2021.07.15 登録
[ 岐阜県 ]
暑中見舞いを使わせていただきました。
ここ一年くらい、ハガキ来た時しか行けてないのが本当に申し訳ない。せめてもと思い毎回ご飯を食べてます。
平日なのにまぁまぁの混みよう。帰る時は駐車場が満車だった。
家庭内の不和とかでここ数日イライラしっぱなしだったけど、そんな思考の入る隙間もないくらいのアッツアツのサウナとキンキンの水風呂でもう全てどうでもよくなった。サウナ来ると「全てを許そう…」って気分になるので月一でいいから家庭内公式でサウナデー欲しい。
帰り道にある良いタオル屋みたいなとこで良いハンカチ買ったらおまけでもう一つ付いてきた。
ホクホク気分で家路に着くと、大垣サウナにサウナハット忘れたことに気づく。また取りにいかなくては…
男
男
[ 三重県 ]
嫁と子供が実家に帰省したので、ほんとに久しぶりに一人の時間ができた。
誕生日に親からもらって以来、ずっと使えていなかった神馬の湯の回数券。土日は混むしずっと足踏みしてたけど、有休の日もサウナに行けるとは限らないし、もう割り切って行くことにした。
まぁ混んではいたけど、意外とストレス無く過ごせた。
気候はすっかり夏の様相。神馬の湯は今日も今日とて灼熱のサウナデー。中段以下じゃないととても居られない温度が、シングルとのメリハリをより際立たせる。
カラッと晴れた梅雨の晴れ間に、最高の景色が味付けしてくれる。想像していたより「行ってよかったサウナ」になった。
男
[ 愛知県 ]
できる前にたまたまGoogleマップで見つけてずっと気になってたんだけど、開業当初は混んでそうでずっと足踏みしてた。
たまたま近くに住む友人と遊ぶ機会があったので、良いタイミングと思い行ってみた。
受付したら1時間待ちだと言われたので、すぐ近くにある喫茶店で時間を潰す。
なんでもない喫茶店で友人とくだらない話。これはこれで良い時間だと思う。
時間が来て入ってみると、ほんとに古民家を改装した趣のある屋内。
脱衣室も浴室内も壁が黒いからかめちゃ暗い。その分、窓から漏れてくる外の光との陰影がメリハリついててすごく美しい。
サウナストーンがドカンとおかれたサウナ室は結構高めの温度。久しぶりにロウリュの熱波を浴びた。ワッフル生地のマットが大垣サウナを思い出させる。
深めの水風呂は奥に行くにつれさらに深くなっていき、最奥は2mくらいあるんじゃないかって程。なんと潜って良いそうなので、初めて水風呂で潜水する。頭の先までキンっと冷やされて最高。
お風呂はないんだけど、外気浴スペースにはたくさん椅子が置いてあって中庭みたいな雰囲気。
全セットぐわんぐわんになった。横にいた友人は気絶しそうになってた。
なんか最近よく出来てるこういう最新のサウナ専用施設って、いかにも今どきな若者や大学生が多くて施設は良いけど秩序が崩壊してるイメージがあったけど、行ってみるとそうでもない。流石にご年配の方はいなかったけど、意外とみんなマナーよく穏やかな雰囲気が流れてた。
二階にある食事処で友人と身の上話やくだらない話。こういう時間が最近足りなかった。この時間を待ってた。
男
[ 兵庫県 ]
友人が大阪に転勤になったので遊びに行くついでに、初めて兵庫県を訪れる。
日帰り入浴もやっているからか、サウナも水風呂も温度に気合いが入ってた。サウナはマットも用意してあるし、木のいい匂いした。
ホテルサウナって時間気にせずのんびりゆったり入れるイメージだったけど、日帰り入浴の営業時間に合わせなければならず、最後のほうが少しせかせかしてしまった印象で少し残念。まぁこれは自分の時間管理の問題。
あと外気浴中に火災報知器のベルが鳴って心臓止まるかと思った。
でも総合的にはすごくよかった。旅の疲れを夜風がさらって良い時間が流れてた。
宿泊のサウナはそのまま布団にダイブできるのが最高。
男
[ 三重県 ]
子供の仮保育と有休が上手く重なったのでチャンス到来した。近場でサクッと済ませようと、かなりご無沙汰な鍋田川温泉へ。相変わらず地元の老人の憩いの場なのが自分には心地よい。
前に友達とも話してたけど、嫁に断って色々と借りを作って、何か大々的な感じでサウナに行きたくない。気兼ねなしに行ける存在でこそサウナであってほしい。今日はその本来のペースで行けてよかった。それに裏打ちされた気持ちよさであった。
男
男
[ 岐阜県 ]
まさか三ヶ月もサウナに行かない日々が続くとは思わなかった。12月はなんやかんや師走の忙しさに負けていけず、年明けてすぐにコロナに罹り、治ってからも何となく風邪気味がずっと続いて1月はどこにも行けなかった。
正月に届いた大垣サウナからの寒中見舞いを眺めて想いを馳せる毎日。
ようやく完治したので、ついについに満を辞してサウナへ。
久しぶりの、しかも大垣サウナ。気持ち良くないはずがない。
サウナ室に入った時は、思わず「こんな暑いとこに居れるのか…」と初めてちゃんとサウナ入った時みたいな気持ちになった。
汗と共に年始から体に溜まっていた毒素みたいなのがどんどん出ていく気分。
ずっと安静にしすぎてたから、こんなにも体をいじめている事にたじろぎつつも、ずっと自分を苦しめていた色々な悪いものに対して「ざまぁみろ」って気持ちになる。
しっかり3セットやって、美味しい生姜焼きを食べて、ソファーでくつろいで全てをリセット。やっと平和な日常が戻ってきた気分。
これで明日からも頑張れる。春の足音も聞こえてきて、雪解けももうすぐ。
[ 三重県 ]
なんかだいぶご無沙汰な気分。
去年の暮れに意気揚々と回数券買ったはいいものの、思ったより来るタイミングが無く、結局使いきれずに終わりそう。
昼過ぎから少し寒さが増してきた今日。まだまだ抗いたくて、シングルの水風呂に入る。たぶん今シーズン最後のシングルだろうな。
外気浴は足先が冷えてしょうがなくて、外と中を行ったりきたり。そんな季節になってきてしまった。
しっかり4セットやったあと、ここの醍醐味である露天風呂からの平野の景色を見る。
今更気づいたけど鉄塔が多い。鉄塔を見るとジョジョ4部の鋼田を思い出す。別に鉄塔に住もうとは思わない。
前にNHKで鉄塔マニアの特集をやってた。世の中には何でもマニアがいるもんだな。
平野全体を照らしていた夕日が、気づいたら光と影の境界線が随分と遠くに過ぎ去っていき、手前からだんだんと夜がやってきてる。
今年あと何回来れるだろう。
男
[ 岐阜県 ]
初の子供を連れての旅行。
母方の実家の祖母にどうしてもひ孫の顔を見せたかったのが一番の目的なので、宿泊は近くの下呂温泉になった。
温泉街でサウナ入る、って感覚が無かった。やっぱり宿泊施設にはサウナがないところがほとんど。数少ない中で奇跡的に空いてたアルメリアへ。
中学生くらいの時に、いとこ家族と泊まった記憶がある。斜めに昇降するエレベーターがそれを思い立たせる。
サウナの方は、本当に心ばかりな感じ。旅館なんだしそんなもんだよな。サウナ熱が加速し続ける昨今に、脇役も脇役の位置に置かれたサウナを見ると愛おしくなる。自分しかいないサ室にも、温泉街におけるサウナの立ち位置を感じる。
ただ旅行の疲れもあり、1セット目でグラグラに。
3セットやったあと、別の階にある展望温泉へ。
高台にある旅館なので、下呂の温泉街の夜景を見渡せる。
空気が澄んでいるので星空の解像度が凄い。
久しぶりに長い時間をかけて景色を見る。特に何を考えるでもない。長らく無かった、とても大切な時間だった。
男
[ 三重県 ]
全然サウナに行けない日々が続いてたけど、久しぶりのサウナチャンス到来。
説明なさすぎて入っていいか分からん浴槽も、よく見るおじさんも、静かな外気浴も全てが懐かしい。
ここはBGM、テレビ、浴室内の説明書き全てが無いけど、その「無い」が心を満たしてくれる。
温泉とサウナの気持ちよさに集中できて考える余白を与えてくれる。
ただ給水機だけはいつも有って欲しいと思う。
仕事がしんどすぎた今週、久しぶりのサウナでしっかりと気持ちをリセットできた。
男
[ 岐阜県 ]
久しぶりに会う友人と。
できる前からずっと気になってたのでようやく来れて嬉しい。
外観はなんか大垣サウナっぽさを感じる。でも中はリノベーションしてるらしく、とても最新。
タワー式サウナでは久しぶりにアウフグースを味わう。いつ以来だろう。青の照明がなんとも涼やかだけど、室内は結構熱い。そういえば炎も赤より青のが温度が高かったような。
スチームサウナはよくあるロクに手入れもされてないようなカビ臭いおまけ程度のものではなく、しっかり温度管理されて明確な目的を持って設置されている。
個室サウナは一番低温のとこ入ったけどロウリュしたら半端なく暑かった。高温の方はどうなるのか気になる。
水風呂も二段階あって良かった。水質が良くて嫌な冷たさが無い。
セッティングが自分に合っているのか、全セットでぐわんぐわんに。
久しぶりに溶ける感覚を味わった。ご飯も頂いて恍惚の極み。
岐阜は本当に素晴らしいサウナが多い。水質の良さもあるんだろうけど、何となく穏やかな土地柄が人の優しさを育んでいる気もする。良いサウナがあるから良い人が集まるのか。それとも良い人があるから良いサウナとなるのか。分からないけれど。
友人とご飯を食べながらの久々の談笑。自分の中で消化するだけだった趣味や普段のことなどを口に出して伝え合える嬉しさ。場所や環境が変わっても変えたくないものが確かにある。
男
[ 愛知県 ]
友人と久しぶりに会うので、サウナ入りつつも少しは喋りたいなという気持ちがあり、前から気になってたここを予約して訪問。
初めて予約してサウナ行ったけど、とにかく素晴らしいの一言だった。
住宅街のど真ん中にあって、マジで知らんと分からんくらい家。名前の通り、ほんとに一軒家をまるまるサウナ施設にリノベーション?している。
内装はなんか、ちょっとお金持ちの友達んちって感じ。
コマごとに貸切や半貸切ができ、今回は10:00-12:00の半貸切で自分ら含め2組。
でもサ室、水風呂、ととのいスペースそれぞれパーティションで区切られており、お互い干渉することが無いので、感覚的には貸切な感じ。
サ室はストーン式。アロマ水でセルフロウリュもできて贅沢。
パーティションで区切られて貸切状態なので、アウフグースのまねしながら友達とキャッキャした。これも貸切ならではだな。
水風呂もキンッキン。かなり気合い入っててビックリ。
内気浴スペースは室内なので、クーラーがかかってて涼しい。外気浴は静かな庭。なんかサウナピア思い出す。
施設内はとにかく家なのに部屋の扉を開けると異世界が広がっている混乱。人の家のリビングみたいな場所でぐわんぐわんになる感覚。サウナ好きすぎて見たワケわからん夢みたい。
なかなかコロナも落ち着かない昨今、最近プライベート式のサウナが増えてきている印象。今回初体験したけど、非常に贅沢な時間を過ごした。ほんと月イチくらいで来たい。
共用
[ 岐阜県 ]
暑中見舞いを使わせて頂きました。ほんとここの心遣いには頭が下がります。
なんやかんやで一ヶ月ぶりのサウナ。感染者やばすぎて旅行にも行けず、この一ヶ月は子守りをしながらひたすらゲームしたりアニメ見たり。
お家時間も好きだけど、今日みたいな感覚はサウナでしか味わえない。
サウナと水風呂にバシッと喝を入れてもらって、椅子に座って自分の中の色々なことをリセット。
われらサウナ人の詩を久しぶりに見る。残念ながら自分は仕事のできる人にはなれそうにもない。
でもそんな奴がサウナに来たっていいじゃないか。何も解決しなくたって、何となく大丈夫かなと思えればそれで良いじゃないか。ここにはそんな自分も受け入れてくれる器量がある。
それにしても、相変わらずここの水風呂は極上。隣のお風呂が熱めなのも、温冷交代浴が出来る様にそうしているんだろうか。3セットやったあと温冷交代浴したら、例のごとく肌がピリピリした後、脳内が無になった。
男
[ 愛知県 ]
テントサウナが出来たと聞いて行ってみた。初めて入ったけど、中のサウナストーンと日光による外からのダブルの熱でまさに蒸し風呂といった感じ。
セルフロウリュできたけど、アロマ水だったらもっとよかったな。
普通のほうのサウナもアロマの香りもうちょい強めが好み。まぁでもしっかり汗はかけて満足。外の気温の高さもあってぐわんぐわん。
週替わりで風呂が入れ替わるらしいので、次は和風のほう入ってみたい。
[ 三重県 ]
なかなかタイミングが無くて一ヶ月ぶりのサウナ。
子供預かってくれる親にはほんと感謝したい。
どうも最近改装工事が終わったらしく、ここらの土地には似付かわしくないモダンでシックな色合いになってる。でも基本的な構造は変わらず。
夏だからか、それとも久しぶりだからか、サ室が半端なく暑く感じた。10分もいられず出る。水風呂も心なしか前より冷えてる気がする。キンキンの水風呂は夏は本当に最高。
客層や雰囲気は変わってなくて安心した。
子供が産まれてもうすぐ半年。気づけば寝返りしてたり、首が座ってたり。
大変なこともあるけど、寝顔と笑顔に救われる日々。
父親としての重圧はやっぱりある。こんなに中身が変わっていないのに誰かを守れる立場になれるのか。すぐには立派になんてなれない。子供がそうなように親も毎日親として成長していくんだろうな。
男
[ 愛知県 ]
久しぶりのウェルビー。明日有休なのもあってしっかり4セット。ちょっと椅子が増えてたり経口補水液が冷蔵庫じゃなくジャーになってたり、色々とアップデートされてた。
ウェルビーはサウナももちろんだけど、シャンプーとかがPOLAなのが地味に贅沢。コスメ全く詳しくないけど、POLAは良いやつって妻が言ってた。
気づけばもう6月ももう終わり。今年も折り返し地点。大好きな夏がやってくる。今年はそんな遊びに行けそうにないけど、そろそろ家族で旅行にでも行きたいなと思う。もちろんサウナ付きのホテルでね。
風呂から上がって着替えてる時に、トントゥチケット使ってたことに気づいてにやける。こんな素晴らしい時間が無料。サウナイキタイの皆さんありがとうございます。ありがとうございます。
男
[ 三重県 ]
近くのサウナを開拓したくて、前から気になっていた施設。
堤防を渡って辿り着く。堤防ってレースゲームのショートカットみたいでワクワクする。
鍋田温泉みたいに、宿泊施設に併設された温泉。
ここらへんはナガシマがあるから宿泊施設が多いんだな。
どうやら地下から組み上げてる天然温泉の成分で、所々が温泉特有の変色の仕方をしてる。本当に天然温泉なんだなと気分が高まる。
肝心のサウナは、サウナストーンのあるタイプ。もちろんロウリュは無い。
テレビも無しでJ-POPを琴でアレンジしたみたいなBGMが小音量で流れてる。テレビ無いのはやっぱ最高。
どうやら自分でサウナマットを交換するらしく、未使用のマットと使用済みのが床に置いてある。
サ室入った時、若干の汗臭さが気になったけど、しばらく居るとそんなに気にならなくなった。
露天スペースには椅子が無い。ただ大小の石柱が床から生えており、お気に入りの石柱を見つけて座る。自分なりに工夫ができてこれはこれで好き。
ミストサウナもあったので入ってみた。もくもくで、霧の中のような状態。まろやかでしっとりとくつろぐ。
施設自体がかなり古くて、地理的にか宿泊者以外は地元のお爺さんしかいない感じ。
今日あった弥富の火事の話題が聞こえてくる。まるで近所の集会所みたいだ。
何となく雰囲気が鍋田温泉と似てるような気がした。昨今のサウナブームなぞどこ吹く風。昔から変わらない温泉施設。どうかどちらも変わらずずっとそのままで。
男
[ 愛知県 ]
今日から妻と子供が実家に帰るとのことで、またとないサウナチャンス到来。
数週間前からどこに行こうか思案していた。土日だし人気施設はやめとこうかとか、雨だし内気浴も充実しているとことか。
最終的に、休憩スペースで漫画とか読んで一日ぐうたらしたいと思い、あの日いた場所に車を走らせていた。
サウナイーグル。自分のソロサウナデビューの場所。去年まで近くに住んでいた、当時の地元のような施設。
半年ぶりくらいに来るけど、あんまり久しぶり感が無い。館内着がTSUTAYAカラーのやつから少しシックな色合いに変わってる。こっちのが好みかも。
見覚えのありすぎるサ室に入る。あぁ〜イーグルの匂いだ…香りで蘇る思い出は良い。
ニセット目にロウリュタイムが来るように調整してた。ここのロウリュはサ室もめちゃくちゃ熱くなるので、一番下に座ったらすごくちょうど良かった。2段目でも良かったかも。たっぷりおかわりし、シングルでキンキンに冷やされる。
相変わらずまぁまぁの人入りだけど、ここはみんなマナーが良くて素晴らしい。サ室や外気浴では誰も喋らないし、使い終わった椅子には掛水をして綺麗にして立ち去ってる。
良い施設には良いサウナーが集うんだな。
しっかりと四セットやりヘロヘロになったので休憩スペースへ。漫画を読んでいたら寝落ちしたので、起きてまた一セット。
ニンニクたっぷりのスタミナ丼を食しフィニッシュ。
さすがに欲望のままに過ごしすぎた。でも良い。
毎日頑張ってますから。生活にはリセットが絶対に必要。
最近のサウナはポケモンで言ったらきずぐすりだったけど、今日は完全にポケモンセンターだった。
いつもサウナに行くときは妻に渋い顔をされるけど、妻もサウナの良さを知ってくれれば良いのに。こんなにもリセットされるのだから。そのときは喜んで一日子供の面倒みます。
帰りには少し寄り道して、当時住んでいたアパートの近くへ。昔住んでいた部屋にはすでに別の生活の明かりが。ソラニンの歌詞みたい。少しセンチメンタルになった。
帰り道には、大好きな伊勢湾岸道からの名古屋港の夜景を見る。ここも最近通ってなかったなぁ。
さぁ明日は何して過ごそう。
男
[ 三重県 ]
平日だけどまぁまぁの人入り。
一年前の出来たてのときはまだ知る人ぞ知る施設だったけど、一年の間ですっかり人気になった。年末にその人の多さにすっかりやられてしまったので、個人的にもう休日や祝祭日には来れない。平日にのみ来ることにしてる。
施設自体は相変わらず素晴らしい。んでサウナはやっぱ熱い。最上段は未だに居られない。
アツアツのサウナに入って、キンキンのシングルで冷やされる。心臓がバクバクして生きている実感が湧く。
中央のリクライニングシートから見る景色は、地面や街並みが見えず、空と雲だけが視界に入る。
空に浮かんでいる気持ちになる。
展望風呂から見る景色がいつも大好きで。ここらの施設でここ以上に景色の良い銭湯を知らない。遠くに見えるツインタワーを見て、有給を取っている優越感に浸る。
7人くらい展望風呂にいたけど、みんな黙って景色を見てる。なんか面白い。それぞれ色んなこと考えてるんだろうな。
子供を実家に預けたので、名物のカレーせんべいをお土産に買った。喜んでくれるといいな。
男