渋谷SAUNAS
温浴施設 - 東京都 渋谷区
温浴施設 - 東京都 渋谷区
プレオープン含め3回訪問しての感想です。当方女性。
他の方があまり言及してない良い点は、
・客数を制限しているから水風呂があまり汚れないためか、塩素臭くない。たいがいの人気施設は目が痛くなるので。
・平日の昼間はすいているので、寝サウナできる。
・タオルが使い放題でなくエコ。普段から環境のために1枚のタオルで最後までマットがわりに使っていたので、自分と同じ価値観のようで嬉しい(経費の問題もあるのでしょうが)
良くない点は、
・更衣室が狭い。今まで行ったあらゆる温浴施設の中でもっとも狭い。リラックスが目的なのに、着替えや通るたびに人にぶつからないか気になってストレス。テルマー湯のように地下2階まで掘るか、5階建てくらいにできなかったのかな(建ぺい率とかあるのでしょうか)
・リクライニングチェアがない。漫画「サ堂」では、リクライニングチェアに横たわった主人公が「ととのった~!」とスパークするのが毎回の見せ場なので、それを追体験できるのだとばかり思っていた。
・湯船がない。1セット終わって、次のセットをすぐ始めるのは体力的に厳しいので、息抜きしたい時に湯船が重宝していたことに気づいた。「ちょっと冷えたから熱いの入ろう」「テレビ見ながら、ぬる湯でグダグダしよう」と気分で楽しみたい。屋外のととのいスペースは寒いし、屋内で座るのも疲れる。
・複数人で来ている人が多いのでおしゃべり多い。視覚的ノイズを排除してオシャレなのはいいが、聴覚的ノイズはなぜ気にしないのか
・立ちシャワーは少ないのに、桶シャワーがあんなに多いのはなぜでしょう。それぞれの利用時間を考えると、立ちシャワー10:桶シャワー1くらいの割合でいいのでは
・あらゆる場所で待ちが発生。受付は1人ずつだし、小さなサウナが多いし・・寝サウナと半個室サウナは他の施設では体験できないので、渋滞は想像できていたのでは。普通のサウナはなくして、この2つと茶ロウリュサウナを大きくしても良かったと思う。
清潔感の面で気になったのが、
・メイクをしたままの人が多い。友達にすっぴん見られたくないのか。これも複数人客が多いことの弊害か。
・立ちシャワーだけなので、大事な部分が洗えない。待っている人がいて焦るし。お客の体が綺麗でないまま利用するのが状態化すると、サウナの劣化が大いに進むと思う。
・トイレが狭いので掃除が行き届かない懸念がある。あんなに狭いと、床とか磨けないと思う。
結論:渋谷に行く用事がある時についでに行ってもいいですね。渋谷は女性が行けるサウナが他にないので。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら