2018.01.06 登録
[ 東京都 ]
レディースデー参戦!
オープン直後の朝9時40分に到着したら180組待ちで呆然とする。
珈琲茶館集でモーニングを食べ、マックで仕事をしながらランチし、ストリーマーコーヒーでお茶して4時間半後の14時10分にようやく入館。次は一巡目に確実に入れ、かつ一番遅い時間を見極めたい。
「戸棚蒸し風呂」は、スチームが強力かつ下半身は湯で温められるので気に入りました。蒸気がショボショボで足元が冷えるスチームサウナ多いので。
ポカリとハーバルウォーターが500円で飲み放題。節約のために無料の水飲みで我慢しよう・・・と思っていたけど、ほとんどの人が頼んでいたのと、コップと氷の触れ合うカラカラという音が魅惑的で注文してしまった。ポカリはやや薄めだけどごくごく飲める。粉末を水に溶かしているようでした。
ただとにかく人が多かった。通路もすんなりと通れないことが多くストレスたまる。水風呂はグルシンのはずの「凍」でも12~13℃で、16.x℃の「冷」とあまり差がなかったのが残念。女性への配慮?
入館の待ち時間対策で、サ飯レストランを朝8時位から開放してくれたら良いのにな~と思いました。お店3軒ハシゴして2000円くらい使ったので、これを自社で回収したほうがいいのではないかと・・参加者も炎天下をお店を求めてさまよわないですむし。いつ自分の番が来るかヒヤヒヤしながらスマホとにらめっこして疲れた。赤坂は焼肉屋と韓国クラブと飲み屋が多くて、女性が行けそうな店やカフェが少ないので。デパートもないし。
とはいえ、次回もまた参戦するのは確実。
館内着(300円)を頼んだらLサイズを持ってきてくれたのは、私の体型から判断してくれたのでしょうか。そうだとしたらちょっと複雑な気持ちデス(156cm55kg)
[ 東京都 ]
レディースデー皆勤中
最初は凶悪な熱さに恐怖を感じたサ室ですが、7回目ともなると
「このチリチリ感がないと物足りない」とまで思うように。
人間慣れるものですね。
ロウリュが始まるとサッとバスタオルを羽織り熱風から身を守る術も覚えました。
今日見つけた良いところ
・シャワーの温度調節ダイヤルが、下に回すと温度が下がるという直観通りなのでラク。頭を洗っている最中に目をつぶったまま調節するのですが、ここが逆になっている施設がたまにあるのです。
[ 東京都 ]
全国1000万のオールドルーキーファンの皆さん!
なんと今年中に秋葉原や池袋、五反田に出店予定で、今物件を探し中らしいですよ(サ室のモニター情報)。
さらにオールドルーキーサウナが各部屋に付いたラグジュアリーホテルも開業予定で、すでに建物1棟押さえたとのこと。ブラボー!
今日見つけた良いところ
・更衣室のゴミ箱が大きくて蓋がないので、サクサク入れられる。足元にちっちゃなゴミ箱を置いている施設が多いけど、ゴミが入れにくいし、プッシュ式の蓋があったらなおさら入れづらい。蓋付きでゴミが見えないようにという配慮だろうけど、入れにくかったら散らかるだけです。他にドーナツ型の蓋付きゴミ箱は、ドライヤーしながらすいた髪の毛を入れようとしても、蓋に乗っかるばかりで汚くなるから。
・更衣室の鏡の前の椅子がバーの固定式なので、落ちた毛を掃除機で吸いやすい。他施設は、椅子の足が落ちた髪を踏んでいて、なかなか取れない。
・サウナハット掛けが大きくて頑丈なのでバスタオルもかけられる。
また見つけたら投稿します
[ 東京都 ]
10年以上通っている元ホームサウナ。
今日は他施設も迷ったのですが、食事の美味しさで江戸遊にしました。
必要な施設がコンパクトにまとまっているのが好み。無駄に歩かされると徒労感を感じるので。ロッカー番号に「4」がないのがお江戸の粋ですね。
私は静寂第一主義なので、中学生未満禁止なのが嬉しい。今日はおしゃべりな2人組がいて、水風呂でもキャッキャと歓声をあげていて気になりましたが、その後はわりと小声だったので注意はせず。
水風呂は温度計は10℃でしたが、体感は20℃くらい。2分浸かってもまだまだ余裕だったので。
ただ、長年のファンだからこそ気になることがいくつか・・・ここ数年、炭酸泉に毛がけっこう浮いている。洗面器で取り除いてますが、視力が良いので気になる。
足湯泥パックコーナーは、水栓のサイズが合っておらず水が漏れていく。最高湯温が以前は50度くらいだったのが40度くらいになっているので寒い。ふくらはぎの真ん中くらいの湯量なので体が冷えていくのです。
とはいえ総じて満足度の高い施設。また行ってしまうと思います。
女
[ 東京都 ]
レディースデー皆勤中。
良いところシリーズ第二弾。
・シャワーの水圧がそこそこ高い。しきじほどではないですが、ロングヘアでも延々シャワーを当てなくていいので、サ室や水風呂同様、短時間で済ませられて時短になる。
・サ室前のシャワーがぬる湯に固定されている。私は水風呂前のシャワーはお湯派なのですが、前の人が冷水温度にしていることが多く、いつも温度調整がプチストレスだったので。水シャワー派は水風呂のかけ湯でいいですもんね。
・ダイソンのコードレス掃除機を常備。最後に掃除する時、コロコロだと他の人の毛がどっさりついたシートを剥がすのが不快だし、ロングヘアがたくさんつくとハサミがないと剥がれない。フロアシートは毛を一定量捕獲するとだんだん捕獲できなくなってストレス。フロアシートを取り替える際にも(以下略)。その点コードレス掃除機だと、他人の毛を触らなくてすむので快適! 音も比較的静かなので気兼ねせずにかけられる!
・床材がグレーのしま模様なので、落ちた髪の毛が目立たない。洗面台も大理石風のマーブル模様なので、髪の毛が目立たない。本当は目立たせて頻繁に掃除するのがいいのでしょうが、公共施設はそうもいかないので、目立たないほうが嬉しい。裸眼で1.5なので、よく見えすぎてしまって。
・お客さんも民度が高くて静寂が保たれていました。一点提案としては、シャワー室を出たらシャワーカーテンは端っこに寄せておくといいなと感じました。人がいるか分からなくて、かがんで足があるか確かめてしまったので。
また良い点見つけたら投稿します。
[ 東京都 ]
レディースデイ皆勤4回目。
来るたびに良い所を発見してしまうサウナです。
水風呂が3人用で、途中までパーテーションで区切られているのが良い。他サウナの水風呂では「先客の邪魔にならず、かつ視線が触れ合わない場所はどこかな。座る向きはこれでいいかな。脚がぶつからないかな。あともう一人も遠慮せずに入れるように・・」などと考えてしまう小心者。隣の人が激しく動いても、羽衣はがれづらいのがいい。
紙コップに名前を書くペンがあるのが良い。エコのため他サウナでも紙コップ1個ですませていますが、飲み終えたコップを放置していると思われないよう、タオルでくるんで私物棚に置いたり苦労していたので。ちなみにペンはノック式です。最初キャップ式かと思って延々回したり引っ張ったり難儀してしまいました笑。
サウナマットを最後まで1枚ですませられるのがいい。ちょっと使っただけでバンバンかごに放り込むのに抵抗あるので、他サウナでも1枚で済ませますが、布だと置き場所に困ることが多いので(棚に他人のお尻に触れたマットがあるとイヤかな・・)とか考える小心者。
顔認証なのでスマホすら出さなくて良いのがいい。「すっぴんなので顔認証通るかな・・」と心配でしたが、毎回ちゃんと通ります。
トイレのドアがスリッパと干渉しないよう、少し上めにつけてあるのがいい。ドアがスリッパとぶつかって閉まらず乱雑になっているサウナたまにあるので。
まだまだありますが今日はこの辺で。
[ 東京都 ]
お気に入りの新宿テルマー湯に姉妹店ができたと聞いて行ってきました。
値段が高いと不評だったのですが、そのせいか空いていて、言うほど悪くない印象です。
サウナは新宿よりコンパクトでアツアツ、つねに貸切状態でした。
新宿と違い、服を脱いだらそのまま浴室に行けるのもいい(新宿は一度館内着に着替えてパブリックスペースを通って2階の浴室に行く)
ただ場所のせいか民度が・・スチームサウナでずっと喋ってる女子二人組に何度か咳払いしたけど気づいてもらえませんでした。
レストランも値段の割にイマイチ。エジプトのラピスラズリをイメージしたのか、
内装が真っ青に塗られているので落ち着かない。ダイエットにはいいのかな。
ホテル風の客室があるので、宿泊したいけどカプセルはイヤ、という方にはいいのかも。
[ 東京都 ]
憧れのオールドルーキーサウナにレディース会員ができるとあり、早々に会員になって心待ちにしていました。
初日に行ってホームサウナに決めました。アツアツ&キンキンで短時間で整えるので、せっかちな私にぴったりで。清潔感もたっぷりで、他人の使用済みタオルが目に触れないなど、随所に工夫があって快適です。
ただサウナは女性には熱すぎかな~。韓国のチムジルバンみたいで怖くなる。1段目で4分しかもたなかった。寝サウナOKとのことで、バスタオルを引いて寝ようとしても、座面が熱すぎて寝られなかったほど。
出るときは足裏が火傷しそうで、ほかの方が入り口近くに陣取っていた理由がわかりました。最後扉のガラス戸に触れてアチッとまた火傷。女性は皮膚が男性より薄いと思うのですが、私はとくに薄いので。
初回足裏が限界で今回ギョサンを持参しましたが、重くてかさばるので、どなたかが書いていたハワイアナスを検索。しかし親指を引っ掛けるデザインは履きづらそうでサンダル探しの旅継続中
あと、サウナ内はあまり好ましくない香りがする。お店の方によると、機械のオイルの可能性があるとのことで、そのうちなくなるといいのですが。
[ 東京都 ]
値段が高いので行くことはないと思っていましたが、
身内が上京したついでに女性2人でヴィラフォンテーヌに宿泊して利用しました。
どなたかがラグジュアリーと書いていましたが、そこまでには感じず、
グランドハイアットやマンダリンオリエンタルなど外資ホテルのほうが遥かにラグジュアリーです(当たり前ですが)。
浴槽の配置や雰囲気は、豊洲のラビスタ東京ベイに近いです。
【良い点】
・混んでいないので快適
・景色が良い
・水風呂そこそこ広くて冷たい
・宿泊の場合、客室から館内着とスリッパのまま行ける(外資ホテルはバスローブで行けることが多いですが、帝国やオークラは駄目でした。お風呂に入ってまた洋服着たくない)
【4800円なんだから改善してほしい点】
・給水器が噴水式。紙コップのタイプ希望(衛生的にも)
・シャワーが自動で止まるタイプ。ロングヘアなのでイライラする
・シャンプー類がホテルオリジナルで安っぽい
ここはカップルや友達と宿泊で来るのがいいと思いました。
ショートステイなら2人で1万円前半から、宿泊も1万円代後半からあるので、
サウナだけで1人4800円(夜間料金はプラス4000円)出すよりはお得感がありました。
ホテルの無料会員になっていたので、何回でも無制限で入れました。
チェックイン後、夕食後、朝ウナと3回入って充実。
ただし岩盤浴は付きません。
[ 埼玉県 ]
ここは・・・・コスパ最高レベルではないでしょうか。
平日700円、800円で広々としたサウナと露天付き。しかも清潔感たっぷり。
高濃度ナノ炭酸泉や、洞窟のような寝ころび湯まで、体感的には1500円の施設です。
都内の銭湯はサウナ付けると1000円くらいしてしまい、その割には狭いのですが、孝楽はさすが北浦和プライス。
サウナありもなしも同料金なので、サウナーにはお得感高く感じますね。
サウナマットはなく、休憩所も要予約で別料金だったりと、上手にコストカットしている印象です。食堂の唐揚げは揚げたてっぽく、シーザーサラダはお世辞でなく一流店の味でした。
近くにあったら毎日来てしまうと思います。
[ 東京都 ]
レスタの女湯に念願のドライサウナができたと聞いて行ってみました。
コンパクトながらよき感じ♪
水風呂も深くて、熱帯風の植え込みを見ながら外気浴しているとリゾーティーな気分に浸れます。
ただ、おしゃれな施設なので、インフルエンサーみたいな若い女子が多い。
ミストサウナでは3人組が大声でおしゃべりしていたので、
「黙浴」的な掲示を指さすと「知ってますよ」と言いつつおしゃべりやめず。今の子はこんな感じなのかな。耳栓マストですね
[ 東京都 ]
プレオープン含め3回訪問しての感想です。当方女性。
他の方があまり言及してない良い点は、
・客数を制限しているから水風呂があまり汚れないためか、塩素臭くない。たいがいの人気施設は目が痛くなるので。
・平日の昼間はすいているので、寝サウナできる。
・タオルが使い放題でなくエコ。普段から環境のために1枚のタオルで最後までマットがわりに使っていたので、自分と同じ価値観のようで嬉しい(経費の問題もあるのでしょうが)
良くない点は、
・更衣室が狭い。今まで行ったあらゆる温浴施設の中でもっとも狭い。リラックスが目的なのに、着替えや通るたびに人にぶつからないか気になってストレス。テルマー湯のように地下2階まで掘るか、5階建てくらいにできなかったのかな(建ぺい率とかあるのでしょうか)
・リクライニングチェアがない。漫画「サ堂」では、リクライニングチェアに横たわった主人公が「ととのった~!」とスパークするのが毎回の見せ場なので、それを追体験できるのだとばかり思っていた。
・湯船がない。1セット終わって、次のセットをすぐ始めるのは体力的に厳しいので、息抜きしたい時に湯船が重宝していたことに気づいた。「ちょっと冷えたから熱いの入ろう」「テレビ見ながら、ぬる湯でグダグダしよう」と気分で楽しみたい。屋外のととのいスペースは寒いし、屋内で座るのも疲れる。
・複数人で来ている人が多いのでおしゃべり多い。視覚的ノイズを排除してオシャレなのはいいが、聴覚的ノイズはなぜ気にしないのか
・立ちシャワーは少ないのに、桶シャワーがあんなに多いのはなぜでしょう。それぞれの利用時間を考えると、立ちシャワー10:桶シャワー1くらいの割合でいいのでは
・あらゆる場所で待ちが発生。受付は1人ずつだし、小さなサウナが多いし・・寝サウナと半個室サウナは他の施設では体験できないので、渋滞は想像できていたのでは。普通のサウナはなくして、この2つと茶ロウリュサウナを大きくしても良かったと思う。
清潔感の面で気になったのが、
・メイクをしたままの人が多い。友達にすっぴん見られたくないのか。これも複数人客が多いことの弊害か。
・立ちシャワーだけなので、大事な部分が洗えない。待っている人がいて焦るし。お客の体が綺麗でないまま利用するのが状態化すると、サウナの劣化が大いに進むと思う。
・トイレが狭いので掃除が行き届かない懸念がある。あんなに狭いと、床とか磨けないと思う。
結論:渋谷に行く用事がある時についでに行ってもいいですね。渋谷は女性が行けるサウナが他にないので。
[ 東京都 ]
レディースデーに10回目くらいの参戦ですが、23区内では最強の施設ではないでしょうか。
正直、少々飽きたし、浴槽に浮いている髪の毛がたまに体にからまるし、食事は今一つだし・・でも何度も来てしまいます。
なぜならここほど黙浴が徹底している施設はないから。ずっとこのままでいてほしいです。
今日は水風呂5.9℃!
[ 福岡県 ]
施設の素晴らしさはみなさんが書いてくださっているので、その他の情報を。
・料金は現場で前金制
・一棟を2分割していて、一度に2グループが利用可能。1部屋にサウナ、着替え室、トイレ、ダイニング、露天の水風呂&シャワー&整い場所がそれぞれ1つという構成。男女グループが別部屋で利用し、バーベキューは一緒に・・という使い方もありそう。
・冷蔵庫あり
・床がアツアツとのことで敷くためのバスタオルを持参したが不要でした。朝イチだからか、そこまで熱くなくドアも近かったので。屋外にビーサンがいくつかありました。
・シャワーは水量が少なく温度も安定しなかったので、ロングヘアの人は洗えないかも。
・部屋から水やウォッカレモンサワーなど注文可能
・樽サウナを改造した宿泊施設を建設中だった。
[ 東京都 ]
最近できた個室サウナ。夫婦で行こうと予約したが、ここを読んだら「男女NG」とあったのでメールで問い合わせました。
以下回答
【公式としてはご質問頂いた場合は難しいというお答えとなってしまうのですが、
昨今LGBTなどの観点もある為、現地で確認などは致しませんのでお越し頂いて問題ございません】
ラブホ代わりに使われたくないので、建前上は男女NGとしているのでしょうか。
我々の前にいたお客もカップルでした。
実際体験してみると、リピ確定。アロマ水持参推奨の口コミを見て、ラベンダーオイルを持参しましたが、次の方が好みでなかったら申し訳ないので、結局使いませんでした。サウナストーンは毎回チェンジしないでしょうし。
カップルで行ける個室サウナとしてはコスパ最高ではないでしょうか。
「レディアンスパ」は2万超え、「ザ・クラス」は年会費100万円。あとはホテル系なので気軽に行けないですし。
個室サウナは60分や80分のことが多く、制限時間が気になって整えない事が多いのですが、ここは120分9000円と格安。
内緒にしときたいですが、お客が少なくて潰れると困るので、ちゃんと宣伝します。
[ 埼玉県 ]
靴箱の番号と脱衣所ロッカーの番号が連動しているので、なるべく空いてそうなエリアの靴箱を使うといいと思います。最初知らず、脱衣所で両隣のロッカーで更衣している人がいたので、靴箱に戻って場所を変更しました。
蒸しサウナが熱々で蒸気たっぷりでグッド。たまに天井から水滴が落ちてアチッとなるので、タオル必須。塩マッサージの塩は受付で買う必要があったようですが、また服着て買いに行くのが面倒なので断念。次は買おうと思います。
薬草風呂がいかにも効きそうな香りで、帰りに入浴剤を購入しようと思ったが、切れていて残念。
[ 埼玉県 ]
受付で、食堂でアルコール注文するにはワクチン2回接種証明書が必要と言われたが、持って無くて飲めなかった! 相方は持っていたのですが、グループ全員の証明書が必要と言われて断念。が、相方が3階の休憩所に1人で行ったら注文できたそうです。受付で言ってくれたら親切だなと思いました。
岩盤浴コースにすると、バスタオル2枚とタオル1枚、館内着が付きます。節約しようと思ってタオル類持っていったが無駄になってしまった。
水風呂が16.5度、広くて最高です。サウナは2段しかなくて天井高いので温度低め。最初に岩盤浴でストレッチして汗をかいていたので低温でも問題なかったです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。