2021.06.13 登録
[ 北海道 ]
江別にあるモール温泉になります☺️
友人と利用しました。
サ室は1段のみのコンパクトな作り。
コロナ禍で2名のみ、10分間の制限ありです。
コロナ禍でなくても座れるのは3、4名だと思います。
マイルドで湿度もほどよく、気持ちがよかったです😌
水風呂は17度前後でしょうか。じっくりと冷やすには良いと思います☺️
内側と露天スペースにそれぞれ1つずつイスが置かれています。天窓が開いており、上から心地よい風が吹いていて中でも気持ちよく内気浴が出来ました😌
露天も虫は全くいないので雲1つない空と優しい風にふかれる素敵な瞬間でした✨
サウナ:6分 × 1
水風呂:1分 × 1
休憩:6分 × 1
合計:1セット
[ 北海道 ]
日曜日のサ活投稿です💦
温度の振り幅が大きなサウナのため、今回88度~104度ほどでした。
1セット目の88度から2セット目の100度越えで明らかに肌に受ける熱が違う😅
どちらにしても4分過ぎる頃には汗が沢山出ました✨
水風呂は前来たときよりも少し冷たくなった気がしました😅(多分気のせい💦)
とても気持ちが良かったです☺️
内風呂も水がとても軟らかくてずっと入っていたい気分になりました✨
サウナ:7分、10分、8分
水風呂:1分30秒前後 × 3
休憩:5~7分 × 3
合計:3セット
一言:体も洗わずに内湯にはいる人いてがっかりでした💦
[ 北海道 ]
日曜日のサ活もまとめて記載。
月曜日休みだったので前々から予約し利用しました。
①
日曜日の16時頃に利用。
先客が1名。サ室に入るとすでに熱くてロウリュする必要ないと判断😌
2、3分ほど蒸されていると、
「ロウリュします」
の声。そこから数秒後にロウリュ。しかもたっぷり2杯😱
こっちまだ何も言ってねぇぞと思うも呼吸しづらいほどの熱波がすぐに来て肌も焼けるほど熱い💦
ロウリュしますは声かけというより宣言だから。
ロウリュした後1分か1分30秒でいなくなるし。
3、4分ほど経ってから出てシャワーで冷やすも水風呂と違って芯まで冷やされない…。
水量も正直物足りない😣
外気浴するも何かモヤモヤ💦
水風呂が無いところは自分には合わないのかも。
車やチラーの音は別にいいんだけど何だかな~😑
2、3セットはソロで入れてあまみも出たけどしっくり来ないで終了。
サウナ:6~7分 × 3
水シャワー:2、3分 × 3
休憩:3~5分 × 3
合計:3セット
②
月曜日の8時頃に利用。
既に1名いるもこちらが体を洗っている間に出たため1人の時間をゲット。
3分ほど入ってからロウリュ。天井が低いこともあり1杯で十分な熱がすぐにやってくる。
計7分ほど入ってシャワー、外気浴を2セット。
長椅子にサウナマット敷いて座ることで昨日感じたモヤモヤの原因である、足をある程度拡げてリラックス、それとお尻の痛みは解消😅
サウナ:7分 × 2
水シャワー:3分~5分 × 2
休憩:5分~7分 × 2
合計:2セット
一言:サ室はメチャクチャ最高なんだけどシャワーのみなのが何かものすごく惜しかった💦
男
[ 北海道 ]
朝6時から利用しました。
露天スペースは昨日の蛾が出入り口の扉にいたり壁についてたりと、う~ん解放感のある露天のデメリットだな~と感じました😅
階段にいた蛾を少し踏んづけたりと目が覚めましたが💦
サ室は昨日同様とても良かったです☺️
サウナ:7分、7分 × 2
水風呂:1~2分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
[ 北海道 ]
去年も8月に利用していたので1年振りの利用でした。
22時頃から利用しました。
ここは深夜0時まで利用出来、翌日は朝5時から利用出来るのが良い点。
ストーブは深夜0時までしっかり稼働してくれるので途中から温度が下がることもなく利用できました。
去年と違うところはサ室に水の入った桶が置かれてる事でしょうか。
湿度対策ですが、それでもややカラカラではあります💦
温度は常に92度。4分ほどでしっかり汗が出てきます。
後は調え椅子がサ室を出てすぐ左と露天スペース出てすぐ左に置かれてた事でしょうか。
サウナ好きの方がお伝えしたのか昨今のサウナブームでホテル側が置いたのか嬉しい変化です☺️
ドライサウナは出来て2年ちょっとなので相変わらず綺麗でした。
水風呂も柔らかくて心地がよく手足をバタつかせるだけで好みの体感温度に近付けるので最高でした😌
時間帯が遅くサ室から眺めてても露天スペースで数匹の蛾の求愛行動を確認出来たので露天スペースはこの時間帯は利用しませんでした😅
久しぶりのサ活や利用者も自分含め2人しかいなかったのでいつもより多く利用しました。
最初は水かけず小僧だったもう1人方でしたがこっちの真似をしてか途中からかけ湯をしてから水風呂入ってくれてたのが嬉しかったです😌
ただ、かけ湯1杯なのが絶対汗落としきれてないだろと思いました😅
サウナ:7分、7分、7分、7分、7分、8分、3分
水風呂:2~3分 × 7
休憩:3~5分 × 7
合計:7セット
男
[ 北海道 ]
昭和ストロングスタイルのサ室。
小細工なしのサ室、すごくいいんですよね😌
96度。手を上に挙げるとビリビリとした熱さを感じることが出来ます。
6~8分も入るとだらだらと汗が出てきてとてもいいです。
水風呂も冷たくて気持ちが良い☺️
調いスペースがないからお風呂の縁に座るしかないけどそれでも少し調えます✨
後輩に勧めたいけど入会しないといけないのが惜しいところ😣
サウナ:6分7分8分 × 3
水風呂:1分30 × 3
休憩:5~7分 × 3
合計:3セット
一言:あまみ全開!
男
[ 北海道 ]
後輩とサ旅へ。
岩見沢の某有名施設で蛾の投稿を見て予定を変更しこちらへ。
1セット目から待ちが発生するぐらい人気です。
利用は10分間までのルールもあり想像より早く順番が回ってきました。
備え付けのサウナマットを手にイン。
上段は4人、下段は3人ほど利用出来るコンパクトな造り。湿度はほどよく温度も熱すぎず気持ち良い…
今回のセルフロウリュは他の人にまかせようと1セット目から他力本願モードを決意😅
毎回他の方が行うロウリュを眺め、サウナストーンに水が当たった音を聴き、サ室に香るアロマを嗅ぐ。そしてサ室に拡がる熱波を全身で受ける。味覚以外の4感で感じた至福の時間でした😌
2セット目のみ、ロウリュ用アロマ水を交換されたスタッフによるロウリュも味わうという1セットに2回ロウリュを受けれたのも良い思い出になりました😌
サウナ:8分、8分、10分、10分
水風呂:1分~1分30 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 北海道 ]
前回利用して良かったのでまた利用しました😌
温度はシステム上100度に設定されていて1セット目から98度でした。
アロマオイルは今回【リフレッシュ】を選択。
前回の反省も踏まえて入れた量がちょうどよくて、ロウリュ後残りすぎずとても良かったです☺️
帰りは宮田屋珈琲でカレーと珈琲を。どちらも美味しかったです☺️
※今回はサウナBの部屋を利用しました。
バスタブタイプですが想像よりも狭く、足をのばせて入れません。足を結構出して上半身を冷やした後、上半身を出して足を冷やすような形となりました。男性としては狭く感じるかもしれません。
足を出さず足から肩まで入りたい方はサウナCの樽型がオススメです。ただ、女性で小柄な方だと樽型は跨ぐ上で入りづらいと思われますのでご参考に😌
サウナ:6分、8分、8分、7分、6分
水風呂:1~2分 × 5
休憩:5分前後 × 5
合計:5セット
[ 北海道 ]
サウナ:4分、6分 × 2
水風呂:2分 × 2
休憩:3~5分 × 2
合計:2セット
トレーニング後に利用。
サ室は10名くらい入れるところに1~3名ほど。
90度ですが実際はもっと熱く感じるかもしれません。
水風呂がややぬるめで長く入れます。
[ 北海道 ]
仕事終わりのサ活。
脱衣場で着替えてる時は待ってる人がいたように感じたが、19時前に覗くと上段の2人しかいなかった。
静かに蒸される1セット目
最高~😌
1回のオートロウリュが30秒と前よりも長いような…。
水の量も気持ち多く感じたけど気のせいなんだろうな😅
19時30分以降は人が増えて2、3セット目は下段からスタート。途中入れない方も。
途中それぞれ上段に移動。
3セット目はサ室でずっと話してる人いてモヤモヤしたけど水風呂、外気浴でディープリラックス😌
リクライニングチェア常に埋まってたけどととのいスペース多いから気にならないのもここの良いところ。
ドライサウナ:ド
スチームサウナ:ス
サウナ:
ド10分、ス6分、ド12分(下段6分、上段6分)
、ド14分(下段6分、上段8分)
水風呂:1分 × 4
休憩:5分、0分、8分、11分
合計:4セット
一言:後輩からもらった北欧のタオル、泡がたてやすく長さもあってとっても良かった😌
[ 北海道 ]
彼女を誘って利用しました。
彼女は普段サウナを利用しないので、サウナを少しでも好きになってもらえたらいいな、という目的で利用しました。
今回は【2時間 水風呂ありのデイユースプラン】を利用しました。
1階の受付でチェックインを済ませロウリュに使用するアロマを選びます。アロマは3種類で、
・リフレッシュ←名前うろ覚えです💦
・シトラス
・ひのき
から今回【シトラス】を選択。
隣で既に利用されてたカップル(アベック)のかけてた音楽が割と聴こえてきて、楽しんでるな~☺️とこちらも準備。
水風呂はバスタブじゃなく大きな樽がシャワールームに😳
樽に入るための段差がなくまたがないといけないので、人によっては利用しづらいかなと感じました。100均のたためる踏み台でもあると入りやすいかな、と思います。
温度設定はしないで下さいと事前の説明を受けており見ると98度に設定されてます。
自分だけなら嬉しいんですが少しだけ不安もありました😅
備えつきのサウナハットだと頭しか覆えないので顔も覆えたらと自分の持ってるニャーバンを彼女に渡し、自分も虚無僧ハットを装着☺️
サ室は2段造りで上段のみタオルが敷かれていました。
上段は暑そうで不安ということで下段に備え付けのバスタオルを敷いて下段に彼女、上段に自分のツーマンセルでサ活開始。
室内の温度計は96度でした。
1セット目はロウリュなし。2、3セット目はロウリュを行い一瞬100度になりかけるも今回は自分のためのサ活ではないので自重しました😅
アロマは柄杓の水から香りはするもののいざかけるとあまり香りは感じられませんでした。
決められた分量もあるので仕方がないのと自分の水とアロマの比率の悪さもあると思いました😅
アロマに関してもまだまだ未熟者です。
ととのいイスはちょうど首が後ろにややもたげれるような形なのでととのいやすいかもしれません😌
彼女から今回のようなサウナならまた利用したいと言ってもらえたので自分としては成功だったと思ったサ活でした☺️
サウナ:
(ロウリュなし)8分
(ロウリュあり)6分
(ロウリュあり)8分
水風呂:1分前後 × 3
休憩:5~7分 × 3
合計:3セット
※添付した写真よりもサ室は綺麗でした。
照明は何段階で変更でき真っ暗にも出来ます。
[ 北海道 ]
朝食バイキング前に利用。
6時過ぎに利用しましたが既に5、6名の方が利用していました。
一緒に行った仲間が温泉のみのため温泉に入ってサ室から出る人を観察してました(笑)
各々のセットが終わったからか7時頃から利用しましたが1人、2人ですごく利用しやすかったです😌
前日ロウリュしないとヒリヒリで湿度低め&ややぬるかったので利用者0の時は入室して少し様子を見てから3杯ロウリュ。
サ室も広いので90度ほどになったサ室で湿度も気温もちょうどよくなったサ室を満喫しました😌
朝のためあまりがっつりやらず2セットでやめました。
朝食、夕食どちらも美味しかったです。
また日帰りで利用したいと思いました😌
サウナ:6分、6分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
[ 北海道 ]
泊まりで利用しました。
日帰りによる利用者は6時~22時のため、22時過ぎに本格的に利用を開始。
・黄色いサウナマット敷いてあるが入室時にビート坂マット持参
・サ室は木で組まれた3段造り
・サ室の壁にかけられたヴィヒタ
・ヴィヒタが浸けられた水によるセルフロウリュ可能(1度に3杯まで)
・硫黄成分の冷鉱泉水風呂
・不感湯の浴槽あり
・様々なタイプの調いイス(スタンダード、インフィニティ、自立型ハンモック)
・無料の泥パックあり(土曜日夕方はなく、日曜日の朝あったのでタイミングによっては利用出来ないかも‥)
事前情報なしで利用しましたがめちゃくちゃ良かったです!
ここまで作り上げたホテルの努力にただただ感動しました。
先ほど記した特徴で個人的に連想した施設が、
・サ室の造り(プレミアホテルCABIN)
・ヴィヒタを飾ったサ室(ガーデンズホテルキャビン)
・硫黄泉による源泉水風呂(登別万世閣)
・無料の泥パック(熊本湯らっくす)
になります。
どこも素晴らしい施設なのでそれを一ヶ所で堪能できるのは幸せでした😌
サ室は奥にテレビがあります。テレビそばにデジタル表記の気温があり、セルフロウリュの可否で88~92度でした。セルフロウリュ後は綺麗な鱗状の水滴が肩や腕に形成😌
水風呂はサウナイキタイでは17度ですがもっと冷たく感じました。
休憩は不感湯や露天にあるインフィニティチェア、40度の硫黄臭のする壺風呂に入ったりと終始気持ち良かったです。
利用者は日帰りの時間が最も多く、22時以降は多くて5人、少ない時は自身のみで5分ほど利用することが出来ました。
脱衣所にウォーターサーバーがあり、脱衣所出るとコーヒーマシンもあります。日帰り宿泊問わずフロントから少し離れて3種類のデトックスウォーターが置かれており利用可能です☺️
ちなみにここにもコーヒーマシンがあり、カフェインレスコーヒーも選択出来ます。
座敷の休憩室以外にベッドの置かれた休憩室もあり、日帰り利用と同じ6時から22時まで利用可能です。
利用前は【森の図書館】と呼ばれる漫画含めた書籍が多く置かれていて、読書や会話で各々が過ごすイメージの施設でした。でもサウナーにとっても大変素晴らしい施設だと実感出来ました☺️
富良野マルシェまで約40分、北の整地【白銀荘】まで1時間ちょっとのため中継地として利用してもいいかもしれません😌
サウナ:10分、12分、(ロウリュあり)10分、(ロウリュあり)8分×4
水風呂:1分~1分40秒 × 4
休憩:5分前後 × 4
合計:4セット
[ 北海道 ]
19時前の時点で満席でした。
3回のロウリュのうち1回目、2回目での離席率が高いので焦らず待機。
ロウリュ1回目終了後に退席者いたのでインしました。
2回目、3回目のロウリュを経て熱くなるサ室。いつ来ても最高です。
14~15度の水風呂でクールダウンからの外気浴…とても心地良い😌
20時のロウリュを待つ間、気になっていたイベント湯へ。
涼しそうな青色をしておりクール系入浴剤でも入ってるのかなと思いましたが不感湯でした😳
素晴らしい環境。更に不感湯…にやけるのをこらえられずタオルで口許を隠しました😅
20時前に上段は既に埋まっていたので下段からスタート。
1回目のロウリュで上段が空いたので移動して2回、3回目のロウリュを受けました。
水風呂から不感湯へ。
めちゃめちゃリラックス出来ました😌
用事があり2回しか利用出来ませんでしたがあまみも出て素敵なサ活でした☺️
サウナ:8分、15分(下段5分、上段10分)
水風呂:1分40秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
[ 北海道 ]
つきさむ温泉では時間内にあかすり出来なかったのですぐに予約しました(^_^;)
あの痛気持ちいいのが…✨
肌がツルツルになり疲れと垢を落としていざサ室へ(*゚∀゚)=3
(洗いも含まれるコースのためそのままインしてます)
3回のロウリュを耐えて数分いた方が個人的に好きなのでロウリュ開始2~4分前に水通しをして入ります。
1回目のロウリュで水通しによって作った表面の膜を剥がされ、2回目で肌の表面温度が上がり、3回目でアウフグースを受けたような熱さにサ室が包まれます。2回目位から所々から呻き声が聞こえてくる時も(^_^;)
そこから1、2分後に温度が徐々に下がっていくのを体感します。この時点で6分~8分なのでそこから更に2分ほど入るのが小金湯温泉のルーティンになりつつあります😅
14度台の深い水風呂で冷やされて外気浴へ。
リクライニングチェアで星が1つだけ見える夜空の中調えました😌
サウナ:10分、8分、7分(ロウリュなし)、8分
水風呂:1分30秒、1分30秒、30秒、1分
休憩:5分、5分、なし、5分
合計:4セット
一言:久しぶりにがっつり【あまみ】出ました。
[ 北海道 ]
親を連れて17時50分ごろイン。
入って30秒ほどでマット交換だったので退室を促されサ室から出ました。
綺麗なサウナマット。幸せでした☺️
今日の水風呂は10.1度。前は冷たすぎてあまり入れませんでしたが、グルシンの水風呂(冬の谷地頭温泉や東前温泉しんわの湯)経験した今、メチャクチャ気持ち良かったです🤤
途中隣の20度台の水風呂へと冷冷交代浴を行ったりと素敵なサ活でした😌
サ室もカラカラではなく湿度はちょうど良かったです😌
※
源泉かけ流し風呂の段差や側の床はメチャクチャ滑りやすくなってるので入る前後は転倒に注意してください💦
絶対1日1人くらい転んでそうな位ツルツルしてるところあるので💦
サウナ:10分、8分20秒、8分
水風呂:1分(10度台)、1分(10度台)→40秒(20度台)、1分30秒(20度台)
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
[ 北海道 ]
仕事終わりのサ活 ε=(ノ・∀・)ツ ε=(ノ゚Д゚)ノ
先に感想をお伝えすると最高でした😌
90度のドライサウナだけでも良いのに14時まで毎時1時間毎、15時から毎時30分毎のオートロウリュで更に熱くなります😌
おまけに4分間に3回に分けて1回20秒は水が出続けるので3回目になると肩などが熱さで痛痒くなってました💦
水風呂は14度台。
サウナが熱い分、相性抜群でした✨
間隔を空けるよう書かれてますが人数制限ないため隙間に座ってくる人が何人かおり密の状態がありました💦
入りたい気持ちは分かるんですが、このご時世なので近すぎるのはちょっと嫌でした😑
1セット目はすごく混みましたがそれ以外はそこまで混まずセットを経る毎に気持ち良く過ごせました😌
整いスペースについて。
浴室内に、
椅子が8脚
露天には、
長椅子が2脚
椅子が2脚
リクライニングチェアが3脚
あります。
オロポのメガサイズが某施設と値段一緒で内容量は1.5~2倍と飲み応え抜群でした☺️
ドライサウナ:ド
ミストサウナ:ミ
サウナ:ド12分、ミ5分、ド10分、ド8分、ド8分
水風呂:1分40秒、30秒、2分、2分、2分
休憩:5分、3分、5分、8分、5分
合計:5セット
利用した上で:
露天風呂の看板で、
【虫も温泉に入ります。のぼせる前にすくってあげてください】
文章から粋で素敵な施設だなと感じました。
受付やレストランのスタッフの方も丁寧な対応で
サウナ+αでととのえました😌
男
[ 北海道 ]
前から気になってたので利用しました。
露天スペースが広くイスの多さに驚きました。調いイスが5、6脚、それとは別にリクライニングチェアが2脚あります。
公式ホームページでは低温サウナとありますが、実際はドライサウナである中温(70度)と高温(90度)となっていました。
中温サウナは段差がなく座るところや内装だけ見るとミストサウナのような造りでした。L字型に座席(9人前後)があり、対角線上にストーブやテレビがあります。
テレビを見上げる形になるためあまり長く見続けると首が…(笑)💦
高温サウナは3段造り。
こちらもテレビがストーブの真上にありますが、段差あるため座るところによってはちょうど目線の高さとなります。
座席全てに黄色いプラマットが敷かれ、更に青いマットを手に取り利用しました。
サ室出てすぐ右側に休憩スペース、正面に水風呂と動線が完璧でした。
水風呂はサイトでは18度ですが、今は16度ほどでしょうか、長く入れる温度で気持ちが良かったです。
サウナ:(中温)8分30秒、(高温)8分、(高温)8分
水風呂:1分30秒、1分41秒、2分
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:露天スペースに感激するも遠いため、高温サウナ利用時は近場の休憩スペースにおさまっちゃいました💦
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。