絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ディア風呂

2022.01.27

4回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む

ディア風呂

2022.01.24

5回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む

ディア風呂

2022.01.22

4回目の訪問

サウナ飯

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

サウナ:10分 × 5
水風呂:0.5分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット

一言:長文書いたのにタイムアウトで消えた(泣)

コンディションラーメン

続きを読む
21

ディア風呂

2022.01.19

3回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

チェックイン

続きを読む

ディア風呂

2022.01.16

1回目の訪問

よく使うスーパー銭湯だけど、サウナは入ったことなかったので、初チャレンジ。
サウナ室は結構広い。温度は低め。照明の明るさがちょうどいい。最上段の壁には丸太が配置されており、もたれ掛かれて、めっちゃいい。
水風船は水温17℃でちょうどいい。深さも結構ある。
外気浴スペースは畳の上で寝れる!
この日は時間がなかったので、今度はゆっくりしたい。

続きを読む
6

ディア風呂

2022.01.15

1回目の訪問

サウナ飯

大垣サウナ

[ 岐阜県 ]

大垣に向けて名神高速を走らせていると、昨日の雪で薄化粧した岐阜の美しい山々目に飛び込んで来て、ととのった〜(笑)
さてこの日は念願の聖地 大垣サウナに初訪問。混雑を覚悟してたが、午前中だったので、駐車場はガラガラ。にしても、受付でのママさんの接客、めっちゃいいなぁ。館内も空いていました。数名の常連のおじいちゃん以外は若い人ばかりでした。おじいちゃん以外はマナーが良い。
先ずは湯船に浸かった。深さがちょうど良く、水質が良いからか、めちゃくちゃ気持ちいい。
サウナ室は110℃らしいが、湿度が低いためか、体感温度は普通のサウナと変わらない。ただ、湯船に入ると、頬や足はヒリヒリしたのでやっぱ高いみたい。壁にも絨毯が貼られているので、背をもたせることができるので快適。
さて水風船ですが、めっちゃ滑らか、入りやすいし、いくらでも入ってられる。超気持ちいい。
外気浴スペースがないため、洗い場の椅子で内気浴するしかなかった。ここだけが唯一の欠点。
3セット後に休憩室で休憩。その後、食堂へ。評判の豚ロース生姜焼きを食べた。優しい味で美味しかった。
2階のトイレはタイルが敷き詰められて、めっちゃいい。
変える前に、湯船ー水風船ー湯船ー水風船に入って終了。いやぁ〜、良き水でした。
とにかく居心地がいいのでまた来たい。
帰りには駐車場がほぼ一杯でした。

豚ロース生姜焼き定食

続きを読む
27

ディア風呂

2022.01.14

2回目の訪問

サウナ飯

天光の湯

[ 岐阜県 ]

2日連続。まあ家から近いんで(笑)
サウナー水風呂ー外気浴を1セットだけして夕食。
週末はここでよく食事を取るんです。

エビフライ定食

タルタルがウマい!海老も肉厚だよ。

続きを読む
23

ディア風呂

2022.01.13

1回目の訪問

天光の湯

[ 岐阜県 ]

サウナ室はカラッカラの高温。汗は出難い設定。客のほとんど人が備え付けのクッションを使うので、サウナマットは常にドライでフカフカなのがいい。
水風呂は地下水らしいけど、塩素の臭いがキツイと感じる。水温は16℃でバッチリ。
外気浴スペースは広い庭園でめっちゃいい。風向きによってはレストランからの排気臭がするのはマイナスポイント。でもこの日は小雪がチラついて最高だった。

続きを読む
29

ディア風呂

2022.01.10

3回目の訪問

サウナ飯

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

2日ぶりのサウナイーグル。
もうロウリュ無しではいられない体になってしまったので、14:00のロウリュを狙って計画を組んだ。
11:00ぐらいから1セットした後、昼飯。スタミナ丼を食べた。美味い!!
で、仮眠室で仮眠後、ロウリュ参加。汗かきまくって気持ちいい。その後、シングル水風呂→外気浴。最高!
3セット目はサウナーシングル水風呂ー一瞬外気浴で終了。

スタミナ丼

続きを読む
23

ディア風呂

2022.01.09

2回目の訪問

サウナ飯

9:00着、 早速、評判のモーニングを食す。いや、めっちゃ美味いんですけど!特にトーストは神。野菜サラダもうまい。ちなみに普段サラダはほぼ食べない人です。
その後は薪ストーブの前でダラダラ。この柔らかい暖かさは電気やガスでは得られないよね。それにしても館内でジャズが流れる銭湯ってここぐらいじゃない?
サウナ室は毎時30分にオートロウリュが稼働するので、そのタイミングでサウナ室に入ると、めっちゃ熱いサウナに入れる。私は1回目と3回目でオートロウリュに遭遇するように時間調整している。水風呂柔らかいし、外気浴も何故か分からないけど、いい。たぶん、空気がいいのかも。

モーニング

続きを読む
35

ディア風呂

2022.01.08

2回目の訪問

サウナ飯

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

11:00頃から、サウナーシングル水風呂ー水風呂ー外気浴を3セット。やっぱ、ここのシングル水風呂の深さと水温は最高!
軽く休憩室後、昼飯に。おすすめメニューのお刺身のクォリティは本当に高い。今回は寒ブリ。もちろん、ベトコンラーメン(イーグルコンディションラーメン)も食べた。
2階の仮眠室で仮眠して、目覚めたら16:00前だったので、16:00からのロウリュに初参加することにした。
相当熱いようで、下の段の方から埋まっていくのはおもしろい。この回はスーパーロウリュで、石にアロマ水を通常2回のところ、3回かけるイベント。私は初めてだったので最下段に座ったが、ちょうどいい熱波で、滝のように汗が出た。めっちゃ快感。ハマりそう。ちなみに最上段の人は2回目の水掛け後、大半が撃沈。
水風呂後、外気浴をしたら、普段、足先はすぐに冷たくなるのに、全く冷めなかった。

寒ブリ刺身

続きを読む
15

ディア風呂

2022.01.03

1回目の訪問

美濃里は、TVチャンピオン「温泉王」内田社長((株)楽久屋)がプロデュースされている温泉施設の一つで、千葉のすみれと同系列だそうです。
さて、脱衣所ですが、狭いのは仕方ないとして、壁紙が剥がれているのは何とかなりませんかねぇ?(汗)
高温サウナはオートロウリュウで温度湿度が完璧に私好みでした。体に熱も付きやすく、あっという間に汗が出るにも関わらず、全く苦しくなかったです。
フィンランドサウナはヴィヒタを浸した水でセルフロウリュウでき、ボタンを押すと赤ランプ点灯と共にサーキュレーターが稼働し、人の出入がない時は、最高。ただし、ドアを開けると温度が一気に下がるのが難点。
水風船は水温12℃と18℃とあり、私的には12℃がちょうどよかった。
ととのい椅子は少ないというか、ととのいスペース自体が少ない。
休憩スペースのリクライニングシートはなぜか空いていて快適だった。

続きを読む
34

ディア風呂

2022.01.02

1回目の訪問

ビン詰めの乾燥ハーブが並ぶ綺麗なエントランス。
サウナルームは広く、一段一段の奥行きも広く座りやすい。湿度もちょうど良く、いい汗かけるし、体に熱も付きやすい。
水風呂が滑らかでカルキ臭ゼロ。水温18℃ってことらしいけど、本当?滑らか過ぎて22℃以上に感じる。入り心地良すぎるので、みなさん、水風呂入浴時間が長い(笑)。ととのい椅子もめちゃイイ。特に室内の椅子はなかなか空かないほど、回転率が悪い(誉め言葉)。
ご飯もおしゃれなカフェみたいなメニューが多い。薪ストーブの優しい暖かさもめちゃくちゃいい。
全国の女性サウナーにぜひ行って欲しい施設です!from おっさんより

続きを読む
48

ディア風呂

2022.01.01

1回目の訪問

大阪-名古屋間を結ぶ西名阪-名阪国道の途中にあるため、長距離運転する際にはとても便利な立地にあるよね。施設はきれい。サウナの温度も水風呂の水温もいい感じ。特筆すべきは寝風呂だ。今まで入った中で一番良いと思った。

続きを読む
3

ディア風呂

2021.12.31

1回目の訪問

名張の辺りは本当に空気がおいしいよね。
広くてきれいな施設。
サウナ室はオートロウリュでいい感じ。ただし、ロウリュのタイミングから時間だ経つと、湿度が下がり、体感温度が低い。また、年末だったせいか、マット交換頻度が低く、べちゃべちゃだったのはマイナスポイント。水風呂も温度ぬるめ。
この日は小雪がちらついていて、外気浴は最高だったね。
ハード面は本当にいいので、ソフト面を改善していけば、最高の施設になるポテンシャルがあると思った。

続きを読む
2

ディア風呂

2021.12.29

1回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

初訪問。施設がきれいなのと、スタッフが若い人が多く、めっちゃ活気のあるサウナ。
ガラス張りで開放感のあるサウナ室もいい。
水風船はシングルと普通の温度の2種。シングルの方は水深が深くて良い。私は深いの好きなんですよ。
外にも内にも整い椅子も多い。
それと食事が美味しい。店員も若いし、めっちゃ愛想いい。デレデレの常連のオッチャンを何人も目にしたw
2階の休憩室は大人数収容可能。ボウリングの音はするけど、めっちゃ寝れる。
長居するには最高のサウナだと思う。

続きを読む
4

ディア風呂

2021.12.25

1回目の訪問

ウェルビー栄

[ 愛知県 ]

高温サウナ、森のサウナともに居心地がいい。
室温-25℃、水温2℃のアイスサウナはめっちゃいい。でも長く入り過ぎて、さあ出ようとしたら、体が固まっていてヤバかった(笑)。
私的には外気浴がないのが残念。
湯上り後に低温サウナで体をサラサラにしてから風呂場を出るのは最高に気持ちいい。低温サウナ室を全国のサウナ施設に導入して欲しいくらいだ。

続きを読む
0