2021.03.30 登録
[ 群馬県 ]
                                            帰省の度に寄るようにしている毎日サウナさん。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    土日祝料金で2時間2000円でした。
                                                    
                                                                    物販系はTシャツ、サウナハット、タオルが充実していたものの以前販売していた今治タオルのハンカチがなくて残念
                                                    
                                                                    再販売があったら嬉しいです。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    アウフグースは
                                                    
                                                                    ①公立中学の現役教師というツッチーさんによるつっちるタイム(レベル4)
                                                    
                                                                    中学教師らしいウザ絡みで盛り上げていきます。
                                                    
                                                                    サウナ後の休憩時に足に水をかけてくれたりせっせせっせとアフターフォローするあたりが生徒思いの先生感がありました。(休憩時に足に水がかかると思いのほか気持ちいいです)
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    ②アラライさんによるシンプル
                                                    
                                                                    アロマや音楽なし、シンプルにタオルで風を送るのみ
                                                    
                                                                    毎回これでいいのでは?これこそがいいのではと思うほどの良さでした。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    水風呂は小さい方が10.6度、大きい方が18.5度でした。
                                                    
                                                                    薪ストーブ温まると10度でも余裕で入れます。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    次回は旅行の途中で寄る計画なのでまた楽しみです。
                                                            
[ 静岡県 ]
                                            久しぶりの訪問
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    メインサウナ
                                                    
                                                                    安定、暑すぎずちょうどいい
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    スチームサウナ(ぬるめ)
                                                    
                                                                    ヒーリングミュージックの音量がかなり強い、温度は優しいので長時間入れそう
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    スチームサウナ(熱い)
                                                    
                                                                    相変わらずの熱さです。サウナハットを持っていかなかったので数分でギブアップ
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    バレルサウナ
                                                    
                                                                    スチームサウナほどではないですが熱いです。湿度が高いのでサウナハットがないと耳が焼けます。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    満足の一日でした。あえて不満を言うなら熱い方のスチームサウナとバレルサウナの入り口にあるビロビロは取り外して欲しいです。
                                                    
                                                                    熱気が逃げないようにとの目的でしょうが、意味はないし、背中や頭に触れると火傷に繋がってただただ危険です。
                                                    
                                                                    毎回触れないように屈みながら入るのが嫌です。
                                                            
[ 静岡県 ]
                                            ほぼ1年ぶり3回目の訪問
                                                    
                                                                    暑い時期、27度の源泉掛け流しが恋しくなってやってきました。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    梅雨明けの土日、家族連れが川遊びを楽しんでいる姿が夏らしいです。
                                                    
                                                                    駐車場は最寄りの第一駐車場がかろうじて空いているくらいの混み具合
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    館内に入るとお香なのか蚊取り線香なのか判別できない微妙な臭いがします。謎
                                                    
                                                                    前回同様1.5時間チェックイン
                                                    
                                                                    以前は券売機だったはずですがレジ方式になっています。
                                                    
                                                                    販売用のロゴタオルは200円でレジ脇に置いてあります。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    館内は休憩フロアに人が多いもの浴室は落ち着いて入浴できる程度のまばらな感じです。やっぱ穴場なのかな
                                                    
                                                                    身体をしっかりと洗ってまずは源泉27度の浴槽へ、硫黄アルミニウム鉄などなどが含まれているらしい
                                                    
                                                                    手にすくうとほんのり硫黄の香りがします。
                                                    
                                                                    この施設にくる途中で看板のあった佐野川温泉も硫黄泉アピールがされていたので、この辺りは硫黄系の温泉が多いようです。静岡では珍しい泉質だと思います。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サウナは温度計表示なしで推定80度
                                                    
                                                                    →27度の源泉水風呂で休憩 を3度繰り返して露天風呂などでまったりします。
                                                    
                                                                    水風呂の温度的に整ったりはしませんが、落ち着いて癒されに行くのにおすすめの施設です。
                                                            
                        [ 長野県 ]
                                            久しぶりの訪問です。
                                                    
                                                                    平日ですが隣接している美術館のお客さんも多いのか駐車場はそれなりの混雑
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    館内に入ると下駄箱の鍵を預けて精算用バンドを受け取ります。支払いは退館時です。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    浴室はお客さんもまばらでサウナは貸切か多くて3名程度
                                                    
                                                                    温度は75度ほどですが、湿度が高いため5、6分で汗だくです。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    8分→水風呂
                                                    
                                                                    水風呂が実に気持ちいいです。実測で20-21度とイマドキにしてはぬるめ
                                                    
                                                                    でもこれが気持ちいい
                                                    
                                                                    プカプカしながら入っていたらグワんぐわんご整い始め8分も過ぎていました。このタイプの整い方は久しぶりです。
                                                    
                                                                    水風呂は屋内、20度前後がベストなんでしょうね。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    食事コーナーも充実してそうなので、今度は一日過ごしてみたいです。
                                                            
                        男
[ 愛知県 ]
                                            本当はキャナルリゾートに行く予定でしたが、都合が悪くなり
                                                    
                                                                    近場でピックアップしておいたこちらへ
                                                    
                                                                    河川敷側に第二駐車場があり、大きな車でも駐車可能です。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    イキタイが多い程度で細かな下調べはしておらず、入ってビックリ
                                                    
                                                                    サウナ室の中に水風呂がある斬新な作りでした。
                                                    
                                                                    サウナ→水風呂→サウナ→水風呂 をサウナ室から出ずに繰り返せてしまいます。言葉では表現しづらいですがサウナ自体も奥側は塩サウナエリアになっていて、とにかく斬新です。
                                                    
                                                                    マッドマックス的な激憤水シャワーもお気に入り、水量がエグいです。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    それほど時間が取れなかったので1時間半ほどの滞在でしたが、今までにない新感覚のサウナでした。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    ちなみにロゴ入りタオルも販売していて1個150円でした。
                                                            
                        [ 静岡県 ]
                                            浜松での用事を済ませて夜に訪問
                                                    
                                                                    下駄箱のIC鍵で退館時に支払いをするシステムです。
                                                    
                                                                    大人900円、販売用タオルは自販機で200円
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    恐らくはここ数年でできた施設で休憩エリアもオシャレな感じです。
                                                    
                                                                    浴室エリアは大きめのスーパー銭湯といった感じで、ごくごく普通な感じ
                                                    
                                                                    目新しいのはリクライニングチェアが浴槽内に入れられたお風呂くらいです。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    サウナ
                                                    
                                                                    温度不明、30分ごとのオートロウリュウあり
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    水風呂
                                                    
                                                                    16度前後で太ももくらいの深さ
                                                    
                                                                    長く入れる優しい温度
                                                            
                        男
[ 長野県 ]
                                            公営の施設のようです。
                                                    
                                                                    入館料600円、タオルはレンタルのみ(売店に販売タオルがあるものの既製品)
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    #サウナ
                                                    
                                                                    94度と高め
                                                    
                                                                    ししおどし型の給水によるオートロウリュウがあります。扉が壊れていると掲示されていましたが、私が見る限りは普通にしまってました。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    #水風呂
                                                    
                                                                    入水前のシャワー必須との掲示が強調されています。水質維持のため!
                                                    
                                                                    腰洗い槽のようなイメージの深めの水風呂です。初めて見る形状でした。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    #温泉
                                                    
                                                                    中央に一箇所大きな円形の浴槽が設置されていて茶褐色のお湯が注ぎ込まれています。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    10分→水風呂1分、7分→水風呂1分、8分→水風呂2分 でしっかりととのいました。
                                                            
                        男
[ 大阪府 ]
                                            大阪で用事があり、周辺サウナを検索
                                                    
                                                                    評判の良さそうだったこちらを訪問、大正解でした。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    入館時に2階だけの利用ができる標準1,000円のコースか3階のサウナコーナーも使える2,000円のコースかを選ぶ形です。
                                                    
                                                                    後者を選ばないとサウナないのか?と不安になりますが、2階にもサウナはありました。しかも2箇所
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    昨年オープンの施設でオシャレな空間に仕上がっています。
                                                    
                                                                    まずは屋内にあるセルフロウリュウサウナへ、サウナストーンには香り付きの氷が置かれていて
                                                    
                                                                    室温80度とは思えない程の熱さ
                                                    
                                                                    1回目6分で撤退、2回目は慣れたのか10分、3回目8分、4回目8分
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    露天エリアにはオートロウリュウのついている温度高めのサウナがあり、テレビが見れるようになっています。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    水風呂は露天エリアに設置されており、かなりの広さ&深さ
                                                    
                                                                    特に説明書きはなかったのですが肌触り的に温泉を使っているようでした。鉱泉なのか冷やしたものなのかは不明です。温度計表記は16度くらいに見えましたが、3-4分入れたので実際には20度近いと思います。
                                                    
                                                                    水流がほとんどなく広いので他のお客さんの影響受けず、非常にいいです。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    セルフロウリュウサウナ→水風呂で毎回キマって、1時間で帰るつもりが結局2時間近く滞在しました。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    1,000円でこれはすごいですね・・
                                                    
                                                                    お値打ち感が半端じゃないです。3階のサウナエリアは未経験なので連休中に再度訪問しようか考えています。
                                                    
                                                                    それくらい良かったです。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    温泉タオルは1枚200円で販売していました。
                                                            
                        [ 長野県 ]
                                            温度計表示は72度
                                                    
                                                                    湿度高めのボナサウナなので温度は低いものの体感温度はもっと熱く感じます。
                                                    
                                                                    1回目5分過ぎると汗がダラダラ8分が限界
                                                    
                                                                    水風呂3分
                                                    
                                                                    天然水との記載、実測で19度とぬるめで水流が一切ないので落ち着いて入れます。
                                                    
                                                                    久しぶりの整い
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    水風呂はキンキンに冷えていても良いけど
                                                    
                                                                    この季節は20度くらいの屋内水風呂にじっくり入れる方が幸せかも
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    2回目は身体が冷えていたからか8分まで汗が出ず
                                                    
                                                                    10分じんわりと温めて水風呂へ
                                                    
                                                                    水風呂4分
                                                    
                                                                    こちらもしっかりとキマリました。
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    屋内、ぬるめの水風呂、水流なし
                                                    
                                                                    これ良いかもしれない
                                                    
                                                                    
                                                    
                                                                    ちなみに無料設置のドライヤーが風量強くていいです。
                                                    
                                                                    型番調べて同じもの買いました。
                                                            
男
                日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。