2021.07.15 登録
[ 愛知県 ]
今年のサウナ初めは、初訪問となるサウナピアへ。
妻の実家がこちらの方なので、ずっとチャンスを狙っておりついに、サウナチャンス到来。
大通りを少し入ったとこに、突然出現するこの施設はネオンの看板も、内装も、昭和で時が止まっている。サウナフジが割とレトロだなーと思っていたけどそれを超えるレトロさに気分が高まる。
浴室は思ったよりこじんまりしてる。風呂、水風呂、バイブラが横に整列しており、上手くまとまっていて良い。
サ室は100℃超えでアッツアツ。でもストーン式なので、熱さに角が無い。最上段は焼かれるような熱さだけど、不思議と10分いられる。
水風呂も常時オーバーフローしていてちょうど良い冷たさ。
外に出ると、庭みたいな生垣に囲まれたスペースに椅子が置いてある。外風呂は無し。芝生に椅子のみ。
住宅街の真ん中なんだけれど、ここだけ時が止まったかのような静寂。聞こえるのは排気口のゴーッという音と遠くに聞こえる車の音のみ。リクライニングに寝転び、雲一つない豊橋の空を眺める。履いてるサウナパンツも空みたいな青色をしてる。
ピアは間違いなく東三河の至宝だと思いました。これから何度か通えると思うと早くも今年一年が楽しみになる。
面白かったのが、温泉のバイブラだと思って入ったらぬるま湯バイブラだったのと、テレビの観れる休憩室にA○も一緒に流れてたこと。ここでA○見る人ってどういう心境なんだ。
男
[ 三重県 ]
今年のシメは神馬の湯。
相変わらず綺麗で造りの一つ一つが丁寧。年末だからかすごく賑わっている。サ室ではアメトークやってるし、今日は割り切ってアトラクション的な楽しみ方をすることにした。
多度の山からの風も相まって、外気浴は半端ない寒さ。水風呂スキップでもクソ寒い。
そんなわけで今日は内風呂の椅子も使ってみた。
シングル→普通の水風呂→内風呂の休憩でばっちりキマった。たまにはこういうのも良いもんやな。
露天風呂に出ると雪が。雪と夜景の組み合わせが最高だった。
絶景を眺める露天風呂に浸かりながら今年一年に思いを馳せる。
サウナに真剣に向き合い出した今年。いろんな場所に行った。どれもこれもよい思い出。
サウナはダラけた生活をビシッとシメてくれる存在だったり、優しく寄り添ってくれる存在だったり。
色々変化も多い一年だったけど、サウナのおかげで散らかった精神が、毎回本当の意味でととのったと思う。
来年も良い一年になりますように。
男
[ 愛知県 ]
今年春くらいに久しぶりに来てその変わりっぷりにびっくりしてた。こっちに帰ってきたので久しぶりの訪問。
のれんが新しくなってたりサウナイキタイのポスターが飾ってあったり、サ室にはヴィヒタも吊るしてあるしロウリュサービスもあるし外気浴には椅子が増えた。ほんとにサウナーに寄り添った施設になってる。個人的に、サ室上段に背もたれが出来たのがありがたい。もたれながらのんびり蒸される。
ここの水風呂ってこんな気合い入ってたっけ。木曽川が近いし天然水なのかな。気持ちよくて思わず長く入ってしまい、外気浴で寒い思いをすることに。
そこそこの人入りだったけど、みんな静かに自分の世界に浸ってる。
外気浴のリクライニングに寝転ぶと、隣の打ちっぱなしのゴルフ場の鉄骨が。
特に絶景ってわけでもないのに、ととのった頭と視界で見る鉄骨と青空のコントラストに癒される。
自分も友達もまだ実家にいたころ、よくここの銭湯に来てた。
昔のこと、最近のこと、これからのこと、数えきれないくらい語り合った。
お互い環境も変わり別々の場所にいる。今はこうして、あの時いた場所に一人で来てる。
すがれる過去があるのは良いこと。でも自分が生きてる今はこうして必死こいて生きてる。この日々もいずれ過去になる。
夕暮れが来て郷愁に拍車がかかる。またこよう。
男
[ 三重県 ]
今日は少し暖かかった一日。
久しぶりにしっかり水風呂に入って外気浴。
やっぱり水風呂は最高に気持ち良い。ため息ともなんとも取れないような声が出る。
今日のサ室は前より温度低めの設定だったけど、個人的にちょうど良い温度。平日と休日で若干違うのかな?
サ室では誰かが入ってくると、すでにいたおじさんが「おっす」と挨拶することが多い。ほんとに地元の人々の憩いの場なんだな。サウナで友達と偶然会うなんて素敵だな。
会話は畑のことや家族のことや亡くなった奥さんの話。
暖かさと切なさが同居してる。
普段は不快に思うだけの他人の会話も、今日はなんだか自分の心もそちらに寄り添っていた。
なんとなく全体的に穏やかな雰囲気なのがここらの土地柄らしくて好き。
男
[ 三重県 ]
今日から新しい生活。地元に帰ってきた。
朝から引っ越しでバタバタだったけど、やっと落ち着いてどうしてもサウナ入りたくて一番近くの鍋田川温泉へ。
小学生くらいのとき、じいちゃんと一緒に来たような記憶がある。その時とは内装とか変わってるかもしれんけど。
バッヂを集めて世界を一周して戻ってきたマサラタウンみたいな感覚。
ほぼ初めて来るのに何となく道が分かるのは地元ならでは。
肝心のサウナは98度くらいのストーブ式のサウナでガッツリ蒸される。サ室にも、露天スペースにもテレビは無い。露天スペースに至ってはBGMすらない。ただ温泉の流れるちょろちょろとした音が流れてるのみ。めちゃくちゃアンビエント。
温度計のない水風呂や温泉、特に温泉の説明書きもなく、こじんまりとした無音の露天風呂、あらゆるものを削ぎ落とした構造。でもそれがすごく良い。
なんて言うか「ホッ」っとする。
地元ってこうあるべきだな。
露天風呂から見上げた空には今年初めて見るオリオン座が瞬いていた。
男
[ 愛知県 ]
来週ついに引っ越すことを考えると、今日くらいがラストのサウナチャンスなことに気づいた。
いつも行く銭湯はどこも良いんだけど、最後に、ってなったら何となく小京都の湯にしようかと決めてた。
最後は夜の訪問。21:00くらいでなかなかの繁盛っぷり。でも今日は気にならない。
21:00、22:00のロウリュをどちらもしっとりと味わう。今日はいつもより香り少なめな気がした。でも気持ち良い。
ここは相変わらず外気浴が最高。なんでかは知らんけど。風がいつも気持ち良いな。
しかし今日は一段とぐっと冷えた一日。5分もいるとガクブル。
のんびり4セットやって、いつもより多めに風呂に入った。ここの寝湯が地味に好き。
取り立てて派手さはないけど、なんか好きな銭湯。
こっちの方に来て2年半。サウナにちゃんと通い出したのは今年初めから。思えばもっと前からサウナの良さに気づいておけば良かった。
西三河のキング•サウナイーグル、サ室入り口が工夫されてて外気浴スペースが面白い楽の湯、コンディションが最高なかきつばた、そしてホスピタリティが素晴らしい小京都の湯。
どれも思い出深いサウナばかり。まぁ引っ越すっても県内だし、来ようと思えば来れるけど。
西尾張でも、良いサウナに出会えますように。
いつも帰りに聴くあびばのんのんが今日は少し違って聴こえた。
とっておきでしょ
もうとりこでしょ
忘れないでよ
この快感を
[ 愛知県 ]
やっぱりここはサ室と水風呂の温度が自分にちょうど良い。
今日は運良く3セットともデッキチェア座れてラッキー。掛け水だけで外気浴で冷やしていく感覚が最高に気持ち良い。
閉店間際で最後は露天風呂独り占めだった。足伸ばしながら湯船に浸かって、残り少ない日々を想う。あと来れて1,2回かな。帰りに聴く土岐麻子が染みる。
[ 愛知県 ]
友人と泊まりサウナ。イーグル何回か来てるけど泊まるのは初でわくわく。
23:00のロウリュは相変わらずアッツアツ。というかサウナ自体が熱めなのでより熱く感じるんだな。タイムスリップしたかと思うような今までで一番のブッととのいっぷりで気絶寸前。シングルも手伝ってるんだろうな。
3セットやって3回ともととのうとは思わなかった。
ここはいつも人は多いけど、なんとなくみんなマナーが良くてすき。
寝室は上の方が空いている半個室みたいな感じだったけど、マットレスと枕がめちゃくちゃ気持ちよくて最高。短い睡眠時間でも質の良い睡眠が得られた。
翌朝は軽くニセット。朝サウナは贅沢だなぁ。これから土曜日が始まるという多幸感に浸る。
たぶんこれがこっちにいるうちで最後のイーグル。最高のシメだった。
好きなことを好きなだけ語れる時間って素晴らしいな。お互いおっさんになってもこんな時間が続けば良い。
男
男
[ 岐阜県 ]
本巣の山にキャンプへ行った帰りに友人と。
昔から経営されてそうなレトロな施設。受付で渡されるロッカーの鍵が、よくあるベルトではなくゴムで腕を通すタイプのでそれもまた微笑ましい。
昼前の訪問だからか、それとも市街地から離れているからなのか、ほとんど人がいないのはラッキーだった。
サ室はテレビ無しのストーンサウナ。温度計は100度を差してるけど、アッツアツではなく何となく優しい。
水風呂は珍しく露天スペースにある。施設自体が地下水を利用しているらしいので、これも地下水なのかな?冷たいけどすごくまろやか。温度計がないので温度は分からず。
露天スペースもテレビがなく、唯一あるのはサ室に流れてるBGMのみ。昭和歌謡やらシティポップなのがすごく良かった。
外にもスピーカーがあるらしく、外気浴中にはJust the two of usが。
アーバンな曲と山の中の温泉施設、行き交うご高齢の方たちとのアンマッチ感が今日はなんとも美しく感じた。
ここ最近初めて訪れた施設の中でも特に満足感が高かった…。もっと近くにあったらいいのに。いやこのために車を走らせるのも全然アリだと思うほどであった。
男
[ 愛知県 ]
家の用事で終始してしまった一日。夜だけでも自分のペースを、と思いサウナへ。
初めて夜、しかも初めて下道でかきつばた行ったけど、イルミネーションに照らされた観覧車に向かって走っていく感じがテーマパークに向かっているようなワクワク感。
サ室はまぁまぁの混み具合だったけど、水風呂も外気浴もそこまでペースは乱されることなくくつろげた。
ここのセッティングは自分と相性が良いのか、今日も1セット目からバッチリととのった。
今くらいの季節は水風呂1分程度で、あとは外気で徐々に冷やしていく感じが最高に気持ち良い。
会員カード作ると少しだけ安くなるけど、もうこっちにいるのも残りわずかなことを思ってやめといた。でも去る前にまた何度か来たいな。
あとどれくらいこっちで思い出を作れるだろう。
男
[ 愛知県 ]
日曜くらいから腰が痛い。
今年初めにぎっくり腰になってそれが再発したみたい。寒くなってきたからかな。
以前お世話になった整形外科に行くことになり、その前に時間があったので道中のアーバンクアに初訪問。
三時間パックというチケットで、中の風呂以外の施設も使えるみたい。今回は風呂とサウナしか行かなかったけど。
浴場は思ってたより広い。風呂が一つ一つ大きい。
サ室も20人くらい入れる大きめの室内。ストーブの前にサウナストーンが置いてあった。
カラカラ系なんだけど無理なく長くいられる。
水風呂も広く、15度台でしっかり冷やしてくれる。気持ち良い。
浴場内に椅子が五脚、そしてここの面白いところが階段を上がった先に露天スペースがあり、そこにも椅子が四脚。と露天風呂。
名古屋という限られた土地の中で上手く高低差を活かし作ってある。
先週からぐっと気温が下がって、夏の感覚で水風呂にいてしまったから、外気浴で少し寒い思いをしてしまった。でも秋めいてきた風が最高に気持ち良い。今日は風呂も気持ち良くていつもよりたくさん入った。腰痛は治った。
男
[ 愛知県 ]
キャンプ帰りに。昨日から連チャンでサウナ。
ここ2回目だけど、こんな良かったっけ?サ室も広いし、水風呂は15℃台と割と気合い入っててしかも広いし、外気浴はデッキチェアもある。
昼時だったからか人も少なく快適でした。
キャンプ後の疲れもあり、ニセット目でばっちりととのった。
今日は雲ひとつない晴天。デッキチェアから塀の向こうに椰子の木が見えるけど、空が青すぎて木が雑コラみたいになってる。
女風呂には露天スペースに椰子の木があるのかしら。昨日今日と気温が高いこともあり、去っていった夏が戻って来てくれた気がした。
男
[ 愛知県 ]
夏前くらいに見つけたここのサウナ。キャンプ場も併設してるらしく、久しぶりにキャンプもしたくなってついに夢のコラボが実現した。
まだプレオープン中らしく、半額の金額で楽しめた。プレオープンとは言ってもサウナは充実。
味噌樽を改良して作った味噌樽サウナが二つ。だけど一つはまだ製作途中らしく、片方だけ。
キャンプ場の中だし男女兼用なので水着着用。なんかテレビの撮影みたいだな。
中に入るとサウナストーンがど真ん中に鎮座しており、それを囲むように丸太で作った椅子が数個。
そしてなんといってもセルフロウリュができる。
アロマも7個ほど置いてあり、自分で好みの匂いを選んで楽しめるという贅沢っぷり。
温度計は60℃くらいを指していたけど、目の前にサウナストーンがあるので熱がダイレクトに伝わり、とても60℃とは思えないほど熱い。
水風呂は川の途中をせきとめて作った、これまた手作りの水風呂。川の水って死ぬほど冷たいイメージだったけど、この日はそんなだった。でも自然な冷たさが気持ちよい。
しっかりとした整いスペースはまだなかったけど、まぁだだっぴろい敷地なのでどこで座っても良さそう。キャンプだったのでチェアを持ってきていたのはラッキーだった。空いているところに座らせてもらい、外気浴。
この日は管理人の方の知り合い?っぽい人たちが数人来ていたらしく、管理人さんと一緒にみんなでサウナや水風呂作成についてあれやこれやと楽しそうに話し合っている。同じ志を持った仲間って素敵だな。
ニセット目はその知り合いの方達と偶然ご一緒に。
お兄さん一人で来てるんですか?と聞かれ、あ、はいキャンプがてらサウナも入っちゃおうかな、と…なんて他愛もない話をしていたら、なんとその方、某サウナの熱波師さんらしくビックリ…。
芸能人にでも会ったような気分になった。
すごく気持ちの良い方たちだった。
色んな人と関わりながら、こうやって新しいサウナが出来ていくんだな…
サウナコミュニティの広さに驚き、また共通してみんなサウナを愛していることに嬉しさを感じ、アロマ水のロウリュの良い匂い、川の天然水風呂の包み込まれる優しさ、そして大自然の中で自分の座りたい場所で自由にくつろげる外気浴、全てのことが頭を駆け巡り…
この日、ととのいの向こう側に到達した。
[ 愛知県 ]
ずっと気になっていたホテルサウナへ、サウナを教えてくれた友人と共に。
ビジホ然り普通のホテル然り、普段と違う場所で寝泊まりするってだけでワクワクする。
お風呂は露天風呂もありしっかり整いスペースもある。ホテルでこれだけの施設があるってだけで感動。
サ室は4、5人が入れるこじんまりとした室内。サウナストーンのあるタイプだから100℃近いけど意外と長く居られる。
露天の整いスペースにはかすかにアンビエントが流れてる。琴やオルゴールもいいけど、もしかして一番欲しかったのはこの音楽なのかもな。
扇風機も設置されており風が心地よかった。
時間を忘れて夜更けまで語り明かすのも、そのまま寝てしまえるのも何だか修学旅行に来た気分だった。こういう時間をこれからも大切にしたいなと思う。
男
[ 愛知県 ]
休み前だからいつもの平日より少し人多めな印象。それでもみんな静かに自分の世界に浸っている。
いつも森のサウナ→高温サウナ→森のサウナで大体フィニッシュだったんだけど、三セット目は森のサウナがいっぱいで入れなかった。
しかたなしに一旦高温サウナに行って四セット目にはちゃんと森に入れた。
しかも運良くロウリュのしやすい一番右上のスペースが空いてる。今回もしっかりとセルフロウリュ。
しっかり蒸すなら高温サウナなんだけど、この静けさ、暗さ、そしてロウリュの良い音、匂い…これぞウェルビーに来る理由なんよな。
四セット目の休憩は頭をスコーンと抜けるような感覚だった。最高に気持ちよかった。
デッキチェアも良いんだけど、やっぱインフィニティチェアやなぁ…すごいぞコールマン。いつかマイホームを建てたら庭に置こう。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。