絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

toshi0607

2020.11.13

1回目の訪問

「よいホテルのよいサウナの実力はどの程度のものだろう?」
興味本位でパークハイアット東京の宿泊予約をした。
レストランで食事をとり、チェックイン。宿泊者はクラブオンザパークを自由に利用できることを告げられる。部屋に荷物をおきすぐサウナに向かう。
45階。受付を済ますと丁寧にフロアを案内される。靴を靴箱に入れてくれ、複数ある休憩スペース、浴場、ロッカーの使い方。ロッカーは自分の好きな数字でロックをかけられるため、よくある手首・足首にロッカーの鍵を装備する必要もない。
はやる気持ちをおさえ、体を清める。シャワールームは個室になっており、手に持つタイプとぶら下がっているタイプ2種類のシャワーが利用できる。

サウナは3種類。80度、90度のドライサウナとスチームサウナ。そして20度の水風呂、ハンドルを回すと流れ落ちる滝(!!)。どれも素晴らしい。完璧だ。

しかし、ここで僕が学んだのは「贅沢とは何か?」ということだ。
サウナ、水風呂、休憩。何をするにも視界に入るのは多くて2人。最初こそうっさいおっさんがいたものの、すぐいなくなり、テレビも音楽もない。ただ、ジャグジーと噴水から流れるお湯の音。視界に広がる格式高い空間と色。もはや我が世に思えてしまう独占感。五感で喜びを感じることができた。価値がある。これを贅沢と呼ばず何と呼ぼう。

続きを読む
23

toshi0607

2020.11.11

29回目の訪問

水曜サ活

金春湯

[ 東京都 ]

整い過ぎて感想が書けない。家に帰ってもまだ持続していてすごい。すごい。

続きを読む
29

toshi0607

2020.11.06

8回目の訪問

月光泉

[ 東京都 ]

50度ではさすがに整わんのちゃう?そんな僕にスチームサウナのあつさを教えてくれたのが月光泉だった。カラッとしたサウナとはまた違った体感温度がある。
水風呂は20度くらいだが気持ちいい。1人しか入れないので、もぐったり、もぐってぶくぶくしたり、長髪つけたり、手拭いをつけたりする不届きものと出会うことはない。個人的に18度がベストとして、16度か20度の二択なら迷わず20度を選ぶだろう。17度未満は手足が痛くなる。20度なら長く浸かれ、水風呂で整ってしまうこともある。
休憩はいい香りだ。休憩スペースがないので、隅っこに腰掛ける。いいボディソープ、シャンプーをかけて周囲があわあわになるまでストイックに洗うおじいちゃんが多い。僕が体を洗い始めてからサウナを3セットキメるまで洗い続けているおじいちゃんもいる。
どんなによい温泉や手の込んだサウナでも、マナーが悪い客がいるとそれだけで整いが半減する。ここはそういう世界も忘れて、ただ休むことに集中できる場所だ。

続きを読む
27

toshi0607

2020.11.02

4回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

サウナ90度くらい(湿度、測る場所によりそう)、水風呂18度(バイブラないとき)くらいが好きなのかなぁと思う。

続きを読む
17

toshi0607

2020.10.28

28回目の訪問

水曜サ活

金春湯

[ 東京都 ]

テッテレーーー

続きを読む
21

toshi0607

2020.10.21

14回目の訪問

緊急メンテ。ととのえないときは、ととのうことができるくらいに体をほぐすことができるし、休む必要に気付くこともできる。

続きを読む
43

toshi0607

2020.10.15

1回目の訪問

19時過ぎにディズニーランドを後にし、舞浜駅から10分弱無料バスに揺られる。
サウナはケロサウナ、フィンランド式サウナ、カルダリウム(蒸気浴)の3種類。入場制限をしても15人・10人の主力サウナが2つもあるのは驚きだった。特にケロサウナは木、石、暗闇と静寂の調和が時を忘れさせた。
カルダリウムもぬくもりの中心を射抜いていた。数は経験してないものの、今までで一番気持ちよかった。
外気浴もフラットタイプと通常の整いイスが十分用意されていた。ふかせたバイクに東京(千葉)の治安を感じることができる。
レストランからはディズニーの花火も見ることができる。シー→ミラコスタ泊→ランド→ユーラシア泊をするのが夢。今度はぜひ泊まりたい。

続きを読む
34

toshi0607

2020.10.01

13回目の訪問

妻が珍しくサウナにいきたいと。売られたサウナは買わねばなるまい。

続きを読む
23

toshi0607

2020.09.28

1回目の訪問

ヒャダインさんがいた(?)ので二度見してしまった。サウナを愛でたいの外でもサウナは日常っぽくて安心したり、行くぜっ!怪盗少女はサウナで生まれたのかもしれないと考えると妙な感動を覚えたりした。
4セットと湯船後の休憩を経てどうでもよくなってしまっていたが、これを書きながらじわじわと思い出した。
サウナハット用のぼうしかけがあるのがとてもよかった。
平日にサウナを訪れても大体夕方着になり、帰る時間を気にして3セット+プラスご飯で出てしまう。しかし、今日は午前中に出発したし、プランもサウナイキタイのトントゥ抽選会のおかげで12時間プラン!出てからも休憩スペースでまどろみ、とてもリフレッシュできた。休むなら思い切ってこれくらい休もうと思った。

続きを読む
32

toshi0607

2020.09.17

3回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

ひとりがサウナマットをサウナ後にかごに戻さず持ち歩きはじめると、すぐ足りなくなるので他の人も続く。そうすると6席しかないのにサウナマットなしで入らざるを得なくなる人が出てくる。不毛なので、ひとりめを防ぎたい。

続きを読む
26

toshi0607

2020.09.10

12回目の訪問

外気浴で嗅いだ渦巻蚊取り線香が今年の夏だった

続きを読む
19

toshi0607

2020.08.22

27回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

最高だった。背丈の高い椅子が増えてるのもよかった。いただいたCHILL OUTが整いに拍車をかけた。
金春湯さんのサイトから一定間隔で混み具合取得し、変更検知したら通知したり、混雑具合と自分の滞在時間と整い具合マッピングして整い体験最適化検討したり妄想が捗った
。アプリケーション、インフラ、CI/CDも設計(妄想)したので、後は店主に15分間隔アクセスを許してもらうだけ!(?)

続きを読む
31

toshi0607

2020.08.10

26回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

入場制限にはじめて遭遇した。ぎゅうぎゅうのサウナに窮屈な思いで入るより、てきとうに本を読みながら待ってる方が圧倒的によいことがわかった。ただ、待ちリストの1つ前が4人だったのは、このご時世に勘弁してくれと思った。

続きを読む
35

toshi0607

2020.07.16

2回目の訪問

改装後初の訪問。セルフロウリュがなくてももっとも好きなサウナのひとつだ。しかし、セルフロウリュができるようになったことで、整いは現象から体験に昇華された。
地紙がビニールになったうちわは天才かと思った。自分で熱波すら受けられる。顧客が求めたものがそこにあった。

続きを読む
48

toshi0607

2020.07.02

11回目の訪問

ほの暗さがよいよなぁ…整いを誘う

続きを読む
36

toshi0607

2020.06.15

25回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

大学の友人から、金春湯良すぎて笑っちゃったわって連絡がきたので、興奮を抑えつつええやろとだけ返した

続きを読む
40

toshi0607

2020.06.09

2回目の訪問

文化浴泉

[ 東京都 ]

90度やのにめっちゃ暑いな100度くらいありそうと思って温度計に近づいたら100度やった

続きを読む
38

toshi0607

2020.06.01

24回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

遠かった日常の一歩近づく音がした

続きを読む
35

toshi0607

2020.03.25

1回目の訪問

水曜サ活

文化浴泉

[ 東京都 ]

調和が整いを創り出す素敵な場所だった。色合い、明るさ、音楽、そして名前。そのどれもが調和した心地よい空間。あまり広くはないのに洗い場、サウナでは窮屈さをまったく感じさせず、空間に染み渡る音楽は広がりをも感じさせた。
水風呂の構造ひとつとっても、腰掛ける部分にはバイブラがなく、十分冷え、ポジションもとりやすく、自由さがあった。
すぐにファンになってしまった。

続きを読む
37

toshi0607

2020.03.21

23回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

小学校低学年くらいの人が整っていた。サウナ後は丁寧にサウナマットを袋にしまい、休憩ベンチでは掛水が周りの人にかからないようにそっと。周りを気にせず勢いよく掛水をしたり、水風呂にもぐったりする、相対的に体が大きな人がもたくさんいる中立派な所作である。たくさん整えて大きくなってください。

続きを読む
40