2021.09.18 登録
[ 埼玉県 ]
一足先にサウナ納め。
開店と同時に入館したけど、10時くらいにはサ室はオトコたちでぎっしり。タイミングが悪いと、サ室待ちが発生。ととのいイスは潤沢なので、こちらは待つことはナシ。天気も良くて、身体に日光が当たると暖かくて気持ちよかった。一年ありがとうございました。
[ 長野県 ]
1年ぶりの訪問。昨年はコロナ対策のためか、仕切り板が設置されたせいで、熱気がうまく対流せず、ヌルいサウナになってしまったが、今年は何かが違う。仕切り板はそのままだが、温度を上げたのか、汗をかけるまでに改善されたようだ。もう少し温度を上げてくれれば、脚までしっかり温めることができるかもしれない。
それにしても昨日は結構雪が降り、外は一面銀世界。降り続く雪のなかで、露天スペースのベンチに身体を横たえ、ととのいました。都会では絶対に味わえない、美しい雪景色と0℃の外気浴を満喫できました。
[ 山梨県 ]
12月の訪問は初。さすがに外気浴は長時間できないけど、キリッと冷えた空気も気持ちいい。寒い時期に楽しむコツは、サ室は最上段でしっかりオートロウリュを3発浴びて、逃げ出すくらいに蒸されること。そうすると水風呂の冷たさも外気の冷たさも心地よく感じる時間が延ばせる。
今朝、デッキチェアに身体を横たえてビックリ。凍ってました…。でもガマンしていると、なぜか接してる部分がより温かく感じてととのっちゃいました。
余談ですが、サウナマットは自分で洗う方式に変わってました。かけ湯の傍なので、ぜんぜんめんどくさくないです。これくらいは自分でやるのがいいですね。
[ 神奈川県 ]
やはり土日は混みがち。前回来たときにあったコロナの人数制限はなくなったけど、高温サウナも人がぎっしりで、ある意味、壮観だったな。そういえば、ライトが追加されて室内が明るくなった。前は真っ暗で入室してしばらくは何も見えなかったけど、その暗さが静かでよかったのだけど。いまだに謎なのが、たまにショボいロウリュのような音が聞こえるのだけど、あれは自動ロウリュなのかな? もう少し湿度があって温度が高いと、気持ちいいし回転も良くなると思う。
パノラマサウナはヌルくて「こんなのサウナじゃねぇ!」とか思っていたけど、最上段に30分くらいいるとけっこう汗が出ることがわかった。のんびりゆったり景色を見ながら楽しめる。
ガチなサウナ体験はできないけど、遊び半分でたまにはこうしたサウナ施設もいいね。
[ 東京都 ]
平日にもかかわらず、開店前10分前ですでに50名ほどの行列。午後になると、タイミングによっては満員のサウナもちらほら。
冷え込む季節になったせいか、一発目の水風呂が冷たく感じる。それも高温サウナでヒリヒリと熱した身体にはキモチいいね。中温サウナの香りで癒やされて、計8セット楽しませていただきました。
[ 山梨県 ]
きのうから宿泊で利用。三連休でもっと混むかと思っていたが、日中はそこまででもなかったです。
今回はサ室に入って最上段に座った瞬間に、オートロウリュ3発いただきました。いきなりのアツアツ蒸気に6分でギブアップ。13℃の水風呂で冷ますともうクラクラです。デッキチェアに身体を横たえ、大空の下でととのいました。
今朝は空気も澄んだ青空。静かにお湯の流れる音を聞きながら、格別のととのいを得ましたね。
[ 北海道 ]
ドーミーイン初サウナ。ビジネスホテルのサウナですが、なかなかのレベル。サ室は最大10名入れるボナサウナ。それなりに湿度もあり、ヒノキの香りで満たされているのがいい。温度は90-94℃なので、この時期は10-12分で1セットかな。
水風呂は温泉水で20℃前後といったところで、あんまり冷たくないが、最北の地の冬はちょうどいいかもしれない。水が濁っているが、温泉の含有物なのでご心配なく。
ととのいどころは、露天風呂スペースで広い。オットマンとペアのイスが2脚とベンチ2つ。今日は風がメチャクチャ強くて、タオルが吹き飛ばされるレベルだったが、気合で4セット外気浴がんばりました。屋上でゴーゴーの強風外気浴もなかなかできない経験なので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください(笑)
[ 北海道 ]
やってきました白銀荘! 昨年はコロナのせいでサ室は閉鎖中だったのでリベンジです。あいにくのザーザー降りのお天気でしたが、しっかりキメてきました。
ヒバの香りで満たされた浴場から、サ室に入るといい感じの湿度で迎えてくれます。ロウリュでグッと温度を上げると、汗がドバドバ。水を頭からかぶって水風呂へ。あとは外へ出て、雨の恵みに身体を委ねました。ああ昇天。
[ 北海道 ]
宿泊で何の期待もなくサ室のドアを開けてビックリ! ここは帯広の北海道ホテルか?と思わせる香りが満たされているではないか!内部の作りもそっくりで、ウォーリュができる。湿度も高く、ロウリュすると、かなり温度が上がって、香りもいい。2セットでさっさと終わらせるところが、5セット決めちゃいました。ととのえ処は両脇が壁で区切られ集中できる。3席あるが、外気を浴びたい人は、地下露天風呂コーナーへ。ここにはイスが2脚ある。旭川駅前の好立地で最高にととのえる施設と言ってよいだろう。
[ 埼玉県 ]
サ室が広い!着席位置は低いのだが、ちゃんと熱くて汗が出る。湿度もアロマもいい感じ。清潔感溢れていて、こんなにゆったりとサウナが楽しめる施設は初めて。
水風呂は16.6-17℃でしっかり冷やせます。もちろんこちらも広い!
外気浴スペースは、デッキチェア5台にイスやべんちもあるから、どこかには座れるかな。夕方は心地よい風が身体を撫でます。
ここはサウナも申し分ないが、風呂の充実度も高い。洞窟風呂は静かに癒やされて、ある意味ととのえる。
目立つ特徴があるわけではないが、総じてハイレベルの出来なので、訪れた人の
満足度も高いでしょう。
[ 長野県 ]
蝶ケ岳登山のあとに利用。脚が棒になり、満身創痍でサウナに突入。身体が疲れてると、ととのいやすいかも。
サ室はカラカラで結構熱い。コロナ対策で5名制限中。水風呂は一発目が妙に冷たく感じたけど、これ北アルプスの天然水かな? なんとなく水質もいい感じ。ただ気持ちいいからと言って水風呂内で頭をゴシゴシするのはやめてほしい。外気浴スペースにはイスが4つ。
黙浴ルールを無視してサ室で大声で喋りまくるジジイがいる。まぁ地元の交流場になってるようだから仕方ない面もあるけど、せっかく広い露天スペースがあるので、そこで話しましょう。
[ 群馬県 ]
谷川岳登山の帰りに立ち寄り湯。
サウナに目覚めた最初の施設だったので、感慨ひとしお。湿度高めのサ室がやさしく身体を蒸し上げてくれます。ロウリュしてないのになんでこんなに湿度があるのか謎です。
水風呂はヌルい。おそらくチラー通していない地下水かけ流し。冬は冷たいけど、夏は身体冷やせません笑。
外気浴では、登山の疲れで寝てしまい日光で焼けてしまいました。日中の外気浴スペースは強い日差しが照りつけますので注意。
ガッついたサウナーも少ないし、都心では味わえないのんびりさも魅力的な施設です。また冬に来たいですね。
[ 埼玉県 ]
連休最終日、まぁまぁの混み具合。でもうまく循環してる感じで、待ちは免れた。
水風呂は18℃を指しているが、やはり体感は15℃くらい。夏はこのシバレる感じがいい。
でもアタマを水中に入れるオッサンが多いのはいただけない。「水に頭をつけないでください」と書いてある。そのプレートの目の前でニヤニヤしながら潜っていたオッサンには腹が立ったね。タオルもつっ込んで濯いでたし。
施設の認知度が上がってくると、こういうマナーの悪い人も増えてくる。ここもそんな輩に荒らされないことを祈る。
[ 埼玉県 ]
平日の午前中から疲れを癒やしに。
雨が降ったり止んだりの中での外気浴は、夏ならではのキモチイイ体験。冬だと寒くて耐えられないが、蒸し暑い夏はむしろ気持ちいい。デッキチェアで長時間居眠りぶっこいてしまいました。
[ 新潟県 ]
昨日から宿泊で利用。サ室は景色が楽しめる窓付きのボナサウナ。こじんまりとしているが、明るい室内なので狭いとは感じない。5分おきくらい?のオートロウリュで湿度も高く、なかなかいい汗がかけます。
水風呂はつぼ湯みたいな陶器の浴槽で、一人用だがしっかり冷えてます。こういうのもたまにはいいね。
インフィニティ露天風呂の手前にリクライニングチェアが一つだけあるが、タイミングよくゲットできれば、最良のととのいが満喫できるでしょう。お湯の流れる音と小鳥のさえずりに癒やされました。たまに露天風呂に出入りする人に集中を乱されますが、仕方がないかな。
2020年のリニューアルでできたスペースのようですが、追加施設ながらもがんばってますね。
[ 埼玉県 ]
初めての訪問。開店の朝9時に入店。
サ室は横長の3段、100度。なかなか熱い。テレビがあるが、音量控えめなので気にならない。ヴィヒタが下がっているのだが、あまり香りは感じなかったかな。オートロウリュは1時間おきなので、あまり遭遇しないかも。サウナマットが白い羊毛みたいなふかふかタイプなのが、清潔感があって気持ちよかった。水風呂なんと黒い温泉水! ととのいイスも多いので、しっかりくつろげました。
[ 山梨県 ]
昨日から宿泊で利用。
文句なしの天気でしたが、日中は日差しが強くてもう夏気分。デッキチェアでの外気浴は、強烈な日光を浴びて、暑くてととのいが覚めました笑。今朝見たら、身体が日焼けしてましたね。
今朝はいい感じで空気が冷えていて、真っ青な空の下で気持ちよく整えました。毎度のことながら、ここの朝ウナはサイコーです。
[ 東京都 ]
代休とって、平日サウナ。開店20分前に到着したが、すで20人くらい並んでいた。今日は真っ先にフィンランドサウナへGO!ハッカのアロマで夕方まで4セット楽しませていただきました。人は多めだったけど、フィンランドサウナ以外は待ちナシ。初回の水風呂が13℃で冷え冷えだったけど、徐々に通常の17℃へ。4種類のサウナを存分に味わっていつのまにか8時間経ってました(笑)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。