2019.08.21 登録
[ 北海道 ]
ここに来て初めて、まさかのノーサウナ。
いつものように早起きしてひとり朝サウナと思っていたのですが、なぜか息子も起きてしまい、一緒に行きたいとのこと。
4:30起床、2人でお勉強、youtube鑑賞の後、5:45頃出発でガーデンズキャビンへ。
2人で寝湯を堪能し、水風呂に少し入り、朝食をお腹いっぱい食べて帰ってきました。
ちなみに息子はヴィヒタの独特の匂いが気に入ったらしく、いい匂いだなぁとのことでした。
しばらくはひとり朝サウナはできそうにありません…
[ 北海道 ]
今日はサウナの日🧖♂️
それを理由に朝サウナタイムをもらいました。
今年満37歳の私は、ニコーリフレ無料なので、すごく迷ったのですが、結局ガーデンズキャビン へ。
少し寝坊したので6:30スタートでしたが、まだ空いていてサウナはほとんど貸切。
朝食もゆっくり食べて帰ってきました。
これで1,500円はオトクすぎる。
サウナの日ということで、ロウリュ水のバケツに真空ヴィヒタが入っていてとても良い香りでした。
8時前からは宿泊者で混んできたのでちょうどよい時間に出てこれました。
みなさんはサウナの日、どこで過ごしますかー??
[ 北海道 ]
息子と2人でどこ行こうかとワクワク考えていた平日休み。
しかし朝になって「やっぱり保育園に行く」となったので、1人になってしまいました。
こうやって大人になっていくんだなぁ…
ということでやさぐれサ活です。
森のゆで3セット、外気浴を堪能したあと、ほのかに入り直し、館内着に着替えて休憩スペースでキングダムを読みながら1日ダラダラするという贅沢をしてやりました。
しかしながら終わってみるとダラダラ過ごしてしまった罪悪感が残り、あまりリラックスできませんでした。
時間を決めて短時間で、というのが自分には合っているようですね。
ということで明日の夜は月見湯にいこう。
[ 北海道 ]
今日も1時間ほど。
…ていうか今日、道路凍りすぎだろっ‼️
田島貴男のディスコグラフィーコンサートの余韻に浸りながらサ活しようと思ったのに、それどころではなくなってしまいました。
家出てから後悔しましたが、今更引き返すわけにもいかず、ノロノロ運転で行ってきましたよ。
帰りも怖すぎるのでのちほどサウナでを聴きつつ、万平さんと蒸し男くんに応援してもらいながら何とか帰ってきました(途中笑いすぎて運転が乱れましたが)。
明日は平日休み。息子と一緒にお出かけなのでどこに行こうか考え中です。楽しみだなぁ。
ちなみに月見湯のサウナでは心拍計120まで行きました。
[ 北海道 ]
家を出るのが遅くなってしまったので、遅くまでやってるたまゆらへ。
xiaomiのスマートバンドにより、私にも心拍計がインストールされたので早速試してみました。
まず平常時は75くらい。
これがサ室では90→100と徐々に上がっていき、汗ダラダラでそろそろ出たい、というころには110になったぞ。
あいみょんによると心臓のBPMは190くらいまで上がるハズなのですが、おっさんは耐えきれませんでした。
水風呂に入ると一気に70くらいまで下がり、休憩してると58とかに。
ちなみに下がりきった時の体感としてはリラックスモードでした。
心拍数だけでなく、結果的に時間も見ることになるので、なんとなく数字に追われている感じのサ活になってしまいましたが、自分の身体の状態が数値化されているみたいでなかなか面白いなと思いました!
ちなみに0時を回ると若者たちは露天風呂に固まるため、サ室はやや空いてくるようでした❗️
[ 北海道 ]
深夜のサ活。
暗くて静かなスチームサウナで瞑想🧘♂️
蒸気で曇った窓越しにテレビのチカチカがみえるのがなんか落ち着きます。
ところで、このところサウナから出るタイミングを試行錯誤してまして、
以前は時計を見ていたのですが、体調やサ室のコンディションによって身体の温まり方が違うな、と思い、最近は汗の出方をみて判断するようになりました。
自分の身体を観察していると
顔と首→上腕→手首の順で汗をかいているようで、手首まで来ると割と限界に近くなるんですよね。
ちなみに手首のあとは汗が結合するのでなんだかよくわからないタイムになります。
心拍数を測るとよいという話も聞くので、スマートウォッチを導入してみようかなと思ったり。
ただ、サウナハット&心拍計って周りから見たらちょっと怖いですよね笑
[ 北海道 ]
久々に夜のサ活。
子供を寝かしつけてから、近くの漫喫で勉強して23時ごろに月見湯へ滑り込むのが昨年のルーティンだったのですが、久しぶりにやりました。
相変わらずサ室の湿度が心地よく、水風呂は絶妙な温度で、スチームサウナは水の音だけが響く。外気浴も心地よい。
水シャワーで頭を冷やし、スチームサウナで静かに休憩してると身体は静かにリラックスモードに。
誰かが言ってたけどホント銭湯サウナは時間帯によってコンディションが全然違うんですよね。
生活に近い分、サウナ施設よりも混み具合が予想できるからいいな。
1時間にも満たない閉店間際の3セット。通い始めた当初は短く感じたのだけど、慣れてくると自分にあった入り方がわかってきて、うまくリラックスできるようになりました。
今日もよく眠れそうです😴
でも腹減ったなぁ…
[ 北海道 ]
確実に空いてるサウナを求めた結果、お金を積むことにしました💴
ということで昼間からライドオン。
カルロビに続き、ぶんぶん倶楽部会員証で440円の割引。流石に1500円にはならないけど銭湯1回分うきました♨️
浴室には誰もいなくて、サウナは貸切。ベンチに寝転んで休憩してしまいました。うーん贅沢だ。前回きたときはうるさい外国人だらけでげんなりしたけど、今日は本当に静か。不謹慎ですがこの静かさはコロナのおかげですね。
2500円でこんなにのんびりできるなら決して高くはない、むしろ安いくらいです。
しっかり3セットやって、ご飯を食べ、のんびりお昼寝して帰ってきました。
たまにはこんな日も必要ですね。
[ 北海道 ]
平日の朝なら空いてるだろうということで午前からライドオン。
はじめて車で行ったのですが、特約駐車場になかなか入れず彷徨う。
そしてやっと入ったけど、宿泊じゃないと割引対象外と言われ、ガーン。
とはいえ気を取り直してのサ活です。
12時のロウリュはエレガント渡会氏❗️
ここにくるようになって1年半ですがはじめてのエレガントロウリュでした。
滑らかな所作はもちろんかっこいいのですが、室内の空気の流れを完全に把握して送られる熱波は今まで体験したことのない感覚‼️
タオルの旋回により魔法をかけられたようにぶわっと汗が吹き出ます。アウフグースって本当に奥が深いんだなぁと感動しました。
水風呂後の休憩が気持ちよくて、しばらく椅子でうとうと。
ただこの日はロウリュ以外はあまり熱さに集中できず、身体が暖まりきらないため水風呂も長く入れずという感じでした。こんな日もあるんだなぁ。
無理して長く入ってもしょうがないので早めに外へでました。
サ飯はリフレまぜそばを食べて大満足でした。
いつか垢擦りもやってみたいな、と思いながら帰ってきました。
[ 北海道 ]
先に言うとサウナには入れませんでした。
急遽妻も平日休みが取れたので、家で夕食をとっているときどっか泊まるかーとなり、息子が大喜びし始めたので前から気になっていたこちらのガーデンスイートに。
なんと部屋に露天風呂がついていて一泊25,000円!PayPayのボーナスを使って10,000円くらい。
こんな状況なのでほとんど部屋から出ずに過ごしましたが部屋が広いので特に不自由なし。ちょっと贅沢なおこもりになりました。
みんなでお風呂に入り、子どもと遊んで、寝かしつけているうちにうとうと。はっと目が覚めると深夜1時!!
ということでサウナ終わってました…
朝、早起きして大浴場には行きましたが、サウナはcloseで外から見るだけ。見るからに静謐でいい感じのサ室でした。いいなぁ。
露天にはベンチもあったので外気浴も楽しめそう。水風呂は内風呂の上に重ねたように鎮座しておりすごい迫力でした(ととのいすぎると出るとき転落しそう…笑)
次回こそは子どもを早くに寝かして復活し、サウナへ!!🧖♂️
今なら安く泊まれておすすめですよー!!
[ 北海道 ]
平日休み。
息子とスキーに行きたかったのですが、保育園の用事があるので休めない、と言われ、1人寂しくオープンと同時にスキー。ついでにサ活。
午前からやってて、確実に空いてるとこがいいなと考えた結果、岩見沢まで来てしまいました。
それにしてもケタ違いの積雪。むしろ最近の札幌が異常なのかもしれない…
ジャズが流れるサ室でのんびり3セット。静かに気持ちをリセットすることができました。平日でも5人くらいはいて、ローテの関係で同時入室は3人くらい。
ロウリュしながら15分くらい入っていると、汗がすごいことになりましたが、3セット目の休憩で空がゆがみだし、水の流れる音が大きくきこえるように。お腹もぺこぺこになりました。
帰る頃に結構混んできていたので、混雑を避けるなら平日の12時くらいからがいいのかも。この時間帯ならランチ組と通常入浴組の間で比較的空いてる気がします。
ご飯も食べて大満足のサ活でした。
[ 北海道 ]
クリスマスなので子どもを預け、妻とのんびりするために来ました。
朝イチで鬼滅の刃を観に行き(2回目)、レバニラ定食を食べてからイン。
平日なのでまばらに人がいるもののサウナは貸切!
ただ冬って知らないうちに身体が冷えてるんですね。下茹でしても1セット目は全然発汗せず。
ここのサ室は湿度が低めなのも影響しているのかな。
サウナだけでいうと、冬はセルフロウリュできるガーデンズキャビンに軍配が上がります。
ただここの素晴らしいのは休憩ラウンジからの眺め。あと狭いながら外気浴ができることですねー。
サフロがなくなった今、中心部の高層階で外気浴できるのはここくらいではないでしょうか!
こんな状況なのでホント久しぶりのサ活。休憩ラウンジも空いててとても快適でした。
どうしんぶんぶん倶楽部の会員証提示で、グループ全員半額という信じられない割引サービスが!1,500円でこんなに至れり尽くせりでいいんでしょうか。
久しぶりに夫婦でのんびりできたクリスマスでした🎄
サウナ:10分 × 4
水風呂:0.5分 × 3
休憩:10分 × 3
[ 北海道 ]
日々の生活に少し疲れていて、来てしまいました。
今日は深夜でもわりに混んでた気がします。
テレビではちょうどユーミン特集がやってて、いつもより長くサ室にとどまってしまいました🎧
そういえば、と、わりとここで関ジャム見るのが多いなと気づく。特に意識してなかったけど、私、日曜深夜に結構来てたんですね。
家だとついスマホみながら横目に見ることになっちゃうんですよね📺
みたい番組に合わせてサウナに来るってのもいいものだな、と気づいた日曜の夜でした🌙
サウナ:3分 10分
スチーム: 10分
水風呂:0.5分 × 3
休憩:10分 × 2
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。