絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

りーぬ

2022.09.04

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ちょっと遠出がしたくなったので、電車に乗って恵みの湯へ。

日曜日の午後とあって、それなりに人多め。それでもあんまりストレス感じなかったのは、全体的にマナーが良かったからだと思う。

サウナはそこそこ広いし、場所取りが一切ない。スタッフさんが定期的に見回ってくださっているよう。テレビの音はかなり控えめ、照明も暗めで、あんまりガヤガヤする気にもなれない雰囲気。あと、あらゆるところに貼ってある掲示物の落ち着いたフォントやデザインも、なんとなーくおしゃべりの抑制に効いてる気がする。水風呂も、水が気持ちいいからみんな長めに入っちゃうけど、広さがあるので無問題。極めつけはととのいイスの多さ。難民になりようがない。環境づくりが上手な施設だな、と思う。

毎時30分のオートロウリュは、前回来た時の方が熱かったような…?タオルで防備するレベルの熱さだったと記憶してたけど、今日はそうでもなかったのはセッティングが変わったからか、わたしの熱耐性が上がったからか。それでもよもぎがほのかに香って気持ちよかったし、15分おきぐらいにチョロチョロ水が出てたから、常時湿度高めで良いセッティングだったな。

眠り湯で文字通りひと眠りして、ハーブ唐揚げ和膳でシメ。もう少し涼しくなったら、犬山散策と組み合わせて来たいなあ〜。

5種のハーブ入り鶏の唐揚げ和膳

唐揚げもサラダもけんちん汁も、すべてがおいしい

続きを読む
51

りーぬ

2022.09.01

60回目の訪問

サウナ飯

温活3時間チケットで5時間滞在できる木曜日。ちなみにレストラン利用で、さらに+30分。
さっとお風呂入ってからご飯食べて、リクライナーでひたすらゴロゴロしてから3セット。いつもより熱く感じたのは久しぶりだったからか。来るたびにサウナマットの敷き方が変わっていて、施設側もいろいろと試行錯誤しているのだろうか。
アーバンクアで長時間ダラダラすると命の洗濯感すごい。帰りの自転車も気持ちよかった。平日あと1日頑張ろう。

鉄板台湾焼きそばと軟骨唐揚げ

定期的に食べたくなるシリーズ。

続きを読む
48

りーぬ

2022.08.28

9回目の訪問

サウナ飯

6月ぶりのレジェン道!
7月お休みしちゃってすみませんでした💦

整理券の並び方も改善されてて、10:30に並び始めたけど12番目。番号が早かろうが遅かろうが座る場所は選ばせてもらえないので(笑)整理券さえ手に入ればOK。偶然にもAM→支部長→PMの並びになったので、東海支部会議(という名のサウナ談義)開催。

12:00回に向けて余熱。スチームサウナで、いつもは春日部温泉に塩を持っていってるというマダムからいろいろ話を聞いた。笑福の湯の塩はなめらかでいいですよねー、とか言いながら。つい長居しちゃったのでスチームであまみ出現👀

12:00回は五感熱波、ハイビスカスの香り。ベストサウナハットのメッシュタオルをついにレ活デビューさせることができた。これ、ガード力半端ない!息しやすい!口元から肩のあたりまで覆ってくれるので、サウナハットとタオルの切れ目だけ(目のあたり)熱かったけど、最後まで気持ちいいな〜いい香りだな〜と思いながら完走💨

その後12:00〜16:00前までオンラインセミナー視聴の予定があり、食事処や休憩スペースでiPad片手に見てた。そのため14:00回は欠席🙇‍♀️

16:00回もストーブ前に場所を確保しようと思ったら、五感熱波ご希望の方が多くいらしたのでお譲りした。五感熱波、東海支部のスタンダードになりつつある?みなさまもぜひ体験してみてください!
この回はプルメリアの香り。12:00回もそうだったけど、事前に何杯かロウリュ済みの湿度マシマシ回。16:00回は3乗(!)だそうで、入ったらすでに床が濡れてるぐらい湿度高かった。セカンドステージは、タオルがやんわり風を切るだけでも痛いほどの熱さで、五感熱波組の呻き声を聞きながら熱波浴びてた。メッシュタオルほんとすごい。

9月末で一旦閉店しリブランドするらしく、「ゆるり」も楽しみだし、笑福のうちにまた来たいな。みなさんのサ活によると、ゆうさんのアウフグースも継続とのこと…といいつつ、9〜10月は第4日曜日に用事が入っててまたもや欠席に😭支部長、PMよろしくお願いします!
ゆうさん今回もありがとうございました❤️もうすっかり沼から抜け出せません🤣

海老天カレーうどん

カレーの粘度高めで、天ぷらが沈まずに衣のサクサク感がキープされていい感じ!

続きを読む
47

りーぬ

2022.08.26

1回目の訪問

歩いてサウナ

報徳湯

[ 愛知県 ]

平日の疲れを癒やしに報徳湯さん。
浴室+サウナひっくるめてほぼ貸切!
シャンリンボディソに給水機(+コップ)あり。ドライヤー無料。
サウナも無料。11月から+50円らしいけど、もうちょっと取ったらいいのに…と思ってしまう。ちなみに「無断利用は100円いただきます」とのこと。ペナルティすら安すぎる…👀
上下段でMax4人ぐらい入れそうなサウナは、ガス遠赤ストーブのカラカラ系。5分ぐらいでようやく汗が出てくる。女湯は90度切るぐらいで、そんなに熱くない。テレビなし、BGMはCBCラジオ。
水風呂もキンキンに冷たいわけでもなく、優しく身体を冷やしてくれる。水風呂横にちょこんと置かれた風呂椅子で休憩。3セットしてお風呂入って、なんだかフワフワした感じでフィニッシュ。
がっつりあまみ出ます!みたいな感じではないけれど、普段使いするならこういうサウナがちょうどいいよな、と思わせてくれる報徳湯さん。ロビーの雰囲気も最高。また来ます。

続きを読む
56

りーぬ

2022.08.21

4回目の訪問

サウナ飯

バンテリンドームの中日ヤクルト戦を終盤まで見届けて(中日さん勝ってくれてありがとうby横浜ファン)、自転車飛ばしてぽかおんへ。今日もミントサウナ!

「扉の開けっ放しはご遠慮ください」的な内容の貼り紙が功を奏しているのか、そもそも扉開放民がいなかっただけなのか分からないけど、今日は扉が常に閉まっていたのでアッツアツだった。5〜6分が限界。その後の水風呂が最高に気持ちいい〜。

外気浴しようとしたら、ちょうど夕立がきていたので、1セット目は中で休憩。2セット目は雨に打たれながら外気浴。3セット目にはもう上がってた🙌サ室には最大5人ぐらいいたけど譲り合いつつ入れたし、徐々に空いてきて貸し切りの時もあった。やっぱり夕方早めの時間が良さげ。

だんだん快適に過ごせるようになってきたのも、店員のみなさんがいろいろと働きかけてくださっているからこそ。言いにくいことだってあると思うけど、ありがたい限りなのでまた来ます。

大内山りんごおーれ

続きを読む
39

りーぬ

2022.08.19

4回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

神馬の湯

[ 三重県 ]

久しぶりの神馬ちゃん!
実は前回来たのは昨年11月だったみたい。時間が経つのあっという間すぎてびっくり…。
4月に桑名で開催された「サウナ会議」でもらった招待券、ようやく使うチャンスがやってきた。

日中は友人と桑名を歩きに歩いて、夕方に養老鉄道乗って多度へ。駅から神馬の間にあるみかん畑、実はまだ緑色。これから色づいていくんだろうなあ。
洗髪洗体してからまずお風呂。ジェットバスが肩こりにちょうど当たる〜〜。
1週間ぶりのサウナで、1セット目はすぐに汗だく。温度は90度弱だけど、湿度が程よく保たれていて良き。ソロサウナーさんばかりで、おしゃべりもなく過ごしやすかった。
いつも通りシングル→バイブラ水風呂→インフィニティで外気浴。この季節、18時を回ると日もほとんど傾いて、眩しくなく風が涼しくてほんとに気持ちいい。セットを重ねるごとにサウナの時間も長くなっていき、外はだんだんと暗くなって星も見られるようになった。19時半を過ぎると少しずつ混んできたかな。計4セットでフィニッシュ。

サ飯は館内ではまぐりうどん。ほんとは桑名ではまぐり食べようって計画してたけど、調べていたお店がお休みだったり、入ったお店では「本日はまぐり入荷ありません」だったので、ここでリベンジ。あっさりおだしでサウナ後に沁みる。もう少し涼しくなると旬を迎えるそうなので、またどこかのお店で食べたいなあ。

養老鉄道が本数少ないからか、どうしても遠く感じてしまう神馬ちゃんだけど、やっぱり何度来てもいい施設。今度は桑名ではまぐり→多度大社→神馬ちゃんかなあ!

はまぐりうどん

続きを読む
44

りーぬ

2022.08.13

9回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

今回もYCAT→スカイスパ直行。この近さが素晴らしすぎて、もう名古屋→横浜はバスでいいかなと思えてしまうほど。さすがに夜行は体にこたえるけれどスカイスパなら、お風呂とサウナで疲れを癒して仮眠もできるしね。自分のサ活記録によると9回目の訪問だそうで、アーバンクアの次に来てる施設かもしれない。名古屋市民なのに笑

6時台、大浴場はそこそこ人がいたけどサウナ利用者は少なくて、常時1〜2名ほど。窓際の席で今日もぼんやり車の流れを眺めたり、入って右手のエリアで静かに熱さを感じたり、好きに楽しむことができた。ウォームベッドもだいたい空いてたので、サウナ入ってる時間より休憩の方が長かったかも。
7時のロウリュサービスはペパーミント。前回めちゃくちゃ熱かったので、今日は一段目でゆったりと。熱気と香りがじわじわ降りてくる。その後もう1セット、デザートサウナも堪能できた。相変わらずここのセッティングが好きすぎる!

早朝利用の日は朝食ビュッフェも欠かせない。実は最近マウスピース矯正をはじめて、食前にマウスピース外す→食後に歯磨きしてマウスピース付ける、が必須に。これ温浴施設だとパウダースペースや洗面台があるからとってもやりやすい。(普通の飲食店だとトイレでやるしかなくて、それなりに時間かかるから気が引ける)ますますサ飯が捗りそう〜。

何度来ても大好きなスカイスパ。ありがとうございますまたお世話になります!

朝食ビュッフェ

写真撮り忘れ。朝カレーが欠かせない!

続きを読む
68

りーぬ

2022.08.11

2回目の訪問

サウナ飯

閉店予定の施設へお別れサ活が続きがち。
今日はこちら!1年ほど前にトントゥ抽選会で招待券当たったにも関わらず、いざ西尾へ行った時には家に忘れてきてしまい、ずーっと再訪の機会をうかがっていた小京都の湯。リニューアル&運営会社変更のため、8月末で閉店とのことで間に合ってよかった!

12時半ごろ入館して、ロウリュの時間をチェック。岩盤浴は13:00、浴場内のサウナは13:30で、ご飯のタイミングを考えると両方は難しそう…というわけで、岩盤浴は断念。サッと体を流して先にランチ。へきなん焼きそばとイカフライのレモン煮、どちらもご当地グルメ的なメニューになったのは、閉店名残惜しいモードだったからか。焼きそばは白しょうゆ使用、具も野菜だけであっさり。イカフライのレモン煮はどんな感じなのかなと思ってたら、カリッと揚げられたイカフライが刻んだレモンが入った甘めの煮汁に浸かってる。想像とは違ってたけどおいしかった!三河地方では給食でよく出ているそう。

食事を終えて、浴場に戻り13:30のロウリュに参加。今日の香りはユーカリレモン。レモン強めで、CCレモンをめっちゃ濃く煮詰めた感じの香りがした。
その後また館内着着て、岩盤浴でのんびり。一番奥の部屋が静かで熱くていい感じだった。サウナ入るようになってからすっかり足が遠のいている岩盤浴だけど、たまにはいいねえ。

岩盤浴でかいた汗を流し、再度高温サウナ。今日はなんだか行ったり来たり。ロウリュの時もそうだったけど、祝日の昼下がり、ヌシたちのおしゃべりに花が咲きまくっていた。ここ、他の施設と比べてもかなり「会話禁止」の貼り紙多いんだけどなあ…うーん。暑すぎて誰もいない露天で静かに外気浴。ラストセットはスチームサウナに誰もいないのをいいことに、ベンチに立って天井近くに溜まってるアチアチ蒸気を堪能してきた!しかも8と9がつく日じゃないのに薬草スチームサウナっぽかった。8月だから?月末に閉店しちゃうから?いずれにしてもラッキー!

なかなか頻繁に来られる場所ではないけど、どんな施設に変わっていくのか楽しみ。15年間お疲れさまでした!

イカフライのレモン煮

続きを読む
41

りーぬ

2022.08.08

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

呼続温泉

[ 愛知県 ]

ぽっちぃちゃんのサ活を見て、どうしても行きたくなった呼続温泉。今日が最初で最後のチャンス!調べてみると、何気に職場から行きやすい。
妙音通駅から歩いていくと、呼続駅周辺で昭和にタイムスリップしたような感覚に。店じまいしてからしばらく経っていそうなのに看板は残ってるタバコ屋さん、いわゆる町の電気屋さん、趣のある看板が並ぶ江崎商店さん…その向かいに呼続温泉。
外壁の看板は塗装が剥げてきているけど、皆さん書かれているように中は至ってきれい。木枠のロッカーに書かれた数字のフォントが、なんともいえないレトロ感を醸していて素敵。洗面器も風呂椅子も真っ白で、タイルも1枚1枚丁寧に磨かれているよう。ステンレスはどれも鏡のように反射していた。
サウナと水風呂は脱衣所側にあるタイプ。コンパクトでテレビもなく静かなサウナで、ここも壁の木材がスベスベしていて艶すら感じた。じっくりと熱さに意識を集中させる。水風呂もギリギリ2人なら入れるかな?ぐらいの大きさだったけど、ちょうど他のお客さんともタイミングかぶらず、足を伸ばしてゆったりと。まろやかでずっと入っていられる。浴室の風呂椅子で休憩してると、気付けば貸切状態の時もあって、贅沢だったなあ。

こんなにキレイなのにあさってには閉店してしまうそうで、やはり銭湯の維持管理はほんとうに大変なんだろうなあと思い知らされる。長年の営業お疲れさまでした!良いお湯をありがとうございました!

たこ焼き南

たこ焼き

とろふわ系たこ焼き!呼続温泉に置いてあったチラシにクーポンついてて半額だった🙌

続きを読む
49

りーぬ

2022.08.06

3回目の訪問

ずーっと買おう買おうと思ってた自転車、ようやく先週選びに行って、整備済みのを今日受け取ってきた。名古屋はやっぱり車社会なので、公共交通機関だけだと行ける場所が限られるなあと。
10年ぐらい前にスポーツタイプの折りたたみ自転車乗ってたけど、クロスバイクは何気に初。快適ーーー!慣れない体制で変に力が入っているような気がするのも、徐々に解消していけるといいな。

というわけで、行きやすくなったぽかおんへ。先週さんざんだったのでリベンジ。
18時台は先客2名。やっぱりサウナマット挟んであったけど、ちょうど通りかかった店員さんに伝えたらすぐにドア閉めてくれた。ありがたや!
その後もお二人はドア閉めたままで入り続けてたので、なーんだ閉めてもいいんじゃん、と思う。今度からは自分でサッとマット外そう。
マット挟まってると温度計は106〜108度の間をうろうろ。閉めたら110度まで持ち直してた。そしてやっぱり体感温度が違う。痛みを感じるちょっと手前ぐらいの熱さになって、あああこれを求めてたんだようううとなった。あまみもバッチバチ。

19時過ぎには他のお客さんも入れ替わり、全員ソロサ活だったので静かに蒸される。今日はミントサウナ。木の桶にアロマ水が置いてあって、スーーーッと爽やかなミントの香り。ゆっくり深呼吸したくなるけど、鼻とか喉で思いっきり吸うと熱いので(笑)腹式呼吸意識。

もうこれで終わりにしようと思った5セット目。同席してたマダムがふいに「これどうぞ」と。なんと氷の塊だった!製氷皿で作ったような形やサイズではなく、結構大きめ。氷サービスがあるなんて、ここはなにけん?大東洋?と錯覚しそうになった。サウナ室濡らしてしまうのが気になりつつも、顔まわり冷やすのに使わせてもらった。ただ、途中からサウナの熱さよりも氷の冷たさに耐えられなくなってたw

というわけで、世間のみなさんが食卓を囲むぐらいの時間=いわゆるゴールデンタイムが、ぽかおん的にもゴールデンタイムっぽい。今後もこの時間に行こう。そして自転車漕いでもっと新規開拓しよう!

続きを読む
51

りーぬ

2022.07.31

2回目の訪問

歩いてサウナ

今日はどこのサウナ行こうか迷ったけれど、コーヒーサウナが気になったので、ぽかおんへ。

浴室に入るなりコーヒーの香りが漂う…これは期待大…!と思っていたら、サ室のドアにマット挟んで常時開けられてるだけだった😇みなさんのサ活とか公式のTwitterで書かれてたのこういうことか😇

コーヒー豆が入れられているであろう巾着袋がサ室内にたくさん掛けられていて、香ばしい良い香り!当然ながら体感温度は先日来た時よりも低め…。上段でもふつうに座っていられるぐらいだった。
とはいえまろやかな水風呂は健在だし、露天の外気浴スペースに出てしまえば静か。やっぱり施設のスペックはいいんだよなあ。

3セットで終えて、お風呂浸かってあがろうと思ったらちょうど常連さんたちが洗い場に向かっていくのが見えたので、追加でもう1セット。ようやく一人になれる瞬間が来たので、ここぞとばかりにドアに挟まってたマットをどけてやったw そうそうこの熱さ!最後の最後で大満足!でもやっぱり、サ室内に注意書きあると助かるなあ…とも思ったり。むむむ。

来週と再来週はミントサウナだそうで、色々と工夫されている営業努力に頭が下がるばかり。店員さんもほんとうに感じが良かった。今後は時間帯をズラすようにしよう〜。

ちなみに自販機の奥にある野球ユニフォームエリアがわたし的にはたまらんのですが、なんと中日・郡司くんのサインが!ぽかおん来たのかなあ。ナゴドからも近いしね。

続きを読む
50

りーぬ

2022.07.26

5回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

宮の湯

[ 愛知県 ]

今月末で閉店の宮の湯さんで、お別れサ活。

19時前に到着すると、今までで一番混んでる😳これだけお客さんが来ていても、老朽化した施設の維持って難しいんだなあ…と実感。

岩盤浴で助走をつけてからサウナ3セット。入った瞬間の木の匂いにホッとする。サウナもほぼほぼ満員で、サウナマット1枚につきひとり、の割合だとスペース足りなくなることも。そんなに来る頻度高くなかったけど、それでも毎回いらっしゃる常連マダムたちもご健在。この施設閉まったあとは、皆さんどこに行くんだろう…。

外気浴も最高に気持ちよかった。2〜3セット目の休憩は小雨が降ってたけど、1セット目はまさに雨が降る直前っぽい良い風を受けられたし、雨もそんなに強くなかったからミストのようだった〜

サ飯はチャーハンとキムチ。ここのチャーハンはパラパラ感とか一切ないけど、そこがむしろ実家のチャーハンぽくて懐かしい。気付けば最近サ飯でキムチばっかり食べてるな。汗かいた後の塩気と辛味さいこう。

あさひ湯津島といい宮の湯といい、同じぐらいの時期に開業したであろう施設が次々に閉店していて悲しい。古く見えてしまうけど、よくよく考えたら私よりも施設の方がまだ若かったんじゃないかな…と思うと複雑な気持ちになる。いつまでもあると思うな親とサウナ。良い施設はしっかり愛でていかないと!

チャーハンとキムチ

宮の湯のご飯はコスパもよかったな〜。

続きを読む
62

りーぬ

2022.07.24

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

書いてるうちに日付変わりそうだけど、7/24のサ活。

大阪城を小一時間ほど散歩して、やってきました大東洋!
11:55ぐらいに到着したら受付けっこう並んでて、なんで列進まないんだろう?と思ってたら、12:00オープンなんですね。うっかり早く来すぎるところだった!大阪城行ってて良かった〜。

軽く汗を流して、先にお昼。豆腐チゲうどん入り。思いのほかうどんが多くて、まだ誰もいないリクライナーで食休み。2ヶ月連続で親知らず抜いて、あんまり食べられない期間があったので、いい感じに胃袋が小さくなってきている感。いや、今まで食べ過ぎだったって話かw

まずは14:00のスタッフさんアウフグース。ファンタジーサウナがプラネタリウムみたいなライティングになってキレイ!ブラックフォレストの香りと夏っぽいBGMで3曲完走。なにけんでもあったけど、途中で氷を配ってくれるサービス、長くアウフグースを楽しめてとってもありがたい。衛生面とかいろいろ大変だろうけど、もっと広がっていったらいいな。

水風呂→休憩と、フィンランドサウナ1セット挟んで、いよいよ15:00のスペシャルアウフグース!
もともと今日のこの時間に大東洋行くって決めてたけど、なんとスカイスパの彩猫さんがいらっしゃることが昨日発覚!タイミング良すぎてうれしい〜〜。彩猫さんのアウフグースは昨年12月にスカイスパで受けた以来。しかもボンバー諸暑さんも急遽参加とのことでコラボイベントに✨「桜餅っぽい香りがするお茶」のロウリュで、お二人のトークに和みつつタオル捌きを見る贅沢さよ…!最上段からだと全体が見渡せて、お二人の息がぴったり合ってるのも分かりやすかった。クールスイングまでありがとうございました!またスカイスパ行きます!

もう気持ちよくなりすぎたので、このまま甲子園行かずに名古屋帰って良くない?という気持ちもムクムク湧いてきたけど、阪神百貨店でイカ焼き買って球場へ。まさかの0-1負けで、今年も虎さんへの苦手意識が拭えない…!でもまあどこのサウナも気持ちよかったからいっか!

豆腐チゲうどん入り

麺無しでごはんもらえばよかったかなー。サ活後にアクリも飲んだ!

続きを読む
61

りーぬ

2022.07.24

5回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

阪神戦は1-3で負け。結果はともあれ、久しぶりに来られてよかったなーと思えるのは、やっぱり野球の聖地甲子園だからか。外野席からバッターボックスまでめちゃくちゃ遠いけど、立地や球場そのものがつくりだす空間が好きだなあ。そんなことを思いながらなにけんへ帰宅。

ただ、夜は眠すぎたので塩サウナと湯治1セットずつ入って、サウイキメンバーズ特典のオロポ飲んで、リフリーでおやすみなさい。朝もゆるゆると起きて、モーニング食べてからビバサウナ→ロウリュサウナ1セットずつ。だれもいないロウリュサウナの最上段で寝転ぶの最高。サウナ+水風呂+外気浴がそれぞれ質高くて、何度行っても気持ちいい。

あ、なにけんポーズひっそり撮りました! 今年のスターナイトユニフォームがやたらテンション高いデザインで、なにけんのムームーに負けてなかったので、あえてこちらでw

もはや大阪来たときの定宿になりつつある。というか、なにけん行きたいからまた大阪に来る理由がほしい。笑

モーニング

毎朝これタベタイ…

続きを読む
57

りーぬ

2022.07.23

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

励明園

[ 大阪府 ]

粗塩さんのサ活投稿読んで、イキタイ登録してた励明園さん。大阪港駅で降りるのも初めて。マーケットプレイスと天保山公園をぐるっと散歩し、日本一低い山に無事登頂して、いざ励明園へ!

受付で説明を受けている間に、財布に現金全然入ってなかったことを思い出す。ロッカーキーのデポジットはおろか、入湯料すら払えずに、近くのセブンへダッシュ。
無事にお金を下ろして再度ドアを開くと、励明園のワンちゃんたちが猛烈にこちらへ向かってきた!ぬいぐるみみたいで人懐っこくて可愛かった〜。

フェイスタオルとバスタオルをお借りして、いざ浴室へ。薬湯の香りが浴室中に充満してる!店構えや脱衣所は昭和の雰囲気が漂うのに、浴室はリニューアル済。
至る所に貼ってある説明によると、入り方は洗体→軟水湯→ラジウムサウナ→休憩→薬湯↔︎休憩の繰り返しを3セット…という流れ。

まずは湯通しからのラジウムサウナ。60度ぐらいでぽかぽか。10分ぐらい経つとようやく汗が出てくる感じ。一度脱衣所に戻って、雑誌パラパラ見ながら休憩。

そしていざ!薬湯!底なんて全く見えないぐらいには濃い。湯温も40度ぐらいで、熱すぎずゆっくり入れる…と思いきや、ピリピリ&マンツーン(©️粗塩さん)きたーーー!8〜10分入るように書いてあるけど、5分が限界。隣の水風呂に癒され、浴室内の風呂椅子で休憩。
ここはいつものサ活と真逆なんだ。サウナがブースターで、薬湯が主役。ここまでサウナと薬湯のコンビネーションが考えられた施設ってほかにあるだろうか。
さて、そろそろ2セット目行こう…うわあああさっきより断然ピリピリする!セットを重ねるごとに、ピリピリ感が増していく。
3セット目は常連ぽいご婦人と入れ違いになって、漢方袋を手渡してくださった。2つとも。せっかくなので1つは肩に乗せ、もう1つは脚に当てる。サウナで強烈な熱波を浴びてるときのように、迫りくるピリピリ。はーーー、これはクセになっちゃうやつだ。

「薬湯の後はサウナに入らないでください」って注意書きがあったけど、ダメだと言われると試したくなってしまうのが人間の性。ラジウムサウナに入ると…全身の毛穴が存在感をアピールするかのように、ピリピリの大合唱。身の危険を感じてすぐに退出。

その後もドライヤーの温風でピリピリ、チェックアウトした後も足の指先までピリピリ。薬湯の成分がエネルギーになって漲ってる感じ!このまま虎退治行くぞー!と勇足で野球の聖地に行ったけど、1-3で負けたのはわたしの爪が薬湯で黄色くなってしまったからか。

休憩室もあり、食事もコスパ良さそうだったので、またゆっくり来たいなあー!

阪神甲子園球場

牛タン丼

球場前に出てたキッチンカーで購入!塩ダレ効いてておいしかった😋

続きを読む
47

りーぬ

2022.07.23

4回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

今日のお宿は大好きなにけん!
さっそく11:00と13:00のアウフグースに参加して、合間にお昼ごはん。
ベストサウナハットさんのメッシュタオルをゲットしたのでデビューさせてみたけど、焼ける〜!というほどの熱さではなかったので、なくても大丈夫だった。あと塩サウナは視界が遮られすぎてしまうので、ない方がいい。レ活の時に活躍してもらおうっと!
短時間だけど湯治もロウリュサウナも一通り巡った。リフリー予約してるのでお出かけしてきまーす🙋‍♀️

冷麺

麺のツルシコ食感と、多めに盛られてる具が嬉しい〜

続きを読む
62

りーぬ

2022.07.22

59回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ただいまアーバンクア!
回数券スタンプラリーでもらった招待券が、今月末期限だったので🙌

先月来た時はもうビート板置かれてたっけな?使い終わった後は棚じゃなくて、横の壁に立てかけておく人多数。なんか不思議なローカルルールみたいになってる😂ここのサウナは2段目の座面が狭くて、あぐらかいたり体育座りしたりするにはちょっと窮屈。でも施設のビート板を1枚お借りして、背中と背もたれの間に敷いたらいい感じだった。これもっと早く欲しかったなあ笑 サウナマットも以前より間引かれてて、隣の人と距離とれるようになってた!
1セット目と3セット目は露天で気持ちよく風に吹かれ、2セット目は内風呂のプラ椅子でうたた寝。さすが元ホーム、やっぱり落ち着ける。

ご飯食べて、リクライナーでちょっと寝て、こないだ郵送されてきた無料クーポンでソフトクリーム食べて、と久々のアーバンクアを満喫しきった!ちょっと遠くなっちゃったけど、回数券まだあるしまた来まーす!

あ、湯の城と同じ系列だからか、いつの間にかグアバが仲間入りしてた🙂

柔らか牛ハラミスタミナ炒め丼

ハラミがメニューにある時期はかなりの頻度で頼みがち

続きを読む
48

りーぬ

2022.07.20

6回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

先週また親知らずを抜いて、今度は顔腫れるし顎に内出血できるしで、さすがにサ活は自粛。口も開きにくくて辛かったけど、これで抜歯完了!
ようやく落ち着いてきたので、バンテリンドームで中日戦勝ち越しを見届けて3セット🙌

グアバ

続きを読む
44
湯〜とぴあ宝

[ 愛知県 ]

こないだは春日井で電車降り損ねて高蔵寺まで行っちゃうし、山手線の逆方面乗っちゃうし、電車が苦手になってきてるのかもしれない。
今日も笠寺目指して来た電車にそのまま乗ったら、車内の電光掲示板に「次は 大府」の文字。ん?オオブッテドコデスカ?
Googleマップで見てみると思いっきり南西方向にある😨でももう時すでに遅し。大府でUターンして、30分ほどロスしながらも湯〜とぴあ着。
レ活@笑福の湯でご一緒したAikoさんの熱波を受けたくて、ようやく訪れた水曜湯〜とぴあチャンス❣️

今月は女性側が樹木の湯。ひとまず身体を清めてお風呂を満喫+オートロウリュ1セット。うむ、なかなかの熱さ。

いったん上がって館内着に着替え、おたから亭へ。舞台のお笑いライブを横目に見つつご飯食べてると、Aikoさんがテーブル回って抽選会用のトランプを配ってらしたので、ご挨拶。抽選に当たるとワンコイン入場券がもらえるそうで、ダイヤの9は当たらなかったけど、アットホームな雰囲気がよかった😇

そのあと2階でメール送ったりなんだりして(まんが図書館のフロアにある閲覧席が、パーテーションで仕切られたブースになってて良き)、21:00のアウフグースに合わせて大浴場へ戻る。Aikoさんとお話ししながら、今日のアロマ選ばせてもらっちゃいました🥳
そしていよいよイベント開始!Aikoさん、穏やかな佇まいだけどアロマ水は容赦なくじゃんじゃん掛ける、そんなギャップが素敵だった✨最上段にいたけどもうアッツアツ。最後は一段下へ避難。ご一緒していたマダムが「だんだん熱気持ち良くなってくるのよ」とおっしゃってたの、まさにその通り。ハーブMixのアロマも良い香りだった🍃終了後は水風呂でもデッキチェアでもととのいまくり🤤Aikoさんありがとうございました!

次のセットは竹サウナへ。リニューアルして高温になってた!暗くて静かだしずっと貸切だったので、仰向けになってのんびり蒸された。
そしてラストはやっぱりロウリュサウナ。イベントから30分ぐらい経ってたけど、まだまだアロマの香りが残ってたので、デザートサウナを堪能。外気浴もほんとに気持ち良くて、充実したサ活になりました!

1年以上ご無沙汰だったけど、電車さえ間違えなければ意外とすぐに来られちゃうし、今度は輝石の湯のタイミングで来よう。設備も充実してるし、ここも1日いられちゃうなあ〜。

マグロ納豆丼キムチ添え(ご飯少なめ)

この組み合わせは裏切らない!

続きを読む
51

りーぬ

2022.07.10

3回目の訪問

歩いてサウナ

【久しぶりのルビパ宿泊覚え書き】
・思ってたよりも西にある。新宿駅から向かうのに伊勢丹あたりまで行っちゃうと行き過ぎ。
・夜の区役所通りはカオス
・レンタル敷布団と毛布はチェックイン時にお願いしないと借りられない
・6:00〜8:00は清掃なので、22:00IN→10時間コースで8:00OUTのつもりで行くと朝ウナできない(受付で教えてもらえて良かった)
・備え付けのコンディショナーがヌルヌルしてるやつで全然流せた感じしないから、自分のシャンリンボディソを使うこと
・シャワーは温度が安定しないから、いきなり熱い湯が出てくるのに注意

最近でもたまに来てたけど、宿泊は東京住んでた時以来だったかも。仕事で疲れた時にはテルマー湯かルビパの2択だったな。(当時はあんまりサウナ入ってなかったので、テルマー湯率が高かった)

よもぎ→水風呂→ロウリュ→水風呂→休憩、を2セットしてから遠赤外線で寝落ちするいつものパターン。23時台はどっちのサウナも空いてて静かだった。水風呂も相変わらず優しくて、長めに浸かってしっかり冷やせる〜。
上述の通り朝ウナはできなかったけど、毛布借りられずに寝てたらちょっと冷えたので、5:30に浴室滑りこんでお風呂→遠赤外線だけ入った。

覚え書きとしていろいろ書いてしまったけど、そんなポイントもなんだか愛でたくなってしまうルビパちゃん。きっとまた来ます。

続きを読む
59