2019.07.23 登録
男
[ 東京都 ]
今年の〆サウナ
最後の汗をかこうと人が集まったのかサ室は満員。しかし、外気浴は寒いからかととのいベッドは空席だったのでゆっくりできました。
来年もサウナでととのいますように。
[ 山梨県 ]
家族で旅行の宿泊場所に選んだのは「大江戸温泉ホテル新光」大江戸温泉グループが伊○園ホテルズグループ的な感じで旅館の居抜きを幅広い層に受けるよう食事をバイキング形式にしたり割安な料金設定した感じの施設。
サウナは期待低めだったが意外と楽しめる。85〜90°の昭和のドライ系のサウナ、利用者が少ないからかサウナマットも使用感少なめ、足りない湿度は濡れ頭巾スタイルで補えばOK
水風呂は地下水掛け流しで体感18°くらい。宿泊者は皆温泉目当てなので羽衣作り放題でずっと入ってられるからじっくり冷却できて良い。露天風呂脇に椅子があるので外気浴もバッチリ。
サウナ施設と違って、旅行の一環で家族で妻や子供に白い目で見られる事なく安心して入れるのが良い。
近くにマルスワイナリーがあるので歩いて行ってワインの試飲も楽しめて◎
男
[ 東京都 ]
今日は110°デー。
社の部員を連れて来店。
久々のマルシンさん。正直キャパの小さい混んでるサウナと思って舐めて部員に紹介しておりました、やっぱりコンパクトでしっかり熱いサウナと最高の景色の外気浴、めちゃくちゃ良かったでした。
首都高や京王線の混雑を横目に見る外気浴の優越感は恐縮ながら唯一無二です。
場内メシでは笹塚チャーシュー炒飯を、場外メシでは明大前の駅構内立ち食い蕎麦でかけ蕎麦を頂きました。どちらも最高!
いいサウナだと飯が美味い。
[ 東京都 ]
森乃彩はやっぱりイイ。
なんて言うか、サウナやミストサウナ、水風呂が深いのもいいけど、とっても露天スペースの居心地がいい。
この時期は外気浴してるとすぐ身体が冷えてしまうのだけど、その後に入るぬるめの露天風呂が一番ホッとするかも。
[ 神奈川県 ]
朝イチでスパヒルズ竜泉寺の湯に行ってきました。
ここは広くて綺麗でいいですね〜
サウナ室が横長で広くて30分毎のバズーカオートロウリュがちょうどいい感じ。水風呂も15度台でしっかり冷たくていいね👍
前に夜に来た時はコロナ前で混雑しすぎててガヤガヤしてた感じだけど、今はお客さんのマナーも比較的良くて静かでいい感じ。
父親目線で見ると、オムツの取れてない子供用のお風呂があったり、洗い場も2名分の仕切りのスペースがあって子供も一緒にお風呂に連れて来れるからポイント高い!さすがにサウナは無理だからお母さんと代わる替わるにはなるけど💦
[ 東京都 ]
今年になって長らく待ち望んでいた、政府の宣言解除!やっと心に罪悪感を抱かずにサウナに入る事ができる。
久々にやって来たのは森乃彩。
ここは名前の通り露天スペースが森に面しており、四季折々の自然を感じながらととのえるのが良かったんだっけか。今の時期はちょうど鈴虫が鳴いていて秋を感じられて落ち着く。
自分なりに凶暴なオートロウリュを無理せず楽しむ方法を見つけました。2段目や1段目で過ごせば心地良いくらいで楽しめるから丁度良いかな。
3段目より上はハード過ぎて辛い。
変わり湯のグレープフルーツ良い香りで幸せでした。グレープフルーツサワー飲みたくなるやつ。
ここは居心地良くていいな
[ 東京都 ]
サウナの質が銭湯レベルを大幅に越えた施設。
サウナ専門店並みのハイクオリティーを¥980で入れちゃうのは、オーナーのサウナ愛と松本湯を愛した人のクラファンパワーを強く感じる。小規模ながらサウナ専門店なら¥2000以上しても通いたくなる気持ち良さ。
サ質は薄暗くてJazzがBGM、ボナ&電気式タワーヒーターのダブル仕様、オートロウリュ完備と隙が無い。
水風呂も高次元で水深150cmで16℃、隣に29℃ほどのぬる泡水風呂で冷令交代浴可。
湿度がしっかりあるサウナで蒸されてからの、シュビナバス(全身シャワー)で汗を流し、深水風呂で頭まで浸かって、泡水風呂入るとフワフワ浮遊感あって延々入れる気持ち良さタマラン!
浴室の巨大液晶ディスプレイに映された、京都風の五重塔と富士山の本来ならあり得ない絶景のイラストを見ながら、まさにこの松本湯の「ゆらっくす」のような水風呂と、「ニューウィング」のような絶妙な湿度管理のボナヒーターを思わせるサウナ、「所沢ベッド&スパ」のような冷冷交代浴を一度に味わえる幻の絶景だなと。勝手に想像してました。
サウナ飯は松本湯近くの「はなればなれ」でサーモンのみりん干しを頂きました。大きな身のサーモンがみりん干しで旨みがUPして絶品でした。今回は定食でご飯おかわりして堪能しましたが、お酒と一緒に食べても美味しいだろうなぁ
男
[ 東京都 ]
熾烈な予約合戦で20時枠を勝ち取れたのと、この前カプセル泊でドリンク無料券貰ったので訪問。
今日は最近サ道を観てサウナにハマった後輩も聖地にご案内しました。
コロナ後は日帰り利用で全く予約が取れず先日1年ぶりくらいに北欧に泊まって、やっぱここ最高だったわって事を思い出してしまった💦
浴室では濡れ頭巾ちゃんオススメの水通しがいい感じで、サクッと水浴びしてサ室へ、特段サウナイキタイで北欧の予習などせずに入っていたら予想外のスタッフのアウフグースTime。
えっ、まだ1セット目のサウナで、何だったらそろそろ出ようかなくらいのタイミング。でもここで出るのは勿体ないので扇ぎを味わさせて頂く。スタッフお気に入りのミントの清涼感のある香りと優しい風が心地よかった〜
2セット目はサクッと普通にこなして
3セット目はセルフロウリュ、杓2杯半をかけたがヒーターの温度が高いからすぐ蒸気が周ってすぐアツアツになる。1分くらいするとなんじんできて丁度良くなって良い。サ室を出た後は試しにやってみた熱湯ブースト、これは効く!身体のヒート感がリミッター越えからのクールダウンで、ととのいジャンキーには堪らない味だわ。フラフラしそう。ちょっと危ない味。
後輩は初めてのアウフグースも味わえて、念願の聖地のととのいベッドでととのえたみたいで満足そう。カレーとハムカツの万平セットを食って帰りました。
早くコロナが明けて普通に会話したり予約を気にせず入れるようになったらいいな。
そういやドリンク無料券使うの忘れてた。また行かなきゃ
男
[ 東京都 ]
日帰り利用の予約が困難で、宿泊利用で訪問。
久々に来たが流石聖地!マナーのレベルがとっても高くて話してる人もほぼいないし、椅子には必ず水をかけるし、居心地がとっても良かったです。
サウナヒーターが変わってサ室もより熱くなったような。サウナ日帰り利用の予約による利用制限があるお陰で混雑する事なく入浴できるのも納得。
[ 東京都 ]
混雑を避けて午前中訪問。
会話している人も少なく空いてるため、サウナと水風呂のコンディションも絶好調。外気浴スペースで森の野鳥の声を聴きながら寛ぐの気持ちいいですね〜
男
[ 東京都 ]
森乃彩恐るべし
サウナイキタイでの前評判を参考にして訪問。
サウナ室最上段でのオートロウリュはヤバイ。
水量もさることながら、熱波3分は強烈!
湯の泉の爆風ロウリュがずっと当てられるような感じで終わるまで耐えきれず出てしまった。
水風呂も水深90cm、14度程でキンキン。
露天スペースにはととのい場所が沢山あっていい感じ。
ととのった後に黒湯にゆっくり浸かるのも気持ちいいよね〜。回数券買おうか悩む
男
[ 東京都 ]
リニューアル後初訪問
サウナ室3段は結構広い、夏の10度台のキンキン水風呂も格別、新設されたととのい椅子のギャラクシーチェアーも浮遊感味わえて気持ちいい〜
男
[ 東京都 ]
18:00頃訪問。混雑を避ける意味合いで週前半、露天風呂でない周を狙って訪問したものの流石のリニューアル系銭湯♨️サウナ室と水風呂待ちが発生してしまいました。
コンパクトな作りながら浴室内はとても綺麗で炭酸泉も完備とツボを押さえた作り、サウナ室も熱は十分、水風呂もぬるめながらバイブラで冷却を試みる工夫ありと思考を凝らした造りでした。
規模を考えるとサクッと1H以内のショートセット向きかと。
敢えてより楽しめるポイントを探すのであれば、中目黒最寄りという好立地から混雑が発生しやすいので寛大な心と、混雑を可能な限り避けた時間を狙う事が重要かと。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。