2019.06.01 登録
[ 千葉県 ]
利用時間:15時〜23時(火)
施設混雑度:40%
サウナ2セット→アカスリダブル→サウナの1セッションで2時間かかりました。
外気浴室に足置き台が増設されていました。夏場はサウナーの熱気で室内温度が高かったけど、秋も深まり涼しくなっていました。
アカスリのお姉さんも新しい人が増えていました。
男
[ 東京都 ]
利用時間:12時30分〜14時30分(土)
施設混雑度:60%
炭酸泉に15分浸かりました。あと、低温ミストサウナ(50℃)にも15分入りました。
温度がぬるくても15分も入ればのぼせてくる。のぼせてくれぱ水風呂へ。
時間がかかる入り方ですが、外気浴気持ち良かった。
男
[ 埼玉県 ]
利用時間:15時30分〜23時(金)
施設混雑度:夕方40%、夜90%(若者多数)
初利用。平日なので850円で入館。フロントで岩盤浴(無料)を利用すると言うと、岩盤着とジャンボタオルがもらえます。岩盤着は館内着にもなります。館内はメイン棟、浴室棟、岩盤浴棟になっています。
サウナはガス式4段ベンチで輻射熱が強く上段はかなり熱いです。サブにオートロウリュ用の電気ストーブがありますが、そんな過激な熱波は発生しません。
水風呂は4〜5人用で、体感16℃くらいでチラーがよく利いています。
浴槽は種類が豊富です。温泉は低張性で塩っぱくありません。湯上がり後体がポカポカします。
レストエリアは広いです。無料の岩盤浴エリアにもレストエリアがあります。
これだけ広い施設が850円なんてKASHIBA凄い!
[ 東京都 ]
利用時間:11時〜12時30分(土)
施設混雑度:70%
入館前に湯処葛西から葛西臨海公園まで1時間ランニング。
涼しくなってきてランスパ気持ちよかった。
ランスパは健康的でお金もかからない、週末サウナレジャーだ。
歩いた距離 7.1km
[ 千葉県 ]
利用時間:10時〜20時(水)
施設混雑度:40%
平日でそんなに混んでいなく、サウナも好きなベンチに座れました。
海にはたくさんの一人用ヨットの帆が見えて、ヨット教室が開かていてるようでした。露天からのどかな風景でした。
湯上がり後、リクライニングシートエリアも空いていて、平日は施設を最大限に満喫できました。
10月21日(金)〜10月23日(日)にかけて湯楽の里(幕張の浜)でダイヤモンド富士が見えるそうです。都合が合えば見に行ってみたいなぁ。
[ 茨城県 ]
利用時間:11時〜20時30分(日)
施設混雑度:70%
入浴料のみで、岩盤浴浴専用のリッチなレストエリアが開放されていて、リクライニングシートでのんびりできました。
自分はサウナ&水風呂派なので、岩盤浴を利用しなくても、岩盤浴料金を払ってリッチなレストエリアを利用しています。
スパジアムジャポンやスパメッツァでも岩盤浴は全く入らないけど、有料レストエリアという位置付けで利用しています。
湯舞音は太っ腹でいい施設だと思いました。
[ 茨城県 ]
利用時間:13時30分〜20時30分(土)
施設混雑度:40%
ローカルルールのあるサウナです。サウナマット交換は店員と客みんなが協力して行います。そのため、マット交換時は外で待つことはなく、みんなで行うのですぐ終わります。
手順は①汗で濡れた敷きマットをみんなで取り除きます。
②取り除かれた敷きマットの場所に店員が新しいマットを投げ入れていきます。
③客が敷きマットを並べていきます。
④店員が汗で濡れた敷きマットを丸めて運び出し終了。
皆さん、協力しましょう!
ちなみに10月6日から食事処が再開するそうです。
[ 埼玉県 ]
利用時間:9時(開店)〜23時30分(日)
施設混雑度:70%
朝風呂(午前)割引は健在で650円で入館できました。あまりPRしていないから、地元の人しか知らないでしょう。
温泉は化石海水の源泉かけ流し。非加熱の生源泉風呂もあります。ちょうど不感温度浴のぬる湯になっています(贅沢)。
サウナはガス式タワーサウナ。ガス式は遠赤外線が水平に飛んでくるので、正面は下段でもけっこう熱いです。
ウレタンマットが置いてあるけど、数が少ないので、マイマットは持参した方が良いでしょう。
水風呂は流水かけ流しなので、体感19℃とちょっとぬるめです。
テレビ付きリクライニングシートやマットの仮眠ルームがあるので、650円のスパリゾートでコスパ良すぎです!
食事処のメニューは、一般のスパ銭より50〜100円くらい高いですが、入館料が安いので仕方ないと思う。
[ 千葉県 ]
利用時間:11時30分〜20時30分(土)
施設混雑度:50%
初訪問しました。
かつてのお台場の大江戸温泉物語をゴージャスにした感じの湯のテーマパークです。
成田空港に近くインバウンド施設で、日本を過度に強調した作りです。赤い柱や鳥居、神社まで作ってある。
天井がオーロラビジョンになっていて、日本のハイテクさを醸し出している。噴水ショーはロマンチックでした。
サウナは後付でセルフロウリュをできるようにしたらしく、バケットとラドル、いやバケツとヒシャクが床に置いてある。
サウナの敷きタオルが使い放題になっているが、タオルが無くなっている。これは施設として絶対やってはいけない。ベンチに直座りするのは客からしてみれば勘弁だ。敷きタオルを欠品にするなら、最初からウレタンマット(ビート板)にするべきだ。
いい施設なんだけど、浴室については改善すべき点はいくつかある施設だった。
[ 千葉県 ]
利用時間:11時〜22時30分(木)
施設混雑度:40%
山林の中の超オシャレな施設です。
露天に8人用ドライサウナと6人用のバレル(大樽)サウナがあります。
バレルサウナはセルフロウリュができます。天井が低いのでダイレクトに熱波が来ます。
一人用の桶型水風呂が2つあり、バレルサウナに合います。
ととのいイス、ソファ、インフィニティチェア、ハンモックで外気浴が楽しめます。
露天サウナを楽しめる施設です。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。