絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

toshi0607

2020.03.11

10回目の訪問

清水湯の水風呂は清涼感を形のない形にしていていつきてもすごいなぁと思う。サウナ前にかけたてのタオルを奪われたのは腹が立つので、ピンバッジでもつけようかなと思った。

続きを読む
35

toshi0607

2020.03.06

2回目の訪問

光明泉

[ 東京都 ]

サウナの外で順番を待つのはなかなかに厳しい心持ちだ。今回で最後かもしれない。

続きを読む
32

toshi0607

2020.02.21

22回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

サイヤ人が気をためるフォームで水風呂につかるおじいちゃんがいてよかった。二度目は祈りを捧げていた :pray:

続きを読む
33

toshi0607

2020.02.10

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

はじめてサウナで死を感じた。1時間に1度アウフグースがあることしか知らなかった僕は17時45分くらいにサウナに入る。1セット終わったくらいでちょうどよいだろうと思ったからだ。しかし、50分を過ぎる頃には超満員。お兄さんいわく、18時は今日最後のエクストラ・アウフグースだと。人が増え、外に出るのはもったいなく引くに引けず、最上段。生姜の熱気・熱波を受け心臓は最高負荷に耐える。サウナから出て水風呂の様子を確認する余裕もなく、渡された麦茶を飲み干し洗い場で冷水に打たれ続ける。椅子に座って休憩するときの整いはすさまじいものの、胸がしまり冷や冷やもした。サウナで最期を迎える日も来るのかもしれない。

続きを読む
40

toshi0607

2020.02.01

21回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

Googleマップには曜日別に混雑時間帯を表示する機能がある。金春湯さんの場合は日曜日より土曜日、中でも21時台が最も快適に整いを得られそうな雰囲気だ。23時台はもう閉まるので減って当然、時間との勝負になってしまう。もちろん銭湯に来る人の中のうちサウナーがどの程度いるかはわからない。それでも21時台はサウナに1~2人いる程度で、22時に近づくに連れ次第に増えていった。この機能を活用する人が増えるとわからないが、ある程度あてになるのかもしれない。

続きを読む
31

toshi0607

2020.01.24

2回目の訪問

爆風ロウリュ後、おっさんたちが洗面器で14.7度の水をかぶり、次々と水風呂に飛び込んで行く様は圧巻だった

続きを読む
47

toshi0607

2020.01.22

2回目の訪問

水曜サ活

ドシー五反田

[ 東京都 ]

壁越しに町を感じられる外気浴は真骨頂なので早く復活してほしい。

続きを読む
32

toshi0607

2020.01.19

1回目の訪問

自分がサウナに求める適度な熱さ、冷たさ、静けさ、寒くない休憩場所、3個所の配置、そして薬草湯や塩サウナなどの適度なアクセント、シャワーの水量・強さ、シャンプー・リンス・ボディーソープ、きれいな冷水器、綿棒、重くなく適度な強さのドライヤー、広い脱衣所の全てがさらっとすべてそろっていて驚いた。

続きを読む
31

toshi0607

2020.01.13

1回目の訪問

オットセイおじさんがいてよかった。体に気泡がびっちりはりつく炭酸泉は本物で、腰掛け部分にうつ伏せで引っかかってたくなる気持ちもわかる。

続きを読む
26

toshi0607

2020.01.05

20回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

2020年も整ってこうな!!!

続きを読む
34

toshi0607

2019.12.29

1回目の訪問

2019年の整い締めはありさんに教えていただいたここを選んだ。一言でまとめると豊饒祭だった。
20分毎に行われるロウリュウ・アウフグースは毎回2回+おかわり5 or 10回。興奮のあまり最終的に35回も熱波を頂いてしまい祭としか形容できない。
内部はさることながら露天スペースの自然が異次元だった。11.7度の水風呂の水は優しく、外気浴を楽しみながら目に飛び込む景色は緑いっぱい。壁一面が蔦の葉っぱ。木には巣箱が備え付けられており、整いの果てに翼を授かる我々の精神の象徴となっていた。もうわけがわからない。

続きを読む
40

toshi0607

2019.12.27

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

1時間帯に5×2回受けられるアウフグースが強烈過ぎてこれをしっかり書く気力が残らなかった。すごい。オートロウリュウもほんとにオートですごい。語彙を失ってしまった。

続きを読む
35

toshi0607

2019.12.21

19回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

水風呂は18度のにゆっくりとつかるのが好きなのだなあと思った。あと2、3度下がると足が痛くなり、10度を下回ると手が痛くなる。その後に湯気をボーッと眺めながら室内で休むのが至福の時。

続きを読む
33

toshi0607

2019.12.14

1回目の訪問

ウェルビー福岡

[ 福岡県 ]

ヴィヒタの緑の香りが立ち込め、湖畔の風景に小鳥のさえずりが響く部屋には精神と時だけがあった。2、3人がかがんで入れる畳部屋で石に水をかけ狭い部屋が蒸気で満たされるからぶろもセルフロウリュウやミストサウナとまた違った趣があった。冷凍庫は毛皮が掛けてあり、撫でると家で待つ(待ってない)猫が恋しくなった。5度の水風呂は体が痛くなった。

続きを読む
45

toshi0607

2019.12.12

1回目の訪問

入ったときも出るときも、おじさんがサウナの前のベンチで眠っていた。生きて帰ってほしい。

続きを読む
28

toshi0607

2019.12.10

1回目の訪問

サウナが広く温まるのに時間はかかるが、程よい水風呂に外気の冷たさがあいまって整いを得ることができる。サウナ自体は12~21時。
露天風呂は寝湯に加え、もたれ掛かるのにちょうどいい岩が多く、ボーッとゆったりした時間を過ごすことができる。朝はサウナには入れないが、交互浴で十分整った。

続きを読む
37

toshi0607

2019.12.06

1回目の訪問

熱すぎないのもたまにはいいもんだ。80度くらいのサウナも、40度くらいのミストサウナもじっくり味わえた。水風呂は10度ちょいと冷ためで、背後には滝。寝そべることができるイスはタイル張りで無限に休めそうだった。全体的にとてもよかった。

続きを読む
29

toshi0607

2019.11.30

1回目の訪問

トントゥのおかげでやってくることができた。本当にありがトントゥ。サウナの入り口に、ロウリュウ中の私語は慎めと語気強めに書いてあったのがグッときた。

続きを読む
42

toshi0607

2019.11.24

18回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

サウナの前にストップ坊やのステッカーが貼ってありよかった。水風呂前には掛け湯・掛け水で汗を流すのだ。ニューウィングさんでは「かけず小僧」の掛札が特徴的であった。水風呂に出没し、入浴中の人々を驚かす不届き者マナー違反次郎吉として描かれている。潜水系も駆逐されてほしい。

続きを読む
35

toshi0607

2019.11.17

7回目の訪問

月光泉

[ 東京都 ]

お湯は40度表示なものの、きっと43度くらいはある。おじいちゃんが3種類の浴槽を手で確かめるも熱すぎ、足しかつけられていなかった。この熱さがまたたまらん季節がやってくる。

続きを読む
24