2021.01.06 登録
[ 東京都 ]
飲み会終わり、帰りはタクシーになってもそんなにお金がかからないところで新規開拓したいと、前々から気になってたこちらを訪問。
サウナは湿度高めでストーブのパワーを感じる。SKCのサウナに近い感じで、5〜6分くらいで結構キツくなる。
水風呂がないことは事前リサーチで知っていたものの、どんなもんかとウォーターピラーをお試し。
もちろん、一番冷たい15℃で試すが、、、あれ、、、全然冷たくない。
隣の20℃の方がまだ冷たかったので、諦めて普通のシャーの冷水に。
周りを見ると同じようにしてる人も多く、どうやらそれがスタンダード?
休憩は外気浴スペースもあったのでそちらで。
夜の風が気持ちよく、これはgood。
気になったのは時間帯にもよるのだろうが、脱衣所やサウナ前の棚のタオルの散乱具合。
施設が小洒落たキレイ目なだけに、こういう散らかりはかなり気になる。
マナー悪い人が多いのかな?という印象。
サウナも長持ちできないってのと、水風呂がない、そしてなんか衛生的に抵抗があったので、サクッと3セットやって40分ほどで退散してしまいました。
またいつかタイミングが合えば来るかもですが、、、やっぱ水風呂浸かりたいな〜と思った。
男
男
男
[ 東京都 ]
最近ハマってるお泊まりサウナを、ホームのマルシンにて。
金曜だから混んでるかなと思ったけど、0時回ったあとに入店したのでそこまで混んでおらず。
しっかり目の4セットで就寝。
ホームサウナで唯一憂うことは、客層が当日行くまでわからないガチャ状態なことだけ。
リスクを減らすべく深夜に来たり早朝チャレンジしたりと試してみるけど、どの時間でも騒がしい団体やかけず小僧はいるものなので、そこを乗り越える方法を身につけたいところ。
歩いた距離 1.1km
男
[ 東京都 ]
今週初サウナ。
先週は土曜の朝が最後のサウナだったので、実質4日ぶりのサウナ。
マルシンに関しては1週間以上ぶりだけど、やっぱり落ち着くマイホームスイートサウナ。
最近に関しては、やはり24時超えるまでは混んでるけど、ガチサウナーも多くてマナーも礼儀もいい。
ロウリュで一声かけると「お願いします」とか「ありがとうございます」と声をかけてくれる人ばかりで、気持ちよかった☺️
逆に0時過ぎると、たしかにお客さん減るんだけど、サ室内で喋るグループ客や、かけず小僧も現れて、マナーが悪いのが気になる…。
かけず小僧は、水風呂に人の汗が溶け込んでるって想像したら嫌じゃないんだろうか。
アイツらだけは、原発のトリチウム汚染水について批判するなよ、と強く思ったサ活でした。
モヤっとしたこともあったけど、久々ホームサウナで整えたので、
またきます。
歩いた距離 1.1km
男
[ 東京都 ]
泊まりの朝ウナ。
朝起きたら8:30、サウナに入れる時間は9時まで。焦って浴室に向かうも、体を洗いたい欲求があるので、もはや諦めて最後にガツンと1セットだけ入らせてもらおうと。
しっかり体を洗って、8:45からケロサウナ。
最後の追い込みロウリュをした後だったのか、ガッツリ高温だったので、8分ほどで出て、サッとつかるだけのサンダートルネード。
そして、時間いっぱいまで屋上外気浴で締め。
せっかく泊まったなら朝ウナも楽しみたかった。
逆に言えば朝ウナも満喫したら、サウナ2回分の料金で、かるまるにしては空いてる時間帯に使えるってのは素晴らしいなと気づけたので、
またきます。
[ 東京都 ]
巣鴨で夜に用事があったので、泊まりで。
入った直後、思いがけずスタッフによるロウリュに遭遇でき、かるまる流のロウリュを堪能。最後の氷までいれたけど、えぐかった…
久々のかるまるだったので、全種類堪能しようと、
1セット目
岩サウナ(ロウリュ): 12分
サンダートルネード: 20秒
屋上外気浴: 10分
2セット目
ケロサウナ: 10分
サンダートルネード: 15秒
やすらぎ: 1分
昇天: 5分
3セット目
薪サウナ: 10分
アクリルアヴァント: 1分
屋上外気浴: 10分
4セット目
岩サウナ: 10分
やすらぎ: 1分
浴室リクライニングチェア: 5分
まだまだいけそうだったけど、眠いので、今日はここまで。
お食事処でオロポをいただき、そそくさとカプセル部屋へ。
マットレスがテンピュールのもので、体にフィットする!!しかも遮音性も抜群で、カプセルの中ではダントツに寝やすい環境でした。
続きは朝ウナへ。
男
[ 東京都 ]
前日夜からのお泊まりで朝ウナ。
カプセルで寝るのは実は人生初?で、体がバキバキになっていたため、仕事に遅刻するかしないかギリギリだったものの、軽めの3セットをやり切ろうと決めて浴場へ。
サウナの中で伸びをしたり軽くストレッチするだけで、バキバキだった体がどんどんほぐれていく。
そして、水風呂挟んで外気浴。
そう、これだよ。
白い天井の隙間から見える雲ひとつない青い空。
この空をフルリクライニングで見れるというだけでも、泊まってよかったと思える。
5月に行う自分の結婚式の日も、こんな快晴だといいなとまで思わせてくれた北欧の朝ウナ。
ほんとはもっとゆっくりしたかったけど、名残惜しいからまた来ようと思えるもの。
確実に、
またきます。
男
[ 東京都 ]
妻が実家に泊まってくるとのことで、こちらもお泊まりしてこようと、泊まりじゃないとなかなかいけない、翌日出社しやすい場所ということで、北欧を選択。
23時ごろ入店したが、ちょうど日帰り客の退店時間と被って少し優越感。
サ室は、泊まり客のみでゆったり利用。
1年前に訪問したときは、そこまでサウナについて理解もしていないミーハーサウナーだったので、改めて設備を見てみると、こんな感じだっけ?という新たな気づきもあり。
泊まりなので、夜はほどほどに、3セット。
でも、やっぱりここは外気浴が最高だ。
またきます。
男
[ 東京都 ]
初来訪なので、簡単に施設紹介でも。
【予約】
由縁別邸代田のホームページから。
日帰りの場合は、2日前の15時までに予約する必要あり。午前なら甘味、午後ならお酒が提供される時間を指定して、その指定時間に食事する必要あり。
【入館〜脱衣所】
予約した名前を伝えて、受付で会計。
入湯料150円かかるので注意。
エントランスから脱衣所に移動する途中にちょっとした待合室があり、そこでシロクマアイスのバーが食べ放題。
脱衣所には、ダイソンの扇風機あり。洗面台にもダイソンのドライヤーがあり、装備は豪華。
タオルも使い放題(バスタオル、フェイスタオルどちらも)。
ロッカーのサイズも、サウナ施設のような細長タイプじゃなくて、しっかり長方形の大型ロッカー。大きなリュックを持ってきててもしっかり入れられる。
アメニティも大充実かつ豪華。
綿棒は、片側が耳かき型になってるみたことないタイプ。
髭剃りは3枚刃。
クシももちろんある。
【洗い場〜浴室】
全体がホームページの写真に載ってるような、黒を基調とした間接照明のモダンな雰囲気。
メインの風呂の前には大きなガラス張りで、採光はほぼこの窓から。
シャワーは水圧強めで桶や風呂椅子も木でできていて雰囲気ある。
【サウナ】
壁面埋め込み型のボナサウナで、10分おき(00分始まり)にオートロウリュがあるので、85℃という温度にしてはガッツリ汗をかける。
席数は、6人掛け×2段で12人くらいだが、予約制だからか、満席になることはほぼない。貸切もあるくらい。
【水風呂】
サウナから3歩で入れる距離。
バイブラではないものの、中に弱めのジェットバスも動いてるので、表示の17℃よりは冷たく感じる。
浅めで狭いので足先を水面から出すことも可能。
【露天エリア】
休憩用の長ベンチが2つあるので、最大4人まで休憩可能。
露天といいつつ、完全に屋根がついているので、雨でも関係なくととのえる。
ただ、通気性という意味では、あまり風が入ってこない造りなので、風を浴びたい場合は脱衣所にあるベンチでダイソン扇風機を浴びる方がいいかも。
【客層】
ほぼ1人で来てる人ばかりだが、一部友人連れの人もいた。
空気的にも会話ができるような感じではない静けさが張り詰めている。友達連れの場合は会話ボリュームに注意。
【サ活】
オートロウリュのペースに合わせて頭と最後に蒸気を浴びる、10分1セットで十分追い込める。
とにかく導線がよい。水風呂後に体の水気を拭くためのバスタオルを持ち込みととのえた。
またきます。
歩いた距離 1.3km
男
[ 東京都 ]
金曜深夜に入店。
10日に差し掛かる夜だったため、110℃設定。
サ室で普通のボリュームで会話するコワモテのお客さんがロウリュを容赦なく浴びせかけ、ペースを乱されるも、なんとかととのい。
110℃の日は、1〜2杯程度にしましょうね。
またきます。
歩いた距離 1.1km
男
[ 東京都 ]
90分コース1本勝負で3セット。
1セット目
サウナ:8分
水風呂:1.5分
休憩:8分(デッキチェア)
2セット目
サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:8分(デッキチェア)
3セット目
サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:5分(デッキチェア)
今日は水風呂がいつもより心なしか冷たく、温度計を見たら16℃台。
これくらいの温度がやっぱりととのいやすい。
3セットであまみも出まくり、いいサウナでした。
またきます。
歩いた距離 1.1km
男
[ 神奈川県 ]
田園都市線沿いで用事があり、時間があいたので、宮前平の湯けむりの庄と迷ったものの、やはり自分の中でのととのいの聖地に行きたいと、少し足を伸ばしておふろの国へ入国。
先日の水曜日のダウンタウンロケで使われていたのも、行きたくなった要因かもしれない。
15時半ごろ到着し、軽くアップの1セットをこなし、16時の熱波。
井上さんの話の長さで脱落者が続出する中、なんとか最後まで耐えて水風呂へ。
水風呂は、最近ホームサウナの18℃くらいに慣れてしまったからか、15℃が心地よい。。。
外気浴も、雨が降ると言われていたけど、結果的に滞在時間の間はほぼ降ることなく、大満足の6セット(3時間)でした。
熱波も3回受けられて、回を追うごとにポジションを変えて、一番熱波を受けやすい場所も把握できたので、今後はコンディションと相談して決めていきたい。
食事処では、結局いつも頼んでしまう、チャーシューDX丼ともつ煮込みセット。
帰ってから、奥さんに息が臭いと言われたのは勲章と思っておきます。
またきます。
男
[ 東京都 ]
サウナ初挑戦の友人を連れて、深夜に90分。
深夜だったので、そこまで混んでおらずサクサクと。
1セット目
サウナ:8分
水風呂:2分
休憩:5分(デッキチェア)
2セット目
サウナ:11分
水風呂:2分
休憩:5分(外気浴)
3セット目
サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:10分(デッキチェア→外気浴)
最後のセットは、友人と貸し切り状態になったので、鬼ロウリュで追い込みかけまくり。
外気浴も、春の夜風が気持ち良すぎて、友人も初サウナで「これがととのいなのか?」と満足げでした。
サウナハットをかぶっていたら、若者から「プロがおるやん」といじられたけれど、自分のととのいに正直に、なんと言われようと、曲げずに頑張ります。
またきます。
歩いた距離 0.8km
男
男
[ 東京都 ]
奥さんが機嫌悪く険悪なムードで睡眠されたため、モヤモヤを解消しようと24:50にIN。
到着直前に、「そういや、今日は30日だからワンチャンまだ110℃かも」なんて思ってたら、予想的中。
1セット目は、恐らく直前にメチャクチャなロウリュした人がいたのか、圧倒的に痛いw
6分くらいで脈拍が150超えてきたのでたまらず退室。
2セット目は、かなり大きな声で喋るサウナ初めての方に話しかけられて少しだけ談笑。
ほんとは静かに入りたかったけど、悪い人じゃなさそうだったので、我慢w
8分ほどで退室。
3セット目。
90分コースで入ったので、これが最後かなと、ガッツリ追い込むことを決意。
入室すると、さっきまでの痛さが薄れていい感じの熱さになってたので、本日ロウリュ初挑戦。
1杯でいいかなと思ってかけたものの、かけてる最中はあまり温度感分からず、「もう一杯くらいいけるかw」と謎の追いロウリュしてしまったら、座席に戻った時には痛いサウナに戻ってました。
110℃のときは、一杯で十分だなと学んだセットでした。
しかし、なんとか10分ほど耐えて、水風呂→リクライニングチェア。
熱さに耐えて追い込んだ甲斐もあり、かなり純度の高い整いでした。
ここで終わりだなと思ってたけど、時計を見たらあと25分くらいある…。
これは行くしかないなと、90分コースで初の4セット目に突入。
最後は時間気にして自分のペース通りとはいかなかったけど、大満足の3月最終サウナ(恐らく)でした。
またきます。
男
[ 東京都 ]
前日のリベンジサウナを朝ウナで。
最近水風呂の温度がちょっとぬるいと感じるのは、慣れなのか現実なのか。
外気浴は浴室内のデッキチェアで。
少し身を起こすと窓の下に桜が見えて、風も気持ちよく、精神的に整いやすかった。
オチャロウリュだと気付かずにじゃんじゃかロウリュしてたのが個人的に残念だった。確かに香ばしい匂いはした。笑
朝ウナはサテラシー高い方が多く、静かで落ち着くのでもうちょっと早い時間に来たいな。
またきます。
男
[ 東京都 ]
奥さん外出中に抜け出すようにサ活。
金夜だし混んでるかなと覚悟しつつ19:30ごろ入店、そこまで混んでおらず並ばずにサ室に入れるくらいの入り。
奥さん帰宅までに帰るために90分コースをフルで満喫するのがギリギリだったため、少し駆け足になってしまったけど、3セットでなんとかととのい。
金夜だからって全てひとまとめにするのもよくないけど、若者グループが2組くらいいて、サ室内でも普通のボリュームで喋ってたのに、かなり驚いた。注意しようかと思ったら、ロウリュに耐えきれずにそそくさと出て行ってしまったから、かなわず。
静かで落ち着くリベンジの朝ウナを計画したので、そのサ活はまた別途。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
友人がここに行くと、直前に連絡くれたため、急遽集合して60分コース。
サ活をここまでするようになる前には、たまに来ていたこのサウナ。(以前11枚綴りの回数券も持っていた)
そのときは、サウナの良し悪しも、何を気にするべきかも考えずに入っていたが、久々に来てみて、サ活で書かれている「昭和ストロングスタイル」「水風呂が塩素くさい」「いろいろボロボロ」というのがわかるようになった。
今日も、カラッカラの100℃のサウナ、映像が乱れて途中から止まってしまったテレビ、汗臭いサウナマット、あまり冷えてない水風呂、と、言いたいことは確かにいろいろあるんだけど、強いて言うなら空いていることによる、自分のペースのサウナが実現できるのと、自分自身にとってアクセスがいいサウナと言う点で、やはり思い入れはある。
今日一緒に入った友人とは、以前にここでサウナに入りながら真剣な悩み相談を受けたという思い出もあったので、そう言う意味でも、思い出を確認できたサ活でした。
床の板が抜けるんじゃないかと思うくらい軋んでいたり、サウナストーブも音がなんだかやばそうだったので、本当にリニューアルしてほしい。
めっちゃいいサウナになったら、マルシンからこちらに乗り換えて完全ホームスパ化したいので。
運営さん、なにとぞ。。。。
男
[ 東京都 ]
奥さんがかるまるのレディースデイに行けることになり、それなら自分はタイムズスパレスタに行こうかと思ったら、時短営業だったため断念し、ホームスパのマルシンへ。
入室時間が22:28で、90分コースならギリ深夜料金がかからないタイミング。
混んでたら諦めて3時間×深夜料金でもいいやと思いつつ、いざサ室へ。
ラッキーなことに大変空いており、上段も座れるし、リクライニングベンチの休憩もできちゃう。
せかせかせずに自分のペースで3セット入ることができ、今日もばっちりととのえました。
またきます。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。