絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ふちうサウナ

2019.12.29

1回目の訪問

かなり久しぶりだったが、パチンコの景品交換所のような小窓がある高温サウナ、手打ちそばの実演をさせられそうなトロンサウナを見て記憶が戻る。
水風呂は10℃!
ととのい椅子がないので皆が浴槽の縁に輪になって座る形に。

食堂が休みでお腹が減ったよ。
変則で営業しているらしく人手不足だよねこれは……

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 10℃
46

ふちうサウナ

2019.12.26

55回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

最近ここのサウナ室では医大生と一緒になることが多い。
医師のタマゴが繰り返し通ってくるということは、彼らも医学的にサウナの効能を認めているのだろうか。
話しているのは医局の人事のことばかりのようだけど。

多分、今年最後の境南浴場。
一年間ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
55

ふちうサウナ

2019.12.24

1回目の訪問

ここはお湯もシャワーも種類が多い。
東京の東側は温浴施設が充実していて羨ましいと、府中の住人は思う。
サウナ室内には超間接照明が3つだけ(だったと思う)。
今日は昼間の入店だったのだが、夜になるといい感じに薄暗くなるのでは。
水風呂の小さいが滑らかな滝の流れ、しかし水面はバイブラで荒ぶっているのも好き。
ここで無銭サウナは罰金1億円らしいが、確かにそれくらい取ってもいいだろう。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
78

ふちうサウナ

2019.12.23

39回目の訪問

今日は3が付く日なのでセルフロウリュ有り、桶にはしっかりとアロマ水が入っていて偉い!
実はサウナ室が広いのでそれほど体感温度が変わる気はしない。
ジュワッという音と近めで香りを楽しむくらいかな。
とはいえこのお店についてはこういう取り組みをしてくれてる時点で嬉しい。
お客さん増えてきてるように見えるし、よかったね。

冬至を終えても一日延長戦のゆず湯も楽しむ。
スケジュールからしておそらく今年最後のJNファミリーだった。
令和2年もよろしく。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.6℃
57

ふちうサウナ

2019.12.22

54回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

日曜夜は静かにサウナを……と思っていたら先に団体客が賑やかにやっていて、こちらは遠慮して隅っこで2セットのみ。
その分をゆず湯で温まっていく戦略。
せっかく風呂が付いているのだから(そもそも銭湯のメインは風呂なのだから)、あるものは活用して楽しんでいかないと。
今夜はよく眠れそう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 19℃
52

ふちうサウナ

2019.12.21

8回目の訪問

サウナ玉泉

[ 東京都 ]

20時過ぎに入ったら自分ひとり。
世間のサウナが混み合う中で、贅沢な話だが寂しさも感じる。
全く出入りがなかったらしいサウナ室は112℃まで上がっていて、ここで倒れても誰も発見してくれないぞと気合を入れて、上段の隅っこに置かれていた『グラゼニ』を読みながら汗を流した。
水風呂の22℃は玉泉だからこれで充分。

帰りに確認したら年末年始は全く関係なく土日の営業を続けていくということで、今年の最終営業日は29日、新年は4日から営業するとのこと。
サウナ玉泉、来年も存続の予定らしく一安心。

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 22℃
59

ふちうサウナ

2019.12.20

8回目の訪問

忘年会シーズン、世間は朝より夜に動く季節。
仕事の前にと思い朝来てみたら、想像の上をいく空き具合でお得感が非常に強かった。
ここのサウナは上段よりも下段でストーブの前に座ったほうが温まる。
15℃台の水風呂の気持ちよさにやられ、結局朝からガッツリ3セットしてしまい、夕方から眠くてたまらなくなるパターンだった。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.8℃
49

ふちうサウナ

2019.12.18

53回目の訪問

水曜サ活

境南浴場

[ 東京都 ]

サウナマットが立派なものに変わっていて、ここはマルシンスパのサウナ室かと思った。
いや、それは大げさとしてもマットが変わるとだいぶ室内の雰囲気も変わる。
最近は下段に座って足元から温まっているが、たまに上段に座ってみると高すぎて頭がクラクラした。

22時の入店でサウナ利用客は2人、揃って青いタオルを頭に巻いていた。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
64

ふちうサウナ

2019.12.17

1回目の訪問

図書館より高い棚にいっぱいの漫画本、生ビールがあってかき氷も頼める。
肝心のサウナは1階のコンフォート(2階のロッキーと週替わりらしい)、表示より熱さを感じる。
水風呂は深く、外気浴もできる。
彫り物さんもいらっしゃる。
銭湯サウナとして、ここに足りないものはあと何がある?
オロポ?
脱衣所の自販機にはポカリもオロナミンCも売ってたよ。

南口の高砂湯が臨時休業でこちらに来たが、そりゃまあこっちのほうがお客さん多いよなと思った。
それでもまた高砂湯にも行くのだが。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
54

ふちうサウナ

2019.12.16

26回目の訪問

わざわざナポリタンを鉄板で食べる意義はおコゲの美味さ。
だよね?

13時過ぎに入店すると人がほとんどおらず、サウナ室も出入りがなかったせいか熟成された108℃。
こうなると自由にセルフロウリュして、タオルをヘリコプタースタイルで回して、好みの湿度を生み出すことができる。
店としてはいつもお客がたくさんいたほうがいいのだろうが、サウナブーム以前のマルシンスパと久々に再会できた気がして嬉しかった。

月曜昼の自由時間は、土曜も日曜も働く日々があったからこそ。
こういう形でようやく報われた気がした。
そりゃ職場で金もらって昇進して報われるのが第一ではあるんだけどさ。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
62

ふちうサウナ

2019.12.15

24回目の訪問

またしても朝得3時間1000円で。
泊まりのお客がチェックアウトした直後が至高、ケロサウナでぐったりして岩盤浴でゴロゴロしていたらあっという間に3時間が経過してしまった。
このゆったりくつろぐ感覚は今の都内のサウナ施設では難しい。
埼玉万歳!

名物だった丸い浴槽の不感温度バイブラが、33℃の冷やし湯になっていた。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12.8℃
56

ふちうサウナ

2019.12.14

5回目の訪問

汗を流していると「ああ、途中で寝たらもったいないからな」という声が聞こえてきて、そんなにもサウナを楽しみたいのかと感心するところだったが、会話の主はどうもソープの待ち時間を利用してのサウナだったらしい。
若い、贅沢、羨ましい。
朝なのに全然爽やかさのないサウナだったが、これでいい。

サウナは前室がある割に室温の上下が激しい。
前からこうだったっけ?

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 17℃
53

ふちうサウナ

2019.12.12

52回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

今年最後の満月の夜に、冷たい風の中を歩いて境南浴場へ。
冷えた身体がサウナでジワジワ温まって、最後は身体の末端まで血流がよくなって熱さが行き渡る。
人間とは変温動物なのではないか、と思えてしまう。

なかなか子どもが寝てくれなくて遅い時間になってしまったが、無理をしてでも来てみればよかったとしか感想がない。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
58

ふちうサウナ

2019.12.10

38回目の訪問

いつもよりサウナ熱い!
仕事を早く上がってまだ明るい時間の入店、お客さんは普段の夕方より少なめ。
サウナ室の出入りが少ないとここまで体感温度が上がるのか……とサウナストーブの頑張りに感謝。
しかしサウナ→水風呂は2セットだけ。
これもまた空いていた、今日はプールで泳ぐのがメインレースだった。
ここは例年通り年越しロウリュをやるらしい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
40

ふちうサウナ

2019.12.09

5回目の訪問

朝10時入店。
サウナ室90℃でどうした?と思った。
ここはいつも熱々100℃超、高めの料金設定は雰囲気を買うためだと割り切ってはいるが、サウナ室のコンディションがいつもほどではないとさすがに損をした気分になる。
ただ見た目も中身も男気に溢れた常連さんが自ら室温調節機?を操作して問題を解決、次セットのスタートからは無事100℃を超えていた。

ここ、立地と有名人の来客が多いせいで洗練されたイメージになっている(と思っている)けれど、接客も含めていわゆる昭和サウナだよね?

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,104℃
  • 水風呂温度 15℃
72

ふちうサウナ

2019.12.07

7回目の訪問

神代湯

[ 東京都 ]

サウナ室の下段、ストーブの横の席に座るとすぐに眠くなる。
本当にうとうとして、瞬間的には意識を失っている。
そのまま寝てしまったら干からびてしまうのだろうか。
それとも冬場にコタツで寝入ってしまった時のように、喉がカラカラになって目覚めるのだろうか。
あとここの水風呂は20℃超の表示にこんなもんかと思ってしまうともったいない。
このあたりの水が柔らかい境南浴場、豪快掛け流しのあけぼの湯と比較しても爽快感では負けていない。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 22℃
43

ふちうサウナ

2019.12.05

51回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

サウナに人おらず、浴室内にもあまり人おらず。
木曜夜のせいなのだろうか、それとも寒くなってみんな出不精になっているのだろうか。
サウナも水風呂も仕上がっているから来るべし、来るべし。
この柔らかい水質で冷えてきた水風呂がたまらん。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
52

ふちうサウナ

2019.12.03

1回目の訪問

湘南台温泉 らく

[ 神奈川県 ]

細長いサウナ→深い水風呂→浅い寝ころび湯を繰り返していると本当に寝てしまう。
サウナは上段に座って10分程度、他のお客さんはほとんど下段でもっと長く入っていたのでそれが湘南台のスタイルなのかもしれない。
3階に湯河原温泉の湯、4階には有馬温泉の湯、これもそれぞれ風呂が広い。
22時間営業でここに泊まるのもありかもしれないなあ。
脱力できる温浴施設。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
54

ふちうサウナ

2019.12.02

23回目の訪問

不自由を知らずして、自由は語れない。
人一倍の煩悩を持つ男だからこそ、他人の煩悩の本質に迫ることができる。
リアルガチ坐禅は今週末にも開催されるらしい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13.2℃
57

ふちうサウナ

2019.12.01

37回目の訪問

20時のロウリュ(ここでは炉雨龍、そして熱波師さんは「ロウリュ改めアウフグース」と案内していたが)の前に、なんとなくそわそわとサウナ周りに人が集まってくる。
熱波師さんが扉を開けて呼び込むと、順々にサウナ室に収まっていく。
「それでは始めます!」の声に拍手が湧く。
この雰囲気が懐かしい。
最近はどこのサウナも混んでいるので、ロウリュを受けられるかあてにならないというか、それを目当てにサウナ施設へ行くことがなくなっていた。
休日出勤の帰りだが久しぶりの雰囲気を味わえて来てよかったと思った。
熱波を送ってくれた支配人さんは菩薩のような顔をしていた。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.8℃
57