2021.05.04 登録
[ 栃木県 ]
大きなサウナと水風呂。
プールはチューブを2本使えば完全に浮けることがわかり、クラゲのように漂ってみました。ウィスキングの後の浮かせとも違う不思議な感覚がしました。
宿泊なので朝5時にも挑戦しました。早朝も15人以上常に浴場にいる感じでした。朝からグループ行動してたりする人もいて、元気だなと。
[ 神奈川県 ]
初心者におすすめのテントサウナ。
8人利用なので4/4に分かれてローテーション利用でした。前週は3/3/2だったとのことなので、利用者のグループ構成によるようです。ソロでも申し込めるテントサウナは貴重ですね。
ストーブの火力は十分なのですが、開口部のせいか上下の温度差が結構あります。セルフアウフグースでがんがん攪拌すると良い感じになります。もう一方のグループが攪拌しないスタイルのようだったので、入るたびに温度差解消させる作業が必要でしたが。
狭いテント内で素人のアウフグースは限界があります。4人入るとうまくタオルを回せません。是非ともブロワーの導入を検討してもらいたいです。サウナブラザーズ改めロウリュウ兄弟に!
ダイビング用プールは楽しすぎます。20度弱の程よい温度で、飛び込んだり、泳いだり。浅い部分でもゆいる並の深さがあります。
[ 東京都 ]
冷水シャワー導入!
フィンランドサウナ・コメアの前の掛水が故障したらしく直す代わりに導入されたようです。
水風呂が遠い問題が緩和されて良い感じです。
外気浴用のベンチが増えたような気もします。
[ 東京都 ]
知人がホームにしていると聞き、初訪問。
熱めの浴槽は結構好きです。
サウナはマットが3枚重ねて敷いてあるせいか、座り心地が良いですね。一段一段が少し高めなのも良いです。なによりも水風呂の水流の音に癒されます。
水風呂は1人なら脚を伸ばせるけど、2人だと体育座りみたいになるのが残念。3人入ってるときもあったけど落ち着かなそうでした。潜水禁止と書いてあるけれど、なぜか腕立て伏せをしてる人がいました。
ととのいスペースは脱衣場のみ。鏡に向かって、エアコンの風を浴びながらの休憩は、《サ道》って感じがしました。よくわからないけれど。
男
[ 千葉県 ]
ウィスキング1周年イベント!
イベントで低温サウナが使えない&中風呂(低温風呂)が水風呂になっているので、イベント参加者以外には何のメリットもないはずなのに、激混みでした。せっかく来てがっかりされるのはもったいないので、もうちょっと告知した方が良いと思います。
高温サウナは常に満席で床に車座になっているときもありました。利用者数が多いので温度もジートピアにしては低く100〜105度くらいでした。
そして肝心のイベントの担当はサウナキャプテン黒田でした。
普段は1時間に1人しかしないウィスキングを、ウィスキング4人体制で1時間に3人に施術しているせいで、低温サウナの温度が下がっている(65度)とのことで気にされていました。しかし、受けてみると特に温まらないということもなく、逆にちょうど良いような気さえしました。
水風呂の前には今月から導入さらたアイスバケツチャレンジ!
水風呂は今日は二つあるけれど、いつもの水風呂の方でお願いしました。こっちの方が冷たいので。
水風呂から出るときにさっきの残り(サウナの温度が低いから控えめにしていた)の氷水をかけてくれました。二段階の氷水は、水風呂でクールダウンしているからか、2回目の方が冷たく感じました。標準で2回やって欲しいくらいです!
そしてクライマックスのととのいいすは、座った瞬間からととのい始めました。そしていつもより長く続くととのいタイム。
アロマのスプレーボトルのコンディションが悪いのか顔にかかるスプレーが多少気になりましたが、そんなことをものともしない最高のととのいでした。これが「ととのいのその先か」でしょうか?
イベント限定のTシャツは、ウィスキング師とお揃い(肩にしらかばスポーツのロゴがないけど)の物でした。ジートピアらしくショッキングピンクのTシャツだったらどうしようという思いは杞憂でした。
通い始めてから半年ですが、行くたびにどんどん良くなるウィスキングは次の一年でどんな進化をするのでしょうか。
男
[ 東京都 ]
ソロサウナブーム? TUNEのフォロワーで居酒屋併設。
先行事例を参考に改良してサービス提供するのはビジネスの基本だと思います。なので、TUNEとの比較です。
総論としてはソロサウナを気軽に楽しむには良いと思います。
良い点
・価格が抑えられている(ソロ利用だと3500円。複数人だと安くなる)
・サウナ室が広め(2号室しか知りませんが)
・サウナ室内のベンチは幅広であぐらや体育座りが余裕
・上段のベンチは長く、身長180cmでも脚を曲げずに寝転がれる
気になる点
・電気ストーブの上のストーンが少なめで、ロウリュウすると本体に水がかかる(金属の上を水滴が転がる音がする)ので不安になる
・サウナ室へのアクセスが悪くシャワー室のドアも開けないと出入りできない
・2号室のすぐ下(中二階)は居酒屋の個室なのでかなり声が聞こえる。他の部屋は大丈夫かも?
・ロウリュウ用のエッセンシャルオイルが微妙(水に混ぜてロウリュウすると油が熱せられた匂いしかしなかった。多すぎた?)
・休憩椅子はベンチか板張りの背もたれのない椅子のみ(必要十分)
・最大4人利用可能の部屋だが、最適は2人利用か
・シャンプー類が床置き
男
[ 東京都 ]
朝ティル!
ここのテルマリウムは好きです。背もたれの暖かさが気持ち良く変な声が出る感じが最高です。
朝はレストラン、マッサージなどのサービスがやっていない以外は不満なしです。
[ 神奈川県 ]
屋上のテントサウナを利用しました。
曇りがちの涼しい日でした。温度計はありませんが70度くらいでしょうか。2機のヒーターの設定はMAXだったので、これこら寒くなるとパワー不足かもしれません。先に通常のサウナで温まってからテントサウナ利用が良いかもしれません。
逆に水道水の水風呂プールはこれから冷たくなっていくのでしょう。
外気浴スペースは意外と風が抜けていく印象でした。これからの時期は館内着かポンチョがあった方がいいかもしれません。
[ 東京都 ]
「男性サウナは混み合っています」と言われたけれど、待機列なしのレベルでした。
サウナは新規開拓も良いけれど、通い慣れた所の方がととのいやすいですね。
男
[ 千葉県 ]
ものは試しということで、行ってみました。
総評
・平日1000円なら一度はあり。ただしインバウンド観光客がいない前提
・脱衣所の直後の足湯という名の足洗いは良い発想
・噴水ショーは良い
・成金ジャポニスムはまあこんなもんかという感じ
・サウナと水風呂は意外と良い(サウナストーブの上にバット(調理場から転用?)を載せて更にストーンを置くのはどうかと思いますが)
・浴槽の湯は全部同じ白湯で消毒薬強め
下駄箱は1888番まであります(さすが八が好きな中国人)。ここから考えられるのは、主に中国からの団体客を捌くビジネスモデルだということです。1000人規模を滞在3時間くらいで3〜4回転させるのだと思われます。
つまり、海外渡航が正常化したら考えられることは、公衆浴場の入浴マナーを知らない観光客がかなりの人数で騒いでいる温浴施設になるということです。
このサイトのユーザーが耐えられる環境になるとはとても思えません。そうなる前に一度行ってみることをお勧めします。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。