2021.01.05 登録
男
男
[ 大阪府 ]
家族で万博記念公園のバラフェスタでバラを愛でたりエキスポシティで買い物したり、2万歩も歩いて(次男は2歳ですが…!)ゆったりとした日曜を過ごしたらやっぱりこちらの超軟水を欲したので来ました。
ほんま、なんでここのととのい具合は異次元なのだろうか。
セット毎に小刻みにととのいが訪れ、僕のあまり出ないアマミも全セットでこんにちはしてくれる。
・サ室が湿度ある91℃でしっかり汗が出るから
・サ室が薄暗く広くその上利用者が少ないのでゆっくり出来るから
・サ室のスモーキーな香りとAMラジオがマッチングして良い雰囲気だから
・超軟水水風呂が16℃と絶妙でとろけちゃうから
・アーチ状のととのいベンチがいつでも座れるから
・サウナ水風呂休憩がすべて3歩以内だから
・いつも来るタイミングが充実した休日だから
・銭湯の雰囲気が家族連れも多い、いかにも日曜の感じだから
ととのえながら原因分析をしていましたが、やはりここの素晴らしさを一言で言えません。とにかく大盛況でお風呂を楽しむ皆さんを高台のアーチベンチからニヤニヤしながら見渡す僕だったのでした。
男
[ 大阪府 ]
※5/12訪問
トントゥ抽選会で当たりましたので参りました。
5セットサウナ⇒マッサージ⇒4セットサウナという超満喫コースです。
前半はIKIサウナ中心に組み立て、最終セットでは和田さんのアウフグースも頂き、感極まったのか舞うお姿、幻想的な音楽、燃え上がる演出のIKIストーブを見ていたらなぜか涙が出てきました。
それからのマッサージ後のアクリの流れは全ての疲れをデトックスした感覚。アクリのジョッキデカい!(笑)。全部飲めませんでした…。
後半戦へ向かう階段の足取りは最高に軽い!
後半戦はフィンランドサウナを中心に組み立て、アクリが全て噴き出た気がします…(笑)。もう8セット目からニヤニヤして多幸感を全身にまとい、帰宅し家族と食事を共にしました。
生活にサウナを取り込むためジムや銭湯サウナが中心の僕ですが、月一はこの極楽サウナ施設を味わいたいところです。
男
[ 大阪府 ]
温泉サウナ三昧の2泊でしたが、運転や観光疲れでやっぱりサウナに。
無意識的に欲したサウナ銭湯はこちら♨️
疲れや悩みが渋滞した時はこちらの静寂アツアツボナサウナが完全に癒してくれると思う。サ室の雰囲気は秀逸☺️ボナサウナ独特のこの香り、たまりませんね。
軟水温冷交代浴でしっかりキマリ早く眠ってしまいそうです✨
男
男
男
男
男
[ 大阪府 ]
【僕のホームサウナが閉鎖されることが決定しました。】
こちらのフィットネスジムに通い始めて早14年でしょうか。
20代から僕の生活の一部となり、家のような感覚。ここのジムは閑静な住宅街にあることから他施設に比べ本当にアットホームなのです。
健康、ストレス解消のために運動をし、その後のサウナは格別です。ととのい方が実に爽やかです。
幾多のサウナ施設にお邪魔しましたが、やはり絶対に僕のホームはサウナの素晴らしさを教えてくれたここなのです。
その愛する施設が7/31を持って閉鎖されることになりました。
ちょうど先日の日曜日に写真のアンケート内容で施設への感謝の気持ちを書いたところ、その翌日に閉鎖の連絡が会員に発表されました。スタッフの皆さんは僕のこの予知したような内容のアンケートに騒然としたそうで、たくさんのスタッフにお声がけして頂き、中には泣きそうな表情でご挨拶してくれました。
ちょうどここの周辺のマイホームを検討していたところで、この連絡は本当に心のダメージであり過去の思い出と共にこれからの希望に大きく響くものです。
でも覚悟はしていました。昨今のコロナ禍・24時間型ジムのシェア拡大において総合型フィットネスジムは苦境に立たされているわけですから。
本当に感謝しています。僕の人生を彩ってくれたことに。
当たり前に行ける施設、当たり前に楽しむことが出来るサウナ、全てに感謝することを忘れません。
男
男
[ 大阪府 ]
今日は家族で心斎橋に用事があり
心斎橋PARCOの「サ展に行っていい❓」と言うと快諾してくれました😊
タナカカツキ先生の原画やサウナの展示、ととのい万華鏡を記念撮影したりグッズを買えたり、と最高でした❗付き合ってくれてありがとう家族。そして今日もホームでととのいますよ。
男
男
[ 大阪府 ]
子供と緑地公園に行くとやっぱりここの超軟水を身体が欲したので参りました。
4部作に渡りお伝えしたこちらの魅力、とりあえずは以下にてシーズン1を完とさせて頂きます。
【地域に愛されている銭湯】
活気がある銭湯はその地域を映します。
地域の年配者、ファミリー、ランナー、障がい者の方々、皆さん銭湯での振る舞い、お互いへの気配りがしっかりしている方々が多い気がします。こちらつるが丘温泉も南田辺・山坂・鶴ヶ丘と東住吉区でも閑静でかつ歴史ある住宅街のお客さんに愛されている銭湯。決してメジャーではありませんがハード・ソフト共に遜色無い素晴らしい施設。皆さんが作り出す雰囲気はまさに昭和の良き住宅街の雰囲気をそのまま継承しているノスタルジックなものと感じます。特に30年以上この地域を知る私、思い入れがあるのが事実ですが。「お兄ちゃんええ身体してんなぁ!鍛えてんのか!ワシも昔は…」と話しかけてくれます。この町を愛しています。ここの銭湯を愛しています。今は区外に住んでいますが、また行きます。完
男