2021.09.15 登録
[ 神奈川県 ]
ずっと雨で気温も低く、季節が少し後戻りしたような一日だった。
旭スポーツセンターでウォーミングアップしていたのにもかかわらず、ミット打ちの稽古中、右下段回し蹴りを蹴る際の力の入れ方が悪かったようで、右太ももの裏側が肉離れ。情けないが無理をせず、後半は足を冷やしながら見学することにした。
そんな事情でサウナに行くか迷ったが、冷たい水風呂で治療するという理由をつけて、今週も黄金湯へ。
近くのコインパーキングが満車だったので、初めて敷地内の駐車場にチャレンジ。幸い1台も止まっていなかったから良かったものの、狭くて駐車には苦労した。
ほどよい混み具合と静かさで本当に落ち着く。
今日の水風呂は10℃。
ととのいイスが無くても、ここならととのえる。
[ 東京都 ]
稽古を終えて、行き先が決まらないまま横須賀線に乗った。横浜で下車しようかとギリギリまで迷ったが、新橋まで行くことにして、久しぶりのアスティルへ3回目の訪問。
「サウナ·スパ健康アドバイザー」の資格証提示で2割引とは言っても最近、食事もサ活も金額が高くなったことに嘆くことが本当に多い。
とにかくサウナ室のセッティングがいいことを再認知。
立地も抜群だし、アウフグースのイベントがある時にまた来たいと思う。
[ 東京都 ]
朝から昼過ぎまで会社のイベントに参加するために、品川に出勤。したがって道場の土曜稽古は欠席。
昨日に引き続き仕事帰りのサ活となったが、今日はサウナセット一式を持参してきた。昨日のように風呂用メガネがなくて不便を感じることはない。
施設の新規開拓も考えたけど、天気も悪くスーツ姿で荷物もあったので、勝手を知っているサウセンへ。
いつもより到着時間が早くて空いている。
15時のアウフグースも良かった。
帰りは「ささのや」で舌鼓を打つ。
[ 神奈川県 ]
今日は年に一度のサウナの日。それを夕方に思い出して、事務所で粗品のタオルだけ急遽用意してもらった。
ちょうど18時に大和で仕事が終わり、相鉄線の上星川駅で途中下車して満天の湯へ。会員カードを携帯しておらず、仕方なく一般料金で入場。
スーツとコートを着ていてロッカーに納まるかが心配で、ダメ元で受付に聞いたら、荷物を預かってくれだので一安心。
身軽になったうえ、下段の縦長のロッカーが空いていて、すかさずスーツを脱いだら、はからずも上下で違うのを着ていたことに初めて気付く!これは恥ずかしい。精神的なダメージは2セット目まで引きずることになった。
最初はそれほどでもなかったが、19時半のオートロウリュ時にはついに待ち発生。いつの間にか浴室内も人で賑わっていた。
外気浴は肌寒く、3月なのに明日の夜は雪が降るかもしれないとのこと。たとえ何が降っても明日はスーツの上下だけは間違えないようにしよう。
[ 神奈川県 ]
有給休暇で14時までは自宅にいた。戸塚郵便局に郵便物を取りに行ってから、泉スポーツセンター経由で葛の湯へ。
駐車場は自分が入庫して丁度満車になったし、靴箱もだいぶ埋まっている。
今日の男湯は「美都波の泉」。サウナ利用は今回で6回目だが、前回まで全て偶数日だったので初利用となった。
客層は相変わらず入れ墨率が高い。
サウナ室が80℃未満で少し物足りなかったのが残念。
「アフロスの泉」と同様、上空の無数の電線が気になったものの、狸の置物を眺めながらの外気浴はなかなかだった。
[ 神奈川県 ]
昨日に引き続き今日も暖かく、短距離を走ったり、筋トレしたりしてもそこそこの汗が出た。更に道場で大量に発汗してから極楽湯へ。
床屋が空いていたので散髪。担当が初めての人で少し不安だったので1㎝だけ切った。
施設内は相変わらずの賑わい。
タイミング良く18時15分に熱波を浴びて、外気浴で星を見ながらととのった。
明日からまた寒くなるとのことだが、春はもうすぐそこまで来ていることを実感。
[ 東京都 ]
土曜日の稽古に先々週から3人組と移籍の1人、いずれも大学生が参加するようになった。体格では負けていないと思うものの、柔軟性、スピード、スタミナでは劣ってしまう。組手で緊張感が高まることが多くなった。
どこでサ活するか東戸塚駅に着いても迷っていたところ、湘南新宿ラインが来たので池袋まで行くことにして検索。池袋プラザに初訪問することにした。
都内のカプセルホテルなので、シャワーの水圧が高かったり、アメニティが充実していたり、設備はなかなか。サ室の大画面TVの高音量が気になった以外は快適だった。
赤羽の系列店にも行ってみようと思う。
[ 神奈川県 ]
連休2日目は横浜武道館で自分にとって4回目の昇級審査会。指摘は受けたものの、運よくライバルとの組手審査を回避できたし、全体的に無難にこなせた。終了後に近くの銭湯、利世館へ。まだサウナを知らない十数年以上前に来たことがあったが、黒い温泉に入浴したこと以外、あまり記憶に残っていない。
サウナ室にテレビは無く、おそらく昭和30年代~40年代の歌謡曲がそこそこの音量で流れていた。知っている曲は一曲も無い。そうは言っても近い将来、自分が数十年前の曲を懐かしむ時が来ること思わされた。
水風呂は水道水とのことで、このところの寒さによって冷たくて丁度良かった。
休憩スペースの無い銭湯でありがちなのが、休憩中、鏡に自分の身体が鏡に映りこんでしまうこと。風邪の予防で必要以上に栄養を採り過ぎたせいで、体型がだらしなくなったことを実感してしまった。
周辺に旨そうな店があったけど、移動が車だったので、スーパーで総菜を買って自宅でサ飯。
[ 東京都 ]
今週もすれ違いが多くて、結局あまりいいことがなかった。しかもずっと咳が止まらない。それでも明日が昇級審査会なので午前中は道場に行った。
咳が少しおさまったのでサ活することにした。新大久保のサウセンに初訪問。これでサウセン全店制覇だ。
入店すると本店と同じ香りがした。
内装や設備は古いけど、浴室内に水と麦茶と塩があるところは本店ゆずり。
サウナ室は心地よかったし、水風呂も冷たかった。スペース的に仕方ないけどイスが一脚しかないのは残念。
比べると全体的に本店のほうがいいものの、新大久保という立地と空いているという点は勝っていると思う。
[ 神奈川県 ]
今日は暖房がいらないくらい過ごしやすく、午前中、久しぶりに少しだけ走って境木地蔵にお参り。そして、いつもの旭スポーツセンターと稽古の後は、時間的に満天か極楽のどちらかに行くことがほとんどだが、なんとなく混雑を避けたくなって黄金湯へ。
期待通りだった。サウナ室で流れている音楽は、前回と違ってビートルズではなかったものの70年代前後のポップス。横になって本を読んでいる人と二人きり、もしくはソロサウナ状態で快適だった。
何と言っても今日の水風呂が冷たくて最高だった。水温計では10℃。腹も減ったので3セットで帰ろうと思っていたところ、もう一度水風呂に入りたくなって1セット追加したほど。水風呂の上の冷水シャワーに初めて気づいて試したら、それも良かった。
また近いうちに来ることになりそうだ。
[ 神奈川県 ]
昨夜、職場の歓迎会で泥酔した同僚を横須賀の逸見まで送って行かざるを得なくなり、金沢文庫の実家に泊まった。
自分もそれなりに飲んだので、起床して二日酔いのまま東戸塚に帰宅。体調を考慮して稽古に行くか迷ったうえ、来週の昇給審査会に備えて道場へ。
閉鎖した二俣川道場から移籍してきた茶帯の大学生と戸塚道場の大学生トリオが稽古に参加して、組手での緊張感が高まる。
しかし今週はいいことがなかった。
そんな状況下で選んだ施設はカプセルプラス。コンディションが良かった。サ室の温度は90℃超えで、水風呂も15℃以下でキンキン。自分が知っている範囲内では最も冷たかった。
来週はいいことがあると信じよう。
[ 神奈川県 ]
快晴の祝日でも、生命について考えていたら朝から気が晴れなかった。
特に予定もなく、午後から保土ヶ谷スポーツセンターに行った。今日は銭湯の気分だったので、以前仕事で偶然見つけて気になっていた矢向湯へ初訪問。
JR新川崎駅から鹿島田駅まで歩くと矢向駅までは意外とアクセスがいい。
煙突を目指して18時前に到着。すると男性サウナは満席で入場不可。お店の人の人柄と対応が良かったこともあって、せっかくなので待つことにした。10分少し待ったところで入場。
混んでいたけど、18時半過ぎには空いてきた。
お湯も水風呂もサウナ室も良かった。清潔感もあって素晴らしい銭湯だった。
すぐ近くには志楽の湯もあるし、うまそうな店もある。矢向は侮れない。
[ 神奈川県 ]
1か月ぶりに旭スポーツセンターに行ってから道場で稽古。咳をしている道場生が多かった。このところの寒さで風邪気味になったのは自分だけでないようだ。
身体を仕上げてから55回目の訪問となる極楽湯へ。
17時30分のオートロウリュ開始と同時に、今日はテTVのチャンネルが日テレだったので「笑点」も始まった。
外気浴が寒かったので寝湯で休憩したものの、それでも寒気がした。普段はあまり入らない「あつ湯」が丁度よく感じる。
今日のサ飯は自宅で「おでん」。昼に仕込んだので味がしみこんで旨いに違いない。
[ 神奈川県 ]
寒波に襲われた昨日と一昨日、身体を芯から冷やす状況が何度かあった。特に昨日の夕方は仕事先の大和で冷えきって、風邪の前兆が現れ出した。風邪を回避するには飲んで食べるしかないことは長年の経験でわかっているので、そのまま大和の「餃子の王将」で豪快に飲み食いした後、「鰻の成瀬」で〆た。朝起床すると、少し高くついた治療のおかげで回復。
いつものとおり道着で稽古してから、先月オープンしたばかりの川崎の「サウナハウス」へ。ところが男性ロッカーが満席で入場制限中!
迷わずに近くのレックスインに行先変更。おそらく自分と同じ境遇で訪れた若者が多くて混んでいたけど、もう一度行きたいと思っていたので、それはそれで良かった。
露天風呂から見下ろすと、相変わらず無数のお墓。
露天の湯船の中にととのいイスが置かれていて、これが座面の高さと湯の水位とのバランスが絶妙だった。足湯のように足だけが温かいだけでなく、尻もうっすら温めるので、今日のような寒い日には心地良かった。
寒さに震えていた昨夜ほど、サウナを欲したことはなかった。身体を芯から熱くしてくれるサウナのありがたさを実感した週末だった。
[ 神奈川県 ]
少し迷ったが予定通り有給休暇をとった。税金の申告期限が迫ってきたので、自宅でいろいろやっていたら15時近くまでかかってしまった。せっかくの平日のサ活なので遠めの人気施設にでも行こうかと思っていたが、結局保土ヶ谷スポーツセンター後に2か月ぶりの満天の湯へ。
17時10分前に露天風呂に入湯。空がまだ明るい。いつの間にか夜が短くなってきているのを実感した。
さすがに平日だから浴室内が空いていると思っていたところ、サウナ室に入ると、ちょうどアフフグースが始まるタイミングで、ほぼ満席。
今日の熱波はとにかく熱かった。耐えきれずに徐々に下段へ移動。気が付くと上から3段目まで空席状態になっていた。今までで最も熱かったと言っても過言ではない。その分久しぶりのミントの水風呂が気持ち良かった。
外気浴は少し寒かったけど、とんでもない「あまみ」が出て大満足。
[ 神奈川県 ]
実家→買物→保土ヶ谷スポーツセンター→道場→極楽湯、自分にとって最も定番な日曜日を過ごした。いろいろあって実家に行くのもスポーツセンターに行くのも3週間ぶり。
17時前に到着すると、駐車場が混んでいて少し路上で待機してから入場。
先ずは黒湯で疲れを癒し、水通ししてから1セット目へ。今日は珍しくテレビのチャンネルがTBSで笑点を見逃した。
2セット目でオートロウリュ。3セットをこなし、最後は黒湯炭酸泉にゆっくり浸かって退場した。
しばらく自宅で夕食をとることがなかったので、今日のサ飯は自宅で「ごま豆乳鍋」。
[ 東京都 ]
今日の稽古は出席者が少なかったので、23日の昇給審査会に備えて型を集中的に指導していただいた。帰宅後に道着を洗濯して今年初のサウセンへ。
混雑していることを受付で事前に承諾してから入場。確かに混んでいて初めて脱衣所の棚が全て埋まっていて困った。客層も年齢層が低くてオッサンは自分も含めて僅かしかいない。
16時のアウフグースも満席で断念したものの、好きなサウナ室とキンキンの水風呂は相変わらずで大満足。
明日の午前中は降雪の予報。帰りにいつもの「ささのや」で串を18本平らげて仕上がった。
[ 東京都 ]
稽古後に新規開拓で富士見湯に向かった。自宅からの最短経路はがGoogleマップによるとJR横須賀線西大井駅で下車徒歩24分。そこそこ歩いてたどり着いたのに混雑していて入場制限中!アプリの地図検索で急遽行先を変更。徒歩圏内にあって感謝したが、結局30分以上歩いたので汗だくになった。今日の男湯は陽の湯。
脱衣所のロッカーが珍しく扉の内側に100円を投入するタイプで、施錠に戸惑っていたら常連さんが親切に教えてくれた。
入場してから備え付けのシャンプーとボディーソープが無いことに気付いて絶望。東京の銭湯ということで油断していた。脱衣後で買いに行くのも面倒で、物心ついてから初めて洗剤無しで入浴。洗剤を常備することを誓った。
サ室も水風呂も周辺の戸越銀座の雰囲気も良かった。
次に来るときは、装備と心身を万全の状態でのぞみたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。