2021.09.18 登録
[ 埼玉県 ]
久々の訪問で9時に到着。相変わらず朝の客が多い。1セット目に入ろうとしたところ、マット交換で出鼻をくじかれる。マット交換後、ギリギリで一番下に滑り込んで初回は和やかに15分。15.1℃の水風呂でシメめてから、外気浴スペースへ。
なんと!イスが増えているではないですか!しかも足置きまで置いてある! いつも満席だったととのいイスに今回は毎回座れてこの店の難点が解消されました。足置きも冷たさから解放されてサイコーです。竜泉寺さんの顧客満足を高める努力に脱帽です。これでもうちょっと空いていたら文句なしですね。でもいい施設なら客が集まるのも当たり前ですよね(笑)
[ 山梨県 ]
きのうから宿泊で利用。14時半頃着いたが、「日帰り入浴は15時で受付終了」とのこと。もうそんなに混んでいるのかと、焦ってお風呂に行くとガラガラじゃないか。まずは身体を清めて、湯通し。満を持して、サウナのドアを開けると、アレ〜、人がギッシリ。初回から入室待ちになりました、ハイ。結局きのうは3回くらい入室待ちしたかな。
この施設はやはり朝ウナですね。サ室待ちもなく、オートロウリュで朝からいい感じの湿度。じっくり汗をかいて富士山の伏流水の水風呂にジャポン。外のデッキチェアに身体を横たえると、目の前には雲ひとつない真っ青な空に、富士山がどーん! 小鳥のさえずりも聞きながら、深いととのいの世界へ。朝から7セットもキメちゃいました。バイブラの水風呂も20度だけど、体感はもっと低くてなかなかいいですよ。
3度目の利用。会員制宿泊のみなので、やたらと混むことがないのがいい。ただここはお風呂がとてもいいので、サウナなしでも癒やしを満喫できる。
サウナは90度くらいでドライ。テレビがなく明るめで、ヒーリングミュージックがかかっているので、目をつむりながらゆったり汗をかける。
水風呂は広く、若干ぬるめだが、この時期はそれでも冷たいので、ラッコスタイルで乗り切る。
問題はととのい場所。外に出て階段下りた一番下のミストサウナのところに籐のベンチがひとつあるのみ。そこに行くまでに足は冷たいし身体も冷える。ただ静かなところなので波の音を聞きながら、心地よい風を浴びれる。
いつも思うのだが、露天風呂の手前のスペースに椅子を3つくらい置いてくれると、間違いなく最高のロケーションでととのえるサウナとなるだろう。内風呂のスペースも広いので置けるはず。
あとは清潔で立派な造りなので言うことなし。
[ 東京都 ]
会社が休みだったので、混雑回避の平日昼間サウナを楽しみました。久しぶりの本気サウナだったせいか、あまみが出まくり、身体も喜んでいるようでした。
お昼時点での水風呂は13.3度。キンキンに冷えてましたが、最上段でローリュの熱を思いっきり浴びれば、ちょうどよいかも。もちろんアウフグースもいただきました。
今日は黙浴が徹底されており、とても静かでしたね。いつもこうだとさらに気持ちいい。
複数のサウナを楽しめるラクーアと迷いましたが、1つのサウナとひたすら向きあって過ごすのもいいですね。
[ 東京都 ]
今年の締めサウナとして満喫するために開店前から並ぶ。いつもなら湯通しして身体を温めてからサウナに入るのだが、混雑する前にと浄めて即、中高温サウナへ。1時間後には予想通り人がいっぱい。15時頃には大混雑。ドラクエ多数で浴室は黙浴守らずやかましい。ただサウナの中は静かだったかな。何セットしたか忘れるくらい4つのサウナを巡回し、最後はミントのロウリュで心も身体も癒やされて今年のサ活は終了となりました。
[ 長野県 ]
1年ぶりに訪問。通常は4,5人入れるはずだったサ室の真ん中にデカい仕切り板が設置されて2人しか入れなくなった。たぶんコロナ対策かな?
温度は90〜94度あるのだが、カラカラでなぜか首から下がヌルい。15分いても心拍数が上がらない。おそらく、あらたに設置された仕切り板のせいで熱がうまく対流しなくなったからと思われる。
身体があまり蒸されないので水風呂も控えめにせざるを得ないのが残念。
ここでは露天風呂のところにあるベンチで休憩するのがセオリーだが、とにかく景色がすごい。目の前には、雪をかぶった八ヶ岳と森が広がる。この時期は寒いけど、フィンランドの自然のようでもあって、サ室が良ければ最高のととのいを体験できるかもしれない。
[ 埼玉県 ]
1ヶ月ぶりに訪問。朝8時半頃到着。駐車場が結構埋まっていたので今日も大混雑かと思いきや、そこまででもなかった。寒いせいか、デッキチェアもほぼ毎回ゲット。ゆったりととのえました。サ室のミニコーンも消えていて、人数制限もなくなった模様。向かって右側のストーブのライトが切れていたようで、不意打ちのオートローリュを喰らったが、たまにはいいかもしれない。最後は復活した塩サウナで締めました。
[ 山梨県 ]
昨日から泊まりで計14セット。
昨日、11時半ごろ到着したが、なぜかいつもより車がいっぱい。コロナ感染が落ち着いて客が増えたのかと思ったら、県民の日で300円オフだったせいのようだ。泊まりの団体さんが多かったが、浴室は思ったより混まなかった。
寒くなってきたせいか、水風呂も冷たく感じるし、外のデッキチェアも空いていることが多くなった。毎回オートローリュに遭遇するのだけど、頻度上げたのかな? しかも以前より強烈に感じる。これも寒くなったせい?
朝は外のデッキチェアが冷え冷え。水風呂スルーで身体を横たえても気持ちいいかもしれない。
[ 埼玉県 ]
久方ぶりの竜泉寺。ここにはいつも朝8時には来るが、すでに大勢の人で賑わっている。まずは高濃度炭酸泉で身体を温める。そして1セット目からサウナ待ち。水風呂は15.3度、なかなか冷たいね。さて、デッキチェアは空いてるかなと移動すると、以前デッキチェアがあったところに椅子が3つ。そこにあったデッキチェアは移動して4台並べてありました。全体的に椅子が増えてよかったね。岩盤浴をはさんで計6セットきめました。塩サウナが故障中で残念だったけど、ここのサウナは湿度も高めでなかなかいい設定だと思う。ただとにかく人が多い! 空いていればホントにゆっくり楽しめるのに!といつも思うのでした。
[ 山梨県 ]
3カ月ぶりに、昨日から泊まりで十数セット。昨日はドラクエ多数でちょっとうるさかった。離れたくないのか、デッキチェアの間の地面に寝てまでして、しゃべっている若者がいたなw。
やはりここは朝ウナが最高。宿泊者しかいないから静かで、サ室も空の下での外気浴も一段と気持ちいい。朝から貪欲に4セットキメちゃいました。
男
[ 北海道 ]
道内注目のフィンランド式サウナ。コロナ禍のため6名制限で、入り口の札の赤青を入れ替えて入退室する。この1年以上人数制限に慣れてしまっているせいか、ギッシリ人が詰まっているよりも、これくらいがちょうど良い。ドアを開けると、蒸気に混じって男のムッとした匂いに包まれるが、ここはガマンして湿度の高さを楽しむ。室温70度だが、ガンガン汗が出る。しかし「セルフロウリュは15分に1度」と書いてあるのに、オッサンたちが5分おきくらいにかけまくる。しまいにはポリタンから直接レンガに水をかける暴挙に。おっさん!「サウナストーン以外に水をかけないでください」って読めませんか? 後ろでは「ハア、ハア、アツ〜い」と大きな息遣いでうめいている人がいてツラかった。ここはセルフロウリュができる貴重なサウナだが、常連さん?たちのマナーの低さが目立った。浴槽もいろんなものが浮いて濁っていて衛生面も乏しい印象。とくに水風呂は低い位置にあるので、水を汲んでその場で汗を流すと、その水が水風呂に流れ込むという作りはいただけない。多くの良識人はわざわざその場から離れてかけ水しているが、初めての人は気づきにくいだろう。改善が望まれる。サ室はヴィヒタかロウリュでアロマができれば、いい香りで満たされて最高の蒸気を楽しめるサウナになると思いました。
[ 北海道 ]
コロナのためサウナ休止中ではありましたが、それでも行ってみました憧れの白銀荘。浴室に入ると素晴らしい木の香りに包まれ、それだけでも心が穏やかになりました。熱めのヒバの湯でしっかり身体を温め、水風呂へIN。そばにあった椅子でととのいました。電気の消えているサ室を覗いて、今度は硫黄の匂い漂う露天風呂の「ぽかぽかの湯」へ。めちゃくちゃ熱い。3分頑張って寒い雨の外気浴。水風呂ナシでととのいましたー。今回サウナは体験できませんでしたが、白銀荘の魅力は、自然がもたらす「香り」ではないかと思ったのであります。
[ 北海道 ]
なんの期待もせずに訪れた紫彩の湯。ところがどっこい自分の理想型にかなり近いサウナでした。テレビなし、暗めの照明、景色が望める窓があり、ムードミュージックが流れる・・・壁の木も年季が入っていていい雰囲気を出していました。オートローリュがありますが、なぜか水がちょろちょろしかでない!1回に20ccくらいしか出てないんじゃないか?という感じです。それでも湿度はありいい汗をかけました。水風呂は18度、ととのい椅子は3つですが、埋まることもなく心地よい外気を浴びながらととのいました。今回のように混んでなければ、自分的にはかなり上位ランクのサウナです。
[ 北海道 ]
タワーからバスで移動して、まずは波のプールでちょっと遊んでお風呂へ。星野リゾートの施設ということで期待に胸を膨らませましたが、バブルの遺産という印象は否めません。バブル的なデザインで、洗い場の中央に水風呂21度で配置されてます。コロナのためサ室は4名まで。入った時は「80度ない」と思うほどぬるかったですが、途中からどんどん出力が上げられ90度近くまで上がりました。しかし、ととのい所もコロナのせいでクローズ。しかたがないので洗い椅子を壁のところにおいて休みました・・・。
[ 神奈川県 ]
コロナでなかなか行けなかったが、合間を見て予約できました。
サウナの中が暗すぎて人がいるかわからないくらい。でもこの静けさがサイコーです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。