2019.07.16 登録
[ 宮城県 ]
ようやく今年初のホームサウナ。いつも激混みな夕方の入館でしたが、今日は年初のせいかこころなしか混雑はゆるめ。これくらいがいいなあ。。。
ジムはたいして混んでいないのにスパだけいつも満員。トレーニングなしで風呂だけ使っている方がかなりいるのでしょうね。
[ 宮城県 ]
なぜか素通りし続けていたゆっぽとみや。
まあ確かに近くには竜泉寺の湯があるし、極楽湯もあるし、温泉ではないこちらはどうしても優先順位は低かったわけで。
とはいえ4号線沿いというアクセスはやはり便利。今日は移動途中で時間の制約もあったので、タイムロスのいちばん少なそうなこちらで朝ウナをいただきました。
平日朝、開店直後の入館。中に入ると案外年季を感じるたたずまい。とはいえ不快なものではなく、いい感じの枯れ具合というか。
炭酸泉で下茹でを、とおもいましたがマイルドというかほぼ泡付きを感じなくてやや残念。近ごろは強烈な炭酸風呂が珍しくないので、ちょっと時代遅れ感は否めず。改めてシルク風呂でアイドリングをしてからサ室へ。
入室直後はかなりぬるい印象でしたが、最上段に腰を据えて10分。しっかりと発汗できました。水風呂はややぬるめ、こう寒い日が続くと水風呂はマイルドなほうが落ち着けますね。。
露天にはととのいスペースがしっかり。でも床が冷たすぎて外気浴は断念。浴室内の腰掛け湯でぬるーくクールダウン。
ちょっと古びていて活気はあまりないですが、サウナとしてはよくできている施設だと思います。食わず嫌いでしたが、またお邪魔します。
[ 宮城県 ]
正月も4日目の夕方になって、ようやく本年のサウナ初め。
こうも雪が続いてはホームサウナまで気軽に出かける気にもならず、新春サウナはかっぱのゆとしました。
連日の寒気のためか、水風呂がいつもよりかなり冷たいですね。20秒と入っていられない。古い戸建ての我が家も風呂への給湯管があやしいし、近隣でも水道管破裂などの惨事が頻発しております。
みなさまどうかご自愛を!
[ 静岡県 ]
2020年のサウナ納めは、絶景富士山を眼前に仰ぐこちらへ。
いや、実はサンバレーに行ったのですが、受付をしていたらサウナは停止中との文字が。そこで入館を取りやめて、てくてく歩いて急坂を登ってやって来ました。
年末なので土日料金を支払い、1階のロッカーに荷物を預けてから6階へ。着替えていると、浴場から出てきた見知らぬお父さんが「富士山すごいぞ!」と興奮気味に教えてくれました。
なるほど確かに、高台にある建物の最上階に位置するだけあって、富士山の眺望は素晴らしく。サウナ目的で来てみてたものの、サウナはなんだかあまり好みではなく、水風呂は冷たくて気持ちがよかったですがそれよりなにより、ぬるめに設定された展望露天風呂にダラーっと浸かっているのがいちばん気持ちがよかったもので、うたた寝しつつ1時間ほど。
年末ながら宿泊客もそこそこなのでしょう、それほど混んでもおらず、富士の絶景を堪能してきました。タオルなしで1,650円は正直安くないなあと感じましたが、これだけの眺望があるならその価値ありでしょう。
サ室はドアの開け締めのたびに冷気が入り込むので、風除室でも作ったらいいのになあと思いました。
[ 静岡県 ]
年末年始に急遽入った伊豆長岡への出張。宿泊した宿には温泉のみでサウナはないため、スキマ時間を見つけてこちらへ。年末年始の日帰り利用は15時まで、と書かれていましたが、空いていたので時間外でしたが入れてくれました。
これはサウナなのか?といわれれば微妙ではありますが、まあミストサウナの範疇にはいるのでしょうか。水風呂もなく、通常のサウニングとはまた違いますが、湯治療養施設をうたっている場所なので、これはこれで。
まあ本来は半日〜1日かけて、岩盤浴とミストサウナと温泉でじっくり療養する場所なのでしょうが、時間もなかったのでササッと体験だけ。
[ 秋田県 ]
ホテルプラザの宿泊者は翌朝8:00〜10:00の間は無料入館が可能ということでお邪魔してきました。
こちらの岩盤浴に一時期ハマっていて、イタリアンのミニコース料理とのセットでお得に利用していましたが、今回は入浴&サウナのみ。岩盤浴&ジャグジーを抜くと、ただの小さな風呂になってはしまいますが、それでもきちんとサウナと水風呂が備えてあるのはありがたい。立ち寄りでも変わらずタオルが使い放題なのはうれしい限りです。
と思っていたら、朝はスイッチが入っていないのか、サ室はあったまっていなくて使えませんでした。。。電気はついていたのに。
まあ、こちらはまたいずれ、岩盤浴とセットで再訪したいと思います。
[ 秋田県 ]
GoTo利用停止前の最終日、併設のプラザホテルに宿泊。無料利用券をいただいてこちらへ。利用券は滞在中何度でも使えるとのことで、見せるだけでOKでした。
施設自体の営業は24時までですがサウナは22時まで。入り逃さないように駅前で夕食後に直行して3セット。なかなか冷える夜で、気持ちよく外気浴できました。
温泉は隣接のANEXと同じお湯ですが、広々と温泉を楽しむならこちらですね。
[ 宮城県 ]
午後から降り始めた雪のせいか、夕方の来館時は閑散としていました。大浴場に常時5、6人程度。これならのんびりサウニングできると思っていたのに、マナー無法者がおり不快で残念。。。
ホームサウナに行けばよかったなやっぱり。
[ 福島県 ]
日帰り入浴開始と同時に入館。だだっぴろい浴場には他に誰もおらずしばしの独泉をたのしみました。
肝心のスチームサウナは、営業開始直後だったからか温度も湿度も感じられず、これでは発汗は無理とあきらめました。サウナは残念でしたが、雪のインフィニティ露天風呂にゆったりつかれたし、それはそれで最高だったのでよしとします。
入浴前にカフェも利用したのですが、館内全体の空調が寒くてそこは気になりました。薄着のスタッフのみなさんもなんだか寒そうでしたし。。。
[ 宮城県 ]
最近すっかり乱用している仙台トク旅を使って、GoTo割引適用とかけあわせて2食付き宿泊で2,250円。いやあ安い。夕食は和定食か中華定食の選択で中華をチョイス、回鍋肉メインにエビマヨと春巻きとスープとコーヒーゼリーがついてかなりのボリュームでした。
出張帰り、本当なら仙台空港から直帰するところ、緊急の仕事が入ってしまい、自宅までの移動時間がロスになるのでキュアに直行。サウナには入らずさっとシャワーのみ浴びて夕食を済ませ、そのまま深夜まで作業して、結局ノーサウナで就寝。仮眠して早朝から再び作業して、ようやくサウナに入れたのが14時ごろ。3セットをこなして4階の食堂に行き、遅めのランチビールをしながら三たび作業に。18時ごろにキリをつけてラスト1セット。チェックアウトしたのは延長期限ギリギリの19時前でした。外は大雪の仙台だったようですが、外に出る頃には雪もやんでおり。
宿泊は本来10:30チェックアウトですが、追加500円で15時まで、さらに500円で19時まで滞在可能です(カプセルは10:30までしか利用不可)。
仕事するにはブースが狭くて薄暗くて空調も寒いので決していい環境とはいえませんが、いつでも気分転換にサウナに入れると思えば我慢できるというもの。昼間は空いているのかと思いきや、案外と人はいるんですね。
コロナ対策としてスタッフの方々がかなり頻繁に浴場のケアをされています。タオルの使い放題がなくなったのは残念ではあるものの、これだけ衛生に気を使っていただけるのなら気持ちよく利用できるというものです。
とぽすは作業するスペースがないし、なんだかんだ行って仙台市中のサウナはキュア一択です自分の場合は。
[ 宮城県 ]
前夜は無料券をいただいてANNEXでサ活をしたので、チェックアウト前の朝ウナをこちらで。
きちんとサウナと水風呂を用意してくれるところはさすがドーミーインですが、いわゆるほかのドーミーインの様式とは違いますね。
やはりANNEXに行っておいてよかったです。
[ 宮城県 ]
系列のドーミーインexpress仙台広瀬通に宿泊。
税込み10,000円がGoTo割引で6,500円。仙台トク旅プランでそこからさらに4,000円割り引かれて2,500円。じゃらんで配っていたドーミーインクーポンでさらに1,000円引かれて支払い総額1,500円。地域共通クーポンを2,000円もらって結局トータルで500円プラスという謎の設定。
そしてこちらANNEXの入浴券を無料でいただいてのもらい湯&サウナへ。フロントでは無料でタオルを貸してくれました。お金払ってないのなんだか申し訳ない気もしますがありがたく。
肝心のサウナですが、格納型で放熱位置がかなり高いところにあるためかサ室内上下の温度差が激しいですね。1段目ではぜんぜん熱さを感じられなくて、同室の方がいなくなってからは2段目に移ってようやく発汗開始。温度計は95度程度でしたがドライな設定で自分なりの基準まであたたまるのに結局15分かかりました。
うーんイマイチかもなあと思いつつ水風呂に入ったらこれが冷たい。体感で12、3度くらいでしょうか。これはうれしい誤算でした。
コンパクトな浴場ですが外気浴スペースももちろん用意されていますし、温泉はレアな含ヨウ素泉。駅チカですしトータルで見れば言うことなしですね。
[ 宮城県 ]
土曜の午後はさすがに混雑。
街場のサウナはどこも空いているのにここだけはいつも賑わっていますね。
いつ来てもそれなりに人は多いし、常になにかしらキャンペーンで新規会員募集をし続けているけれど、いったい何人いるんだろう会員。
サ室やロッカールームの混み具合を見ているとキャパオーバー気味な気がしないでもないですが、自分もキャンペーンで入会した新参者なのでどうこう言えたもんじゃありません。
もう少し空いていたらいいのになあと思いつつ、それでも皆さんマナーがよろしいので快適なクラブライフを送れています。
[ 宮城県 ]
久々のキュア。
GoTo×仙台トク旅で、カプセル泊2,250円飲み放題&つまみ3品付き。
タオル使い放題館内着着替え放題じゃなくなっていました。ロウリュも平日は17時の1回のみ。
しばらく来ないうちにコロナ対策でシステムが変わっていて寂しいですがまあ仕方ないですね。
金曜夜なのでさぞ混んでいるかと思いきやずいぶんと寂しい客入り。おかげで快適に過ごせましたが大丈夫か仙台の街。。。
[ 宮城県 ]
夕方の混み合う時間帯とはいえ、ちょっと異様なほどの混雑具合。どうやらやくらい薬師の湯が休館していたようで、そちらから流れてきた方が多数来館していた模様。
今日の男湯は小さい方の浴室だったこともあり、サ室も水風呂も混みすぎていて騒がしくて落ち着かず、2セットであきらめて早々と切り上げました。
[ 宮城県 ]
1泊10,000円のプランが、GoToの割引で6,500円に。そこから仙台トク旅で4,000円割り引かれて2,500円に。地域共通クーポンが2枚ついて、実質500円に。これなら毎日でも泊まりたい。。。
早めにチェックインして夕方からサウナに入ってそのあとに夕飯を、と思っていたのに急な仕事が入って結局夜遅くまで作業。翌日の朝ウナをゆっくり、と思っていたのに寝坊して、気がつけば8:30。大浴場は9:00までなので大急ぎで1セットのみ。
不完全燃焼でした。。。
うまく使えば仙台トク旅が圧倒的にお得なのがわかったので、近々リベンジします。。。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。