2019.05.10 登録
[ 京都府 ]
フレックスで在宅の仕事を早めに切り上げて、およそ2ヶ月半ぶりのサ括。
久しぶり過ぎて、暑さと湿度の耐性がなくなってしまったようで、サ室6~10分3セット。
特に1セット目の短さが相当ショック。
みんな、そうなのかなぁ。
さーて、焼肉食べに行こうかな。
男
男
[ 京都府 ]
今日は、オートロウリュがやたら暑く感じた。
我慢しきれずにサ室から出て、室内温度表示を見たら95.6℃。
たいしたことない。やっぱ湿度やな。
炭酸水の水風呂、肌当たりは天然水の水風呂とと対極。
男
男
[ 京都府 ]
軟式野球連盟の決定により、コロナ対策で、急遽、明日以降の3月の公式戦が全て延期になった。
ほとんど観客もいない草野球で、どの程度の感染リスクがあるのか。
リスクの大きさと対策をまともに検討することもなく、高野連に「右へならえ」の頭を使わない延期の決定。
高校野球と草野球とでは、状況が違うだろ!
今回の延期の決定は、今の世の中の動きを象徴しているようである。
ということで、試合が延期になったチーム同士で、急遽、明日の練習試合を組んだ。
源氏の湯も、コロナの影響で普段より人は少なめだった。
週明けからは、スーパーロウリュ時のアウスグースもコロナ対策として「人に風を当てる」から「室内の温度を上げる」に変わるらしい。
男
[ 京都府 ]
サ室は、普段は体感温度低めだが、1時間おきのオートロウリュで豹変する。
水風呂は、炭酸。普通に入るとピリピリするので、太腿で防御して入る技で乗り切る。
スチームサウナは、ミスト多め。
ゴォォー!!!という轟音とともに強めのミストがモクモクとサ室中を立ち込める。
手持ちのタオルでセルフアウスグースすれば、しきじの薬草サウナ顔負けの暑さが味わえる。
男
男
[ 京都府 ]
今年に入ってから、テレワークで会社に行く機会が激減。
出社するのは週1〜2程度。
出勤しない週もある。
それに伴い「仕事帰りのサ活」という、自律神経をととのえるのに一番のパターンも減ってしまった。
テレワーク時のサ活パターンも設けたいが、自宅近くに適当な施設がなく難航中。
今回は、週末の野球の試合後のサ活。
トーナメント初戦は、楽勝と予想していたが、想定外の大苦戦。
初回2失点からジワジワ追いつき、最終回に何とか逆転しサヨナラ勝ち。
引き続き、格上チームとの練習試合は快勝。
というわけで、久々だったうえに、気分も良かったせいか、思いがけず2セット目で絶頂がやってきた。
男
[ 大阪府 ]
今夜は、ユキちゃんとQueenのライブデート。
待ち合わせの前に、いい汗流そうと思い、京セラドーム近辺のサウナを検索。
何店かヒットした施設の中には、ハッテン場らしきところも。
いくらQueen観るといっても、僕にはそっちの趣味ないので、別の近隣施設を探し、結局決めたのがここ。
大阪屈指の人気店のようですね。
知らなかった。
完全にノーマークでした。
男湯・女湯が日替わりになってるらしく、今日の男湯は、塩サウナ。
「塩サウナ」というと、通常は低温・高湿度のスチームサウナで結構初心者的な感じで、
でも、ここは違う。
遠赤外線のハード系塩サウナ。
サ室に入り間もなく発汗。
塩を肩と太腿に載せ、更に発汗。
塩が溶け出したところで、体中に擦り込む。
うつむき、目を閉じ、ジッと熱さに耐える。
塩を含んだ汗が胸元をつたう。
鼻先からも汗がポタポタ落ちるのがわかる。
更に自分に向き合っていると、
脳内では、
ズン・ズン・チャッ、ズン・ズン・チャッ
ズン・ズン・チャッ、ズン・ズン・チャッ
と、リズムが繰り返し流れ始める。
ズン・ズン・チャッ、ズン・ズン・チャッ
ズン・ズン・チャッ、ズン・ズン・チャッ
そして、歌いだしのタイミングでスクッと立ち上がり、
(脳内)♪Buddy you're a boy make a big noise.
Playin' in the street. ♪
サ室を出て、脇のシャワーのボタンを押し、
(脳内)♪Gonna be a big man some day. You got
mud on yo'face. You big distance. ♪
ザバザバと汗と塩を流し、
(脳内)♪Kickin' your can all over the place.
Singin'♪
でキリッと冷たい水風呂にダイブ。
そして、プハッと水面から顔を出し、
(脳内)♪We will We will Rock you!♪
(実声)はぁ~!
(脳内)♪We will We will Rock you!♪
(実声)はぁ~!
てな感じで、ひとり、遊んでました。
周りから見ると、きっと、水風呂で気持ちよさのあまり思わず「はぁ~」と声が出てるオッサンやな。
さて、これからユキちゃんと待ち合わせ。
一緒に軽く飲んだあと、京セラドームへ行ってきます。
楽しい夜になりそうだ。
Don't stop me now!
女
男
[ 京都府 ]
3連休の中日。
駐車場はほぼ満車。
なかなかの人気のスーパー銭湯。
サウナと水風呂とシャワーの水圧に物足りなさはある。
でも、外気浴は、椅子もデッキチェアも豊富で雰囲気はいい。
浴場内の足湯スペースは、背もたれからもお湯が落ちてくる珍しいタイプ。今の寒い時期の休憩には丁度いい。
男
[ 兵庫県 ]
姫路での午後の仕事が早めに終わり、三ノ宮で途中下車。
久々に神戸サウナ&スパに。
今回は、トントゥ抽選会で当選した入浴券を使わせていただいた。
(ありが㌧トゥ!)
ここは、アウフグース、フィンランドサウナではセルフロウリュ&ヴィヒタ、そのほか塩サウナから岩盤浴まで、無いものは無いというほぼ完璧なサウナ施設だということは、みなさんのレビューの通り。
でも、あまりレビューで取り上げられていない優れた点もう1つある。
それは、洗い場。
洗い場の1人あたりのスペースが広く、かなり余裕があるので、のびのびと体を清めることができる。
更に嬉しいことに、横の仕切りに髭剃り用の小さい鏡が貼り付けてある。
中島イシレリばりに、ゴツいガタイで髭をはやしている僕にとっては超快適。
特に至近距離の鏡のおかげで、髭を残す部分と剃る部分が見分けやすくて剃りやすい。
いや、僕以外の人にとっても、体を清めたり、髭剃ったりするのは相当快適なはず。
サウナに入る前から、気分良くさせてくれる神戸サウナ&スパは流石です!
今日は、フィンランドサウナとダイナミックロウリュで蒸しに蒸されたあと、11.7℃の水風呂、そして神戸の街のトワイライトから夜景の移り変わりを楽しみながらの外気浴。
うたせ湯も初チャレンジ。
ボタンを押すと、MADMAX的にお湯が噴射される。
でも、これ、あまり使われていないのは何故だろう?
途中、食事とリクライナーでの休憩をはさみ、再びフィンランドサウナ、塩サウナからの岩盤浴。
神戸サウナ&スパをじっくりと堪能させていただきました。
男
男
[ 京都府 ]
年末年始の休みが間もなく終わろうとしている。
明日の仕事始めが何だか面倒くさくなる。
この気分を解消するにはサウナしかない。…と思っていたところ、タイミング良く友人からサ括のお誘いが。
…という訳で、友人と一緒に訪問。
ここのスチームサウナ、ゴーッという音とともに、モクモクとスチームが室内を立ち込め、辺りが全く見えなくなった。
前からこんな凄かったっけ?
そのスチームサウナとオートロウリュ2回を含めて、トータル6セット。
明日からの仕事に向かうためのリセットボタンが押されたような気がする。
男
[ 静岡県 ]
義実家に帰省すると、必ず1食は、げんこつハンバーグ。
そして、お約束どおり単品でカレーを追加。
このカレー、意外とスパイシーで結構うまい。
義弟が、げんこつハンバーグのソースを半分だけかけてもらってた。
ん?残りの半分はどうやって食べるんだろう?と思ったら、塩をふっていた。そしてペッパーも少し。
ちょっと味見をさせてもらったら、いやぁ、めちゃ美味しいじゃないの!
次回は絶対に、半分はオニオンソース、半分は塩やな!
夜は息子とふたりでしきじへ。
僕は3回目。高3の息子は初。
息子は、この日をずっと楽しみにしてた。
フィンランド🈂️→水風呂→薬草🈂️→水風呂→休憩
を3セット。
そして、息子の感想は、
①フィンランド🈂️と水風呂、薬🈂️と水風呂、それぞれのコンビネーションは神。
②薬草🈂️こそ、しきじの売り。唯一無二。
③もし外気浴があれば無双。
という感じで、僕のファーストインプレションとほぼ同じだった。
男
男
[ 京都府 ]
野球チームの首脳が源氏の湯に集合。
サウナの前に、食事処で来シーズンの連盟登録のメンバー選考。
3ヶ月に1度、登録変更は可能とはいえ、我々首脳としては、悩みに悩む時期なのである。
来月から新たに2名のチーム加入が決まり、登録メンバー、つまりベンチ入りできるメンバー争いが更に激化。
ベンチ入りできないメンバーへのケアも大事になってくる。
悩み抜いたあとは、サ括スタート。
スーパーロウリュを含め、4セット。
おそらく今年最後のサ括なるであろう。
男
[ 福岡県 ]
仕事納めは、まさかの北九州小倉出張。
昼前に小倉に着き、ビックリするくらいの高コスパのランチを食べたあと、3時間ほどで仕事終了。
早く帰るのも何だし、折角だからサウナに行こうと思いたち、小倉駅近くの鍛冶町サウナへ初訪問。
あたりの環境も、ビル1階の案内も、The昭和な場末感。
タイムスリップしたかのよう。
いい味出してる。
ロッカーでサウナパンツ一丁になり、上の階にあがると、浴場のドアがない特殊なレイアウト。
不思議と、食事処やリクライナースペースは、湿度は全く気にならない。不思議。
ガラス張りのサ室は表示よりも体感温度低め。木の枕で横になり、たっぷりの時間でじっくりと発汗。
そして、水風呂にダイブ。
ととのい椅子に深く腰掛けて目を閉じていると、思春期の頃に目にしてた昭和のおっさんのイメージと今の自分が重なり、何とも不思議な気分に。
もう少し長居して、昭和な気分をもっと味わいたい。
ノスタルジックな気持ちになりつつ、ここが今年のサウナ納めになるかもなぁ。と思ったら、寂しさがこみ上げてきた‥‥。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。