絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まっけんじー

2024.08.25

8回目の訪問

今週も足を運んで、3週連続になります。
日曜の14時半過ぎから約2時間。

今回も4セットにして、2セット目だけmediSAUNAで、残りはメインの黄土サウナ。

mediSAUNAは、入って右側がサウナストーブから少し近くてセルフロウリュのあとの蒸気が強く感じられるようです。ヒーリングミュージックみたいな音楽もいい雰囲気です。

黄土サウナは、今回は上から2段目、3段目、最後に最上段、と位置を変えながら堪能しました。

今日もそこそこの混雑で、休憩イス難民が発生してました。

それでも、何とかイスにありつけて、外気浴で日陰+涼しい風が通って、とてもいい気分で過ごせました。

続きを読む
14

まっけんじー

2024.08.18

7回目の訪問

結構気に入って、ここ最近高頻度での利用です。今回は行きは鴨居駅から路線バス、帰りはシャトルバスになりました。

日曜の15時15分頃に到着しましたが、今まで利用した中でも結構混雑してる方でした。メインのサウナ室は待ちまでではないにしても、ほとんど埋まってる瞬間もあったくらい。水風呂も常に人がいて、いつもより少し温く感じたかも。それ以上に、休憩イス難民が発生してたのが大きいです。

サウナについては、3セットのうち、2セット目だけmediSAUNA。メインサウナは7分ほど。

水風呂は、超冷水のあとの水風呂をやや長めにするか、もう1回超冷水にさっと入ってました。
超冷水は、最後に上がる前にも、一瞬入ってスッキリして締めくくりました。

続きを読む
16

まっけんじー

2024.08.12

4回目の訪問

結構久しぶりの利用です。クーポンが送られてきたので、ゆっくりできるタイミングを狙ってました。お盆休みの月曜、昼12時過ぎから約5時間です。

サウナは4セット。最初にミストサウナから入って様子見ですが、熱さで言えばやっぱり物足りない。その次にタワー型、上から2段目にしましたが、ここかたぶん上から3段目あたりが好み。激熱のサウナ室は、かなりの熱さで、3セット目でちょうどよかったです。ラストはタワー型に戻って終了です。

水風呂は冷たさは適度ですが、相変わらず、小ささは否めないです。

露天スペースの休憩イスは足りてなかったですけど、屋内でも空気がこもってなくて、外気浴とそれほど遜色ないと感じました。


今回久しぶりに来て変わってた主なことは、サウナマットがビート板タイプになってたのと、脱衣所から浴室への通路にあるアルカリイオン水の給水器が違ってて、水温もそこまで冷たくなくなってました。
あとは、ロウリュが復活するといいなぁとは思いました。


生ビール2杯、たこの唐揚げ、餃子、せいろそばをいただきました。

続きを読む
12

まっけんじー

2024.08.10

6回目の訪問

お盆休みに入った週末、土曜の16時近くからの利用ですが、やや混んでました。

サウナ室は8割ほど埋まってましたし、水風呂もちょっと待つとか、露天スペースの休憩イスも空いてないとかありますが、施設は広いこともあってストレスになるほどの混雑ではなかったです。 

サウナは今日は4セットで、3セット目だけMediSAUNA、ほかは黄土サウナ。黄土サウナでは、今回はだいたい最上段で8分前後。やっぱり熱めなので、やや早めに切り上げた感じです。

水風呂は毎回、超冷水から普通の水風呂の冷冷交代浴で。普通の水風呂も十分冷たい。

露天スペースのテレビではオリンピック中継(高飛び込み男子準決勝)が流れてたので、画面が見える場所で休憩してました。浴室内はちょっと室温がもわっとしてるので、屋外はそこそこ涼しくて、風が吹くと気持ちよかったです。


早めの夕食に、生ビール、山かけ、サラダ、ラーメンをいただきました。

続きを読む
14

まっけんじー

2024.08.07

13回目の訪問

水曜サ活

休暇の水曜日、新宿にいて少し時間があったので寄りました。本当なら平日で時間に余裕があるときに利用したいですけど、やっぱり立地がよくて使い勝手がいいです。

16時半から約90分の滞在です。
前回も試してみた、1セット目をミストサウナを今回もしまして、ただ今回は、汗で溶けた塩をすり込んだくらいの時間で切り上げ、水風呂に軽く入って、そのままドライサウナに入りました。これでまとめて1セット目という感覚です。

今日のサウナ室は、いつもより熱く感じて、ふだんは上段にするのを、中段に位置取りました。それでも熱いくらい。スタッフさんが不定期になのかロウリュしに来てたので、おそらくそれもあってのことかと推測しましたが、各回だいたい6、7分程度と短めになりました。

水風呂に関しては、水温計を見ると15℃を指してましたが、もう少しぬるめの体感で、結構長いこと入ってられました。

そんな中、休憩はただただ気持ちよくて、風がほどよく当たってて、それも涼しすぎないというか、体が冷えないのでリラックス状態で、いつまででも休んでられるといったかんじです。


あと、前回から気になった点ですが、浴室から上がる前に最後、水シャワーを浴びてスッキリしたいのですが、出口付近のシャワーが冷たいほうにしてもお湯しか出てこないので、水風呂まで戻って、掛け水をしてました。そんなに冷たくなくてもいいので、水が出てほしいところです。

続きを読む
17

まっけんじー

2024.08.03

23回目の訪問

土曜の16時半から2時間弱の滞在です。
最近はそこまで混むことはないのか、この時刻でも入場待ちにならずに入れる印象です。

4セットになりましたが、最初だけセルフロウリュサウナ、それ以降はメインサウナです。セルフロウリュサウナは上段の奥に座ったら、やっぱりセルフロウリュしてなくても十分な熱さで、香りもよくて、とてもよかったです。

メインサウナは、だいたいオートロウリュかアウフグースの時間に合わせて、堪能しました。もちろん最高です。

4セット目の前に、炭酸泉で少し体を温めて、それから、水風呂の涼で少し戻してからの18時のアウフグースで終了です。

水風呂は、冷のみが一番多くて、あと、凍→涼を1回入れたくらいです。

毎度のことですが、休憩スペースの空調の温度と風量が適度に効いてて、特に夏場はたまらなく気持ちいいです。

続きを読む
24

まっけんじー

2024.08.01

41回目の訪問

休暇を取った木曜、午後6時過ぎから約2時間の滞在です。夕方になってから、軽く疲れを癒して、ビールを飲んで帰ろうという気になりました。

サウナは軽めで2セットにして、お気に入りのジェットバスをサウナの前後に入れる形にしました。水風呂が15℃台で、いつもより低めで、掛け水よりも冷たくて気持ちよかったです。

今日は、何より外気浴が気持ちよくて、暑さが和らいだ夕方の風がちゃんと涼しくて、深くリラックスできました。

浴室が空いてるだけでなく、食事処の待ち時間がないのが、休日では考えられなくて、平日のこの時間は狙い目です。

食事は、生ビール、豆腐、あおさゆず塩ラーメンをいただきました。

続きを読む
16

まっけんじー

2024.07.27

5回目の訪問

土曜の16時近くから約3時間の滞在です。

往復ともシャトルバスに乗るタイミングはインプットしました。今日はここで夕食を食べて帰ろうと思ってたのですが、シャトルバスの帰りの時間から見送りました。

サウナは、3セットで2セット目だけセルフロウリュできるmedi sauna。メインの黄土サウナは、下から2段目で、最後の2分くらいになって上から2段目に移るのが個人的な好みでした。そのあと、温泉などに入って、帰る前に黄土サウナに4セット目で終了です。

今日は、風があまり吹いてなかったのが外気浴にはちょっと残念なところでした。

ちなみに、露天風呂のテレビでパリ五輪の男子バレー、日本✕ドイツ戦をかなり観てました。

続きを読む
10

まっけんじー

2024.07.24

12回目の訪問

水曜サ活

平日の水曜、午後2時頃から、約3時間半の利用です。

今日は、珍しくも、1セット目で塩サウナを試してみました。テルマー湯は、個人的に2セット目が気持ちよく感じるイメージなので、それなら1セット目にそれほど熱くなくてもウォーミングアップ代わりにいいのではという感覚で。

といっても、結構スチームサウナがちゃんと熱くて、それはそれでなおよくて、本当に1セット目で悪くなかったです。そのあと、ドライサウナに2セット入って、もう1セットどうしようかというところで、ウナマットの交換があったので、とりあえずそこで小休止。

一回上がって仮眠を取ってから、1セット、水風呂を帰る前にも浸かってスッキリして締めくくりとしました。

続きを読む
15

まっけんじー

2024.07.20

19回目の訪問

土曜の昼頃から約2時間半の利用です。
今日は、真夏ならではですが、サウナよりも水風呂と涼しい場所でゆっくり過ごすのが目当てといったかんじ。

なので、2セットで済ませて、短めに収めました。そして、水風呂にはしっかりと、外気浴も日陰でまずまずの気持ちよさ。

サウナ室は、リニューアル後だからか、最近来るたびに、イメージしてたより熱くていいなぁと思ってます。
かなり空いてたので、思いのままの席で、1セット目はテレビがない側の上段、2セット目はテレビ側の上段でした。

露天スペースの休憩イスのうち2つに、説明が難しいですが、脚の下半分を載せられるようなになってて、気に入りました。


昼食は、肉汁つけうどんをいただきました。

続きを読む
19

まっけんじー

2024.07.19

4回目の訪問

休暇を取った平日の金曜、午後5時近くから約2時間の利用です。今回は、往復とも中山駅からのシャトルバスを利用しまして、行きは4時20分発、帰りは7時発に乗るよう調整しました。

今回は3セットで、2セット目だけ、セルフロウリュできるMediサウナ、あとはメインの黄土サウナです。

メインのほうは、やはりかなり熱くて、でも1セット目から気持ちよかったです。夏の暑さから逃れて、さらに熱いサウナに入って気持ちよく感じる不思議さを感じながら。オートロウリュ時は、下から2段目くらいに位置取りました。各回7、8分程度とやや短めになりました。

その代わりにMediサウナのほうでは、やや長めにじっくり入りました。ロウリュすると一気に蒸気に包まれて、サッと抜けていく感覚です。

水風呂は各回、超冷から冷への冷冷交代浴でいきました。いつもよりしっかりめに浸かってクールダウンして、スッキリしました。

サウナ室は混雑してなかったですが、外気浴スペースのイスは空いてない時間もあったので、屋内の休憩になることもありました。

今日も短めの滞在で帰りましたが、食事を取るなどして、あと1時間長くいたいところです。
少しずつ足を運ぶ頻度が高くなってきてまして、また近いうちに行くと思います。

続きを読む
14

まっけんじー

2024.07.13

22回目の訪問

土曜の16時頃から約2時間。

料金体系が変更になってたのを行って知りました。3時間コースがなくなって、実質値上げですが、個人的には3時間はもてあますので、2時間でちょうどいいです。ここで4時間を利用することはないと思います。どちらにしても、利用のペースにはあまり影響がない気がします。

今回は、途中、炭酸泉を挟んで4セット。いずれもメインサウナ。3セット目にスタッフさんによるアウフグースもスゴくよかったですが、通常のセッティングからして相変わらずずっと気持ちよくて最高です。

水風呂は、毎回変えて、冷、凍→涼、凍→冷、冷→涼。

休憩は、室内の温度設定や風量が絶妙だなと改めて感じました。素晴らしいです。

続きを読む
19

まっけんじー

2024.07.10

11回目の訪問

水曜サ活

半日休暇を取った平日の水曜日の午後、新宿で映画を観たあとの利用です。
16時頃からの2時間弱。

3セットとも8分から9分。水風呂は適度に冷たいですけど、やや長めに浸かって、しっかりクールダウン。とても気持ちよかった。

露天スペースは、休憩イスが空いてない瞬間もあって、屋内の休憩もありました。今日は暑いなりに、日陰はそこまででもなく、風も吹いてて外気浴が快適でした。 

浴室内は全体に混雑してないので、ゆったりと過ごせてよかったです。

本当はもう少しゆっくりしたかったですが、今回は短めで。

続きを読む
14

まっけんじー

2024.07.07

18回目の訪問

あまりに暑い日は、外出するとかえってサウナと水風呂に行きたくなります。
日曜の午後4時頃から、約1時間半の利用です。

浴室内は結構混雑していて、サウナ室内も8割ほどは埋まってましたが、だいたい座りたいあたりに位置取ることができました。今日は3セットともテレビのある側の上段で、2セット目だけ、最初のうち中段に座ったところ、結構このくらいで少しだけ長めに入ってるのも好みかもと思いました。上段に移ると十分熱くて、これはこれでよかったですけど。

混雑気味のしわ寄せが、水風呂と休憩イスにきてました。水風呂は冷たさが夏だと物足りなくもあって、それでもじっくり浸かってクールダウンするかんじ。ギリギリ水風呂待ちまではなかったですが、サウナを出るタイミングは少し気を配らざるを得ないです。

露天スペースの休憩イスがほとんど空きがなく、あぶれてる人が出てました。日陰で休憩できて、涼しいとまではいかなかったですが、悪くない外気浴でした。

続きを読む
10

まっけんじー

2024.07.06

3回目の訪問

土曜の11時半頃から約3時間。
先週末は風邪気味でサウナに行けず、2週間ぶり。そのせいか、2セット目まであんまり長く入れなかったです。

4セットになりましたが、いずれも黄土サウナ。上から2段目か、最上段に位置取りました。オートロウリュが作動してなくても、十分熱いです。

水風呂は、毎回、超冷たいほうから冷たいほうに、冷冷交代浴でいきました。非常にスッキリしました。

露天スペースは、日差しが当たらない休憩イスに座ってると、時折涼しい風が吹くのが気持ちよかったです。

シャトルバスの時間を逆算して、ギリギリまで、いくつかの風呂に入ったりして、最後に水風呂で締めくくりました。

続きを読む
19

まっけんじー

2024.06.22

40回目の訪問

土曜の12時半頃から約2時間半の滞在です。

昼過ぎに到着して、今回はここで昼食を取ることにしたので、2セットに留めました。セルフロウリュができたようでしたが、たまたまでしょうけど、ロウリュする人はいなかったです。

飲み会の翌日だったこともあり、発汗はいつも以上な気がしました。とても、気持ちよかったです。

サウナ室は全体に空いてて、それでも上段が8割方埋まってる感じでしたが、15時頃は浴室内の人の数もそこそこ増えてました。


前回利用時からの変更点として、サウナ室の外にラバーっぽい材質のサウナマットが置かれてました。これまでなかったからか、使ってる人はそれほど多くはなかったように見受けられました。

それと露天スペースにベンチがなくなってました。代わりに何かが置かれるでもなく。結構よく使ってたので、やや残念。


2セットにせざるを得なかったのも、食事処の待ち時間が長いからで、もっと早くに行くか、ゆったりできる日に行きたいものです。

昼食は、カンパチと鮪の漬け丼をいただきました。

続きを読む
9

まっけんじー

2024.06.15

12回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

ちょっと久しぶりの利用です。
川崎で映画を観たあとに寄りました。
土曜の17時前から約2時間半。

何回でも入ってられて、5セットになりました。高温のほうのサウナ室に4セット、最後に中温のほうでアウフグースを受けて締めくくりました。

高温のサウナ室は、オートロウリュの直後の熱さが凄まじく、2分くらいしてちょうどよくなる印象です。なので、オートロウリュに当たってもよし、当たらなくてもよしで、特に気にせず自分のペースで入るのがいいのかなと思います。

送迎のシャトルバスは帰りのみ利用して、行きは路線バスを使いました。


夕食に、クラフトジンジャーエール、ホルモンの味噌炒めをいただきました。

続きを読む
19

まっけんじー

2024.06.13

9回目の訪問

平日の木曜、休暇を取ったので久しぶりの利用です。休日割増料金が1000円近くになってからは足が遠のいてました。

昼頃に到着して、3セットのあと、昼食を取って、少し休憩、それから14時半のアウフグースで締めくくりました。

サウナは1セット目から、ヴィルデンシュタイン、コメア、ヴェレの順にしました。マイルドなところからじっくりとという狙いでしたが、結局、ヴェレのセッティングが一番の好みです。コメアのセルフロウリュのあとの一気に蒸気に包まれる感じもいいですが、すぐに抜けていくので、こまめにロウリュを投入しないと物足りなく感じます。

アウフグースは、最上段に位置取りまして、かなりの熱波が味わえて、これこれとなりました。

アウフグースは予約制になってますが、平日のこの時間だと全部の席は埋まってなかったし、浴室内も全体に混雑してはいなかったです。

昼食には、カツカレーうどんをいただきました。

続きを読む
3

まっけんじー

2024.06.05

20回目の訪問

水曜サ活

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

午後に休みを取って、映画を観たあとに寄りました。平日の水曜16時半過ぎから約2時間。

4セットで、2セット目だけ、セルフロウリュできるサウナ室が無人で、砂時計の砂も落ちてましたので、ちょうどいいなとすかさず入りました。ロウリュすると、ほうじ茶らしき香りがして、とてもよかったです。メインサウナのアウフグースでのアロマの香りは、好みとしてはやや強いと感じるところもあるので。とはいて、熱波はもちろん最高でした。

基本的には空いてたのですが、アウフグース時はほぼ満席にはなってたので、どうしても5分前くらいにはサウナ室に入っておくことになります。

休憩で、窓際のリクライニングチェアに珍しく座れたのも、空いてたおかげです。

時間ギリギリまでいるつもりはなかったのに、結局、浴室内で2時間堪能しました。

続きを読む
13

まっけんじー

2024.06.01

21回目の訪問

土曜の昼過ぎから60分、2セットと軽めの利用です。

少し間が空きましたが、メインのサウナ室に入ってみると熱い蒸気に包まれ、これこれとうれしくなります。

2セット目でアウフグースを受けて、それで十分な満足度です。
今回は水風呂は、最初は冷、2回目は凍→涼、にしました。

続きを読む
13