絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

おきた

2024.10.17

1回目の訪問

狛江湯

[ 東京都 ]

イケイケ銭湯
外で若者が乾杯とかしてたりします

続きを読む
6

おきた

2024.10.13

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

おきた

2024.10.06

6回目の訪問

一週間の気合いを入れる

続きを読む
3

おきた

2024.10.05

1回目の訪問

②施設あるがトントン

続きを読む
2

おきた

2024.09.29

3回目の訪問

プライベートで悲しいことがあったので、涙よりも汗をかきにサウナへ

続きを読む
12

おきた

2024.09.24

5回目の訪問

地下水なので水風呂が冷たくなってきた~

続きを読む
10

おきた

2024.09.20

7回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

安定の金曜日である

続きを読む
17

おきた

2024.09.19

1回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

都内で露天風呂

続きを読む
2

おきた

2024.09.15

1回目の訪問

御岳山の登山帰りに訪問。
登山がそもそもしんどかったので、控えめに2セット
サウナは特筆すべきところはなく、水風呂はぬるめなので子供のプール状態で中々はいれない。
まぁ、これもまた一興かな。

すべてがマイルドで優しく、登山後にはちょうどよかったかなという印象

続きを読む
14

おきた

2024.09.13

6回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

いつもの

続きを読む
10

おきた

2024.09.08

2回目の訪問

やっぱいいなここ

続きを読む
15

おきた

2024.08.31

3回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

久々に。
個人的にはやっぱりwoods 側がスキ

続きを読む
17

おきた

2024.08.24

1回目の訪問

たからゆ

[ 東京都 ]

アツイアツイ。
ここのサウナかなりアツイ。
銭湯サウナで熱波サービスがあるのも珍しい。
普通に考えて、ストーブがサウナ室の広さに対してオーバースペックすぎる。

あまみもすごい出た。
ちょっと激しすぎかも

続きを読む
19

おきた

2024.08.15

5回目の訪問

MONSTER WORK & SAUNA

[ 東京都 ]

いや、今日も土日祝料金なんかーい

続きを読む
13

おきた

2024.08.11

1回目の訪問

田辺温熱保養所

[ 岐阜県 ]

和サウナとでも言うのだろうか?
樽の中で薬草に蒸されるサウナ。水風呂がないので、特殊なセット数。
樽の中はともかくアツイ。自分は5分くらいで十分だった。入ってから3分くらいで心拍数が180とかになるくらいなので相当だと思う。
樽の中で蒸されて、水浴びすることなく、小休憩。
これを3回繰り返し、休憩室と言われる居間でさらに休憩する。
これを3回繰り返すため、合計9回くらい入ってた。

初回は3.5時間までと言われ、それでも長過ぎないかと思っていたが全然そんなことなかった。
時間はあっという間に過ぎていく。

休憩室で寝てしまうのもあるが、不思議と疲れていない。水風呂が負荷としては大きいんだなぁと実感。

全セットが終わる頃には肌がツルツルになっててびっくり。疲れもない状態でスッキリできた。時間としてはもう少しほしいくらい。

身体への負担もあるかもしれないが、なんか老後にまたきたいなと思う施設だった。

続きを読む
15

おきた

2024.08.11

2回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

朝から熱波サービスをやっているのは中々ない。
飲食店もやっており、モーニングの提供があるのもありがたい。
現状のメニューが和風のみなので、洋風もあると尚良いかなと思った。

続きを読む
16

おきた

2024.08.10

1回目の訪問

新岐阜サウナ

[ 岐阜県 ]

宿泊で使用。
サウナとしては良いが宿泊施設としては微妙。

サウナ室は5つもあるが、内3つは似たようなものなので実質3つ。基本的には一番大きいところに行くと思う。
メインのサウナ室はハイブリッド型のサウナストーブタイプ。かなりアツイ。だいたい一時間に一回熱波サービスがある。
自分が参加したときは、熱波スタッフも裸になってたので面白かった。サウナ後もフルチンで風を送ってくれていた笑

水風呂が3温度タイプであるのは良い。
どれも捨てがたいが、結局ジャストに行きがち。

休憩室が風呂場から離れている。
この手のサウナでは中々ない導線だと思う。気候に左右されないので良い。

一方で、風呂場の洗面台の少なさやトイレの数などが地味に体験価値を下げている。
もともとそういう作りではないのだろうか?

宿泊については微妙なところである。

続きを読む
8

おきた

2024.08.10

1回目の訪問

ウェルビー今池

[ 愛知県 ]

今は無き名古屋駅前店、栄店と続き、ついに今池店。

個人的には栄店のほうが好みだが、ここも中々ギミックに富んでいる。

楽しみにしていたからふろだが、わりと普通かな。
しっかりアツイが、導線が悪くなってしまいがち。
フィンランドサウナは好き。サウナ室の匂いや湿度など、良く手入れされて良い感じに育ったサウナ室のような感覚がある。
実はサウナ室ってジーンズと同じなのではないだろうか。

続いて森のサウナ。
まさかなかに水風呂があるとは。
これがハマる。最高に気持ちいい。
サウナ室内のぬるめの水風呂、いいよね。

ここはサウナ室のほうが注目が集まる感じだった。
栄店の椅子のある水風呂が忘れられない…。

続きを読む
16

おきた

2024.08.10

1回目の訪問

KIWAMISAUNA

[ 愛知県 ]

名古屋サ旅にて。
サウナ室はロウリュをしてもなぜか息がしやすい。
不思議不思議。
それはさておき、タンブラーでドリンクを持ち込めるのがこんなに良いとは思わなかった。ビタックスが旨すぎる。アツイサウナでキンキンのビタックスは悪魔的な美味しさ。

そして、水風呂。
軟水だから肌辺りがすごく気持ちいいし、しかも深い。あの溺れるような感覚が後の整いを加速させる。

最後に、外気浴。
北海道に行った時に気がついたが、自分は整い時は草むらに寝転がるのは苦手みたい。ここもあったけど、やはり合わなかった。
それよりも奥にある蔵がよい。
良い感じに田舎を思い出す。

自分はサウナや水風呂の種類がたくさんあるところよりもこういう一つ一つにこだわっているサウナが個人的には好き。
合う合わないが明確なため、合うなら尖らせてくれると嬉しい。

続きを読む
23

おきた

2024.08.04

1回目の訪問

施設規模は小さいながらも質の高いサウナで満足度も高い。
サウナはZENもKUUもアベレージ高めの温度。
ZENは室内に色んなギミックがあり、三度は楽しめる。個室の水を被ることで復活できるのも楽しい。
KUUはシンプル・イズ・ベスト。
二大のストーブがセルフロウリュウで交互にサウナ室の環境を保ってくれる。
水風呂もグルシンと深い水風呂のハシゴが楽しい。
外気浴は真っ暗な空調の効いた部屋と開放的な外気浴を選択できる。
外気浴にはイスのバリエーションもあり。
不感温泉は一生入れるし、あっという間に時間が過ぎていく。逆に延長できてしまうので、回転率はそこまでよくなく、後ろの時間にいくほど混んでいくシステムかもなと感じた。
また冬頃にも来たい。

続きを読む
21