2021.03.30 登録
[ 静岡県 ]
塩サウナが塩なしのスチームサウナになって以来、行ってませんでしたが
近くの店に予約品を受け取る用事があったため
久しぶりの訪問です。
製紙工場のにおいもなつかしいです。
高温サウナは何回か入りましたが、風は体験できず
何分ごとなんでしょうか?
スチームサウナはやはり塩がないのが残念です。排水の問題とかあるのかもですが、塩サウナがなかったら他でいいやってなっちゃいます。
塩サウナに入った後の肌のデトックス感を思い出してしまいます。
水風呂
すごく冷えているというほどではないですが、ぬるいってほどではないです。計測はしていませんが20度以下だったと思います。
[ 静岡県 ]
以前から行こうとは思っていましたが、遠く行く機会がなかったのですが
三島まで行く用事がありサウナイキタイで調べると距離7キロ
思い切って訪問しました。
ゴルフ場が併設している施設で完全に山の中です。
最短で案内するGoogleマップではなく、現実的なルートガイドをするカーナビで行くことをおすすめします。
#サウナ
ホテルのサウナといった広さ
頑張れば7名ほど座れます。サウナストーンのあるストーブが2台
温度は100度近くで高めですが、ロウリュウなどなくカラカラです。
#水風呂
バナジウム天然水との記載(富士山周辺エリアではありがち)
浴槽自体が小さめでオーバーフロー式なので水質は良好です。温度は18度ほどで恐らく季節変動がありそうです。
#温泉
化粧水だかに入っている成分が多めとのこと
単純アルカリ泉なのでパッと入っただけだと違いは分かりません。
#タオル
1枚150円と良心的価格です。
男
[ 静岡県 ]
確か2回目の訪問です。
入館料700円を支払い
JAFの会員証提示でロゴ入りのフェイスタオル1枚が無料となります。温泉タオルマニアとしては嬉しい限り
公営の施設らしく贅沢に空間を使っており、とにかく広めです。営業状況は不明ですが屋内プールも併設していました。
サウナは2種類
オンドルサウナ
定員4名くらいの広さで、蒸し風呂になっておりお湯が床を流れているようです。
温度は高くありませんが湿度が高く長居はしづらいです。
高温サウナ
温度は95度近く、背中側に熱源のあるボナサウナ
床からゴポゴポ音がするのでオンドルサウナ同様湿度を上げるための装置でもあるようです。
施設サイズに対し7名でパンパンになる小さめのサウナなので居心地はよくないです。
入口にサウナマットはありましたが、室内にバスマットなどなくびちゃびちゃでした。
公営施設はサウナ室内にバスマット置いちゃいけないのでしょうか?ここは配慮が欲しいところ
水風呂
水温21度ほどのぬるめの水風呂です。恐らくチラーなしの水道掛け流しです。
男
[ 長野県 ]
以前から看板を見かけてはいましたが、メインの道路からは遠く訪問する機会がありませんでした。
今回は意を決して訪問、山を登った場所で恐らく公営か第三セクター運営の施設のようです。
お土産コーナーなどかなり充実しています。
#サウナ
METOS社製のタイマーや温度計が設置されており
二段の横長サウナで熱源は背面格納式のボナサウナです。
温度計は77度ほどでしたが5分も入ると汗だく、定期的にスチームの音がするため湿度がかなり高めです。
数ヶ月前にリニューアルしたばかりのようでまだ木の香りが残っています。各自が入口設置のマットを使う方式ですが、汗を吸わせる用のバスタオルなどがなかったのは衛生面で残念です。
#水風呂
天然水利用との表記
水温18度、水流がほぼなく落ち着いて入ることができますが
一方でぱっと見で汚れが浮いており
水の入れ替えの面でどうなっているのか少し気になります。
#休憩スペース
屋外に椅子が設置
[ 静岡県 ]
近くまで来たため訪問
今流行りのオシャレカフェスタイルです。
が、脱衣所までと浴室がまるで別世界
脱衣所までは完全リフォームされていますが、浴室は昭和のまま
建築許可とかの関係なのか予算の関係なのか???
#サウナ
10人程度が入れる高さ低めのガスサウナ
温度は84度前後と最近のサウナとしては低めです。
#水風呂
蛇口の水が出しっぱなし常にオーバーフロー
水温は19〜21度と高め
水道水そのままでしょうか?
#休憩スペース
露天スペースはなし
屋内のみですが、外気が入るようになっています。
#温泉
特に期待はしていなかったのですが、硫黄泉で源泉の浴槽は黒?茶色?濃い色です。
運び湯らしいですが、静岡こんな硫黄の香りがするお湯は初めてです。
温泉効果もあってか
サウナは温度低め、水風呂もぬるめでしたが
しっかりと整いがやってきました。
男
[ 静岡県 ]
事前予約制の施設です。
住所上は静岡市ですが、ほぼ富士市です。
ほぼ貸切状態だっため非日常感が半端なかったです。
サウナは薪ストーブ式で
定期的にスタッフの方が薪の追加、ロウリュを行い温度を保ってくれています。
水風呂は蛇口から常に水が出ていましたが循環なのか掛け流しなのかは不明
水温は高めで実測22度でした。(恐らく季節変動)
ここ、すごいかもしれないです。
男
[ 静岡県 ]
2年ほど前に訪問したきりでしたが、気分を変えるため久しぶりに来てみました。
JAFの割引券を適用で1,250円
静岡エリアではやや強気の価格帯です。
浴室は眺望の良い露天がメインのようですが
屋内にも漢方を使った薬草湯があり、発汗効果をアップさせてくれます。
サウナは恐らくガス式で定員7名ほどの小ぶりの大きさです。
ロウリュウなどなく、少し物足りなさは感じますが8分ほど入るとしっかりと汗が出ます。
サウナ室入り口にある富士山の天然水でしっかりと汗を洗い流し、壺湯型の水風呂に浸かります。(1名用×2のため待つ率高め)
普通の水風呂と違って他の利用者に影響されないのはやっぱ良いですね。
看板には15〜17度と書いてありましたが、実測で19〜21度
しきじと同じくらいの水温ですね。今の季節だと体をキンキンに冷やすほどにはなりません。
水風呂後は5名分ほどある寝転がりスペースで休憩
沼津の潮風を浴びてゆっくりと休みます。
今度は岩盤浴を利用してみたいと思います。
[ 静岡県 ]
2年ぶり2回目の訪問です。富士宮市内ですが、ほぼ山梨
なかなかとんでもない細い道を通ってやってきました。本当に山の中にあります。
調べてはいませんがたぶん公営か、第三セクターの運営っぽい雰囲気です。
利用券は1日券と1.5時間券の2種類
シンプルでこぢんまりとした施設なので、食事をするとかでない限り1.5時間券をおすすめします。
売りはなんといっても鉱泉の源泉掛け流しの水風呂27度
他に水風呂はないので、整うとかそういう目的というよりはぬるめの水風呂で癒されるということになると思います。
露天エリアの1人浴槽に入りながら森の音を聴くのがおすすめです。
男
[ 栃木県 ]
北関東最大級との触れ込みに惹かれて訪問
駐車場700台との記載+上記の触れ込みから郊外型の大型施設かと思っていましたが、宇都宮駅からほど近い場所で駐車場もほとんどは立体駐車場でした。都市型の大型施設ですね。
#サウナ
ドライサウナ1ヶ所、ミストサウナ1ヶ所
ドライサウナは確かに過去最大級の広さでした。構造も今までに見たことのない構造でブース?がいくつか設置されているような構造です。温度は低めでした。
#水風呂
16度ほどの浴槽と25度ほどのぬるめの浴槽の2ヶ所
私は25度前後の浴槽が大好きです。ずっと浸かっていたい
#プール(温水プーロ?)
30度ほどだったと思いますがそこそこ広いプールがあります。温水プーロ?と表示されていた気がしますので韓国式の表記でしょうか?
平日+深夜の利用だったため空いており、ビート板を浸かってぷかぷか浮かぶのが気持ちよかったです。
#カプセルエリア
室内は消臭がしっかりしている感じの匂いがしました。これはカプセルホテルの宿命ですが、やはりいびきは聞こえてくるので耳栓が用意されているのは嬉しいですね。