絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆめゆめ

2021.09.20

1回目の訪問

百目鬼温泉

[ 山形県 ]

山形のイルコテキーノでハムを食べる前に訪問した。朝6時から営業しており地元民でいっぱいの公衆浴場で、サウナよりもお風呂が良いと言う評判。源泉掛け流し100%のお湯は鉄分塩分を含み朝露が少し入るだけでもとても体が温まる。
一方でサウナについては70度前半と温度が低めで、コタツのヒーターのようなものが天井にいくつか付いていて全体を固めると言う仕組み。
長く入っているとじんわりと体が温まるが水風呂がないのがとても残念。
こちらはサウナよりもお風呂中心で楽しむのが良いだろうと思う。料金にはサウナが含まれているためお得感はある。

続きを読む
39

ゆめゆめ

2021.09.18

1回目の訪問

麻布十番のはずれ、韓国大使館そばにある竹の湯、近くの和食「晴山」に行く前に訪問した。
サウナは2時間まででタオル(大小)付きで900円、同様のセレブエリアの三越湯や南青山の清水湯なんかと比べるとリーズナブル。

客層は近隣住民や店舗の方々と思われ、日本語流暢な韓国の方が多い。皆常連ばかりで挨拶したりおしゃべりしたりと和気藹々の雰囲気だけどサウナの中でもおしゃべりしたり本を持ち込んだりとマナーが良いとは言えないのが残念。
サウナは「コンフォートサウナ」ということで一般的なドライサウナだけど湿度を適度に加えてフィンランドっぽくしているそう。確かに湿度は高めで温度はさほど高くないのに熱さを感じた。

ここの大きな特徴は黒湯だろう。
何と言っても水風呂まで黒湯なんだからすごい。ぬるぬるした美容液っぽい感覚、こんなの初めてだなあ。ただ、普通の水の方がクリアで気持ちいいとは思うなあ、正直なところ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
31

ゆめゆめ

2021.09.15

1回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

横浜駅からすぐのスカイビル14FにあるスカイスパYOKOHAMA。
サウナ好きには言わずとも知れた名サウナに初訪問。
1時間入浴1450円、2時間入浴2050円、申請時間を超えると一般料金2450円が適用されるとのことだが今回は仕事の合間のため1時間入浴。

こちらのサウナは窓から横浜の街並み(高速道路)を眺められるというレアなもので、音もアンビエント音が静かに流れ瞑想にはちょうど良く、定期的にロウリュウが入るがその水がアロマ水で香りがとても良い。
1時間コースなので湯船には入らず、サウナオンリーでサウナ10分・水風呂1分・休憩5分を3セットしたが、12時からのアウフグースにうまく遭遇でき、初体験ができた。

挨拶からのロウリュウ、タオルであおいでの全体熱波、1人1人の個別熱波、お代わりまで聞いてくださり、最後は拍手。これぞショー!!!素晴らしすぎる。
平日でも12人満席で休日はどうなっちゃうんだろうと思う。

客層もレベルが高く(マナー的に)素晴らしいサウナ。また行こうと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
50

ゆめゆめ

2021.09.12

1回目の訪問

新宿歌舞伎町のホスト街ど真ん中にあるテルマー湯、うしごろ新宿店で焼肉を食べる前に利用。
12時間利用で一般料金2405円(会員になると2185円)、土日は+880円とかなり割高になる。
男女それぞれ内風呂6種と露天風呂があり、オプションでアカスリや美容液湯のようなものも楽しめるようで非常に広大な施設。

部屋着とタオルが料金に含まれており、ロッカールームから浴室エリアには一度部屋着に着替えてから行かねばならないのはややめんどくさいが、この部屋着でゆっくりくつろげる(昼寝もできる)スペースが別フロアにあるのは嬉しいところ。
かなり充実した施設のため、通常のサウナ利用のみのように1時間程度という使い方は正直勿体無い気がした。

サウナは10人程が入れるI字3段で、テレビ(音声あり)あり。
かなり広く1段ごとの奥行きもありゆったりと使うことができるのが嬉しいところ。
水風呂はかなり冷たくて1分も入っていられないが、その後の体温がじんわり戻る感じがたまらなくいい。個人的にはこちらの整い椅子のデザインが可愛くて座りやすく好きだな。

場所柄お水っぽい方々も見受けられ、若者比率は高い。
ここはもっとゆっくり使わないとダメだなぁ。この日はサウナ10分・水1分・休憩4分を4セットで終了。焼肉はうまかった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
28

ゆめゆめ

2021.09.08

1回目の訪問

浜松の和食「勢鱗」でうなぎを食べる前に利用した。
こちらはスーパー銭湯付き漫画喫茶の高級版といった感じで、フリースペースがかなり充実しており漫画も取り揃えているため長時間利用するには非常に良い(宿泊でも良さそう)。

どのプランで利用するかは悩みどころだが、90分でなくフリータイムは選ぶ価値があるが、「ヒーリングサロン」オプションは不要だと思う。
通常のコースで入れるお風呂にも高温サウナがあり、実際使ってみるとそれで十分なのだが、「ヒーリングの方にはロウリュも岩盤浴もありますよ」というから1850円も払ったが、ロウリュがある方のサウナは80度と低いし全然気分が乗らないので結局風呂の高温サウナしか利用しなかった。

浴室は釜サイズの個人風呂が5つ(シルク3、ヒノキ2)もあり、加えて中規模浴槽と水風呂と充実。
サウナはドライサウナでテレビ(音あり)あり、だいたい6人でいっぱいになるような奥行きのあるL字の空間。温度は100度とそこそこ高めなので下段がちょうど良い。
水風呂は2人だと遠慮するくらい小さいのがちょっと難点、温度は16-18度と結構冷たいのでさっと浴びる程度にしておいた。この日はサウナ10分+水1分+休憩5分を5セット。

浴室にもシャン・コン・ボディーソープに加えフェイスウォッシュもあるし、ロッカールームでは化粧水乳液もあればドライヤー無料、歯ブラシにカミソリありとかなり充実していた。給水機もあり。
いやあ、これだけ豪華だと千円超えもありだなと思うね。

サウナを楽しむ場所というと半端かもしれないけど、お風呂や漫画などトータルでは大満足かもしれないな。

続きを読む
31

ゆめゆめ

2021.09.07

1回目の訪問

南青山 清水湯

[ 東京都 ]

表参道駅からも程近い清水湯。オープン時間が遅めなサウナが多い中、12時オープンというのが嬉しい(金曜定休注意)。
サウナコース(入浴料込)で1030円、サウナコース+タオルセットは1230円でシャンコン&ボディソープがつくので手ぶらでOK。

この日は平日だけどそこそこの混雑ぶり、ただし客層は地元の妙齢富裕層感あるおばさま中心で若いサウナー女子はほぼ居ない状態だった(休日や平日夜は不明だが)。
浴室全体にほんのりスローな音楽がかかっており、作りも心なしか高級感あふれ、お値段相応のしつらえといった感じ。洗い場が個別で仕切られている点は嬉しく感じる。
浴槽はメイン以外にシルク、ジャグジー(?)、水風呂ありで時折昆布風呂など変わり風呂のイベントがあるらしい。

サウナはテレビ(音声あり)ありの2段L字で8名程度のスペースで、時折自動ロウリュウが発生するロッキーサウナ。温度は88度くらいで下段にいれば比較的長く入れる。水風呂は20度だけど利用者が多いため、状況に応じて多少の温度上昇も。自分にとっては20度かもう少し上の24度くらいの水風呂が心地よいのでこちらもストライク範疇。
水風呂後はシルクバスの前に整い椅子ありゆっくりできる。

ロッカーはキーのICチップで自動解錠、ドライヤーは3分20円(こんだけセレブ料金なら取らなきゃいいのにと思うが銭湯人口がいるので仕方ない)。
しつらえも含めさすがセレブの街といった感もあり、概ね悪くない印象。

広尾のアクアガーデン三越湯もそうだけど、値段が高いサウナってその分客が少なくてゆったりできるからいいかもなと思う時があるよ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
27

ゆめゆめ

2021.09.01

1回目の訪問

渋谷駅からバス(田町駅行き)で15分ちょいのところにある白金のサウナ銭湯、近くのすし良月に行く前に訪問した(ジャンボ白金や金竜山にも近い)。
銭湯は都で決められた価格であるが、サウナは1200円と白金価格。かといって値段に見合う設備があるわけではなく、あくまでも場所代的な値段設定。料金にはバスタオルとフェイスタオルが含まれ、ボディソープやシャンコン等のアメニティは皆無なのが女性的には評価が下がるところ。

サウナは男女が週単位で入れ替わるとのことでサイズは同じなのかはわからないが、8名程度が最大のスペースでオートロウリュ(時折申し訳程度)のガスサウナがある92-94度程度の室内。テレビ(操作不能)と音声ありですぐ近くに水風呂がある。水風呂の温度は低め(18-19度)のため、通常は24度くらいの温度で少なくとも4-5分は入る私も1分程度が限界の温度であった。

水風呂上がりにくつろぐ場所が少ない(水風呂のヘリに座って休んだ)のもやや残念なところではあるが、値段が値段だけに客数が少ないことは利用しやすいポイントでもあるだろう。
まあ何にせよ、フロントも含め妙齢の港区女子比率の高い同施設は一般的な銭湯やサウナとは一線を画す雰囲気であることは間違いないだろう。

(サウナ10分+水風呂2分+休憩5分)×4セット

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
31

ゆめゆめ

2021.08.30

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

荒木町のオオクサで焼鳥を食べる前に沿線で利用しやすかったこともあり訪問した。本当は四ツ谷の塩湯に行きたかったが月曜定休日なので次回持ち越し。

最近リノベしたばかりのようでとても綺麗、フロント前の休憩スペースも広く待ち合わせもしやすいしロッカースペースも広々としている。ロッカーも大小サイズがあり(100円バック方式)荷物が多くても安心して利用できる。

サウナ料金にはバスタオルは含まれているがフェイスタオルは無いため持ってくるか追加で借りる必要がある。アメニティー関連に関しては、洗い場にリンスインシャンプーとボディーソープがあり、ロッカールームでは綿棒は無料だがドライヤーは3分20円の有料。

女性客層に関してはこれまで行ったサウナと比べても非常に若い。しっかりとサウナについて勉強し経験も豊富な方で、マナーも良く、サウナハットを持ち込むなど経験値の高い方々がお客さんのよう。

サウナはドライとスチームがあるが温度の高いドライのみ利用した。タワー型のロックを囲むようなL字型2段で定期的にオートロウリュ。女性サウナも10名ほど入れるが上の段にいるとロウリュ後の熱波がすごく耳たぶまで痛くなるので、初心者の私は下段入り口側が適当だろうと思った。

サウナ内はスローテンポなジャズが流れ、やや暗め。しかしオートロウリュが始まると自動的にライトがつき水が滴るというプレゼンテーションには驚いた。

水風呂は19度、普段は24度程度で5分の私もこの温度では1分が限界。深度もあり首までつかれるのもすごい。

整いスペースも充実しており浴室スペース内に裸で畳にねられるところがあり、気持ちよかった。
ロッカースペースにも整い椅子あり。

帰るときにはスッポンのお見送りとスタンプカード(5回行けば1回無料)、サービスも抜群で人気なのもわかる。
私も経験値を重ねながらこちらも通ってみたいと思う。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,90℃
  • 水風呂温度 19℃
53

ゆめゆめ

2021.08.29

1回目の訪問

三鷹駅から徒歩4分、休日15時半のオープン同時に入店(15人ほどウェイティング)。
女性はほとんどが近隣のお年寄り系でサウナ利用者はほぼ居ない状態(男性は半数がサウナっぽい若者)。
800円で2時間利用でき、タオル大小も含まれている。
86度程度の電気式サウナで10人ほど入れる。ほんのり聞こえない程度のピアノサウンド。
サウナを出たところには水風呂があり、24度程度。この程度の温度が10分サウナ&5分水風呂の自分の利用スタイルには合っていると思う。
ここの特徴として整い専用部屋(サウナ利用者しか入れない)があるというところ。サウナ→水風呂→ぬる湯→整い部屋、という動線も良くループしやすい。
サウナ入り口にシャンプーコンディショナー&ボディーソープもあり聞いてみるとサウナ利用者向けに用意してあるとのことで入り口で買う必要なし。
自宅からも近く設備も良いし空いているのでホームサウナにしたいところ。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 24℃
35

ゆめゆめ

2021.08.27

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

焼肉 静龍苑にいく前に利用した。
古い銭湯をリノベしたもので、友人曰く近くの大黒湯と同じ経営者だそう(なお、大黒湯は都内屈指の開放感のある温泉露天風呂があるんだけど、サウナがいまいちとか)。
受付付近にはスタンドバーもあり緊急事態宣言でなければお酒も飲めるそう、最高だな(飲めるようになったら食べログにもあげよう)。

男性サウナは10名、女性サウナは4名(水曜のみ入れ替え)だけど男性はやはり待ちが出るほどの混雑で女性はそうでもない(平日17時頃)。女性サウナはフィンランド式でセルフロウリュウができ、狭いのですぐに温度が上がる。水風呂も温度低めで気持ち良い。

ロッカールームもこぎれいでドライヤーも無料だし化粧水まであるのは素晴らしいが、給水機があるとなお良いかと思う。

続きを読む
7

ゆめゆめ

2021.08.14

1回目の訪問

かごっま温泉

[ 鹿児島県 ]

鹿児島の鮨匠のむらの前に利用、繁華街中心部からも比較的アクセスが良い。
8:00~24:00の営業時間で休日夕刻でも男女ともにさほど混まない(サウナブームは鹿児島までは来ていない?)。
サウナは比較的広く、手前が温度が低く、奥の部屋に行くと温度高めでオートロウリュウ(動いてないのでペットボトルの水をかけた)があるという構造。水風呂も比較的温度低めで良い。
風呂コーナーには塩と塩風呂があり、塩もみして汗を出してから(もちろん流して)サウナに入ると肌がツルッツルになる。給水機なし。
レトロな雰囲気だけど、施設としては悪くないと思う。

続きを読む
7

ゆめゆめ

2021.05.30

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

言わずと知れたサウナの聖地。静岡のうなぎ「瞬」の前に利用することが多いのですが、男性サウナは週末ともなるといつも入場制限が出るほどの人気で外に待ち客がいるほど。女性側はさほどでもなく、1時間コースであればタオルもついて確か900円くらいと男性より非常にお得に入れる。
現在は短縮営業で朝5:00〜夜24:00迄だが、通常は24時間営業。

ロッカールーム入り口は布だけだったり、中も古い感じで設備や雰囲気が良いとは決して言えないが、その分サウナは充実している。
女性のサウナはフィンランド式と韓国式の薬草サウナ(いずれも6名程度)があり、薬草サウナは漢方っぽい香りがしていかにも体に良さそう。テレビは確かドライ側にあったような気がするが、スチーム側からも画面だけ見える。水風呂はいろはすなどのミネラルウォーターよりも成分品質が高いという掲示があり、非常に冷たく気持ち良い。同じ品質だろうか、ロッカースペースの給水機で水を飲むこともできる(サウナに水を持ち込むと怒られる)。

休憩スペースは中央に比較的広くゆったりとしたベンチスペースがあるが、サウナを出たところには何もない(飲食スペースがあるようだけど)。
こちらで整った後にいただく食事は格別、ここで「整う」を知った私のデビューサウナ。

続きを読む
3