2021.01.25 登録
[ 青森県 ]
1930-2100
①10-1-5
②10-1-5
③10-1-5
料金は450円、営業時間は12:00から22:00まで(年中無休)。
浴室はこじんまりしていて、昭和銭湯。人も少ないから穴場感すごい。
奥にある高温サウナは下段に3人、上段に2人のコンパクトサウナかつ激熱の110度ストロングサウナ。サ室に入る前に右下にマットがあるので、それを持って入る。
水風呂は常にかけ流し状態のキンキン12度。
外気浴スペースこそないものの、身体みたらあまみえぐい。外気浴にめちゃくちゃ重き置いてるんだけど、大好きなストロングサウナとキンキン水風呂があれば外気浴なくていいんだっていう新しい自分を発見した。
まだまだ開けてない扉あるな。
穴場すぎて女性にもオススメしたいんだけど、なんと女風呂はミストサウナとのこと。レディースデイつくって味わわせてあげたいくらい。
あーととのった。
[ 青森県 ]
1940-2050
①15-0.5-4
②15-0.5-4
③15-1-5
いろいろやることやってたら遅めの時間になってしまいました。
今日も70度のフィンランドサウナ。ほんとダラダラ入るにはちょうどいい。
水風呂は抜群の冷たさ。外気浴もしっかりと。
もう少しはやくいってゆっくりしたかったなー。
[ 青森県 ]
1500-1650
①10-1-5
②10-1-5
③10-1-15
炭酸泉15分、その他温泉もそれなりにしっかり。
料金は350円、コインロッカーは返却なしタイプで、ドライヤーは1分10円。
炭酸泉がウリなのか常にどの時間帯でもMAX入ってた。
サウナはコンパクトでコの字2段。サウナストーブガンガンのストロングスタイルのサウナで発汗がえぐい。
the昭和サウナって感じで地元のお父様方に愛されてるんだなって印象。
水風呂は含鉄水という源泉掛け流しで気持ちぬるめくらいの20度。
サウナもえぐかったけど、露天エリアの縁で石に頭乗せて横になって外気に当てられたときそのままととのっちゃうかと思った。なんとかととのわないようにこなしてこなして3セット、ばちばちにととのいました。
サ飯は180円の焼きそば。こういう安い味求めちゃう日もありますよね。
[ 青森県 ]
1250-1420
①10-1-4
②10-1-4
③10-1-4
④10-1-4
料金は380円、サウナは高温サウナ1種類。水風呂は低温(16-7度)と中温(19-20度)があった。
外気浴スペースは露天エリアに2人腰掛けられるくらいのベンチ一つ。
浴室内は古くからある温泉施設っていう感じで歴史を感じる。
サウナは入って奥側左側に位置しており、サ室横にはビート板があり、それを持って入るスタイル。
温度は100度を示していながら、そんなにカラカラしてないので熱い熱いっていうよりかは居心地のいい感じ。サウナストーブはストーンを平たく置いた対流式。
1セット目はこんなもんかっていう印象でこなしたものの2セット目以降すごかった。
気づいたら自分的にいいサウナに入ったときに落ちる【グーっと深いところに自分の精神がいってる感じ】それを味わって、水風呂、津軽の外気もあいまってなかなかの好感触。
十分満足する良いサウナでした。
結構露天スペースも大きいから、インフィニティチェアとか置いてたら通いたくなる。
だって津軽の外気が肌によく合うんだもの。
[ 岩手県 ]
1400-1630
①6-1-4
②10-1-5
③10-1-5
④10-1-5
⑤10-1-5
⑥10-1-5
何も文句言うまい。
サ室は静かすぎて呼吸が申し訳なくなるほど。
外気浴スペースもととのい椅子が所狭しと並べられており、サウナーみんなでととのいに向かっている連帯感すら生まれている気がする。
炭酸泉も気持ちよかった。
80度とは思えない熱さだったし、めちゃくちゃ蒸された。
5セット目はスチームサウナだったけど、あの湿度で寝られるならもう100点あげたいし、わかりづらいから人もこない笑
岩手県ナンバー1も頷ける納得の施設。また行きたいなとすぐ思ってしまうそんな場所。
オロポ飲んですぐ飛び出しで次なる目的地へ移動・・・
[ 青森県 ]
2000-2200
①10-1-5
②10-1-5
③10-1-5
④8-1-5
⑤10-1-5
サウナはしごしました。
ここはやっぱ裏切らないなー。控えめにいって最高。
言葉いらない。青森県にくるなら是非ここ外さないでほしい。
[ 青森県 ]
1530-1730
①10-1-8
②10-1-10
③10-1-10
④10-1-10
全部ストーブ延長線上の上段の1番気持ちいいところ(自分調べ)でしっかり蒸されました。
露天が壊れてて、『使用禁止』ってなっていたので少し残念だと思いながら3セットこなしたところ・・・あれ?外におじさんいる笑笑
悪いと思いながらもととのい椅子に座ってたらあれよあれよとお客さん達も外へ。
これが『赤信号みんなで渡れば怖くない』ですか。
でもここの外気浴ってめちゃくちゃ気持ちいいんだよな。空でかい。めちゃくちゃでかい。
あーととのった。飯何食べようかな。
[ 青森県 ]
1840-2040
①15-1-5
②10-1-5
③15-1-5
④15-1-5
②だけ塩サウナ(ミストサウナ)
今日もデジタルデトックスがてら長く入れるフィンランド式サウナを選択。
そして噂の水風呂を堪能。控えめにいっても県下トップクラスの冷たさ。大量に出てる水がすごくいい。
フィンランド式サウナ(70度)はテレビ見ながら笑って蒸されるにはちょうどいい。
でもこの水風呂の冷たさなら外気浴中グラグラしちゃうくらいのストロングサウナ(願うならドーミーインくらいの熱さ)か、アウフグースサービスがあってもいいかな。
サ室も広いし、ガンガンタオル振れる。
明日から仕事頑張ろ。飯何食べようかなー
男
[ 秋田県 ]
1230-1530
①5-1-4
②7-1-5
③10-1-5
④10-2-10
⑤10-2-10
⑥10-2-10
⑦10-2-10
秋田遠征本丸のユーランドホテル八橋へ。
前日のドーミーインでバチバチの高音サウナに耐性つけてたはずなのに、八橋の上段の熱さはまた違った熱さで汗止まらん。
そして、噂のバイブラ水風呂。体感は11度とかくらいで羽衣がガンガン剥がされてく感じがたまらなかった。
外気浴スポットも寝椅子があって最高に整える。
最高の秋田遠征でした。なかなか遠くていけないけど、最後はオロポで。
[ 秋田県 ]
1700-1800
①5-1-4
②10-2-5
③10-2-5
秋田サウナ旅1日目。
サウナー御用達のドーミーインにチェックインし、即サウナへ。
ボナサウナ特有の激熱セッティングに毎度1セット目はやられてしまう。
2セット目以降はいつもどおり楽しめた。途中100度まで上がって、湿度もほとんどないカラカラストロングサウナだから、ゾーンにハマると気持ちいいんだよな。
外気浴スポットは露天エリアにイス3つと最低限ながらも手入れが行き届いてて気持ち良かった。ただドーミーインの外気浴といえば外気浴中に見える岩木山が魅力の弘前があるので、そこは物足りなさというか弘前がめぐまれているというか。
いずれにせよいいサウナでした。明日の朝もまた行こう。
これからサ飯!何食べようかな
男
[ 青森県 ]
1930-2100
①10-1-5
②10-1-5
③10-1-5
仕事が少し落ち着いたので、久々にサウナ。どこいこうか迷いに迷って八戸いく用事もあったので、オールウェイズ様へ。
綺麗なレトロ。清掃も行き届いてるし、雰囲気も良かった。
外気浴はできませんが、ととのいイス三脚あります。銭湯の音を聞きながら休むのもまたいいなと。
サウナは80から90度のフィンランド式サウナで、誰かと行って話しながら楽しむにはベスト(ただ、コロナ禍なのでひたすら黙浴必須)。
水風呂は小さいけど、まろやかで割とずっと入っていられる。
トータルいいサウナでした。
[ 青森県 ]
1130-1400
①10-1-6
②10-1-6
③10-1-6
④10-1-6
⑤10-1-8
⑥10-1-10
噂のアルパインサウナのリョウリュウ(こうやって書いてた)を体験しに大鰐まで。
施設は綺麗で、外気浴スペースもばっちり。たまに聞こえる弘南鉄道の音がなんともレトロ。太陽もよく当たり風通しもいい。そしてみんな紳士だったな、若い子も多かった。
温度は常に80度をキープしながら、15分に1回のカラクリ的ロウリュを全回で堪能してきました。アルパインサウナだったらサウナはじめての人はきっと好印象でハマれるなという印象。つまりちょっと物足りなかったかな。やっぱ高音のバチバチのストロングサウナが好きかもしれん。
水風呂は1人しか入らないけど、たぶん10度近かった気がする。だからこそバチバチの温度のほうがよかった。
さて次いこう。
[ 青森県 ]
【外気浴はロケーションと寄りかかれるか】
1630-1900
①10-1-5
②10-1-5
③10-1-5
④10-1-5
⑤10-1-5
⑥10-1-10
随分長いことサ活離れてました。なかなか仕事のせいにしちゃうのはよくないですが、パパッとサウナがもったいなくてゆっくりいけるときにいきたいタイプ。
GWもなりなりに終わり、延長戦に入って実家帰省途中にあおもり健康ランド様へ。
まずは再開おめでとうございます。
人出もそこそこで安心しました。肝心のサ室は常に90度前後でいい環境。途中おじ様方が15人はサ室にいた時間帯があり笑ってしまいましたが、平常な日常が戻ってきたのかな。
この後はかわいがってる後輩と宅飲み。明日はどこのサウナいこうかな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。