2021.04.06 登録
[ 東京都 ]
超久々の改良湯。
結果から言うと、超最高。
前行った時から進化してて、サウナな広くなって、熱々でオートロウリュあり。
そして大きめな雰囲気よい外気浴スペースが増設されてた、これはやばい。
そして、何よりびっくりしたのがマナーのよさ。
平日の昼間でかなり混雑してるのに、大声ピープルゼロ。
普通だったら、いるだけで地獄絵図になる学生グループも超マナーいい。
今まで行ったサウナ、いや銭湯含め全てのサウナの中で一番ここがマナー最強で整える。
全員各自のペースでリラックスしてサウナ楽しんでて、最高の雰囲気です。
改良湯やばいなー、今回は設備の進化とあれだけ混雑してるのに良マナーでびっくりでした。
[ 東京都 ]
超久々のアダイブ。
あれ?観光客系の学生グループとか減った?
以前のハードコアで落ち着いた客層に戻った気がする。
落ちつけて最高。
今日も和彫り率は激高です。
サウナも水風呂、スチームサウナ、風呂、休憩スペース、全て文句なしの最高。
特にスチームは今まで入った中で一番好き。
ヨモギ香りまくり、バキバキに熱いスチーム最高
風呂の温度もすごい気持ちいいんだよなー。
サウナもしっかり汗かけて気持ちよい。。
お値段高いけど、高めなだけはあるよなああ。。。
[ 東京都 ]
足の小指を骨折して、しばらくサウナに入れなかったので、3週間ぶりになってしまった。。。
そうか前回来たのも神田セントラルホテルだったので。
今日も文句なしに最高。
水風呂の温度ちょうどよかったなー。
サウナ前に入る風呂も気持ちよい。
[ 東京都 ]
今日は外気浴は日中だったので、やばそうなので、屋内で休憩する方向で神田セントラルホテル。
サウナも水風呂も相変わらず最高。
ここ1年だと都内だと最も好きなサウナのひとつかも。。
[ 東京都 ]
久々のかるまるは今日も最高。
気温も暑すぎず、寒すぎずで外気浴が気持ちよすぎる。
サウナと水風呂も安定の良い感じ。
今日は今まで行った平日の昼の中で一番謎に混んでた。
ちょいちょいサ室の外に入場待ちの行列が出来るくらい。
でも、混んでてもかるまるは基本騒がしくない&マナーよい人多いので、居心地はよくて問題無し。
いっつも思うのは「おひとり様限定」グループ来館禁止、の割にはグループ客多い。
バレないように中で友達同士待ち合わせしてるのかな?
騒がしくないので、全然問題ないんだが、そこまでして人と一緒にサウナ入りたいのかしら?
[ 東京都 ]
久々の清水湯。
平日14時なんだけど、まさかの大混雑でサウナ室前に入室待ちの行列が出来るほど。。
しばらくすると空きだして渋滞は解消。
サウナも水風呂もいい感じ。
ちょいちょい大声ドラクエ団体が入ってくるのは、ちょっと気になるが、1-2団体だったので、まあ大丈夫。
途中で洗い場でおじいちゃん同士のバトルが勃発w
シャワーがかかった、かからない問題。
激しい言葉でお互いを罵倒するおじいちゃん二人w
せっかくのお風呂だし、仲良くしてよw
サウナはやっぱり、客層とマナーが相変わらず悪くてちょっと残念。
清水湯はサウナの目の前に水風呂あるんだけど、なぜかサウナ入室前に水風呂の水を頭からバシャバシャにかぶって、その2秒後に水を全く拭かずにサウナに入る人率が50%。
謎すぎる。あれ、どういう意味あるんだろ?
少しでもサウナに長居できるように?
発汗して暑いと思ったら、出どきだから、水とかかぶんない方がいいと思うよ。
おかげでサウナ内は常にビショビショ。
お尻の下にしかれてるバスタオルも常にビチョビチョでアチアチです。
あと水風呂後に全身ビショビショで体ふかないまま、脱衣場で休憩する奴も発見。
サウナだけでなく、脱衣所も今日はビショビショでした。
なんだかなあ。
見た感じ、近所の人じゃなくて、わざわざ清水湯来てるっぽい。
地元の銭湯、というか自分の家の風呂でやってくんねーかな?w
[ 東京都 ]
仕事の都合でなかなかサウナいけず、久々の訪問となってしまった。。
今日もセントラルは最高。
水風呂がちょっとぬるかったかな、温度計は21度だった。
少し残念だったのが、サウナ内に無茶無茶汚い事してるおっさんがいたのが、ちょっと。。
よく汗をぴちゃぴちゃ手で払ってるおっさんは遭遇するが、今日は汗かいた時点で手で汗を肌にすりつけて、アカをとって、床にまいてるおっさんがいて驚愕した。。
そのおっさんがアカだらけにした席は以後絶対座らないよう気をつけたw
どういう心境でアレをやってるのか謎過ぎるけど、公共の場であれはあり得な過ぎる。。。
[ 東京都 ]
久々の北欧。
予約いっぱいで結構人いたけど、全員マナーよくて、整いまくってて最高です。
みなさん、召されてました。
安定のサウナ、水風呂はベストコンディション。
今日は天気、気温も外気浴にはピッタリで露天スペースでの休憩が気持ちよかったです。
これだから北欧はやめられない。。
[ 東京都 ]
仕事が一段落したので、週1はサウナ行きたいなと思ってたら、一段落せずに、また2週間サウナが間隔空いてしまった。。。
そんな時はセントラル。
今日も文句なしに最高でした。
神田は飯うまいとこたくさんあるし、それも楽しみ。
セントラルもそういえば、三ヶ月ぶりだなあ。
[ 東京都 ]
仕事がどえらい事になって、1か月サウナに行けてなかった。。。
こんなにサウナ行けなかった事ないので、ロスコにGO
久々のサウナ、もう無条件に整いまくり。
最高です。
天気もよく露天スペースの外気浴も最高に気持ちよかった。
これからまた週1ペースくらいで行けるといいなあ。
[ 東京都 ]
1年ぶりくらいの来訪。
前回は騒ぐドラクエに遭遇して、すっかり遠ざかってたけど近くに来ていたので、再確認しに。
お、空いてる、、というかほぼ貸し切り、、いい感じ。。
サウナは湿度低めなので、なかなか汗が出るまでは時間かかるけど、水風呂も広々して最高。
3セット目も迎えるくらいに脱衣場から大声が聞こえはじめて、不穏な空気が。。
と思ったら、大声おしゃべりドラクエニコイチきた。。。
黙浴と随所に張り紙してあるのに、大声出すは爆笑するわ、拍手するわで最悪。
途中で耳が痛くなってきたので、非常用の耳栓装着して耐える。
サウナ内もそうだけど、水風呂ある洗い場がそんなに広くないので、大声出すと5割増しで爆音になって耳痛くなってくるのよ。
ととのう、とかそういう次元じゃない。
4セット目にサウナに入ったら異変が。。。
湿度がブチ上がってる、、、ドラクエがセルフロウリュしたっぽい、どう考えても確実に。。
水風呂入ってる時に洗面器に水入れて、サウナの方に向かったのはそういう事だったのか。。
サウナが湿度高い事自体はいいと思うんだが、サウナストーブ前に「セルフロウリュ禁止!設備が故障するのでやめてください」って張り紙してあるのに、無視してロウリュした事がやばい。。
そそくさとこちらは退散。。
受付、エレベーターホールまで響くやつらの大声と高笑い。。
店側も注意して欲しいわ、、、そのうち設備壊されちゃうよ。
結果、久々の再訪だけど、相変わらず客層が最悪で、二度と行く事はないでしょう。。
サウナ内、洗い場で大声でしゃべるのは「サ道」の影響なのかな?
サ道前はこういう人種って、ほとんどいなかった気がする。
というか、2人以上でサウナ来てる人はいなかったような。。
[ 東京都 ]
初めてのマイサウナ暖力。
オミクロンを気にして、今日は一人用サウナに。
神楽坂のソロサウナtuneはちょっと遠いのと、水風呂ではなく、水シャワーしかないので、整いが浅くなってしまうのが残念。。
という事で水風呂がある暖力は期待大。
ちょっとお高くて、贅沢と思ったけど、結果すごいよかったです。
以下、思った点と次回の攻略に。
・施設とてもきれい。そして思ったより狭い。
・サウナはロウリュしないと温度計が100度を指してる割にはマイルド。
・水風呂はデフォルト10度なので、痛すぎて入れなかった。
絶対一桁だと思う。体感的にはかるまるのサンダートルネードくらい。
ので、初回水風呂前にお湯とか入れて15度くらいまで水温あげておく。
・飲み物はなくて買う事になるので、水を持参。
・80分という時間がちょい微妙。
tuneの60分は駆け足過ぎるけど、80分だと、3Setには長すぎ、
4Setにはちょい足りない。
4Setこなすにはサウナでガンガンロウリュして、6-7分で汗かいて
出れるようにしておけば、いける。
[ 東京都 ]
今年初、一か月ぶりのセントラル。
今日も最高。
というか、最高じゃなかった時がない。
常に最高。
水風呂が16度さしてるんだけど、もっと冷たかった気がする。
13-4度くらいか。
風呂の温度設定もベストで気持ち良い。
これで1000円ってコスパよすぎ、毎回思う。
[ 東京都 ]
今年初清水湯。
今日もサウナ、水風呂、休憩スペース全て最高。
水風呂は前より冷たくなったかな?
温度計は12度だけど、体感14度くらいに感じた。
が前よりもキンキンに冷えてる。
設備変わった?冬だから?
唯一残念なのはサウナに入室する時、ほとんどの人が体ふかずにビチャビチャINする率が他の施設に比べて圧倒的に高いこと。
よってサウナ内の床、マットは常にどの場所もビチャビチャです。
サウナ前に水風呂があるんだけど、人によってはサウナ入る前に水風呂の水ザバザバにかぶって、そのままサウナ入って来るし。
あれ意味ないし、サウナ中水浸しになるので勘弁してほしいなあ。
まあ、銭湯サウナだから仕方ないか。。
でも、サウナ内ビチャビチャ以外は本当に最高。
[ 大阪府 ]
年越しも2連でさらさのゆ。
昨日、激ヌルサウナに対処すべく、編み出した、サウナ前に毎回、風呂で体をじっくり温めてからサウナにイン方式で、さらさでも汗がかけるようになったので安心。
去年までは外気浴からサウナに直行した場合、最長汗が出るまでに20-25分かかった覚えあり。
なんと今年はカウントダウンの瞬間にロウリュ&アウフグースのサービスがあったので、普通にじんわりと汗をかく事が出来て、気持ちよかったです。
これはありがたい。。
さらさのサウナはロウリュ&アウフグースして、やっと都内のサウナのロウリュ&アウフグース無しの通常の温度、湿度と同じくらい。
[ 大阪府 ]
年末は妻の実家で過ごすため、恒例のこちら、さらさのゆ。
サウナはぬるすぎで汗なかなかかけず、ミストサウナは風邪ひくくらいの寒さなので、毎回苦戦します。
水風呂は温度、水深とも悪くはないけど若干塩素くさいです。
普段はサウナ→水風呂→外気浴サイクルなのですが、今回編み出したのが、さらさ用サイクルで
外気浴からサウナに戻る前に風呂に入って、限界まで体を温めてからサウナに入る。
これが功を奏して、無事さらさのゆでも汗かけました。
サウナ→水風呂→外気浴→風呂→サウナ
というサイクルになるので、非常に1サイクルで時間かかります。
普段だったら4セットいくところが、2-3セットくらいになってしまいますが、しょうがない。
もうちょっとサウナ熱かったらいいのになー。
あと人の出入りが頻繁&出入口のドアが開くたびに外の冷気が流れ込むので、作り的な問題でしょうがないのかも。
[ 東京都 ]
ちょい久々の大泉。
水風呂は広くて、冷えてて最高なんだけど、今日はサウナがぬるかったような。。。
温度計は95度くらいだったので、湿度が低いのかな?
まあ、ここはドライサウナなので、しょうがないけど、前回まではもうちょっとしっかり汗かけたような。
サウナ計1周の12分以内に汗かけるサウナが好きです。
5-6分でじわっと汗が出てくるとか最高。
今日の大泉は2セット目以降は場合によっては、汗が出てくるまで12分近くかかった。
せっかくサウナストーンあるので、セルフロウリュ出来るといいのになあ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。