2021.08.08 登録

  • サウナ歴 18年 10ヶ月
  • ホーム 駒の湯
  • 好きなサウナ ●調子いい時 100℃越えの熱めのサウナに 14℃ほどの低温の水風呂でシャキッ。 ●疲れてる時 90℃ほどの10分くらい入れるサウナに 18℃くらいの優しい水風呂でボンヤリ。
  • プロフィール 汗が玉状になって出てくるまで帰らない。 ルイボスティーでの水分補給が好きなアンチエイジングアラフォー野郎。 出張ではほぼサウナ付きのホテルに宿泊。 休日は東京メインに関東近郊のサウナへ足を運んでます。 好きなサウナ飯はサンラータン麺(追い酢あり)です。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

玉汗かき三郎

2025.07.15

2回目の訪問

ご近所さんと一緒に、こちらへ。

草加のブロワーロウリュで乳首がもげそうになったことあるけど、それ以上の経験しまして。

こちらには何度か来たことあるけど、
岩盤浴メインなのでサウナでオートロウリュの時間に遭遇したことなく、今回初めて入ったが、
熱風?いや爆風?…違うな、灼熱風?
もはや、私を肉まんかシュウマイにする気か?と。
うっかり野菜持って入ったら美味しく蒸されるくらいの室内セイロ状態。

結構な時間サウナストーンに水をかけてたから上部には淀めぐくらいの熱々水蒸気がいるのはわかってたけど、風が出た瞬間に剣山が全身に刺さってるような感覚で30秒でギブ。無理。
風が出始める直前に入ってきたお兄さんも着席10秒でギブ。サウナ室内この2名だったので
オールギブでフィニッシュ。
飛び出した先の水風呂がもう、天国。
「ありがとう」と、つい漏れるほど沁み入る感謝の冷たさ。

おかげで毛穴から今日の毒素、全部出ました。

でも、ガマン大会じゃないよ?
ロウリュで火傷する人もチラホラいるみたいなので
無理はせずに楽しんでよ?

(俺的にはこのサウナオートロウリュより
岩盤浴のJPOP聴きながら激アツ(熱)ロウリュタイムが好き。HPに曲リストあるから毎回調べて行ってるほど。)

続きを読む
6

玉汗かき三郎

2025.07.12

1回目の訪問

東京湯楽城

[ 千葉県 ]

一度は来てみたかったけど
もう2度と来ない施設(笑)

めちゃくちゃ広いのに
風呂もサウナも楽しくない。
なんでみんなここに来てるんだろ?と思ったら
隣のホテルの客がほとんどだった。

中国人オーナーというのが頷けるセンスの作りと
もろもろの動線の悪さ←それが面白かったりするけど

平日1800円出してここに来るか?
と思ったら、他のスパ銭をおすすめしちゃうかも。
でも話のネタにはなる。

黄金の親子丼

良心的な値段で美味しかった

続きを読む
23

玉汗かき三郎

2025.06.01

1回目の訪問

沖縄健康サウナ

[ 沖縄県 ]

周辺にはあまりサウナ施設ないので地元の人たちがホームサウナとして利用してる感じの施設。

1日いれて1500円は安いが
サクッと入りに来ての1500円はなかなか。

サウナは優しい温度でじわじわと汗かくタイプ。
疲れてる時はこのくらいがいい。
水風呂も19〜20℃くらいかな? 
その横に泳げるくらい大きめのもっとぬるめの水風呂あり。

続きを読む
1

玉汗かき三郎

2025.04.01

1回目の訪問

3泊。
しっかりとサウナ堪能。

チェックイン後から夜は結構混んでるので
朝が空いてて◯

サウナ内のテレビはNHK
ちなみに朝食会場もNHK

6人がMAXキャパのサウナ室内。
温度も程よく90度前後。

水風呂は2人入れるけど、
さすがに待って入りたいコンパクトサイズ。
水温15〜16度。

まぁ、ベーシックなドーミーインのサウナ。
泊まるとこにサウナがあるのは超絶ありがたいのだけど、もっと市内のサウナ施設周ればよかったなとも思った。

続きを読む
11

玉汗かき三郎

2024.10.29

2回目の訪問

極楽湯 和光店

[ 埼玉県 ]

リニューアルしてから初訪問。

サウナがドライが3種になってて
洞穴みたいなスチームサウナがなくなってたな。
水風呂もデカくなって、温度もぬる過ぎずの18℃。

2時間半,しっかり抜いてきました。

3種のサウナは
気分とコンディションによって選べていい。
高温のロウリュサウナは暑すぎて
ヤングたちに不人気。故に空いてて快適。

露天エリアはチェアがたくさんあってイイ!
20脚以上はあった!

今夜は雨降ってて、なかなか肌寒い。
しかーし、
サウナから出た後のクールダウンに最高の気温! 
体から出る湯気がゆらゆら…
ゆっくりと体を冷ましていく脱力感&恍惚感。
ついにこの季節が来た!と全裸で大の字仁王立ち。

前の極楽湯も好きだったけど
リニューアルして、サウナ充実させたのは
なかなかうれしい、来てよかった!

22時過ぎに入ったんだけど、
1時過ぎても賑やかよな〜
雨でもこの混み具合ってことは
金曜とか週末はもっと混んでるよね…

続きを読む
13

玉汗かき三郎

2024.09.15

4回目の訪問

日曜のスパジャポ。
なぜ日曜の昼過ぎに来ちゃったのだろうと
後悔するくらい客の民度の低さ。
週末は二度と来ないな、と。

とはいえ、
サウナは熱々。
10分に1回のオートロウリュウはありがたい!
日焼けした肌にジリジリ感じる熱風が痛気持ちいい。
そしてキンキンの炭酸水風呂もGOOD!

来るなら絶対、平日!

続きを読む
19

玉汗かき三郎

2024.09.15

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

玉汗かき三郎

2024.09.07

2回目の訪問

3ヶ月ぶりの大東洋。
快適すぎて梅田周りでホテル取るなら大東洋で事足りちゃうよなってくらい気に入ってます。

前回シングル水風呂が壺湯だけだったけど
大きめ浴槽の方へ期間限定で移動。
コレが最高でした!
1分も入れないけど足伸ばせる!
冷たすぎて乳首も他の部分ももげそうになるけど、超爽快!!
目の前のリクライニングへ直行して、扇風機の風を浴びながら横になるとだんだんと意識が薄らいでいき…
気づくと30分ほど寝落ち。
俺は大きな赤ん坊か。(いや,ジジイ)

夜も深夜まで、朝は8時過ぎから
サウナを満喫。
カプセルも快適でした。

大東洋泊まるために
また大阪来たい、いや、来る。
すぐ、来る。

続きを読む
7

玉汗かき三郎

2024.09.05

1回目の訪問

神戸から大阪へ移動。

仕事場から近いホテルがドーミーインとか
最高です。

ロビーは外国人だらけだったけど
お風呂には全然いない…
みんな、ドーミーインの風呂には興味ないのか??

ここ、谷町のドーミーは
内湯に 温泉と水風呂
露天風呂に 壺湯とぬる湯の温泉
チェアは3脚
窓が全開放してあって気持ち良き。

仕事終わりの夕方も
寝る前の夜も
起きてからの朝も
暇さえあればサウナ。

どんだけ入るんだよ!って、
これがしたくてドーミーイン泊まってんの!
って
ヤバめの自問自答。

2泊しまして、最高にキマりました。
ありがとうございます。

写真は朝食会場からの風景。
同フロア。13階です。

続きを読む
2

玉汗かき三郎

2024.09.02

1回目の訪問

出張にて連泊利用。
メリケンパーク寄りなので元町駅から歩くけど、コスパ最強のホテルでオススメします。

サウナは狭いけど、ちょうどいい熱さ。
水風呂も狭いけど、いい温度。
お風呂も3種。
15:00〜0:00までサウナやってます。

連泊なので
朝も夜もサウナまみれ。
夢のような数日。
神戸サウナか迷ったけど、ここに泊まれてよかった。

続きを読む
1

玉汗かき三郎

2024.08.18

2回目の訪問

できたばっかのドーミーインにしようとしたけど
飛び抜けて宿泊費高くて、駅近のコチラに。
朝食付きで泊まりました。

お風呂は日帰り利用の人もいるので、結構混んでます。
サウナは、横長?ちょっと変わった動線で人が多いと入りづらい設計。
水風呂もサウナの大きさにしてはちょっと狭いかも。

外気浴スペースが広く、ベッド2台(確か)チェア4脚、青森の夜風が涼しくて外気浴最高。
浴場中にも何脚か椅子あり。

結構遅くまで地元のおっさんらが利用してるので
街のスパ銭って感じ。
しかも,温泉。クセのないサラッとした質感。

起きてまたお風呂へ。
その後の朝食も良き。混んでたけど,賑わってる感じ(うるさいとかじゃなくスタッフの挨拶とかお客さんの朝の会話とか)がなんだか心地よかった。

駐車場がこの施設と直結で便利だったなぁ。

また青森来る時はここ泊まりたい。
(でもドーミー安くなってたら迷う)

続きを読む
19

玉汗かき三郎

2024.08.15

1回目の訪問

センチュリオン泊まりからの
ニコーリフレ泊まり。贅沢2泊。カプセルだけど。
そしてカプセル暑かったけど笑

センチュリオンの次の日だから、
やはり比べちゃう。
サウナは温度低めのフィンランドとスチームサウナ。
ガツンと来るにはもうあとちょっとの温度。
そして水風呂も16℃くらい。
テレビがあるので回転は悪いかも笑

ゆるっと夜5セット、朝3セットして
すっきりチェックアウト。

ニコーリフレ,なんで人気なんだろう?
セクシー女優の来店イベントが多いから?
あと,下駄箱エリアがクサくて夏って感じだった。

続きを読む
10

玉汗かき三郎

2024.08.14

1回目の訪問

アプリになってから初レビュー。
今年春に再オープンしたセンチュリオンに宿泊。

館内、キレイ〜
受付も広々〜

サウナは一室。
横長で両サイドにストーブがあるからめちゃ熱々!
6分が限界。

水風呂は2槽。
黄金水風呂がシングル。
大きめのが15℃。
どっちも乳首もげるくらいの冷たさで最高であります。

不感温度の別部屋の風呂と
水風呂の隣の38℃ほどのお風呂。
チェアは6脚、ベッドも6台とか。
給水機も場内にあるし
クーラーボックスもあり
サウナーには嬉しい細かなポイントのツボついてて
狭いながらも居心地は良い。

泊まりだったので寝る前も起きた後も
しっかりサウナ堪能できました。

このボディケアのポスター(笑)
こんな顔になるくらいだから受けたかったけど、
時間的に受付終了。

また再訪したい!

続きを読む
3

玉汗かき三郎

2023.09.14

3回目の訪問

御殿場天国めぐり2023 1発目はこちら。

久々にきたら、チェアがある!
しかも3脚も!

丸太みたいな等間隔に設置されてる腰掛け椅子の代わりに、このチェアがあと5台欲しい。

ここの露天スペース、超絶広いから外気浴するには最高なんだが、ゆったり体重を任せられる椅子がないのが惜しい。
それとそれらを使用前後にかけ流す手桶らしきものも露天スペースにはない。

とはいえ、
今のこの夏と秋の間の富士山麓での空気も美味しい外気浴は最高です。
チェアで寝そべりましたが、最高&最高です。

18〜20時ごろに大量発生する自衛隊員のマナーもクソもないうるさい感じは相変わらずでしたが、そんなこと気にならないくらいの外気浴ポテンシャル。

水風呂もうちょい大きかったらなお嬉しい。

帰りにソフトクリーム買おうと思ったら19:30で食堂終わり😢 泣いた。

続きを読む
6

玉汗かき三郎

2023.09.06

1回目の訪問

こういう銭湯サウナに来るの久々、
しかも初めて来る施設となるとでドキドキする。
こういう銭湯サウナは時間ミスると確実にサウナ待ちが発生する。
銭湯は逃げ場があまりないのでフル◯ンで棒立ち、ということになりかねない。

時刻は20時。
サウナ待ち発生(笑)
露天の黒湯エリアも満杯。ノボせそう。
でも回転早いので割とすぐ入れた。
サウナはまぁまぁ熱い。
貸出バスタオルがありがたい。

水風呂が2人入ると満満な感じで、
水温も高め(チラー修理中?)で常に満員。

とはいえ、なんやかんや5セットでフィニッシュ。
人気なようで若い子が多い。

蒲田はサウナも飲み屋もたくさんあるからサウナ&飲みツアー楽しそうだなと思った。
また来よう。

ミ・レイ

牛肉とハーブのサラダ

とにかく大汗かいた後に食べるベトナム料理は格別。まずはこれとサイゴンビールで乾杯。

続きを読む
14

玉汗かき三郎

2023.08.31

1回目の訪問

ノリでアカスリ 30分 3,800円を。

アカスリ前に
岩盤浴1時間。
サウナ3セット(ドライ&塩サウナ含め)
温泉15分(地味にキツイ)

で、ふやかしにふやかされた体で臨みました。
日々のシャワーだけではやっぱり落としきれないアカが出るわ出るわ…
アジュモニもビックリ。

アカスリの後は
サウナの汗の出が断然違う。
水風呂も冷たさが芯まで入ってくる感じ。

サイコーです。

かつとじ定食

撮り忘れ。麺類か悩んで、こっちにしたけど麺が良かったかも。

続きを読む
14

玉汗かき三郎

2023.08.30

1回目の訪問

サウナも広いし、温度も熱々だけど
水風呂濁ってた。
あと、閉店15分前になると追い出しがかかるから余裕を持って入館することをお勧めします。

続きを読む
3

玉汗かき三郎

2023.06.23

1回目の訪問

名古屋出張、日帰り予定だったけどどうしてもサウナしたくで初のこちらへ。

泊まりなのでしこたまサウナ。
105度で熱い!
水風呂17.5度でシャッキリ!
5セットして、隣の岩盤浴へ。
ここもぬるめの設定だけど、寝転んでじっくり汗かくには最高。

夜25時までに2回、朝1回と
ここ2週間ほどできてなかったサウナ欲を満たせて、良かった。
名古屋駅から歩いて10分ほど。
また泊まりたい。

味仙 名駅柳橋店

台湾ラーメン

徒歩7分ほど。サウナとサウナの間に食べて、汗吹き出して最高。もっと辛いイタリアンってのも有り笑

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17.5℃
4

玉汗かき三郎

2023.06.02

1回目の訪問

休みの日。台風が近づいてるってニュースだけど、どっか行きたくて昼飯食ってから
あとちょっとで閉館するってんで来ました、まねきの湯。

…し、静か〜。
ユーランドヨコヤマみたいな静けさ(笑)
だだっ広い。
もう閉館決まってるからなのか、各所クローズしてる。まさに閑散、というのかな。

でもお風呂は、静かなだけあってゆっくりできた。
サウナも広いし95℃。
横の低温サウナは70℃ってなってたけどジムのプールの採暖室みたいなぬるさ。変な位置にテレビ。音量デカめ。船堀っぽくていい。

水風呂が18℃で、もう少し低くてもいいかな〜な温度。

雨降ってるし、露天で外気浴気持ちよかった。

ゆるりと8分の5セット。

1日いれたりする?と思ったけど、
意外とやる事ない(マネキタウン&2階コミックコーナーに読みたいのなかった)ので、
そろそろ帰ります。

平日2620円。
駐車場は8時間まで施設利用者は無料。
もうちょっと安くならないかね。
閉店まで半額にしたらまた来たい。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,95℃
  • 水風呂温度 18℃
22

玉汗かき三郎

2023.05.27

3回目の訪問

朝から来てますが、いつ来ても最高。

サウナに岩盤浴に、汗腺大開放デイ。

土曜日だけど、そんなに混んでなくてラッキー。

黒湯の水風呂がやっぱりイイ。14度。
黒過ぎて段差が見えなくてみんな恐る恐る入ってくるのがオモロい笑

まだまだあと2時間、
しっかり抜いて帰ります。

スンドュブ御膳

食べかけ写真でソーソーリー。 甘めの味付けで好みの味ではなかった。でも、ビールは最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 59℃,95℃
  • 水風呂温度 14℃
13