絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

もりし

2021.03.10

5回目の訪問

水曜サ活

朝日温泉

[ 大阪府 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 11℃

もりし

2021.03.04

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 66℃,88℃
  • 水風呂温度 16.5℃

もりし

2021.03.03

4回目の訪問

水曜サ活

朝日温泉

[ 大阪府 ]

今のところ朝日温泉でととのい率100%❗
今日もキンキンに水風呂冷えてました☺️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 11℃
31

もりし

2021.03.01

3回目の訪問

春になりました。サウナはその季節によって感じ方が違いますね。
お気に入りのスパスミノエへ。
ミストサウナにホットスポットがあると聞き、これは現地確認しなければ、と3月一発目のサ活。
塩を体に揉みこみ、さぁミストサウナへ。
ん、ここかな?座ってみる。
「うぉ~~~、ほんまや、激アツや!ずっとロウリュされている感じや!」
と下茹で後休憩で早くもととのってしまうところ、この前のサ道のように初めてととのえ止めをしてしまいました(笑)。
その後イズネスを2回も受け、炭酸泉やブラックシリカ泉を味わったり最高の春サウナを味わいました。
水風呂は前回より温度が低く、太陽を浴びながらの休憩は激ととのいます。
スパスミノエの竹林がそよぐ姿はととのえる前とととのえた後で全く見え方が違います。
俳句読んでしまいそうです…(笑)。
サ室の香りにも癒され、風を感じながら帰りました。

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,88℃
  • 水風呂温度 16.5℃
41

もりし

2021.02.26

3回目の訪問

朝日温泉

[ 大阪府 ]

朝日温泉のサウナ最高です。
94℃、10分自動オートロウリュで計10分×4回。
最近は11℃との水風呂、ぎんぎんに冷えます❗
あまりあまみの出ない体質なのですが、今日は毛細血管出まくりでビックリしました(笑)
最高のフライデーナイトです☺️

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 11℃
27

もりし

2021.02.24

1回目の訪問

初訪。
結論「色々と惜しい❗」
湯通しの後まずはミストサウナ。
室内広くもくもくとミストが舞い上がる。香りは何もなく癒しを感じられなかった。惜しい。
さぁサ室へ。黄土サウナと銘打たれたサウナは6段もあり広々。薄暗く良い雰囲気。
遠赤外線のみですが程よい湿度でジワる汗。
水風呂は18℃でサ室共にマイルド仕様。

最も惜しいのはととのえスペース。物理的に設置不可なのではなく、露天風呂埋め立て後や木が伐採された庭園など、非常に惜しい。
施設全体としては木の温もり感じる和の雰囲気なのでスパ銭として愛されている施設なんだろうと、ととのえながら考えていました。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,83℃
  • 水風呂温度 18.5℃
31

もりし

2021.02.11

2回目の訪問

最近は久しぶりにプールエリアにあるミストサウナへ行きます。
アロマの香りが充満するモクモクサウナでととのえイスに座り深呼吸。
しばらく忘れていたがなんて素晴らしい!
ジム会員さんあまり利用されず、かなり空いています。
プールサイドのフルフラットデッキで流水を聴きながらの休憩は最高!
ちょっとしたセレブ気分。

ミストサウナで下茹でしてから高温サウナにイン。
最近、東急スポーツオアシスでは「黙浴」「黙サウナ」が奨励され、
サウナ内BGMが無くなりました。
従ってメディテーションサウナに。もう少し暗くなればなお良し!
満足度が上がりました。
ウワサでは3月頃にサ室板を変更予定とのこと。楽しみ!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,88℃
39

もりし

2021.02.10

2回目の訪問

ロウリュサウナ側へ。

やはりサウナ・水風呂共にマイルドな仕様。
ガッツリ汗をかきたい時は物足りないところ。
塩サウナに入りたかったので、次はその時に行こう。
ととのえスペースは良いので、もう少しスペックを上げれば化けると思います。
【温度90℃~、湿度up、自動ロウリュ頻度up、水2℃down、サ室暗く】
個人的にはそうして欲しいですが、好みは人それぞれですからね。
炭酸泉に入りながらそう考えていました…良い施設なので考えてしまうんですけどね!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,87℃
  • 水風呂温度 19℃
30

もりし

2021.02.04

2回目の訪問

久しぶりの竹林…!そう、スーパーロウリュです。
風呂場に入り「あ~ここは本当に露天に木々が多くて良いな。」
とまずは洗体。

塩サウナでまずは塩を全身にまぶす。
ここの塩サウナは正直なところあまり良くないですが塩をまぶすことに意義が。
スーパーロウリュタイムに時間を合わせるため15分程度下茹で。

さぁスーパーロウリュサウナへ。
入場。ここのサウナの独特な香りが何とも好き。
何の香りなのかな?
最上段に座る。87℃。あれ?こんなに暗かったかな、良い雰囲気だ。
しかし箱がデカい。塩効果もあり5分で既にかなりの汗が。湿度も良い。
ぱ…!スーパーロウリュ機械点灯。さぁ来た!
「シャババババ。」水がストーンに豪快にかかる。
最上段までかなりの距離があるのですが、一気に最高潮到達。熱い!気持ち良い!
しばらくするとまた始まり、3クール5分程度ロウリュ攻め。
3クール目は熱すぎていつも笑ってしまいます。
これ以上無い程汗が出まくり、水風呂へ。

18℃。真冬にはこの温度でも満足出来ます。
深い、広い。気持ちええわぁ。

外に出てフルフラットデッキへ。
スパスミノエがお好きな方なら皆が知っているお一人様専用屋根付きデッキチェアーで
ゴロン。一発目からず~んとディープリラックス。
合計3セットし、ぱぱっと退場しカレーうどんを頂きました。
うん、竹林最高であった。
森は森で良いので、また来よう!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,87℃
  • 水風呂温度 18℃
36

もりし

2021.02.01

2回目の訪問

朝日温泉

[ 大阪府 ]

12時開店にIN!

まずは洗体し露天モ~モ~ミルク風呂で下茹で。
ホットカルピスに入ってるみたい。でもこのお風呂、アロマ?な香りでクセになる!

さてサ活。体を拭き取り、
サウナ一番乗りでアッツアツ~!!温度計は105℃。
2セット目までは2段目に座っていたが、空いている時はロウリュストーブ前一段目がべスポジかも知れない。その時の体調・状況で決めたい。
それにしても素晴らしい温度・湿度である。定期的にある自動ロウリュの音がなんとも心地よい。3セット目は他の方もおられたので100℃になっていました。
ここは水風呂が素晴らしいのですが、今日は特にモ~モ~風呂の香りの中の整いがとても良かった。少し慌ただしいサ活でしたが、良い刺激になりました。
仕事も頑張れる!
良い睡眠も得られるでしょう。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 14℃
39

もりし

2021.01.28

1回目の訪問

USJの前にど~んとある新しい大型ホテル。
昨今の状況によりSPAを格安で利用出来るので行ってきました。
ホテルに入場すると豪華で大きなエントランス。
事前のサイト予約を予め行った上で受付。
二時間毎に予約枠が設定されているので便利です。
さてエレベーターを降りてSPAに向かうまでで既に旅行に来た気分。
サウナへの期待も大きく膨らみます。
湯上り処の雰囲気の良さを見、ロッカーへ。とても広い。
いざ入湯。広い!人いない!貸し切り!!!
まずは温泉で下茹で。
素晴らしい泉質!トロ~リ。しばらく入ってしまいました。
さぁサウナ!

#サウナ
【ミストサウナ】★★☆☆☆
う~ん、設計的には良いのですが、ミストの粒が大きくシャワーを浴びている感じでした。いつも10分以上は入るのですが、5分で退室。

【ドライサウナ】★★★☆☆
めちゃくちゃデカい箱です。ザクっと30人くらいは入れるのでは。
3セット共、1人で最も熱い隅っこに賢いワンちゃんのようにちょこんと座っていました…(笑)。
入った瞬間、う~んカラッカラだなぁ。という印象。呼吸が苦しくなる。
温度も多少低め。最初は布タオル敷を一枚のみ持って入りましたが、足が火傷しそうなくらい熱い!こんなに板が熱いサ室は初めてです。
9分×3セット。このようなドライサウナは一度全身の水分がカラカラに乾燥してから汗が出だすので時間がかかります。

#水風呂
一人用の設計。ちょうど僕好みの16℃程度。気持ち良い!

#休憩スペース
チェアーはありません。置けるスペースはあるけど置いていないですね。
如何せん誰もいないので行儀が悪いですが露天風呂の縁でゴロン。
「あぁ~空がキレイ!」
素晴らしいととのえはありませんが、シャキッとはしました。

その後再度温泉を楽しむ。改めて素晴らしいお湯だ。
サウナは期待が大きかった分、少し残念ではあるがそれは贅沢な話。
もし旅行でこのレベルのSPAが滞在先にあったらガッツポーズである。

サウナーの皆さん、非日常をお楽しみになるには良いところだと思います!

続きを読む

  • サウナ温度 42.5℃,82℃
  • 水風呂温度 16.8℃
45

もりし

2021.01.27

1回目の訪問

関西空港の対岸にある変なホテル併設のアクアイグニス。
高温サウナと水風呂が無いことから行く機会がありませんでしたが、
インバウンド無い今のうちに、ということで。
さすが新しい施設なのでキレイ。
エントランスから脱衣所まで一切のムダが無いような内装。
さぁお風呂へ。
「お~さすがオーシャンビュー!インフィニティ風呂!!」
というのが第一印象。写真の海がインフィニティになっている景色を楽しめます。
大阪湾は行政の努力もあってかここ10年で見違えるほど美しくなっています。
大海原を見渡す露天・屋内風呂2つだけのシンプルな大浴場。
なのでお風呂が巨大です。
さぁサウナへ。

#サウナ★★★☆☆
ミストサウナ。HP曰く、
「座トージは、床と椅子に敷かれた薬石の熱で温められた室温40度の湯治場内で、ミネラルを特殊な方法でミスト化し室内に噴射します。大きく深呼吸をしてミネラルたっぷりのミストを吸い込むことで、内臓酵素にミネラルが触媒として機能して内臓が本来の動きを取り戻します。」

「ミスト濃い!何も見えない!」
すり足でなんとか着座すると座面・背もたれ・足元全てが暖かい。
BGMは無し。瞑想モードに入れます。
だんだん目が慣れてきてミストの吹き出し口を見つめながらウットリ。
お尻がだんだん熱い!、というくらい暖かいです。
ミストサウナが好きな外国人を意識して作られた施設なのだろうか。
10分で心拍数を図ると135まで行きましたので高温サウナ並。

#水風呂
ありません。シャワーで冷水をかけます。

#休憩スペース
露天スペースで仁王立ちor足湯ととのえか浴室で足湯ととのえか。
いずれにしても眼前に広がっているのは大海原。
あぁここに高温サウナと水風呂があったらなぁ。最高になっていたはず。
まぁコンセプトが違うので仕方ありません。

洗い場が計37か所あったので、インバウンドで来られるお客さんで大盛況のはずだったのでしょうか。
また行く機会があれば。

続きを読む

  • サウナ温度 40℃
33

もりし

2021.01.26

1回目の訪問

気になっていたさらさの湯へ。
今日は季節外れに暖かく、素晴らしいととのいを期待し入湯。
まずは露天風呂にて体を温める。
泉質は住之江にある「湯楽」が僕の中で大阪No,1ですが、ここの湯も素晴らしい。
さぁ体を拭き取りサウナへ。

#サウナ
塩サウナ★★★★★
スタジアムサウナ★★★☆☆

まずは塩サウナ。扉を開くとある塩(きめ細かく気持ちよい)を全身に塗り付け入室。
入った瞬間「これは素晴らしい。」と。
温度が素晴らしい。かなり高頻度に吹き上がる壺からの蒸気。
広さもちょうど良い。窓の光をぼんやり見ながらのリラックス。
時折天井から身に落ちる熱い水滴が心地よい。
塩サウナは水春が大好きだがここも負けていない。

寝湯で休憩。
していると目の前に一人用壺湯が。サウナ前にもう一度温めようとザブーン。
これ最高じゃないですか。囲いが個室感覚を作ってくれる。これ平日だから入れるんだろうな。

さぁスタジアムサウナ。
一言で言うと、「惜しい!」
どうしても最上段横にあるドアの開け閉めで室温を下げてしまう。
天井も高いため温度が足りていなくマイルド好み向け。
ただしその分解放感があり、ソーシャルディスタンスも手伝いかなり居心地が良いです。3セット共に上段に座りじわっと汗が出ました。

#水風呂★★★★☆
体感温度18℃くらいか。深くは無いが広い!
冬の気温だとこれくらいがちょうど気持ち良い。

#休憩スペース★★★★★
素晴らしい!さらさの湯は休憩スペースが素晴らしいですね。
フルフラットデッキチェアーは心地良さを追求した形状。
休日は取り合いだろうなぁ。
でも2セット目以降は円形の木製?台でととのえました。
太陽がさんさんと体に刺す中、空を見ながらととのえるのが大好きなので。
「あ~生きてるわぁ~。」って感じ。

素晴らしい施設なのですが、どうしてもサ室温度が惜しい。
95℃くらいまで上げてあのドア開閉ならどうなるのかな。
あと今回オートロウリュを体験出来なかったので回数を増やしてほしいところ。
いつも通り炭酸泉で仕上げて完了!

1000円で昼飯も付いていたし、素晴らしいランチ休憩となりました!

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 18℃
41

もりし

2021.01.21

1回目の訪問

時間が空いたのでサクッと行ってみたかったあるごの湯へ。
浴場サウナへ。

【結論】お風呂もサウナも抜群に良かったです!

平日午前なので当然空いていました。
太陽が射し込む、程よく寒さのある露天スペース。
どこでも整えることが出来ます。

#サウナ
ロウリュタイムまであと10分を切っていた中、まずは塩サウナへ。
空間はとても良いのですが、もう少し温度を上げて欲しいところ。
体に塩をつけて立っていました。
さて、ロウリュサウナへ!
5分で熱波隊が来られたのですが、塩サウナからの連続なので既に汗ぼとぼと(笑)。
アッツアツロウリュとのウワサ、かかってこい!
最上段壁側でいざ勝負!
1クール目は「ん?こんなもん?」と思ったところ2クール目で「ぐお~」となりました。
自分としては長い時間サ室にいたので熱波隊と共に退場~。

#水風呂
16~17℃という最も僕好みの水風呂。
屋外にあるのでちょうどいい感じです。
深くて広い。

#休憩スペース
フルフラットチェアーで整え試みるもやっぱり寒い…
足がちべた~いので、足浴で休憩をしました。

計3セット。

その後スパ銭ルーティンの炭酸泉10分&熱湯仕上げで整え完了!

お風呂・サウナ・施設全てレベルが高いと思いました。
延羽の湯、水春に負けないスパ銭と思います。
でも午後・休日は混雑が凄いんだろうなぁと感じました。
近所だったらリピート必至!

※写真はサ飯のカレーうどん。壺湯のようなどんぶりで正直食べにくいです…(笑)
リラックスした中で食べたカレーうどんは最高、神崎川も綺麗に見えました。
食事処は個室が多いのが良いと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃
33

もりし

2021.01.11

1回目の訪問

フィットネスジムとして12年程度通っている古参です。
僕がサウナ習慣を身に着ける場所となった思い出深い所ですので書きます。

#サウナ
ジムのサウナだからと言ってスペックが低いわけではありません。
温度90℃程度、湿度も程よくあり良い汗をかけます。
会員制施設ですので比較的人が少ないのが最もの利点。
BGMはUSPOPがかかっておりますが、爽やかな気分で瞑想モードに入れます。
ロウリュも当然ありませんが、ちょうど良い空間。
利用者もサウナのみで外気浴されている人はほとんどいなく長居されません。


#水風呂
ありません。水を張っているミニ浴槽がありそれを被ります。
僕は水シャワーを浴びます。したがって温度管理されていないモノなので
夏はぬるいです。この点は大きくマイナス。


#休憩スペース
先述の通り、休日夕方等を除き利用者が少なく風呂場のどこかで休憩する形です。


ジムですので大きく期待は出来ませんが、
会員料金でサウナを楽しめる範囲としては僕としては満足しています。
ジムで汗を流した後、近隣の長居公園で汗を流した後にサウナを楽しむ。
とても充実した時間を過ごすことが出来ます!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
13

もりし

2021.01.10

1回目の訪問

朝日温泉

[ 大阪府 ]

サウナイキタイで高評価だったので参りました。
一度目は息子とお風呂に来ただけなので、指をくわえながらサウナを見ていました。
満を持してサウナ訪問…!

【結論】ウワサに違わず、「素晴らしい」の一言。

サウナの前に、まずお風呂屋さんとして言いたい。
こだわり考えられた設計とサラサラの軟水。
偶然にも3代目さんがお風呂におられ、お話を伺うことが出来ました。
・14年前にナニワ工務店さんとこだわりを形にして改築されたこと
・サウナも有名サウナーの意見を取り入れ実践されたこと
・水風呂もお客さんの意見を取り入れその維持管理に努められていること
・銭湯を継続するための色んな仕掛け、そしてそれに注目されメディアに取り上げられること
たくさんのお話の中に強い気持ちが込められていました。

#サウナ
熱すぎることもなくぬるくもなく。定期的に流れる自動ロウリュの音がすごく心地よい。したがって湿度も良い感じ。良い汗が出ます。
はっきり言って、銭湯サウナの域を越えています。
日曜日夕方だったので混み合っていましたが、次は平日に行きたいと思います。

#水風呂
朝日温泉はこれが最も素晴らしいところだと思います。
「うお~冷て~~!スゲー!!」が最初の感想。
「入る前にシャワーを浴びて欲しい」記載についても、この水風呂を維持するためにみんなで創り出す良い習慣づけになると思います。深さも広さも最高。屋外ですし。

#休憩スペース
水風呂と露天風呂の間に洗面椅子がありここで整うのだと思います。
ただ僕は銭湯サウナの時は邪魔にならない場所を見つけて休憩しますのであまり気にしません。

サウナ後にはジャスミンの露天風呂、ジャグジー風呂にて仕上げ。
最後に円形風呂で体を温めて帰路に。
銭湯でオロポが…!色んな飲み物にも目が行きましたが自動車だったので我慢。
少々遠方在住なので駐車場があることも嬉しかったです。

今冬最も寒い日に訪れましたが、帰宅してもホッコホコ。
素晴らしい時間をありがとう、と思いました。
また行きます。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 13℃
6

もりし

2021.01.09

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:20秒 × 3
休憩:3分 × 3
合計:3セット

エクシブ京都は全体がクラシックモダンな造りで、大浴場もシックモダンで素晴らしい空間です。
サウナも程よい広さで窓が大きく大浴場がよく見えます。
それでいて間接照明を効かせ薄暗くBGMがピアノクラシック系なので深い瞑想モードに入れます。
しかしドライサウナということもあり、湿度が低く汗をかくのに時間がかかります。
これはリゾートトラスト施設ほとんどのサウナで言える。
※エクシブ白浜アネックスは例外であそこのサウナは良い!
ただしサウナ内の雰囲気は関西圏エクシブのサウナでトップだと思います。

水風呂も程よい温度。17℃程度か。

ととのいイスは特にありませんので、適当なところに腰かけて休憩します。
露天スペースも雰囲気抜群なのでデッキチェアがあれば、というところですがリゾート施設なので僕の中では十分です。


本来はもう少しゆっくり入りたっかですが、17時夕食のためお急ぎサウナ。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 17℃
5

もりし

2021.01.04

1回目の訪問

つるが丘温泉

[ 大阪府 ]

#サウナ
ナニワ工務店さん施工?のサウナ。
天井が少し高いので表示の95度とあるところ体感は80~85度。
湿度が程よくあり5分程度で良い汗が出ます。
AMラジオ(ABCラジオ)がかかっており、ラジオ好きとしては嬉しいところ。
やかましくありません。
スモーキーな香りが好き嫌いなところですが、僕は少し苦手かな。
正月明け月曜日ですが、混み合っておりませんでした(4時PM頃)


#水風呂
常に水が流れているタイプで短時間で冷えます。
体感16度くらい?
少々深く、二人まで入れそう。

#休憩スペース
円形の大きな石椅子が最高に良い。
露天風呂からの外気も感じられる。

総評としては満足度高く近所であれば通いたいところです。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,95℃
13

もりし

2021.01.03

1回目の訪問

#サウナ
森のつぼ湯にて。
20分毎にロウリュがぷしゅーっと流れるサウナです。
ここのサウナは広い上にソーシャルディスタンスにタオルが設置されていて比較的みなさん守られています。
定期的にロウリュされるので湿度・温度共に良いコンディション。
市内南部でトップクラスと思います。
ただここの施設は全体的にテレビなイメージで、つまらないドラマ等が流れているとあまり良い雰囲気じゃないのが玉にきず。

#水風呂
名物とも言える広くて深い水風呂。
冷たすぎずぬるくなく。ちょうど良いと思います。
ただ次から次へ出入りされる慌ただしい感じです。

#休憩スペース
露天スペースも含めてところどころにあります。
屋内も窓を開けているのでたくさんのベンチで整うことに不足はありません。
心地よく鳥のBGMが聴こえ木漏れ日と空を見ながら素晴らしい雰囲気。

何度も通っているが、なかなか竹林の湯に当たらず、
あの修行レベル(笑)の灼熱ロウリュを久しぶりに体験したいです。

続きを読む

  • サウナ温度 68℃,98℃
  • 水風呂温度 17.8℃
6

もりし

2021.01.02

1回目の訪問

いりふね温泉

[ 大阪府 ]

2021年初サウナ!!
年始の夕方前ということもありとても混んでいました。
開店すぐに行ったのに常連オジさん達が既に湯船に(笑)。
さすが人生の先輩達。

#サウナ
初めての体験です。正直な感想はう~ん狭い。。
コロナ禍でなければ気にならないのですが。
ただスペックはかなりのものと思いました。5~10分毎に流れるちょろちょろロウリュはなかなか良い仕事していると思います。
湿度・温度もちょうど。ただやはり狭いことと椅子1段であることもありドア開け閉めで温度が下がる感覚はあります。
ロウリュ前で立ったまま楽しむのも乙。しっかりと汗が出ます。
お風呂も含めて本当に素晴らしい銭湯だと思うので空いている時に行きたいけど、人気そうでそんな時があるのかなぁ。

#水風呂
良い香りがする炭が置かれていて、エラそうにも「わかってはるなぁ」と思いました。
よく冷えていて冬は30秒程度で十分でした。

#休憩スペース
特に無いですが、お風呂回りで座ったり洗い場で精神統一することが出来るのでそこは臨機応変に出来ます。

空いているときはあるのかなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
2