でしっかり湿度があって、バッチリな設定。5分もいると、身体に熱付くし、玉汗も出た。水風呂、外気浴、眠り湯で1セット目終了。ところで、久しぶりの恵みの湯なんだけど、露天風呂の音量下がったよね?前からTV音じゃまだと思ってたので、快適。
2セット目は9:30からのオートロウリュ。最上段はサウナハット&あぐらスタイルの人が大半で威圧感あった(笑)。その後、モーニング、2セットやって終了。
帰りに今日の訪問の目的である生の白樺のヴィヒタを購入。家のリビングに飾ったけど、さすが生、めっちゃ香るね。
[ 愛知県 ]
今日は大垣に行こうと思ってたんですが、朝早く目覚めたので、サウナイーグルの朝風呂(朝5時〜9時)に初めてやって来た。休日会員価格で、通常2,700円のところ、1,100円なんで破格の安さ!
朝5:00過ぎにチェックイン。朝だから空いてると思ってたのに、受付が休日の夕方ってくらいの長蛇の列。しかも若い人のグループが多い。サウナ室も結構入ってるし、洗い場は満席で待ちが出ていた。大盛況。
2セット終了後、お目当てのモーニングロウリュ。予約で満員御礼。2回目の水掛け量が多く、スーパーロウリュ?ってくらいの熱さで最高。おかわり1回で退出。それにしても、今日はロウリュ終了の挨拶がめっちゃ遅かったね。誰か粘ってたのかな?
外気浴でくつろいでいると、ロウリュマイスターの方が来られて、ひとりひとりビッグ団扇で扇いでくれた。団扇の優しい風が死ぬほど心地良い。これだけで今日来たかいがあった。
その後、ゆるり亭でモーニング。朝食もレベル高いね。
大満足のイーグルの朝風呂でした!!!
[ 福岡県 ]
福岡に来たので、せっかくだからウェルビー福岡を訪問。良くも悪くもこのサイトの口コミ通りでした。
朝の6時にチェックイン。中途半端な機械導入で客に負荷かけてるだけで、人件費削減になっていない(汗)。湯船がないことを説明されたが、知ってますw。いちいち説明しなければならないスタッフが気の毒に思えた。
先ずは、空いてたからふろにすかさずイン。「蒸中」と「空」の識別は、札に加えて暖簾を左右にスライドさせるのね。これは分かりやすい。今池店の黒からふろより4倍くらい広い。足を伸ばして完全に寝れる。ただ水のせいか入った瞬間、若干室内が臭いんですよね。お茶を掛けると気にならなくなるけど。それと明かり窓から入る光が日光ではなく室内灯なのも仕方ないことだけど、イマイチ。
その後、グルシン水風呂に入ったけど、水が塩素臭くて気持ち良くない。これも仕方ないけど。
外気浴はなく内気浴のみ。他の人も書かれていますが、きれいとは言えないスペースでした。それにしても、浴室内のそこら中に段差あり過ぎでは?
メイン(ケロ)サウナは非常にキレイで、オートロウリュが頻繁に稼働するし、天井の形状もよく、オートロウリュの熱気が一瞬で伝わる。身体に熱が付きやすくgood。その後、弱冷水風呂へ。このサイトで、予めある場所を知っていたからいいものの、なんの情報もなければ気付かないわ。扉の向こうにあり、しかも森のサウナと繋がってる。水温はいいけど、頭と顔が暑い。で、内気浴。
3セット目は森のサウナへ。水風呂側の扉が空いていたため、室温が低下していた。せっかく貸し切り状態だったのに、セルフロウリュでいくら水かけても温度上がらず、諦めて、メインサウナへ。グルシン、内気浴で終了。
最後に、休憩所、めっちゃキレイでした。
[ 愛知県 ]
朝7時前にチェックイン。今日は土曜日の朝にしては人が少ないような感じがした。
白からふろが空いていたので、早速入った。個室サウナでほうじ茶でセルフロウリュ、最高。
次に、黒からふろ。畳がいいよね。ホント茶室、千利休になった気分(笑)。サウナは基本温度が高い方が早く温まるので好きなんだが、黒からふろだけは長居したいので、セルフロウリュも出る直前しかしない。先ず最初10分間は寝転ぶのがMyルーティン。水風呂、外気浴した後、再び黒からふろ。
8:00から今日の目的であったモーニングロウリュ。やっぱ人少ない。50%の入りだった。ミントの爽やかな香りでリフレッシュできた。その後、またまた黒からふろ。
ちょっと休憩をしてから、再び浴場に戻ると、また黒からふろに(笑)
で、ようやくフィニッシュ!
さあ、これから福岡へ。待ってろ、ウェルビー福岡(笑)
[ 北海道 ]
16:30にチェックイン。
即、サウナー水風呂ー外気浴を2セット。北海道の乾いた強い風が心地良い。
飲みに行ってから、うたた寝して起きたら0時だった。慌てて、サウナへ。2セットでサウナ室が閉まる1時になった。
翌日、朝5:30から海岸まで散歩してから、サウナで2セット。暖かい朝の日差しと強い風が心地良い。
11:00にチェックアウトした。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。