絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

杉並のひと

2021.12.17

2回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

杉並のひと

2021.12.15

3回目の訪問

水曜サ活

改良湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

杉並のひと

2021.12.11

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

杉並のひと

2021.12.04

6回目の訪問

チェックイン

続きを読む

杉並のひと

2021.11.20

3回目の訪問

マルシンがすっかり土曜の午前のルーティンになっている。何もしないと寝て過ごしてしまうので、近場だからという理由だけでマルシンに通うことにしたのだが、これがもうバッチリハマっていて、前日の夜から「明日はマルシンだ…!」とウキウキしてしまう。遠足の前日レベルである。

この日は5の倍数日なので温度は110℃。初めてこの温度のときは面食らったものだが今となっては最高の刺激。寒いしむしろ純粋に身体が温まって気持ちいい。だらだら汗が落ちていく。天気もよくて外気浴も最高。

12分2セット。慣れてきたので次から1セットは15分くらいでいってみようか…。サウナの時間と水風呂の時間の最適解がまだわからないでいる。しかし、どんなときもサ活後のWヤクマンが全てを癒してくれる。ああまた来週も楽しみだ…。

続きを読む
8

杉並のひと

2021.11.15

1回目の訪問

改良湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

杉並のひと

2021.11.13

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

杉並のひと

2021.11.06

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

杉並のひと

2021.10.08

2回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

杉並のひと

2021.08.02

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

杉並のひと

2021.07.24

1回目の訪問

月見湯温泉

[ 東京都 ]

お初。

お風呂はバリエーション豊富で、どのお風呂もすごく清潔感があって良い。中でも40℃を指しているが「絶対45℃以上あるだろう・・・」というお風呂がよかった。とても肩までつかれないほど熱いが普通に入ってる猛者が多い。

お客さんは基本近所の人ばかりで入浴者同士で和やかに話していた。コミュニティ感が強い。

サウナは100℃でかなりドライ。カンカン。1席空けるように座らないでシートが敷かれている。ただ、席数を減らしても8名入れるので回転は早め。デジタル時計と砂時計(5分計)がある。

水風呂は20℃ちょっとのぬるめな感じ。しっかりしたととのいを求めるとちょっと物足りないかもしれない。水風呂も鉱泉が使われているようで、かなり水は鉄っぽいにおいがするのが自分は気になったが、同行者は「そうでもなかった」とのこと。

サウナが8人に対して水風呂は最大5人なので、タイミングにより結構待ちが発生する。ただみなさん長居はしないスタイルの人ばかりで、延々空かないということはない。

脱衣所の横にはテラス?中庭?のようなところがあり、ゆっくりできる。100円のポカリを買ってここで休んでサウナへ・・・というサイクルを繰り返すと良さそう。

続きを読む
17

杉並のひと

2021.07.23

1回目の訪問

お初。
オリンピックの開会式前に滑り込むように入店。

脱衣所もお風呂も清潔。自分が行ったときはあまりコミュニティ感がなくて割と一見さんにも入りやすい感じ。

サウナは5名収容。カンカン。時計は12分計なオーセンティックスタイル。ドライで汗が止まらない。オリンピックの開会式を観ながら、ああ完全にコバケンの演出だなと思う。名前は出ないが仕事は残したな。

水風呂は15度程度でかなり冷たい。すごくいい。サウナ5名に対して2名だが、冷たいせいかそこまで水風呂に必ず入る人ばかりではなく、比較的待たずに入れる。休憩は脱衣所が推奨されていて、中心にある5〜6人は座れそうなスペースでゆっくり・ゆったりとととのえられる。

全体的にバランスがよく、大満足。

続きを読む
6