絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

玉汗かき三郎

2023.05.19

3回目の訪問

21時イン。
腹減ってたので、
まず食事処でトマト酸辣湯麺食べる。

そして22時前にサウナへ。
…金夜やっぱり混んでる。
22時から1:30まで黙浴推奨の「クワイエットタイム」突入とあって、グループで来てるヤングたちに緊張の空気が(笑)
容赦なくスタッフが「お静かにお願いします」とお声がけ。おかげで本当にクワイエット。すごい取り組み。助かります。

22:30からのロウリュを浴びて、
休憩所へ。
ひと眠りする前に読書タイム(アウターゾーン)

んで気づいたら0時過ぎ。
また浴場に戻ると…全然人がいる。
金夜だからみんなアグレッシブ。
貪欲にサ活してます。

2セットして、効仙薬湯に浸かってフィニッシュ。1時に終了。

ロビーで売ってるサウナ専用ドリンク【ととのった】が気になって購入。
酸っぱくておいしい。

初めて夜に来ての4時間滞在だったけど、
いつか泊まりで来てみたいなー

トマト酸辣湯麺

厚木でも草加でもいつもこれ。 枝豆と唐揚げと酎ハイも飲んじゃって。

続きを読む
17

玉汗かき三郎

2023.05.17

1回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

21時過ぎイン。
思ったより空いてる。

IKEA行くたびに気になってたけど、この辺混むしどうやって駐車場入んの?ってわかんなくてスルーしてたけど、21時ごろはこの辺りの道路は空き空き。
駐車場入り口もしっかり把握しました。

タオル持参すれば平日990円。

露天も含めお風呂の種類結構ある。

サウナはデカい。5段となかなか。
よみうりランドの丘の湯もこんな感じだったな。悪くないけど、てっぺん座って出る時かき分けて降りて出てくのがドキドキする。(高低差にぶっ倒れないか)

温度は5段もあるので上段と下段と違う…と思いきや、下段はストーブ2台と近いので下段もしっかりアツい。
8分でもしっかり汗かく。
入り口の電子温度計は72℃ってなってたけど
中の温度計は90℃強だった。

水風呂は17〜18℃を行ったり来たりの温度計。深さがあるのでいい感じ。

露天にはラドンミストサウナ。50℃。
スチーム薄めだけど、奨励タイムの15分でしっかり汗。テレビも付いてるのであっという間。

12時前に出たから、約3時間。
サウナ5回、スチーム3回。
計8セットしっかり抜ききりました。

出た時はもう閉まってたけど、食事処良さげだった。

ここでもそうだったけど、
てか、ずっと思ってるんだけど、
20代ってグループじゃないとサウナ来れない呪いでもかかってんのかな。
もしくは「黙浴」って字が読めないか。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
0

玉汗かき三郎

2023.05.15

1回目の訪問

亜熱帯サウナ

[ 沖縄県 ]

名護から車で20分ほど。
急に現れる『亜熱帯サウナ』の看板。
「ホントにこっち?」って不安になる道を進むと、また看板。そこを進むと現れる、急におしゃれなキャンプ場のようなエリアが。

ほんと、名前の通り、すげーロケーション。
亜熱帯感、グイグイ。
そもそもここに来る道中がもう、ジャングルだったからかなりサウナ浴高まります。

13:30〜15:30のターンに参加。
ヤング多め。
わがままボディのおっさんにはタオルポンチョ、ありがたし…

外気浴がなんとも言えない気持ち良さ。
併設のキャンプ場?の焚き火の煙と壮大な亜熱帯ジャングルに、半裸の私…
気分はまるで
なかなかそんな気分になれる施設、ないよなーと。

直前に沖縄そば食べ過ぎてしまって、全然キマらず後悔。
2時間制だから、そこはちゃんと調整しなきゃだったのに。

沖縄の最果てのサウナは
かなり話のネタになるので、キマらずとも来て良かった。
今度は友人たちと年内に再訪し、リベンジしたい。

続きを読む
7

玉汗かき三郎

2023.05.09

2回目の訪問

用宗みなと温泉

[ 静岡県 ]

平日昼間は空いててサイ&コー。

露天の小窓からは
漁港も富士山も見れました。

ひとまず、天気良すぎてアツい。
汗だく。
5セット。

ソフトクリーム我慢して
今からしらす丼食べ行く。(本日生シラスは漁に出てないため食べられない、とのこと…)

続きを読む
22

玉汗かき三郎

2023.05.06

1回目の訪問

90分 1450円。
群馬にしてはわりと強気な設定、かなと。

薪ストーブのサウナに
冷たい水風呂、桶と深めの2種。

90分まるまる汗かいた。
薪ストーブのサウナが、熱くてなかなか良かった。
なんつーか、
乾いてない熱さというか
どっしりとした熱さ。コクのある感じ。
おかげで8分が限界。

その後の水風呂が気持ち良い。
冷たさ、ちょうどいい。

「アニソンアウフグース」っていうの受けたけど、おもしろかったなー

サウナに特化した施設ってあんまり県内にないから、こちらを皮切りにいろんなコンセプトの施設できたらいいな。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
19

玉汗かき三郎

2023.04.26

2回目の訪問

21:30イン。

トマトサンラータン麺食べてから、入浴。

23:00 静寂ロウリュ をこなし
2回セット済ませ
満を辞して 24:00の爆風ロウリュに臨んだけど

マジで、
マジで、
チクビもげたかと思った。

容赦ないブロワー2台使いの近距離爆風で
灼熱すぎて、チクビがヤケド寸前。

なんとか持ち堪えて、の16℃の水風呂。


マジ、取れた。
いや、チクビじゃなくて、
体の中のオリってつうか、モヤモヤ。
スッキリ。

後半戦も(5分休憩挟んで前半&後半があった)
参加。
チクビもげメンズは俺だけじゃなかったようで、手ブラで乳首守備勢多し(笑)
笑い転げてしまうほど面白い光景。
ここだけで味わえるのかも。

1:00からの静寂ロウリュを再度参加して
1:30フィニッシュ。

遠出して良かったー。

トマトサンラータン麺

キャベツ多め。 あんがしっかりめ。 お酢とラー油と胡椒をジャンジャン入れて食べるのが好き。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 16℃
1

玉汗かき三郎

2023.04.19

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

20:45にイン。

ここ、初めてきたんですが、、静か。
まさしく静寂のサウナ。
数人で来てくっちゃべってるうるさい学生も、わけわかんない声かけおじさんもいない、ただただサウナを楽しむためにみんな来るって感じの空間。
なんだか異質に感じだけど、妙な一体感。


21:00からのアウフグースにギリギリすべりこみ。
中温サウナで開催。
音楽流しながらアウフグースするって主流なの?
ヤングアウフグーサーの選曲がさ、
『ズルい女』
…マジ、声出た(笑)
シャ乱Q聴いてた親の影響?
余計に汗が吹き出した。

22:00のアウフグースが最終。
それが終わると人もまばら、23時には2、3人しかいない貸切状態に。

ついこないだ、熊本の湯らっくすで
【日本一深い水風呂】体験して衝撃を受け、
ここに来ようと決めたんで、
ほぼ人がいなくなったこの時間、潜りまくり。(きちんと入念に汗流しで綺麗にして入ってます)
頭皮がキュッと引き締まる感じ、
顔面がチリチリとクールダウンしてく感覚、
最高。
水温13℃なんで、1分も浸かってたら十分。
あがってから、濃いめの炭酸泉で外気浴代わり。これがまたすごいコンボ。キマリまくり。

およそ2時間半の滞在だったけど、
次は5時間コースをしっかり堪能できるよう早めに来ます。

続きを読む

  • 水風呂温度 13℃
10

玉汗かき三郎

2023.04.17

1回目の訪問

熊本行く機会があれば絶対に行こうと決めてた施設に、遂に。

なんなら、ここめがけて来たのかもしれない。

外観はなんてことないスーパー銭湯だけども
最高でした。

なんといっても水風呂。
冷たくて深くて痺れます。溺れます。

また明日も来そうです。
タオルも買っちゃいました。

続きを読む
9

玉汗かき三郎

2023.03.27

1回目の訪問

SPAWORLD HOTEL&RESORT

[ 大阪府 ]

チェックイン

続きを読む

玉汗かき三郎

2023.03.26

2回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

玉汗かき三郎

2023.03.12

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

玉汗かき三郎

2023.03.03

2回目の訪問

やっぱ平日に来るべき。

計8時間滞在して
ここ10年で1番汗かいた日かもしれない。
デトックスウォーターも2樽分飲んだと思う。
館内着も大判タオルもびしょびしょのグダグダになるくらいの発汗デイ。最高。

テントサウナ、ほんと、ずっと入れる。
水風呂なくても外気浴がちょうどいい気温でかなり天国みある。(花粉でやられるけど)

月イチで来たい。

コロから定食

コロッケ&唐揚げ。からのビール。 味噌汁はうどんや蕎麦に変更可能。

続きを読む
6

玉汗かき三郎

2023.02.19

1回目の訪問

溝の口の喜楽里にちょいちょいお邪魔するので、HPにて系列店がつくばにあり、かなり評価も高い施設ということで気になっておりました。
湯楽の里系列の大人向け施設。
ひたちなか店か迷ったけど、つくばの方が近いんでついに訪問。

良い施設に慣れすぎちゃったというか
数々のサウナ&岩盤浴付きスーパー銭湯に行き感覚がマヒしてるのか、なんで高評価なの?って感想。
次もまた行きたいかって行ったら、わからない。なんなら常磐道通るなら途中の流山スパメッツァおおたかの湯に行く。迷わず。

なんでそう思うか。
●サウナは1箇所のみ。そしてぬるい。
オートロウリュありだったけど、行って90℃強。
●水風呂狭い。2人入ったら入れない。水風呂待ち列が。←地味にストレス
●露天エリアは劇的に広いが、水風呂の狭さ考えるとチェア数脚は少なすぎ。外気浴棒立ち族数人。
●岩盤浴、デカい岩盤浴ドームにいろんな種類の岩盤石スペースがあるスタイルなので、1人が喋ると全体に響くので基本うるさい。数件のオナラ、イビキも遭遇。わかるんだけど貸切でも家でもねーしリラックスしすぎ。


…俺はこんなに心が狭かったのかって思うくらい、期待値が高すぎたのかも。
ふらっと行くにはいい施設だと思うし、そんなこんないいながら4時間滞在して爆汗かきまくったしスッキリしました(笑)

施設の随所に梅の花が咲いていてキレイだったし、露天エリアはヒノキの木々に囲まれていて森の中の温泉さながら。

つくばや土浦にはまだまだ良さげな施設あるから、開拓しにきます。

続きを読む
3

玉汗かき三郎

2023.01.26

3回目の訪問

朝イチでIN。

今回は綺麗に富士山見えていい感じです。

まだ誰もいないお風呂で贅沢にサ活。

サ室は入った時は110℃。
狭いけど、ぜんぜん苦しくない。
ほんとにこんな温度あるか?と疑うほど。
なもんで、12分入れちゃう。
それを5セット。
水風呂は15℃くらいかな。
富士の天然水だから柔らかい肌触り。

外気浴スペースは床が盛り上がってしまって、去年秋くらいからベッドも撤去されチェアもなし。
露天風呂の縁に腰掛け、富士山を見ながらクールダウン。これもまた良し。

3/1から日帰り温泉の営業が
11:00〜15:00までと3時間の大幅短縮。
たしかに、宿泊客と日帰りの被りあるもんね。

この施設の上には「富士八景の湯」があるけど、天気がいいならここがおすすめ。
平日はほんと空いてます。

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 15℃
10

玉汗かき三郎

2023.01.19

1回目の訪問

岩盤浴エリアのテントサウナ
超超超サイコーです。

続きを読む
20

玉汗かき三郎

2023.01.15

1回目の訪問

こないだ、流山の竜泉寺行って良かったから
こっち来てみた。

20時前に入館だけど
若い子が多いなぁー。
日曜の夜ってどこもこんな?

サウナは
広い黄土サウナと
スチーム塩サウナ 2つ。

やばい。期待しすぎたかも。
流山が圧倒的すぎる。

黄土サウナ、アツアツでGOOD。
外気浴の露天エリアはチェア多めでイイ。
水風呂はキャパの割にすげー小さ。
とはいえ、各2セットで計4セット。

またここ来るなら流山行く。

続きを読む
1

玉汗かき三郎

2023.01.14

2回目の訪問

駿河健康ランド

[ 静岡県 ]

前回、早朝から来てあまりに良すぎて
今回は宿泊。部屋泊です。

地元じゃなければ、絶対に泊まりに来るべき。

館内の居酒屋も2:00までやってて
サウナして、酒飲んで、寝れる
ってどんだけ最高なんだよ。って。

朝風呂も最高。
天気悪かったけど。
いやぁ〜毎月来たいわ。

あ、寝サウナはマジで寝ちゃうから注意。

(写真は部屋から日の出見ようとしたらどんより)

続きを読む
1

玉汗かき三郎

2023.01.08

1回目の訪問

車を走らせ1時間。
思いつきで来てみたココ。
流山って「月曜は夜ふかし」でこないだやってたなぁってくらい全くの縁もゆかりもない場所なんですが…

竜泉寺の湯の集大成と言わんばかりの
お風呂のアミューズメントパーク。

いや、もう、最高でした。
2時までいちゃいましたもん。

絶対混んでる、と読んで
入館を22時にし、まずは岩盤浴。
っていうのもお風呂はその時間、混雑最高潮。3連休の中日だもん、めちゃ混みでした。

岩盤浴に2時間。
3種類あって、空いてたし、快適。
汗蒸幕はサウナさながらの熱さ(91℃)で15分でギブ。でも滝汗あふれて最高。

岩盤浴エリアはリクライニングマンガ喫茶的なエリア。
最近できたスパジャポとかラクスパとかデカいこういう施設は大体こういう感じの作り。
だからカップルに人気なのだなぁ。カップルだらけ。平気で一日いれるもん。

サウナも
オートロウリュのその名も「ドラゴンサウナ」が激アツ。
スチームサウナには塩と泥パックがあって最高。
メディサウナはセルフロウリュのハーバルサウナ。
どれも閉店までしっかりキメさせてもらいました。

水風呂も内湯に2槽。その一つは8℃の水風呂。最高です。
露天にも1槽。めちゃ深い水風呂。
これも…最高。
外気浴エリアもたくさんチェアもベッドもあり、気持ちよし。

総じて、、来てよかった。
閉店2時だけど、深夜のスッキリ感がハンパない。こっからまたどこか飲みいけそうなテンション。

今度は金曜の夜来る!

続きを読む
13

玉汗かき三郎

2023.01.06

2回目の訪問

19:00のロウリュは満員で入れず、
20:00には入れた〜!

今年1発目のサウナ。
上からチリチリと焼けつくような蒸気で、ハァハァと口で息するも、苦しさと気持ちよさのジレンマ。
ロウリュの後の水風呂がやばい。
ホント、魂抜けるかと思うくらい気持ちいい。

サウナセンターのお風呂って広くはないんだけどね、水風呂冷たくてなんだか好き。
しっかり2時間、入らせていただきました。

サ飯もいただこうと思ったけど、
混んでてあきらめ。


今日はもろもろ重なる最強開運日。
汗もどっと吹き出し、悪いものも出ていった気がした。

続きを読む
9

玉汗かき三郎

2022.12.30

2回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

年内最後のサウナは溝の口の喜楽里へ。

サウナが混んでるから岩盤浴でガッツリ。

続きを読む
1