2021.02.11 登録
[ 茨城県 ]
本日はこちらへ。
ここのサ室はあかつきの湯と同じ遠赤外線型。お客さんの入りも中々です。
ここはサ室内と露天風呂にテレビがあるのですが、別置きのスピーカーから音を出しているため音質がめちゃいいことに驚きました。テレビを観たいときは最高の環境です!
逆に、瞑想にはあまり適した環境ではないです。
気分によって使い分けたいですね。
そういえば明日6/21(月)から1週間サウナ強化週間(サ室温度UP・水風呂温度DOWN)をやるとのこと。
とても気になる。
男
[ 茨城県 ]
水風呂はご飯(白米)である。
サウナ室やらシルキー風呂やら炭酸泉という名のおかずを平らげたあとは、
白米が美味しい!
今日はそんなことを思いました。
夏の水風呂(15℃以下)最高です。
男
[ 茨城県 ]
本日は初めてのこちらへ。
海の見える外気浴スペース。最高です。
見渡す限りの地平線。
目を開けると地球。閉じると宇宙。
風がぬるいのとひゃっこいのがきてこの季節どうなってんだ🤤
完全に正真正銘Weekendでした。ありがとうございます。
男
[ 茨城県 ]
本日は少しだけ遠出。なにやらサ室が良いと噂のホロルの湯に来ました。
全体的に掃除が行き届いていて、これは期待できそうだぞ。
サ室に入って心の中で思わずガッツポーズ。噂どおりのポテンシャル。
木の良い匂いがします。ストーブは対流式のテレビ無しサ室。
温度はマイルドで鼻通りも悪くないです。
水風呂もマイルドな冷たさ。温度計はなかったので体感17〜18℃くらいかな。
その他のお風呂も多すぎず少なすぎず楽しめました。
個人的には、ジェットバスに寝そべりながら、白湯の方に目を向けるとブクブクしているところがあってそこに日の光が当たってキラキラキラ〜となってるとこにグッときました。まるで大海原に太陽が写っているみたいでめちゃ綺麗です。オススメです。
週替わりで和風と洋風の2種類の浴室が変わるみたいで、僕の時は洋風風呂でした。
サ飯も美味しかったし、また1つお気に入りが増えました。また行こうっと。
男
[ 茨城県 ]
週始めからサ活。ありがたや🤤
とはいえこのWeekendは時間がなかなか取れず、サ活ができませんでした。
その反動か1セット目から爆裂のサウナトランス。さいくぅ〜。
日中はすっかり夏のようで、夜もかなり暖かくなってきました。
ゆえにこちらの水風呂は最高のご褒美。暑い日でもキンキンに冷えております。
まだまだ皆さんに知られていないのか、人気はまばらな様子。施設側には申し訳ないですが混んでいない分、正直嬉しさもあります。
しかしこれだけのポテンシャル。確実にこれから人気が出る施設であること間違いなしです!
本日もととのいをありがとうございました◎
男
男
[ 茨城県 ]
お久しのこちらへ。
だいぶ気温も上がってきました。
こちらのサ室は気温の影響を受けるようで、室内の気温は冬季より体感+5℃以上熱いです。
あわせて水風呂もとてもぬるくなっております。。。
水風呂に長めに浸かったのと冷水シャワーを駆使してなんとか冷やしました。
とはいえあまみは相変わらずエグい出方。
あと−5℃、いや−1℃だけでも水風呂が冷たければなーと思うのでした。
まあ夏?だからしゃあないですよね🏄🏼♂️
男
男
[ 埼玉県 ]
こちらは水着着用で好きな人たちと一緒に入れるテントサウナ。
1人で入るサウナももちろんいいけど、友達と入るサウナはまた違った良さがある◎
同じ熱をみんなで共有できる、この一体感。最高ですね。
その後のサ飯(BBQ)もとても美味しかった!
サウナに特化したプランも開発中とのこと。今後のノーラに注目です。
共用
[ 千葉県 ]
仕事を頑張った今週末は県外遠征のこちらへ。
はじめてのケロサウナ。
照明暗めでテレビなし、雰囲気グンバツ。言葉が稚拙ですがまじですごい。きっとフィンランドってこんな感じなんだろなーと思いながらととのう。
ちなみにケロサウナとは別のフィンランド式サウナ室も雰囲気◎で落ち着きます。
なにより感動したのはホスピタリティの高さ。細やかな気配りが随所に見られました。
家の近くにあったらしょっちゅう行ってしまいそうです。
男
[ 茨城県 ]
こちらは安心感しかない。常連さんのマナーの悪ささえも、なんだかまるで実家のごとく感じてきました。
安定のととのい。
それと、日焼けマシン人生初挑戦。かなりビビってたからか15分間が永遠に感じられました。
暖かくなってきた今日このごろ。サウナシーズンとしては盛り下がってると思いますが、夏大好きな身としては最高に嬉しいです🌻
男
[ 茨城県 ]
午前中は海でテントサウナ。
川でもテントサウナやりましたが、海の方がオススメです。
波の音でバツグンにととのう。
潮気のベタつきを落とすべく、午後はこちらへ行って参りました。
こちらへ訪れるのは2021年2月以来。
前回はあまりととのわなかった印象がありました。
しかし今回はバッチリ、サウナトランス決まりました。
偶然にも18時よりサイレントロウリュ(平たくいうとアウフグースイベント)がありアロマ水によるロウリュとともに男性3名が巨大うちわで好きなだけ扇いでくれます。まだまだ欲しい!というような顔をしていると更に風を送ってくれるホスピタリティの高さ。ベリーグッドです。
結果としてグルングルン系のトランス頂きました。
こちらの施設はサウナのイベントに力を入れてらっしゃるのでまた近いうちに伺いたいです。
男
男
本日は茨城県を飛び出し、こちらへ。
2021年4月29日にサ室含めたスパ棟がリニューアルしたとのことで、とても気になっておりました。本格的なセルフロウリュサウナは初めてであり、めちゃ感動しました。長くなりますが、以下感想になります。
【サ室】
デカデカと輝く『HARVIA』のエンブレム。
初めまして。ずっとお会いしたかったです!こちらにはセルフロウリュができるHARVIA製のサウナストーブがあります。ガンガンロウリュしても全くストーンの音がへたらない。めちゃめちゃパワーがあるサウナストーブです。
室内の温度は温度計がないので、正確なのは分かりませんが、体感70〜80℃くらいだと思います。鼻呼吸がストレスなくできる丁度いい温度。サ室の椅子や床は木製で真新しい木の良い〜香りがします。
ロウリュ用の水はアロマ水。スタッフさんに伺ったところ、青森県産のヒバを使ったアロマオイルとのこと。木の良い〜香りがしてとてもリラックスできます。鼻通りもGOOD。
お尻にひくマットたくさん有ります。
【水風呂】
ぬるすぎず冷たすぎず程よい温度の天然水水風呂。こちらもサ室と同様温度計はないですが、おそらく16〜17℃といったところ。
広さはおひとりさま用。時間帯によりけりかもしれないですが、僕が利用した16時から18時はサウナ利用の方は計3人くらいだったので、水風呂は待つこともなく好きなタイミングで入れました。
水風呂に入る前のかけ水は、シャワー(冷水)か露天温泉(ぬるめ)になってます。
【外気浴】
限られたスペースに設けられた椅子ゾーン。南欧を想起させる異国情緒あふれる青いタイル製で何故かテンション上がります。こちらは個別の椅子が置いてあるわけではなく、続きの背もたれあり休憩スペースになっています。(言葉で説明するの難しい)
他の利用者がいなければ横になるのもあり◎
目の前には池が広がっており、明鏡止水のイメージとともにととのいへと誘われます。
とまあ長々と説明してしまいましたが、結局のところ、やっぱり大きいサウナストーブでセルフロウリュができるのは最高ですね。1番上の段はとてつもなく熱いです。
信じられない量のあまみが足と腕だけでなく全身にできました。頭もボーッとしてめちゃくちゃ気持ち良かったです。
サ室内に時間を計るものが置いてないことにもデザイナーさんの意図を感じます。時間なんか気にせずに水風呂に入りたくなったらサ室を出るのが1番気持ちいい!
よっしゃ。明日も朝イチで入ろう。
男
[ 茨城県 ]
今宵はこちらへ。
相変わらずこちらのサ室は熱いですなあ。しかもオートロウリュの頻度以前より増えてる!?
サ室内で蒸される時間について、ととのえ親方が時間は数えない方法を提唱されていたので、いざ実践!
以前は蒸されている最中に何分でサ室を出ようかな〜等のことを考えていましたが、時間を気にしないと、自分の呼吸とただ熱さがそこに在るということだけに集中できてなんかスッキリ。瞑想ってこんな感じなんですかね。
総合的に気持ち良し。継続してみようと思います。
男
[ 茨城県 ]
今宵はホームで水曜サ活(イオンウォーターは持ち込み)。
ただただ落ち着きます。
だんだんルーティーンが固定され、気分は常連さん。他の常連さんのルーティーンもなんとなく分かってきました。
他の銭湯系サウナを知った上で、改めてあかつきの湯の良さを実感。
汗のかき具合はトップレベルのサ室コンディションです。
次回は定められたルーティーンを崩すというあそびをしてみよう。
歩いた距離 1km
男
[ 茨城県 ]
GW最後のサ活はホームで。
やっぱこの懐が大きい感じ、落ち着くなぁー。
本日は濡れ頭巾ちゃんさんが推奨しておられる、サ室に入る前に水風呂に入る『水通し』にチャレンジ。
「スッキリして気持ちいい!!!」
サ室の中で若干ととのいはじめるという現象が起きますが、時間がそれなりに経つとアツアツ状態になれるのであしからず。
水通しをしておくと、サ室の中での体感できる楽しいが一個増えるような気がします。
明日からまた普通の毎日。しかし今月は茨城県を飛び出し、行きたかったいくつかのサウナを探訪する予定ですので、仕事頑張れそうです。なぜなら、頑張ったあかつきにはととのいという極楽浄土が待っているのだから。
男
[ 茨城県 ]
本日はこちらへ。
昨日は少しばかりお酒を飲みすぎたので、サウナでデトックス。
朝サ活、めちゃめちゃ気持ちいいですね。鳥たちの鳴き声と共にととのう。
気温も暖かくなってきているので、外気浴を長めにして、うとうとするのも気持ちいいですね。
朝のサ活は、普段のガツンとしたととのいではなく、やさし〜いととのい。おだやかな1日の始まりです。
男
[ 茨城県 ]
本日は初めてのこちらへ。
サ室は木材でできており、木の温もりがいい感じです。ストーブは遠赤外線ストーブ。この感じ嫌いじゃない。
なにやら本日はサウナハットを被った玄人の方がちらほら。アウフグースイベントがあるようです。
せっかくなので私もイベント参加してまいりました。
とはいえ初めてのアウフグース。めちゃめちゃビビっていたので1段目に座ることにしました。
熱波師の方はモバイルサウナストーブ?のようなものを持ち込んで、ガンガンロウリュしていらっしゃいます。ミント系のアロマがめちゃ気持ちいい。鼻がスースーして、むしろロウリュしたときの方が心地いいです。
初めての熱波も気持ちよかったです。makitaの送風機での熱波もよかったですね。
結果としては2段目に座ればよかったーと後悔。1段目の熱さは正直物足りなかったです。
でもサ室内で他人同士が同じ熱を感じて一体になるあの感じ。ハマりそうです。
もっと色々なアウフグース受けてみたいと思いました。
男
[ 茨城県 ]
本日の定時後は、それはもうWeekend。
毎日サウナ行けて最高です。今宵はホームサウナ。
今日はサ室が格別に熱かったなー。バチバチにととのいました。
ジェットバス(熱め)に軽く鼻汗かくくらい入った状態から間髪入れずサ室INするのがお気に入りルーティーンなんですが、今宵は頑張りすぎて一瞬目の前が真っ暗になりました💦
以後気をつけようと思います笑
こちらの施設は、細かいマナーはそんなには気にせず、みなそれぞれが好きなだけ自由に楽しむスタイル。前は他の方のマナーが気になっていましたが、慣れたのか今はもう気になりません。皆さんとても気持ちよさそうです。
今夜もととのいをありがとうございました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。