2019.04.06 登録
[ 静岡県 ]
午後6時半~
フィンランドサウナ8分(122℃)
水風呂2分
休憩6分
薬草サウナ6分×3
休憩5分×2
水風呂5分
人の出入りが激しい午後6時過ぎでも122℃とは今日のしきじは気合い入り捲り
〆の水風呂5分でお腹冷え過ぎかも・・・
休憩用の白い椅子が3脚から4脚に増えたが、足を伸ばすには微妙。
[ 静岡県 ]
フィンランドサウナ10分(116℃)
水風呂2分
休憩10分
フィンランドサウナ10分(124℃)
水風呂2分
休憩10分、チクチク板5分
薬草サウナ10分
水風呂3分
お昼頃に静岡駅着。
先ずは、駅南口近く「おにぎりのまるしま」にて食事です。
朝食セットに静岡おでん4本で500円チョイ
今日はこのまま、何処にも遊びに行かず泊まりの予定なので、サウナ浴を存分に楽しみます!
男
[ 東京都 ]
サウナ10分×5
水風呂 2分×5(頭からの全身浴)
休憩 10分×4(浴室内の長椅子で2回&外気浴スペース2回)
早朝5時過ぎにパッチリ目が覚めて、ほぼほぼお一人様の貸し切り状態でサウナ浴を楽しめた。
サウナストーブをよく見たら、ストーンの間に石焼きビビンバの丼が3個配置、それに水が満たされ絶妙な湿度。
浴室内、ペンギンルーム、外気浴スペースにもフレッシュヴィヒタがぶら下げられてヴィヒタの薫りで満たされてました~!
この薫り、1週間しか持たないとか・・・
今まで気付かなかったけど、脱衣場のすぐ横のベランダが葦簀で目隠しされて風景は楽しめないけど1人用の外気浴スペースになっていました、風が有る日なら相当気持ち良いはず。
半年ぶりのサウナセンターだったけど、今度は酔っぱらわない程度で行こう。
男
[ 東京都 ]
サウナ10分
水風呂 1分(半身浴)
休憩 20分(寝落ち)
サウナ 5分
水風呂 2分(膝下のみ)
休憩 5分(ペンギンルーム)
フレッシュヴィヒタの薫りに誘われて~!
深夜午前1時、飲み過ぎ酔っ払いのままサウナセンターin
やはり、飲み過ぎではサウナ浴は楽しめないね…
キンキンに冷えた水風呂は13℃表記で、酔いのせいか全身浴は無理だったので半身浴とか脚のみで・・・
とりあえず寝たし酔いも覚めたし、これから本格的にサウナ浴を楽しんで来ます!
画像はサウナセンター近くの深夜酒場ソイギンタの焼酎がグラスの9割を占めるホッピーセットです。
男
[ 東京都 ]
今日の都心は31℃だったらしい。
ちょっと歩いただけで気持ち悪い汗がダラダラ~。
新橋に着くもアスティルのハッピーアワーにはまだ早くて近くの野菜カレーの店で辛口カレーを顔面汗だくで食しながら時間を潰す。
サウナ 11分 × 3
水風呂 3分 × 2
休憩テルマ椅子20分×2
ミストサウナ 20分
今日の水風呂はぬるめ
[ 東京都 ]
またもや、朝食&ホッピーセットで良い感じに酔いが回ったまま朝からボナサームサウナ。
10時には出たかったので、じっくり15分×1、二股温泉5分、ミニプール3分の1セットで終了。
[ 東京都 ]
#水曜サ活
ボナサームサウナ 13分×3
ミニプール 2分×2
冷水風呂 3分×2
テルマーレサウナ 10分
休憩 10分×3
整い椅子での寝落ちは無かったけど、レストランでホッピーセット2杯目で座ったまま寝落ちして店員さんに起こされてしまった。(反省)
今夜も某相撲部屋の親方が来てた!
男
[ 東京都 ]
ニューウイングでのカプセル泊
いつも思うのは、朝食時間をあと1時間伸ばして欲しい。
午前10時までにして欲しいのよ!
自分の起きる時間がいつも7時過ぎだから、サウナでマッタリと3セットやった後では朝食に間に合わない・・・朝から呑んでゴキゲンになりたいのよね~。
しょうがないから、先に朝食セットに焼き鯖追加したり、イカ塩辛を追加したり、トマトスライス追加したりして、ホッピーセットと中追加×2で、お腹いっぱいになり大概良い気分のままサウナ浴。
身体に良いわけないよね…
ボナサームサウナ12分×2
ミニプール2分×3
休憩10分×3
テルマーレサウナ15分
ミニプールと冷水風呂の壁面に「かけず小僧」の看板が掛かっているのに、相変わらず手桶やシャワーで汗を流さずに水風呂に入る者が多い。
前日の夜にも汗流さずに入るオッサンがいて、やっぱり朝サウナでも汗を流さずに入ろうとしたので、一言だけ注意させて貰った。
男
[ 東京都 ]
午後11時過ぎからの・・・
ボナサームサウナ10分
ミニプール1分
冷水風呂2分
休憩10分
屈伸とかストレッチを軽~く5分
ボナサームサウナ12分
ミニプール2分半
休憩30分(半分寝落ち)
プレジデントからのハシゴサウナ。
兎に角、眠かったので2セットで就寝です。
男
[ 東京都 ]
令和フェア最終日。
令和コース6時間 ¥2000(お食事券+ドリンク券付き)
サウナ10分×2
水風呂 2分×2
休憩1回目30分(熟睡・・・)
休憩2回目15分
薬草サウナ10分
プレジデントでの1回目の休憩は何故かオチちゃうんだ!
2回目のサウナ室、隣りのオッサンが顔や身体の汗を拭いたタオルを足元のマットや床に絞る姿に唖然・・・
5分程して、またも同じ行為をしたから、思わず「タオル、絞ったら臭くなんだろ!止めろや。」と言ってしまった。
そしたら、相手は「あー、スイマセン。ついつい、やってしまいました~」って・・・何時もやってんのか~い!
サウナ室の臭いが気になり、薬草サウナでマッタリと楽しむ。
[ 静岡県 ]
雨の影響で東海道線・富士~興津間が動いて無かったので、新幹線で静岡へ。
南口よりバスに乗り、登呂コープタウン入口で下車。
傘は差していたが、横殴りの雨のせいで膝下はびしょ濡れでした。
午前9時
フィンランドサウナ7分(118℃)
水風呂3分
休憩5分
フィンランドサウナ10分(122℃)
水風呂5分
休憩15分
薬草風呂10分
水風呂5分
休憩20分
薬草サウナ7分×2
立ち水シャワー3分
水風呂10分
フィンランドサウナ、やたら熱いな~と温度計を見れば122℃越え。
体感なのかも知れんけど、一番冷たいのは立ち水シャワーだと思う!
しきじの2階休憩室から眺める現在の状況は、どしゃ降りが嘘のように晴れ渡っています。
[ 静岡県 ]
サウナはしご
上野プレジデント退出後、吉池でお土産用の生ウニを買い込み、東京駅18時56分発新幹線に乗り込む。
静岡着いたら、上石町辺りで呑んでタクシーにて午前0時過ぎにしきじ着。
午前0時過ぎだっていうのに入口付近に人だかり、ロッカールームも大勢の人達。
夜中に泊まりで入るのは久々だったが、今の客層は20代が多いな~。
グループで来てる人達の多い事な~、マナー悪いのな~、水風呂に下半身だけ浸けて、ずーっと立ち話してる人っち、邪魔なんだよ!
確かに、しきじの水風呂の気持ち良さはハンパないのは分かるが、周りも見て欲しい。
午前0時半~1時半
薬草サウナ 10分×2
水風呂 3分×2
休憩 10分×1
午前7時~
薬草サウナ 12分×3
水風呂 5分×2
休憩 20分×1
滝が終わった、静の水風呂もなかなか良いが、やはり朝の日差しが差し込んで天井からの滝がある動の水風呂は堪りません!
[ 東京都 ]
サウナはしご
令和記念キャンペーンコース
6時間¥2000 お食事券+ドリンク券付き
サウナ 10分×2
水風呂 2分×2
休憩 20分×2
蒸しサウナ 5分×1
ニューウイング退出後の連熱は流石に疲れますね。
早めに切り上げて食堂にて、唐揚げ(お食事券)&令和記念定食(¥500)、レモンサワー(ドリンク券)&令和記念ビール(¥500)にて昼酒!
この令和記念定食に付いてる冷や奴が激旨で、近くで売ってたら買って帰りたいと思って聞いてみたら、なんと手作り!
クリームチーズを思わせる味わいで最高です。
[ 東京都 ]
早朝のカプセルルームのアラーム地獄、なんとかならんか・・・起きたくなくても気になり目が覚めちゃう。
カプセル起床7時、焼き鮭朝食セットに冷やしトマトと焼き鯖を追加で黒ビール2杯で朝からゴキゲン!
ゴキゲンなまま朝サウナ。
ボナサームサウナ 8分
ミニプール 2分
冷水風呂 3分
休憩 5分
ボナサームサウナ 12分
ミニプール 4分
休憩 30分
風の滝を浴びながら椅子に座っていれば何か考えていても、いつの間にか呆けてリラックスして寝ていることが多いな~
それで休憩30分になっちゃう。
[ 東京都 ]
ボナサームサウナ 10分×3
ミニプール 3分×2
冷水風呂 3分×2
休憩 30分×2
テルマーレサウナ 12分×1
休憩 30分×1
朝8時半から歩き通しだった為か、入店して直ぐはカプセルで1時間程仮眠。
夜8時半頃からサウナ浴を楽しむ。
ジャグジーで足裏マッサージを楽しみつつ、風の滝でボケ~っとしながら惚ける!
そして体が乾ききったら、またサウナ。
[ 静岡県 ]
休憩後の夕方サウナは、だいたい薬草サウナと薬草湯で整わせてもらってます。
休憩中、たま~に見る若い兄ちゃん2人組が居るんだが、まぁ、はしゃいでるんだよね。
サウナ室のドアを開けては「あつッ!」とか言ってサウナ室に入らずドア閉める、それをもう一人の友達も繰り返す。
薬草のほうでも同じ事をして笑っている・・・純粋にサウナ浴を楽しんでいる人達には迷惑この上ない。
2回目の薬草サウナを楽しんでいる最中に、件の若者2人が薬草サウナに入って来たが、ものの2分くらいで「アチー!アチー!」と言いながらドアを開けっ放しで出て行って、下段に座ってた人がドアを閉める始末。
自分、カチンときて脱衣場で、はしゃいでいた若者2人に注意させて貰いましたよ。
素直に謝ってくれて、その後は静かめにサウナ浴と温浴を楽しんでくれてたみたい。
薬草サウナ10分×3
水風呂3分×5
薬草湯12分×1
休憩6分×3
[ 静岡県 ]
12連休の始まりは「しきじ」そして〆も「しきじ」
電車とバスを乗り継ぎ、午前8時半頃に「しきじ」着。
先ずは、フィンランドサウナ。
アレ!?6分過ぎても汗が滲みもしない?
温度計は、105℃表示・・・泊まり客の多めの出入りのせいか、単純に温度を上げてないだけなのか、2回目も105℃でしたね。
1回目 13分 2回目 13分
午前10時過ぎにガラス越しに覗いたら115℃表示でした!
#水風呂 此処んちの水風呂いくらでも入ってられるわ~!
ガンガンに冷えてるわけじゃないけど、肌への当たりが軟らかくて堪らない。
1回目 5分 2回目 3分
休憩各12分
薬草サウナ 床下からの加温・加湿中は足元や爪先が熱くて堪えられず早めに退散しちゃう!
コレをなんとかしたいと考えて上段で胡座で座り解決!コレなら10分以上入れる。
10分×3 水風呂3分×2 休憩10分×2
[ 東京都 ]
3時間 ¥1100で入店
13時から「レジェンドゆう」というプロ熱波師によるロウリュイベントが有りますという館内放送で知り、慌てて着替えて浴場に向かう。
何段か高くなった脱衣場は狭く3人居て身体を拭くと立ち入れない感じ。
サウナ室はどこかいな?と探すと壁際を何段か下がるとサウナ室が有る。
台東区界隈では一番広いサウナと謳ってるとおり広めですね、遠赤外線サウナストーブの前が天井低いですが、2段のベンチは広~いです。
まだロウリュイベントも始まっておらず間に合いました。
遠赤外線サウナでどうやってロウリュするのかな?って思ってましたが、木桶の中に金属バケツを入れてその中に熱したサウナストーンを入れて来て如雨露でアロマ水を掛けるスタイルなんですね!
2個のバケツにアロマ水をチョロっと掛けただけでモワッと湿度が一気に上がり体感的にイイ感じになってきました。
本日のアロマは、初めて使う野バラのオイルとかなんとかと説明してましたが、そんなことはどうでもいいくらい気持ち良くなってきました。
レジェンドゆうさんは小柄な女性ですが、助手の女性と二人がかりで大判バスタオルを操りつつ蒸気を室内に循環させていました。
そして6種類の風を送りながら、「私のアウフグースを受けると身体の中に熱が残って翌日も暖かいですよ、ウフフ…」とか云っていたが、まぁ、其れはなかった!自惚れ過ぎ!
約10分のロウリュイベントとの計12分間を1回目を楽しみ、室外に出るとスポーツドリンクのサービス、コレは嬉しい。
水風呂にドップリ浸かりながら身体を冷やそうかと考えていだけど、タオルで扇ぐクールなんとかやら、蒸しサウナでのロウリュイベントなども次いでに受けてみるか~と、忙しい。
蒸しサウナの薬草はチョット鼻につくというか、自分はあまり好みの匂いではない。
やはり、しきじの薬草の匂いがイイ感じですね…
蒸しサウナの狭い室内でタオルで仰がれ、終了後もギリギリまでガマンして、フラフラになりながら階段を下り、水風呂へ。
水風呂3分、休憩は椅子にて深い深いディープリラックス、久しぶりのガン決まり!
そのまま30分程の寝落ちで身体が落ち着いたので2回目のサウナへ。
先ほどのロウリュイベントが良すぎたのか、サウナ室内のカラカラ具合が気になり、あまり汗が出ないな~と思いつつも6分過ぎには身体全体が温まり、汗が吹き出す。2回目は8分で終了。水風呂3分
休憩は無しで身体を洗い流し、浴室から出て3階の食堂へ行き、ホッピーセットとサバの味噌煮冷やしぶっかけメシなるもので1人乾杯!
男
[ 青森県 ]
#サウナ 入口ドアに90℃表記、サウナ室内に温度計・12分計無し。室内壁際両側に4人掛ベンチが2つ、奥に遠赤外線サウナストーブとテレビがある。
入った瞬間はカラカラ気味に感じるけど換気穴と時折、床下から水が流れる音で湿度も感じられる。
体感温度80℃~、ノンビリと入るにはイイ!
1回目 17分 2回目 12分 3回目 11分
#水風呂 詰めて膝を折って入れば2人。実質1人。体感温度15℃ キンキンに冷えています! 蛇口からの掛け流し、備え付けのコップで水を飲めます。
#休憩スペース 無し 浴槽の縁に座るしかない。もしくは脱衣場のベンチ
※地元民とか県外からの漁師だと思うがマナー悪し!
汗も流さず水風呂に入る人多数、サウナ室内で水を浸したタオルを絞る人多数。
浴場入口にもサウナ入口ドアにも注意事項が書いて貼り付けて有るが、守っている人はほぼ居ない。
コチラから注意すれば、キツい方言で喧嘩腰でまくし立てられる。
見て見ぬ振りが賢明かな。
電気風呂側の風呂は45℃
[ 青森県 ]
#サウナ 入口ドアに85度と表記されているが遠赤外線サウナストーブを加熱中は体感90℃、サウナしきじのフィンランドサウナのような感じで3~4分で汗が吹きだしてくる。
天然ヒバの壁材で室内の香りも良くて、それなりに湿度も保っている。
10分加熱しては10分休んでの繰り返し加熱だと思う。
12分×3
#水風呂 蛇口から勢い良く出ている源泉掛け流しで推定17℃~の水風呂。
微かに金気臭がする肌への当たりが軟らかい水で、ずーっと入って居られる。これまたサウナしきじの名を出すが、気持ち良さは同等か。飲料不可。
5分×3
#休憩スペース 水風呂横にデッキチェア3脚。2階のぬるめの樽風呂で太平洋を眺めながらボーッと惚けるのも良し!
デッキチェア5分×2
樽風呂15分×1
此処のサウナは全身温まって、沢山汗も出るので最高!・・・なんだけどチョット遠いのがね…
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。