2021.09.12 登録
[ 東京都 ]
久しぶりの聖地巡礼✨
新設された2つ目のサウナを初めて利用。
こじんまりとした作りが良いのか、入ってソッコーで汗がじゃぶじゃぶ吹き出て、おーこれは最高。
その後の水風呂もいつも通りキンキンに冷たく最高。
外気浴も気温がちょうど良く、天気も良かったので月と星がキレイにみえてこれまた最高。
やはり聖地、というか更にパワーアップして完璧にととのいました。
明日の朝ウナを楽しみに、今日はもうカプセルで就寝します😪
[ 北海道 ]
北海道サウナ旅の〆にこちらのホテルを初訪問。
最近、温泉街全体でサウナによる復興に力を入れているらしく、今日も日帰り入浴目当ての人が続々と来ていました。
でも、中は広々としているので、混雑もさほど気にならず快適。
サウナは広さも十分にあり、薄暗くテレビも無いのでかなり没入できます。
静かに音楽が流れていて…ん、これは、ドラマ サ道のサウナシーンで使われて音楽では。
なかなかに、こちらの心をくすぐってきますな。
気持ち良く蒸されたところで水風呂へ行くと、2つある。
まずは7-9℃の方へ。即死レベルの冷たさに加えて頭上からも水が落ちてきて、これは瞬殺です。
すぐさま隣の水風呂へ入ると、こちらも16-18℃と十分冷たいはずなのに、むしろぬるく感じます。
そしてここは外気浴もかなりオススメ。
目の前を大きな川が流れており、その水音をききながらインフィニティチェアで幸福な時間を過ごせます。
ただ、ここのスペースは競争率が高いので、タイミングと運が重要ですね。
お湯もまさに名湯と言うだけあって体の芯までポカポカになり、トータル的にもかなり満足度の高い施設だと思いました。
旅の〆に相応しい素敵なサ活になりました。
ありがとう、鹿の湯!
[ 北海道 ]
北海道サウナ旅の最終日ということで、急遽レンタカーを借りてこちらの施設を初訪問。
外観も内装もとてもきれい。
まずは露天風呂で湯通しをしようと外に出ると、目の前に山が見えて何ともダイナミック!
これは外気浴が気持ち良さそうと期待に胸を膨らませて、いったんサウナへ。
ドアを開けると、既にほぼ満室状態。こんなに人がいたとは…
やや狭めではあるが、何とも味のある雰囲気で気持ちいい。
水風呂も14℃とキンキンに冷たくて最高。
そして山の景色を観ながらの外気浴…と思っていたら、まさかのゲリラ豪雨で土砂降り。
その後、もう1セットやってみるも雨は止みそうもなく、次もあるので断念。
天気は残念でしたが、お湯も良く人気がある理由が良く分かります。
またいつか天気の良い日に訪れます。
ありがとう、小金湯温泉
[ 北海道 ]
カプセルに泊してからの朝ウナ。
ちょっと寝坊したので1セットだけ。
朝からガッツリ蒸されて、水風呂でキリッと冷やされ、ととのい椅子で朝からノックアウト。
寝落ちしそうになるのをこらえて最後は水素水風呂で気持ちよくフィニッシュ。
その後はレストランで朝食ビュッフェに。
カニがあるのにビックリしつつ、〆はラーメンで朝から貼らパンパンになりました。
今日も良いスタートがきれました。
ありがとう北の聖地ニコーリフレ!
[ 北海道 ]
ついに来ましたよ、北の聖地ニコーリフレ。
昨日から出張で札幌に来たので、今夜はこちらに初訪問&宿泊。
ワクワクしながら早速浴場へ行くと…広い!
風呂が多い。
サ室も十分な広さがあって、何より優しい熱さ。
なんだろう、めっちゃ気持ちいい。居心地がいい。既にととのいそう。
じっくり蒸されて水風呂へ。備長炭と16℃という冷たさが最高!
外気浴は無いけど、椅子はたくさんあって、ととのいまくり。
3セット目にはロウリュに並んで熱波を堪能。
いや〜聖地と言われる理由が良く分かります。
明日も朝からの活動が楽しみ!
[ 北海道 ]
出張で札幌に来たので、前から気になってたこちらに初訪問。
21時以降の割引で少しだけお得に。
内湯の大きさに度肝を抜かれつつ、まずは露天風呂で湯通し。
ビルの谷間で空が広々と見えてこれはこれで気持ちいい。
サウナはまあまあの広さ。
程よい加減でゆっくりじんわり蒸されてこれまた気持ちいい。
水風呂はキンキンに冷たくて一気に目が覚め、これまた気持ちいい。
そして再び露天スペースにあるととのい椅子へ。
あまりの気持ちよさにガッツリ寝落ち…
やってしまった。
露天スペースの入口にある低温サウナも試したかったが、24時閉店のため断念。
でも、全体的に綺麗で落ち着いた雰囲気で十分満足出来ました。
寄ってみて良かったです。
[ 埼玉県 ]
ぐーぜん近くに用事があったので、久しぶりに訪問。
ショートだと3時間で2,100円なのでちょっと高いと思いつつ、せっかくなので楽しむことに。
1セット目の外気浴でいきなり整い寝落ち😴
危なく熱波師によるアウフを逃すところでした。
狭いサ室なので、ガシガシタオルで殴られますが、これはこれで楽しい。
ガッツリ汗をかいて、その後もう1セット楽しみました。
[ 静岡県 ]
今回のサ旅の〆にこちらの施設を訪問。
夕方にチェックインしてまずは身体を清めてから露天風呂へ。
目の前にダイナミックな富士山がデーンと構え、その見晴らしの良さに圧倒されます。
夕日に照らされて浮かび上がる富士のシルエットをボーッと眺めているだけで整いそうです。
ちょうど18時30分からロウリュウイベントがあると言うので、当然ながら参戦。
サ室に入るとそこにも大きな窓があり、富士山を拝みながらサウナが出来る、最高じゃないですか。
お茶のアロマ水をガンガンかけて更に大きなうちわでアウフグースをしてもらい、速攻で汗が吹き出しました。
二度扇いでもらったところで脱出し、水風呂へ。天然の地下水で15.7℃、これは気持ちよすぎる。
しっかりクールダウンしたところで、露天エリアのととのいスペースへ。
これまた目の前に富士山を眺めながら一気にととのい世界へ。
2セット目も20時30分のロウリュウイベントに合わせましたが、今度は梅のアロマ水でしたが、これまた和のテイストが富士山とマッチしていて最高。
サ旅の〆に相応しく、久しぶりにディープなシン・トトノイを味わう事が出来ました。
次は紅葉の綺麗な秋に訪れたいです。
ありがとう、木の花の湯。
[ 静岡県 ]
9月最初の活動は、昨日に続いてこちらの宿で朝ウナ。朝の爽やかな空気の中、気持ち昨夜より冷たく感じる水風呂に入りながら小鳥のさえずりを聞く……なんて贅沢なんでしょう。
今月も良いスタートが切れました。
ありがとう、大仙家。
[ 山梨県 ]
ついにやってきましたよ。マウント富士🗻
エントランスを入ると目につくところにサウナグッズがディスプレイされており、一気にテンション上がります。
はやる気持ちを抑え、まずは2Fの展望露天風呂へ。露天風呂から徐々に沈む太陽と目の前に広がる富士山の雄大な姿を拝み、身も心も清めました。
続いて本命のB1の露天風呂へ。
浴室へ入るとロウリュウサウナとミストサウナがありますが、ここは迷わずロウリュウサウナへ。
なかなかの広さのサ室を独り占めして贅沢な気分。温度は95℃くらいですが、ちょびちょび垂れるオートロウリュウの効果か、体感は結構高めで、5分もたたずに汗がどば〜。これはかなり良い。
しっかり蒸されたところで水風呂…おや、2つある。
まずは普通の水風呂へ。
2人しか入れなそうな大きさですが、富士の天然水ということで柔らかい。
そして、しきじと同様に地下水がその場で飲める。くぅーたまらん。
しっかりクーリッシュされた所で、名物の露天エリアへ。椅子とベッドが充実していて、すぐにトトノイ世界へ連れていかれました。
曇ってて星空が見えなかったのが残念ですが、控えめに言って……最高です。
この後も、天然水が降り注ぐミストサウナや、バイブラの水風呂を堪能し、本日の活動を終了。
明日も早起きして、富士山を拝みながらトトノイたいと思います。
[ 静岡県 ]
とある事情があって今夜はこちらのホテルに1泊。
事前にHPを見たところサウナの情報がなかったので、期待してなかったですが、ありました!
露天エリアにログサウナ。
水風呂も横にあり、動線バッチリ。
温泉目当ての方が多いのか、サウナは利用者も少なく貸し切り状態。
いや〜なんか得した気分になりました。
これで背もたれのある椅子が設置されていたら文句無しですね。
[ 埼玉県 ]
日曜、昼のトトノイ活動。
今日も軽く筋トレとバイクで汗を流してからの、ジムサウナー。
明日からまた1週間の仕事が始まるので、心をじんわり整えてきました〜
[ 埼玉県 ]
土曜、昼のトトノイ活動。
ホームのジムで筋トレからのサウナ。
今日は26の風呂の日。
水風呂が15-16℃設定になってキンキン。
オートロウリュの合わせて短めの時間でもガッツリ整いました。
[ 東京都 ]
昨日に続いてLaQuaでの朝のトトノイ活動。
ソファベッドで寝たのでさすがに熟睡とはいかずだったので、まずは露天風呂でゆっくり身体をほぐしつつ温める。
温泉で気持ちよくほぐれたところで、いざ朝ウナ。朝までやっているのは中高温の1つだけ。他の3つは午前2時で終了してました。
とは言え、1つあれば十分で、人も少ないためか熱々。ソッコーで汗が吹き出します。
水風呂も設定通り17℃でベストな冷たさ、隣の22℃にも入って冷冷交換浴。この時点で飛びそう…
椅子に座ってしっかり休憩して、その後も温泉をじっくり堪能して来ました。
贅沢な時間を過ごせて満足です。ありがとうLaQua!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。