2021.02.28 登録
[ 神奈川県 ]
土曜の15時半過ぎから、約3時間。
今日は、4セットで、1.4セット目がmediSAUNA、2、3セット目が黄土サウナ。
1セット目を冷冷交代浴をしたあと外気浴をしたら、思ったよりも肌寒く感じたこともあり、2セット目からは、サウナは10分から12分と長めに入れる位置取りにして、水風呂は短めにして外気浴で涼むという組み合わせで試してました。とても気持ちよかったです。
夕食は、ビールと、つまみに、冷奴、山かけ、竜田揚げ、締めにご飯セットをいただきました。
[ 東京都 ]
やや久しぶりの利用です。
日曜の15時半頃から90分コース。
サウナ室は、湿度がしっかりあって熱さ十分なので、だいたい7、8分が目安でした。自分なりのペースで入ってたら、1セット目こそオートロウリュに当たりましたが、それ以外は、スタッフのうちわも一度も当たらなかったです。それでも十分な熱さでした。3セット目のあと、1回お湯に浸かってラストに4セット目で締めくくりとしました。
以前、サウナ室の匂いがやや気になりましたが、今回はほとんど気になりませんでした。
水風呂はキンキンで、そこからゼロ距離でリクライニングチェアがあるのが強みです。おそらく、全体に回転が速いのではと想像します。
[ 神奈川県 ]
平日の火曜、午後から半休を取って、用事を済ませたあと、午後4時半頃からの利用です。
サウナは4セット。2セット目と4セット目をアウフグースに合わせました。3セット目は、セルフロウリュできるサブのサウナ室を選んで、そのあとジェットバスを挟んで、ラストのアウフグースという流れです。
基本的には空いてたので、アウフグースが始まる直前でもいいかなと思ってたら、結局ほぼ満席になるので油断ができませんでした。そのため、5分前にはサウナ室に入っておくことに。
席のこともありますが、アウフグースの時間に合うよう調整するのが、自分のペースと少しズレてしまうのは、いつもの課題です。
少し休憩したあとに、低温バイブラバスに入るのもほどよくリラックスできてよかったです。
夕食は、ビール、冷奴、石焼きビビンバをいただきました。
[ 神奈川県 ]
日曜の昼頃から約3時間。
サウナは、今回は、サウナマットの交換のタイミングを避けるため、黄土サウナを先にしてmedi SAUNAと交互に4セット。
肌寒くなってから、少しマイルドな温度で長めに入るのも気に入っていて、黄土サウナは、特にオートロウリュ時は下段にいて、後半にかけて上段に移るといった動きを試しました。ふだんなら7、8分のところ、10分〜12分で。
外気浴はやはり肌寒いくらいがちょうどよくて、気持ちよかったです。今日は、午後2時くらいまでは、結構空いてたので、休憩イスも困ることはなかったです。
[ 神奈川県 ]
土曜の夕方、サウナ後に飲みながら食べたいというのが先にあって、ここが入場制限なければ行こうということで決めた次第。
午後5時半頃からスタート。サウナ室は混んではいなかったので予定通り。そのときは、食事処も空いてはいたので、ちょっと油断してました。結果的には、7時頃に受付をすると、1時間待ちになってたので、待つか迷ったほどです。本を読んだりしながら、待ちました。
肝心のサウナのほうは3セット。10分強くらいを中心に、いつもよりやや長めに入りました。サウナマット交換後以外は、混んでなかったです。
水風呂は15℃台の表示で、最初は長めに入って屋内で休憩して、3セット目は短めにして外気浴という組み合わせにしました。とても気持ちよかったです。
夕食について、ドリンクは、生ビール、クラフトビール、サワーで、食事は、豆腐、砂肝とザーサイのピリ辛、カツオのたたき丼をいただきました。
[ 東京都 ]
3連休の最終日、午後1時頃に時間が空いたので、品川サウナに寄ってみたらレディースデイだったので、急遽こちらへ。かなり久しぶりの利用です。数年ぶりのはず。
サウナ室のセッティングは、好みより湿度が少し低めですが熱さは十分。上段が空いてたら、なるべく上の方に行ってました。気持ちよかったです。
ただ、前からそうですが、上の方は縦に細長い形で、出入りするときによけてもらわないと通れない窮屈さや、上の方に行けないとドアが開閉するときに冷気を感じるところなんかが気になるところです。
一方で、スチームサウナは、しっかり熱くて最高です。このくらいの熱さのスチームサウナって案外少ない気がします。サウナは全部で4セットにして、3セット目でスチームサウナを入れました。
水風呂はほどよい冷たさで、ややしっかりめに入ってクールダウンできました。ただ、水風呂までの動線は、せっかくサウナ室を出てすぐ隣にあるのに、サウナマットに水をかけるとか、狭いところで人が滞留してたりゴチャゴチャしてる印象です。
外気浴は、涼しい風が抜けてく瞬間の気持ちよさが格別でした。ベンチが多いのはともかく、後ろに寄りかかれるとさらにいいです。
今日は2時間で上がりましたが、もっとゆったりできるときに、また来たいと思います。
[ 東京都 ]
3連休の中日、日曜の午後1時から約2時間。
軽く1時間で済ませる選択肢も考慮に入れてましたが、1時間では物足りなく感じて、結局4セットになりました。
1セット目が、アウフグースの終わりかけのタイミングからで、これはこれで大変気持ちよく、2セット目はオートロウリュに当たりました。そのあと、3セット目を2時のアウフグースに合わせて入りたくなったことで自動的に2時間となりました。90分コースがあれば、3セットで出たのですが、せっかくなので4セットにして、最後だけ、セルフロウリュのケロサウナを選びました。
水風呂は今日の自分のコンディションもあってか、珍しく全部「冷」のみになりました。18℃台後半の表示で、少し長めに入ってしっかりクールダウンしました。
[ 神奈川県 ]
土曜の昼前後での利用です。今日は、午前10時20分のシャトルバスに乗って、午後2時のシャトルバスで帰ろうと決めてました。
今回の作戦として、セルフロウリュできるmedi saunaを中心に組み立てることにしてみましたが、個人的な好みはこっちのほうがいいかもです。
1、2セットをmedi sauna、3セット目がメインの黄土サウナで最上段に座って爆風ロウリュを真正面で受けたら、ガマンの限界ギリギリの熱さにやや消化不良。それで、4セット目は中段で長めに、そして、温泉なんかで体を休めてから、5セット目をmedi saunaで締めくくりました。
medi saunaは、掛かってるエレクトロミュージックが邪魔しないいい感じで落ち着きます。1セットのうちに、だいたい2回、ロウリュのタイミングが来るのもうれしいポイントです。
水風呂は毎回超冷水→水風呂、休憩はいずれも露天スペースで外気浴。やや風が冷たくて、でも寒くもない、ちょうどいい陽気でした。
サウナ室にしても休憩スペースにしても、この時間は、やはり空いてて快適でした。
昼食は、しょうが焼き定食をいただきました。
[ 東京都 ]
午後休を取った平日の火曜の夕方、予定が変更になったところで、足が向きました。
17時半からスタート。1セット目がオートロウリュ直後だったようで、かなりの熱さ、でも、やっぱり気持ちいい、と堪能。
ところが、2セット目が18時のアウフグースに当たるのですが、ちょっと様子が違ってました。今日はハーデスナイトというイベントで、19時からが本番のようですが、18時でも多めのロウリュ後にブロワーで撹拌するサービス。半端ない熱さの蒸気が強烈で、ガマンできずに、2ターン目で退室です。
入店前は、2セットで軽く済ませようとも考えてたのですが、なんだか消化不良な気がして、1時間から2時間コースに変更。3セット目はセルフロウリュサウナ、4セット目はメインサウナに戻って、これで満足感が十分になったので、19時のイベントを横目に終了しました。
[ 神奈川県 ]
やや久しぶりの利用です。
日曜の昼前から約1時間半の滞在です。
混雑してるほどではないですが、サウナ室内で席が空くのを立って待つこともあったりして、タイミングによっては、人が多めでした。
サウナは、2セット目にいこうかという時に、うっかりして11時半のサウナマットの交換のタイミングにぶつかってしまって、これが自分のペースを崩しました。3セット目からが本番になった感覚で、気持ちよく、結局4セットになりました。
水風呂は15℃台前半で冷たくて、しっかりクールダウン。それ以上に、今日は涼しく風がひんやりして、外気浴がとても気持ちよかったです。
昼食をここで食べるには時間が足りなそうなので、今回は早めに出ました。
[ 東京都 ]
久しぶりの利用です。
日曜の15時頃から、3セットで70分弱。
今日はかなり空いてて、サウナ室内でも多くて6、7人、タイミングによっては自分1人になったりもして、自分の座りたい所でゆったりできました。
おそらく前回より、ロウリュタイミング用の砂時計に、照明が少し当たって多少見やすくなってると改善されてると見ました。それでも、まだ室内の暗さで、見えにくいことには違いないですが。それと、ロウリュのアロマ水の香りが違ってました。これはこれでよかったですが。
あと、座面のサウナマットはなくなってたので、これは以前のに戻ってたのかなと。空いてるうちは木のよさが感じられますが、座面に汗がたくさん落ちて濡れてると気になるのも否めないところです。
セルフロウリュは、1回と2回掛ける人がいて、1回だと足りないかなと思いかけたら、十分な熱い蒸気に包まれたので、問題なく気持ちよかったです。
施設の雰囲気と料金体系からか、近くにいてちょっと時間があるからサウナに寄りたくなった、という時に適してる印象に変わりました。
[ 東京都 ]
2回目の利用です。
3連休の初日、とてもいい天気で、ここのところようやく秋めいてきてましたが、今日は日中、少し暑いくらいの休日。外気浴にはもってこいだよなぁと思いながら足を運びました。
11時半頃に到着。
3セットで終了するつもりでしたが、13時にアウフグースがあるというので、結局4セットにして、2時間コースに。ただ、満足感はさらに上がったので、自分としては正解でした。
サウナは1セット目だけ、ZENのほうで、そのほかはKUU。ZENの半個室のほうとかは空くとすぐに埋まるので、今回も未体験のままです。サウナの気持ちよさは、どちらも格別なので、素晴らしいです。
水風呂は、9℃にサッと入ってから17℃でしっかりクールダウンの流れ。
露天スペースの休憩イスがいくつか種類があるのもいいです。
露天スペースの壺型の風呂は、入るとずっと入ってられる気持ちよさで今回ハマりました。
帰る頃、たまたまかもしれませんが、洗い所が空くのを待つ列ができてました。あれはちょっとイヤですね。店の外に入場待ちの人まではいなかったので、一瞬、人が集中したってことならいいのですが。
[ 東京都 ]
やや久しぶりの利用になりました。日曜の14時半から2時間コースです。
全部で4セット。3セット目のみセルフロウリュサウナ。下段から途中で上段にしましたが、下段だとやはりドアの開閉時の冷気が気になったので、上段に座れる時に入るのがベストだなと。
3セット目は、15時のアウフグースになりましたが、始まる5分前で満席になってて、危うく入れなくなるところでした。とても気持ちよくて最高でした。
4セット目は、16時のアウフグースの前に上がるタイミングにして、炭酸泉で少し体を温めて終了にしました。
水風呂は、いつもより若干だけ高くなってて、少しじっくりめに入れる気がしました。冷、凍→涼、凍→冷、などを織り交ぜました。
休憩スペースは、前回と変更されたところとして、寝そべれるタイプの休憩イスが置かれてて、これはこれでよかったですが、場所を取るので席数が減ってるのかもしれませんが、あぶれはしなかったです。
[ 神奈川県 ]
日曜の14時半過ぎから、約2時間。
雨が降ってて、肌寒いくらいなので、どこに行くか迷った末に。ここのところヘビーユーザーになってます。
今回は往復ともシャトルバスにしたのですが、窓から外がほとんど見えないこともあってか、車の中でスマホ見てると少し酔うのが要注意です。若干の気持ち悪さを抱えるのはもったいない。
全部で4セット。1セット目は黄土サウナの下段の方でマイルドな温度からのスタート、2セット目だけmedi sauna、3セット目から上段に上がって、4セット目はオートロウリュに当たるような流れでいけました。
水風呂は、超冷水にくぐる程度からの水風呂。休憩は、露天スペースと浴室内と交互にしてみたりして、いろいろと試してみました。天気はあいにくでしたが、とても快適でした。
[ 東京都 ]
平日、新宿で映画を観たあととかに来るときに選ぶのが定着してます。
16時半頃から約2時間の滞在です。
1セット目は、塩サウナで塩が溶けたあたりで軽く水風呂に入ったあと、休憩せずにドライサウナへ。この流れも悪くなかったです。
そのあとは通常通り。各セット、上段にしましたが、8分から10分くらい。サウナ室は、混雑はしてなかったですが、ガラガラという程でもないくらい。
水風呂は、温度計は17.5℃の表示と見えましたが、とにかく、冷た過ぎなく感じて、しっかりめに入ってクールダウン。
露天スペースは、最後だけリクライニングチェアにしましたが、かなりの快適さだったので、空いてたら狙いたいです。
サウナが一巡して、温泉、ジェットバス、炭酸泉、白湯と一通り入って水風呂で締めくくりました。
もう少しゆっくりしないともったいない感じはしますが、それはまた今度ということで。
[ 神奈川県 ]
3連休の最終日、夕方近く16時半過ぎから約2時間。
今回は最初にmedi saunaにして、2、3セット目にメインの黄土サウナ。ともすると、1セット目の黄土サウナは、熱さを一旦ガマンするということもありますが、最初から気持ちよさが味わえて、また、2セット目はメインサウナの最上段にして快適だったので、この流れは悪くないと感じました。
外気浴が、やや涼しくて、油断すると寒くなるほどだったので、屋内もアリでした。
立ちシャワーが一時的に使用中止だったので、水風呂の前で掛け水待ちになる瞬間がありました。大した時間でもないですが。
[ 神奈川県 ]
3連休の最終日、夕方近くに入店してサウナ後に軽く飲む流れを想定して、選びました。
そこそこ混んではいましたが、サウナ室で並ぶとかまではなかったです。ついつい最上段に座ってしまうのですが、中段も悪くないなと思いました。オートロウリュの効き目もしっかり感じます。
問題は水風呂で、今日は特に、水風呂待ちが発生してる瞬間が結構ありました。狭いのは今さら仕方ないですが、もう少しだけ水温が低ければ、回転も速くなるのにとか思ってしまいます。
それから、外気浴スペースでも休憩イス難民が続出で、明らかにイスが足りてなかったです。イスが空いてないときに、とりあえず座れるような場所もほとんどないですし。
今日は涼しくて、心地いい風が吹いてたので、外気浴日和ではありました。
3セットのあと、温泉に入ったりしてから、4セット入って締めくくりました。
食事は、生ビール、あらごし生姜サワー
長いもの唐揚げ、おぼろ豆腐、カレーうどん
をいただきました。
[ 東京都 ]
初めての利用です。
ずっと気にはなってて、機会を伺ってました。久しぶりの新規開拓になります。
日曜の昼過ぎに到着。
4セットで、1セット目にZEN、あとはKUUを選択。
ZENのほうはマイルドなのかと思ったら、全然そんなことはなくて、セルフロウリュの効きも速くて、とてもよかったです。
KUUのほうは、広々とゆったりしてて、かなり好みのセッティング。3セット目では、ロウリュサービスに当たりました。いずれも最上段に位置取りました。だいたい、8分くらいで出ることが多かったです。
水風呂は、温度表示より冷たく感じました。23℃の表示は本当かなというくらいに十分な冷たさで、かつ深く、とても気持ちよかったです。
屋上の露天スペースの休憩イスは、ロウリュのあと、一斉に人が出たときとか、全部埋まってる瞬間もありましたが、いい空間を作り上げてて、気に入りました。屋内の休憩スペースのほうは、暗さと、空調で室温がコントロールされてる利点はありますが、好みは断然解放感のある外気浴のほうです。
そのほか
バスタオルを浴室内のミニロッカーに持っていくよう注意書き。
水風呂と露天スペースの床が滑りやすいところあり。
浴室内が暗くて、洗い場もやけに暗くて、シャンプーとボディソープかも目が慣れるまで見分けがつかないほど。
不感湯といった温めの風呂が多い。
冷水器がないので、1セット目の休憩時に、自販機で購入した。
90分を考えてましたが、4セットにして風呂にも入ってるうち、結局120分になりました。30分ごとに延長という料金体系は、分かりやすくて、使いやすいです。
ただ、店を出てから14時半頃に見たら、かなり入店待ちの行列ができてたので、やはりそこが心配です。行ってみて店の前で入店待ちになる可能性があるのは個人的にはかなりのマイナスなので。
曜日や時間帯を絞って利用するしかないかなと。
[ 神奈川県 ]
先週末は、台風が接近しそうだったこともあって、2週ぶりのサウナです。
今回も竜泉寺の湯で、立地の弱点を補って余りある、レベルの高さとコスパのよさ、あと、混んでてもたかが知れてるなどで、この夏は高頻度の利用になりました。
土曜の15時過ぎから3時間弱の滞在。
サウナは4セット。メインの黄土サウナは、1セット目が下から2段目で、あとは最上段。
2セット目だけmediSAUNA。
水風呂は混雑時はやや小さいですが、超冷水があるのが得点高いです。
今回も、露天スペースの休憩イスが空いてないことが多くて、それだけは難儀しました。
今日は、行きは鴨居駅から路線バス、帰りは中山駅行きのシャトルバスに乗りました。シャトルバスは、補助席を使うほどだったので、そこそこ人が多かったようです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。