2021.09.15 登録
[ 神奈川県 ]
珍しく木曜に午後休をとった。帰宅してから昼寝してしまったので、家を出たのが16時。旭スポーツセンターといなげやに行ってから18時に極楽湯へ。19時半の稽古に間に合わせるには滞在時間は45分といったところ。時間との勝負。
急いで洗体して水通しすると、なんと水風呂が冷たい!水温計は16℃。冷たい水風呂が復活して思わず笑みがこぼれた。思いが届いて設定が戻ったのか、あるいは、ただ平日で利用者が少なくて温度が上がらなかっただけなのかは不明だが、まさに極楽水。
ちょうど雨もやんで外気浴のコンディションも最高。2セットだけで期待以上にととのえた。
やはり水風呂は水質も大事だけど温度が重要。同じ施設でも水風呂の温度が違うだけで、これだけ満足度が違うということを実感。
時間的に行くのをためらったが、行って本当によかった。
[ 神奈川県 ]
昨日久しぶりに稽古に行って、左太ももに気持ちいいダメージを受けたまま久しぶりのサウナへ。
男性サウナ室にポータブルロウリュウ導入の知らせがあって期待したが、常設しているわけではなくて、アウフグース時だけのよう。
相変わらず水風呂の温度は20度。お願いだからあと2度でいいので下げていただきたい。
また10月1日から値上げらしい…
[ 神奈川県 ]
仕事の都合で今日で7連勤。サウナにも稽古にも行けていない。午後休をとって保土ヶ谷スポーツセンター経由で満天の湯へ。
サウナ室のテレビで相撲観戦。戦っている漢も裸ならば、それを見ている漢たちも全員裸。なかには力士に近い体型の人も...いずれにしろいい汗をかいている。
浴室を出ると階段を下りたところでゴールドジムのイベントをやっていた。握力を測定して申告通りの数値だと無料券がもらえるとのこと。握力など何年も測ったことがないが、果敢に60㎏を告げてチャレンジ。渾身の力を込めた結果が61.5㎏!チャレンジ失敗でも、お姉さんが「スゴイです、今日の最高記録です」と言ってくれて気分よく帰ることができた。
[ 東京都 ]
振休を取って日中は勉強と仕事の手配。東京の銭湯を検索して母の実家近くの東十条の銭湯に初訪問。
シャンプーとボディーソープは常備。水通しすると16度で水深90cm、バイブラがきいていて水量も多い。若干の塩素臭があるものの冷たくて気持ちいい。
サウナ室は広いし綺麗で温度もなかなかの高温。遠赤外線ガスストーブに併設してあるストーブでオートロウリュが20分おき。湿度もそこそこで体感温度が高いから下段に座っている人が多い。最上段に座ったらかなり熱くて5分で限界。TVの音量が高いけど好きなセッティング。
露天では外気浴スペースもあって想像以上に満足できた。東京の銭湯サウナは奥が深い。
男
[ 神奈川県 ]
道場に稽古に行くと色のついた帯を授与された。初めてなので喜びも大きい。終わったあとに母と面会してからサウナを地図で検索、久里浜にサウナがあるのを知って訪問。
運よく敷地内の駐車場が1台空いていた。サウナ付きで750円。受付でバスタオルとビート板を渡された。入れ替え制で今日の男湯は2階。
給水機が無いと推測してイオンウォーターを買って浴室へ。シャンプーとボディソープが置いてないことに気付き、一度脱衣所に行って取りに行く。ここが銭湯であることを知った。
サウナ室は100℃、常連さんがペットボトルを持ち込んで水分補給しながら蒸されていた。初めて見る光景。
掛け流しの水風呂は水温計では20℃だが多分16~17℃位で気持ちいい。天窓を眺めていたら上空を飛行機が通過していった。裸体で飛行機を見たのも初。
休憩する場所は露天の石の上だけだが、空いていたので困らなかった。
サウナハット掛けはあったものの、棚などが一切無くて置場に悩んだ以外は、期待以上でやすらげた。
男
[ 神奈川県 ]
午前中は仕事で逗子に行き、帰りに母と面会してから道場で稽古。疲れたのでサ活はやめようかとも思ったが、近くの極楽湯に行くことにした。行く途中で送迎バスと遭遇。
館内の廊下に「巨大うちわイベント」のポスターが貼ってあった。18時の回に参加できそうだ。露天にインフィニティチェアが復活したとも書いてある。
心配だったのが水風呂の温度。水温計を確認したら電源が入っていないので見ただけではわからない。水通ししてみると、前回よりは温度が下がっていたが、19度位なので相変わらずみんな長時間浸かっている。もう少し低くてくれるとありがたい。
4セット目でイベントに参加。ロウリュが出来ないサウナストーブだからどうするのかと思ったら、なんと噴霧器でアロマ水を室内にまき散らすという荒業。いつもとは違うサウナ室に変化。極楽の熱波はやさしかった。24時間テレビを観ながら蒸された。
極楽湯は天空率が高い。今日の空は一面、絵画のような雲で芸術的だった。心も体も癒された。
[ 神奈川県 ]
稽古に行ってから母に会いに行ったので、地図で金沢区近辺を検索すると、追浜に銭湯サウナがあるのを発見。全面道路が一方通行なので、車だと少し遠回りして到着。初めての横須賀銭湯サウナ。
客層は年齢高めで常連さんと思われる人が多いが、会話をする人が全くいなくて快適だった。
銭湯の割にはサウナ室も狭くない。無音で温度計は105度を指していたけど、息苦しさがなくて長居できた。
壊れている水温計では12度、実際は20度弱くらいの水風呂は、ややぬるめだったが不満はない。
扇風機の風を受けながら脱衣所内のベンチで休憩。
3セットでやめようと思っていたけど、1セット追加するほど、今日の自分にはいい銭湯だった。
横須賀にこのような銭湯があったことが嬉しい。
[ 神奈川県 ]
午後から実家で草刈りしてから、母と施設で面会した。もう一度実家に寄ったら夕方になってしまったので、すぐ近くの亀遊舘へ。駐車場は満車だったが、近くのコインパーキングに駐車できた。昨日に続いて横浜の銭湯サウナ。
えびす温泉と違って若者と常連は半々くらいの割合。シャワー水栓が新しくなっていた。
給水機がなくて水分補給ができなかったため、次回は必ず飲物を用意しておこう。
混んでいたせいもあって水風呂がややぬるかったけど、地下水なので気持ちいい。
夕暮れの外気浴も良かった。葛の湯にも同じことが言えるのだが、1階なので空を見上げると電線が邪魔で気になる。全て地下に埋設されればいいのにと思う。
[ 神奈川県 ]
昨日は隣のクリエイト以外、珍しくどこにも行かずに過ごした。
今日は11時から人生初の昇級審査。会場が横浜武道館ということで、すぐ近くのプライベートサウナを予約しようと思ったら取れなかったので、審査後に道場の先輩と味奈登庵で反省会をしてから、これも人生初のえびす温泉へ。
昭和の銭湯感が漂う。常連さんと思われる人ばかりで若者が少ない。場所がら刺青率は高いが落ち着く。
3つのサウナがあり、そのうち2つは温度が違うボナサウナ。今まで見たことのない2cm厚で大きめのビート板はケツが熱くならないためだろう。
驚いたのは客層の平均体重。サウナエリアにいた人達のほとんどが自分の体重以上。またもや人生初。近くに相撲部屋があるのかと疑うくらいで、サ室内が100kg超で埋め尽くされた光景は圧巻だった。
洗練された施設もいいけど、こういう銭湯が自分にはいい。
[ 東京都 ]
有給休暇をとって1日早く今日から夏休み。去年は名古屋·岐阜·大阪に遠征したけど、諸事情により残念ながら今年は近場でサ活することになりそうだ。
なんとなく今日は久しぶりにニューウイングに行こうと決めていた。錦糸町駅に着くと、恐れていた憂鬱になる社内SNSの通知に気付く。それを忘れさせてくれるくらいニューウイングは良かった。
空いていたし、やっぱり広くて泳げる冷たい水風呂は最高。サウナマットとかミラブルのシャワーとか改良されているところもあって流石だと思った。
[ 神奈川県 ]
いつもの旭スポーツセンターに行ってみると、まさかの駐車場が満車。あきらめて保土ヶ谷スポーツセンターに向かう途中で、財布とスマホを家に忘れてきたことに気付く。免許不携帯のままいったん自宅に戻った。考えてみると満車じゃなくて普通に駐車場に入っていたら、駐車場代が払えなくて困ったことになったはずなので、何が幸いするかわからない。
トレーニングと稽古の後、銭湯にイキタイ気分だったので葛の湯へ。1年3か月ぶりで4回目の訪問。セキセイインコが歓迎してくれた。施設で特に変わったところはなかったと思うが、水風呂が透明だった。
そこそこ混んでいて、すわって休憩できないセットがあった。外気浴スペースに余裕があるから、イスを2脚増やしてくれるとありがたい。
いずれにしろ、良さを実感できたので来てよかった。
しかし、今日の天気は晴れたと思ったら急激に雨が降ってくるという繰り返し。最近の自分の状況とそっくりだった。
[ 神奈川県 ]
会社は休みだったが15時に横須賀で仕事があり、事務所に戻ってからサ活。髪も切ることにしたので、必要以上に短くされたホームサウナを避けて極楽湯へ。
今までで一番混雑していた。夏休みでもあるし、日曜の夕方だから当然といえば当然。増設されたイスも満席状態。
前回もそうだったが水風呂の温度が24℃!自分よりもあきらかにベテランと思われるサウナーが、サウナ室でマットを交換しにきたスタッフに「混んでいるので水風呂の温度を下げてほしい」と訴えていた。「はい、わかりました!」と答えてくれたが、その後設定を変えたかどうかは不明。この季節、せめて20℃未満にしてほしい。
[ 東京都 ]
左足がほぼ治り?、休日に久しぶりに早起き出来たので、旭スポーツセンターで9時から1時間筋トレしてから道場で稽古。
検索した結果、シングルの水風呂目当てで初訪問。恵比寿だと乗り換え無しで来られる。フリー席90分2900円。男女別れているのに水着着用は珍しい。XLを借りたけどややきつい。
充実した3つのサ室に2つの水風呂。今日はメンテナンス中ということで80℃のサ室は使えなかった。
水風呂は仕切りがあって足を伸ばして気兼ね無く入れる。体感では11℃くらいだったが気持ちよかった。
指定席だとスマホを持ち込んでイスで休憩できるが、90分なので柔らかい座面のベンチで充分。温度差100℃で凄まじいあまみ発生。
客は50人以上いたが見渡す限り若者ばかり。しかもスポーツジムが同じビル内にあるからなのか、みんな体格がよい。探してみたもののオッサンは自分一人だけ。なんとなく居心地の悪さを感じた以外はいい施設だった。
[ 東京都 ]
稽古後に昼寝してしまったので遠出は避けることにしつつ、どこに行くか決め切れないまま家を出た。ひばり湯にしようかと思ったが銭湯セットを置いてきてしまったので、とにかく上りの東京止まりの横須賀線に乗車。地図で検索してここに決めた。先日に引き続き新橋で下車。
銀座だから2時間3200円は仕方ない。
新しい施設なので洗練されたインテリア。サウナ室は湿度が高くてセッティングは良かったが、残念だったのが水風呂。変形で狭い浴槽に芋洗い状態でみんなが長時間入っているので、最初こそ19℃だったが21℃まで水温が上昇。ますます長時間浸かるので更に上昇していくとう負のスパイラル。
木の香りがするシャンプー類は他の施設を凌駕したが、ここに宿泊することがない限り、新橋ではライオンサウナかアスティルを選択することになる。
[ 東京都 ]
今日のサ活は、天気がいいから外気浴が出来て、猛暑なので低温の水風呂の施設で新規開拓。
午前中に少しだけ勉強してトレーニング抜きで出発。身体を動かさないでサウナに行くことがなかったので少し罪悪感を感じた。
新橋から「ゆりかもめ」に乗り換えて有明で下車。入口が分かりにくくて右往左往してから到着。サウナイキタイメンバーズ割引で200円安くなったものの3000円は高額だけど仕方ない。
新しい施設なので綺麗だったが、望んでいた解放的な外気浴スペースが無かったことで一気にトーンダウン。天空を望めるのは露天の浴槽の上空だけで、それもかなり高度なところまで壁で覆われていて解放感は無い。「天空」とか「ガーデン」といった言葉に惑わされて、良く調べなかった自分が悪い。
サウナ室が11名定員と狭いので行列発生。サウナブーム前に設計されていれば、変わっていたかもしれないと思うと残念。
シャワーヘッド、シャンプーやボディーソープ、ドライヤーなどが、よく知らないけど高級だったことだけはコストに見合っていた。
サ飯は、施設内や同じフロアーにもレストラン街があったが、帰りのことも考慮して新橋で店を探そう。
[ 東京都 ]
昨晩から久しぶりに遠くに行きたい気分だった。ところが、直近10日間のうち6回も道場で稽古したし、少し気が滅入っていたところにMLBのオールスターがTVで放映されていたのでそれを断念。そして筋トレを初めてサボった。
こんな時はサウセンということで3回目の訪問。前回閉められていて残念だった非常用扉も解放されていて休憩環境は万全。好きだったサウナ室の焚き火の映像は廃止されていて、普通に「科捜研の女」が流れていたことは残念だったが、15℃以下の井戸水の水風呂はやっぱり最高。
割高だと思いつつ、サウナハット識別用にオリジナル木札を購入してしまった。
[ 神奈川県 ]
会社の手続きの都合で一時利用できなかったベネフィットステーションにようやくログイン出来るようになって10%割引で入場。よく見たらタイムズカードでも割引が適用されることを知って後悔する。
黒湯通し→水通し→サウナ室。今日の水風呂は水温計で21℃。いつもより高めで、みんなが長く浸かるから水風呂が渋滞。誰もが入り易いというのもいいが、混んでいるときは回転を良くするためにも、少なくとも18℃以下にしてほしい。
露天スペースでは、二つの風鈴が涼しげな音を奏でていてた。14時前には陽も差してなかなかの外気浴だった。
[ 東京都 ]
昨日の健康診断で体重が微増していたり、あらゆる数値が悪化していたりしたので、久しぶりに都内のサウナを開拓したくなり、神奈川から比較的近い施設をアプリで検索して初訪問。10年位前に仕事で来た以来の大井町。
上野の系列店よりもさらにコンパクトだが、混んでいなかったのでよかった。サウナ室も6名定員で無音。16℃の水風呂のおかげで、昼の稽古で蹴られた右太ももの痛みも和らいだ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。