絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まサじん

2021.10.22

1回目の訪問

サウナ飯

サ旅②岐阜県〜富山県

朝一のチョー冷たい臥龍の郷水風呂を嗜む、
途中で国八食堂で、「鉄板焼きとうふ定食」頂き、ついに到着。こちらの施設。

12時ごろ到着。
絶対熱くなるロッカーキーを頂き、脱衣所へ。

コンパクトにまとまった浴室です。

まずお風呂から。地下水を沸かしているそうですが、水がいいことで
「ヤバいトロける気持ちよさ。」もう満足している。
そして、サウナ室へ。適度な湿度がある室内で、気持ち良すぎる温度。常連さんの溜まり場になっている様子です。
テレビもなく、想いに吹ける。
サウナマットも清潔かつ厚みがあり気持ち良い。

サウナ室横にはお一人様向けの水風呂。
温度は低くないが地下水汲み上げは、臥龍の郷とまた違った水質で、まったり肌に吸い付く感覚です。

外気浴スペースはないが、浴槽の蓋に座り、フィニッシュです🏆

残念なことが、一つ。
目的としてた食堂は、金土日の17時から。
カツ煮〜〜(涙)

次は待ってろよー。

国八食堂

鉄板とうふ定食

並びます。しかし美味すぎる。豆腐でこんなにご飯が行けなんて🍚最幸

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
64

まサじん

2021.10.21

3回目の訪問

サウナ飯

サ旅①岐阜県〜富山県

あかん、10日もサウナに行ってない。
サウナに行くようになって、ココロとカラダの調整ができてパフォーマンス良き良きだったけど、ほんとヤバい状態まで追い詰められた。

このサ旅準備を夜な夜な行い、ついにこの日が…。

やはりこの施設からスタートしたくて企画しました。

遂にサウナに入れる…。
嬉しすぎるがあまり、ハダカやのにマスクしてるし、焦るなオレ。

清体を行い、湯通し。この施設の温泉はヤバい。ここで優勝しそうでした。

興奮しながらサウナ室へ。
「おーーー。これこれ、この熱さ。やはり壁際の輻射熱がヤバいわ。」
しかし、汗が全然出ない。最近寒いからか?8分過ぎから、汗腺開放📣一気に、溢れかえる。無事12分。

そして、ご褒美の水風呂。肌に馴染む水質。やはりすんばらしい。肌が水を欲していたのか、グングン吸収する。

外気浴。あの石で寝転ぶ。ぶっ飛ぶ。嫌やったことや悩んでたこと、どーでもよくなり、気持ちのバランスが整理できた。

3セットで大満足し、一旦食堂へ。

ここの飯美味すぎ❗️こういう施設って、感謝しかない。

泊まりやし、今から、明日の朝も、楽しみます。

飛騨牛陶板焼海老フライ御膳

飛騨牛は歯入らず、海老フライはプリップリ。美味すぎた

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
62

まサじん

2021.10.09

3回目の訪問

のんあるサ飯

大阪に帰ったら、最近メディアで噂のこちらの施設。

土曜日の9時にin。

浴場、サウナ室とも多くても3、4人。

まずは高温サウナより。好きなのは、奥の超高温ルーム。10時半からのブロワーアウフグースの時も、こちらで、ロウリュの熱波を頂くとかなりいい。しかし、蒸気が少ないよ。
12時半は、通常最上段で受けたけど、やっぱり蒸気が少ない。あとで、魔術師Rさんにご指導賜ってました。「蒸気少ないって」。

SMSは、シークレットボタンがメンテナンス中でしたが、皆さん無茶なロウリュはしていなく、いい感じの湿度をキープしてました。また、塩も外の入口にあるので、この変更はありがたい。

水風呂。キレてるね。弱冷水ジャグジーとの冷冷交代浴が大好きです。

11時からはいつもの「ちりとり鍋」。このキムチとホルモンうますぎです。周りは、唐揚げ+ご飯味噌汁。鉄板ハンバーグなど、そこそこ違うメニューを頂きたいですね。

ちりとり鍋

キムチ、ホルモンがうますぎ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,100℃
  • 水風呂温度 23.2℃,13.6℃
66

まサじん

2021.10.04

21回目の訪問

歩いてサウナ

ひさびさのホーム。ひさびさのサウナ。

激熱イズネスと、アトラクションロウリュを味わう。


18時の激熱イズネスは、水量が3発に変わってました。
でも、相変わらずの熱波。人は少なめで良き良きです。

そして、癒の城(別料金)にある。室内着を着て、男女一緒に楽しめるロウリュ。事前にスタッフの方が、アロマ水を注入。そして、テレビが変わり、照明が落ちイベントスタート。富士の溶岩をサウナストーンにしているようですが、カウントダウンで、オートロウリュで霧吹きのように散布。

要望としては、もっと水量が欲しい。

そして、オート熱波で、熱を拡散させる。室温が61度でしたら、結構汗かけます。

あとは、「氷晶の間」といわれる冷却室でクールダウン。

近所なので言うことなし。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14.6℃
75

まサじん

2021.09.26

1回目の訪問

雨のため、仕事が休みに(正しくは、会社野球部の手伝いという仕事)なったので、サウナだサウナ。

行ったことないサウナ、そして美味い焼きそばが食べたい!!

と言うわけで、こちらの施設へ。

まず券売機でチケットを購入。平日なら480円だそうです。しかも、モーニングセットまでついてるって、どんな文化や。と思い浴室へ。

サウナ室は、2段と1段のスペースがあり、座面広く、サウナマットはベチャベチャにならないフカフカタイプで好きです。テレビの音大きめなので、テレビを見ながら蒸されることにする。

水風呂は広く、深さもある。
それとは別に、結構な水量の水シャワーもあり、こっちも気持ちいい。

外気浴も、ベッド、椅子ともに多くあります。

お風呂の種類も多く、コスパ素晴らしいです。
ボタンが多く、ジェット水圧(この施設では“エステ”と呼ぶ)堪能できます

良いな〜。この施設の近く😍


そして、オープン狙いで、ほぼ隣の「西村麺業」さんへ。ここも、コスパよろし。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16.2℃
64

まサじん

2021.09.24

1回目の訪問

サウナイーグル

[ 愛知県 ]

花金←古いよね、バブル時代用語。でも響くわ←プレミアムフライデー、全く流行らなかったこの施策。

に訪問。もちろん、出張の恩恵で。

19時過ぎに訪問。とりあえず館内着に着替えて、浴室へ。
なんか、若者が淵で並んでる?しかも、白湯に入らないぐらい淵を占領?
身を清めている最中。「これでロウリュサービス終了です」のあと、拍手👏。

後で分かったが、ロウリュ中は入室禁止。との看板。

ま、残りロウリュを頂きに入室。アロマの残り香があり、湿度もある。3段で座面広い。サウナマットもフカフカで良き良き。ベチャベチャにならないタイプね。

10分ほどで水風呂へ。動線は良い。掛け湯もすぐあり、シングルの水風呂と、水風呂。冷冷交代浴チャンス。大好きです😍

休憩椅子は多い。電車の音が残念。

3セット終了で、20時30分は過ぎている。食堂は「開いてます」し、か、も、お酒の提供あり。

治外法権?噂を聞き付けたのか、8割はヤングのドラクエ族。
注文は名物「イーグルコンディションラーメン」。この様なラーメンは「ベトコンラーメン」の類でしょう。ニンニクの味、匂い満載の野菜増し増しラーメン。サウナ飯で最幸です。

結局、21時の「スーパーロウリュ」は満席。たぶん21時30分ぐらいまで入室❌。22時の「禅ロウリュ」も、10分ほど前から満室になり、堪え忍ぶイベントでした。

若者多め、いや、若者がほとんどでしたが、サウナ室でもマナーが良いです。
ただ、曜日が原因なのか、密とかのレベルじゃない環境が久々すぎて違和感しかありませんでした。

イイ施設なので、また時期みてイキタイです。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16.2℃,6.2℃
63

まサじん

2021.09.23

1回目の訪問

養心薬湯

[ 岐阜県 ]

はじめまして。
ずっとイキタカッタ。こちらの施設。

祝日の14時過ぎに到着。
駐車場はほとんど停まってない。ラッキー?と期待を持ちつつ、入店。

券売機でチケットを購入。

全体的にコンパクトにまとまっており動線よき。

本日ダブルヘッダーですが、持参した銭湯セットで身を清め、まずは、薬草湯へ。

「あっ熱い」でも、毛穴から、しっかり薬草を吸収。ドラクエって薬草で体力回復する由来ではないか。と思えるほど気持ち良い。

そして、洗面器に水を入れ、サウナ室へ。
横並びのボナサウナ。6名ぐらいがMAXかな。
サウナ室の奥は、スチームで見えない。

1セット目。なんかどんどん奥に詰めてしまい、1番奥へ…。んー。不安不安。
スマートウォッチをしてるし「我らサウナーなり」と、変な意識を働かせる。
持って入室した洗面器の水を利用し、タオルで蒸された身体を冷やしたり、足をつけたり。
そして、フィーバータイム。もう見えない。

いつの間にか、満席。常に、入室を確認するお客さんが扉を開ける。だって中まで見えないもんね。

10分ほどで退出。

掛け湯からの、水風呂。お一人様用。
水なめらか〜。温度は、サウナ室の温度とのバランスが良い。そして飲める。
ペットボトル持参で持ち帰る人もいます。

そして、休憩。
風呂の淵で休憩する人多め。

2セット目は、薬草湯からの入口入ってすぐ。
安心感えぐい。

3セット以降は、サウナ入室待ちです。

祝日なのか、結構いっぱいになってきたので退店します。
最後に受付で使用したロッカー番号を伝えると、消毒してくれるので、と学んでましたので実行。

終日、怪しい人はいないようで、平和が訪れたようです。

また、時間変更していきます。

続きを読む

  • サウナ温度 60℃
  • 水風呂温度 20℃
63

まサじん

2021.09.23

6回目の訪問

祝日🎌は10時から。
なので、ゆっくり始動。朝から洗濯した、クリーニング屋に行ったりして、時間をつぶす。
なぜか、休みの日は、早く目が覚める。

オープンと同時に入店。
常連の年配層ばかりで、マナーよきよき。

朝イチは、カランが凄まじく美しく整頓されていて、ちゃんと掃除が行き届いていることに感謝だ。

サウナ室も、いつもよりフッカフカのサウナマットが、気持ち良い。温度も96度からスタート。
相変わらずのストロング系で大好きなセッティング。最初は汗が出にくいが、出ると汗ダムが開放される。

そして、12分蒸され、水風呂へ。
まろやかなナノ水が気持ち良い。

秋晴れの外気浴は、とてつもなく気持ち良い。
ここの外気浴は風も気持ち良いが、太陽も気持ち良く、昼下がりまでが大好きな時間。

いつも「あまみ」全身でありがとうございます。

そして、急に食べたくなる本巣郡の「焼肉かるび庵」まで20分。唐揚げ定食と、カルビをいただく。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17℃
59

まサじん

2021.09.18

5回目の訪問

やってきた関西に、、、

本日からのウィスキング体験してきました。

まずはまずは、前日までの事前予約ね。電話電話☎️すんなり完了。

当日も受付で、予約してます…って伝えると、担当される方が、簡単なカウンセリングで、アレルギーとか確認されます。

高温サウナ(奥)で施術のようで、時間があるので事前に2セット。
ど真ん中にベットが鎮座しとる。
なので、ウィスキング予約がある時は、ある程度入室規制がかかりますが、普通に使用できます。

というか、これがラッキータイムです。
私の前に2名いらっしゃいましたが、ヴィヒタやオークの香りがサウナ室中、充満します。
これだけでも、おこぼれロウリュ(ヴィヒタアロマ)です。

さて、待ってましたの時間です。
まずは身体を温めるため数分ベッドで寝ます。すみません、この時、お尻丸見え(私は気になりませんが、たぶん施術を受けてない方が気になるかと)なので、タオルでもしてあげるとベリーグッド👍です。

あとは、ヴィヒタ、オークで香りと刺激が交差して、まるで「森」にいる様にトリップしました。

うつぶせからスタートし、ヴィヒタで叩かれたり押し当てられたりします。この時のヴィヒタは水分を含んで身体に当てるので、非常に「まったり」として暖かい感触です。叩かれても痛みはなく、とても丁度良い感じの心地のよい刺激です。

オークでは、押し当てられることで直接暖まることに加えて、叩かれることで血行が促進されるので、身体の内側から暖まってくるのが感じられます。特に、普段サウナでは意識しない膝裏や足裏をオークで押し付けられることで身体の暖まりを敏感に感じられます。

あおむけでも同じように。

そして、ふにゃふにゃになって水風呂へ。

いつもよりマイルドに感じる。そして、支えてくれてる。でも、私壁に足付いてるので。
この施設でいい水風呂の入り方発見しました。
そして、インフィニティチェアーで。

あざっした。

素晴らしい体験でした。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
66

まサじん

2021.09.11

3回目の訪問

神馬の湯

[ 三重県 ]

ワクチン2回目を翌日に控えて、朝ウナ活動。

外気浴が一段と気持ちよくなったシーズンを迎え、サウナ、シングル水風呂、外気浴。を味わいたくなりこの施設へ。

サ室は、まあまあの人(10人)。タワー型で、最上段は天井近く1時間に1回のオートロウリュが気持ちよく熱波が降り注いでくれる。

水風呂シングル。やっぱ冷たいよ。でも、このまんま外気浴や、バイブラ水風呂で落ち着いて外気浴と、気分で味わえる。よきよきだ。

外気浴は、椅子、インフィニティチェアー、なんとも言えない身体を包み込むベッド。最高である。小降りの雨も気持ち良い。

そして、こちらの施設のもう一つの楽しみ、温冷交代浴。熱湯(42、3度ぐらい)と、水風呂を行き来する。末端神経まで刺激されます。

そして、サ飯は、四日市の「ひもの食堂」へ。のどくろの定食1350円なり

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 9.1℃,18.1℃
72

まサじん

2021.09.05

1回目の訪問

名阪国道沿いで、ICから1番近い施設を検索。
そして、あるやん上物の施設が。

というわけで日曜日の16時に訪問。

靴ロッカーキー(100円返却式)と、ロッカーキーを交換のシステム。

日替わりの施設で、今回は洋室でした。

浴室は全体的に小さめ、通路のスペースが広い感じです。

サ室は、入ると木のいい香りがたっぷりします。これだけで気持ちが和らぎます。
ストーブは電気式でサウナストーンが置いてます。ロウリュはダメです。
3段ありますが、MAX9名ぐらいですかね。今回も一回だけ満員になりました。
上段と下段の温度差があるように感じます。その時の体調に合わせれます。
12分計と、5分と10分の砂時計があり、テレビなし。自分と向き合える時にいいです。

出てすぐ水風呂と、動線はサイコーです。
夏は18度、冬は15度の設定だそうです。
体感も変わらず、お尻をつけるとしっかり肩まで浸かれる深さです。

一つ残念なのが、外気浴のスペース。
椅子は2つ、石が2つ。どっちも座り心地が良くない。露天風呂のヘリもほぼなく、お湯に足を入れて入るのが、個人的にはベストこな。
もう少しだけ、椅子増やして頂ければ、山風も通るいいスペースになるよね。

あまりコスパは考えてなかったですが、すこし高め(休日800円)なのかな。
でも、立地から、また利用するでしょう。
和式もあるようなので、これはHP確認して行こ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
54

まサじん

2021.09.04

1回目の訪問

歯が痛い、歯が痛い、歯が痛い🦷

治療中なのですが、水曜日からずっと痛い。
痛み止めも全く効かない。

とりあえず自宅近くの歯医者を予約。夕方がたまたま空いていたのでポチッと。

朝から散髪→サウナ。とするか。

自宅からほど近いこちらの施設。

前からあることは知ってたけど、初訪問。

KONAMIスポーツと共同の無料駐車場。


施設は綺麗です。ちゃんと掃除も行き届いており良き良き。

早速館内見学から。非常にコンパクトにまとめられている。風呂の種類は多いが、ほとんど変わらない温度。身体が温まらない。
歯が痛いせいなのか、そもそも施設側の思惑なのか、次回確かめます。

そして、サ室。ちゃんと階段があって、「すみません、通してください。」は、ない。最上段は座面も広い。温度は、106度を指しているが、体感は85〜90度ぐらいです。
発汗が本日は悪く、10分でやっと発汗。
4セット目は15分で退室する、体調の悪さ。

「これは、未来のととのう準備」なんでしょう。

水風呂は深く100センチ。
少しカルキ臭あり。これは、岐阜の名水達をホームにしているからなのか…。冷えも悪い。

外気浴スペースはなく、内気浴。雨に打たれたくない時は、この施設ありです。

プラ椅子を、湯船に近づけて、足だけお湯に入れると、とても気持ちいい。

全体的にマナーは普通ですが、2名ほど、サ室でタオルを絞る漢がいました。入ってきてすぐ、いや、外で絞ってこいや💢。と思うシーンもありました。

ちなみに、スチームサウナがありましたが、壊れているのか10分入ってもスチームは噴射されなく、ただの部屋でした。

ま、施設綺麗し、自宅近いのでまた歯が痛くない時に、再度チャレンジや。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 18℃
57

まサじん

2021.08.31

20回目の訪問

在宅勤務の特権。フライングスタートで到着。って言っても、家から車で3分の施設。

18時のイズネスを3セット目に浴びたく、なんかセカセカしてしまう。

んー。これじゃないな。イズネスは良いんですよ。外気浴の風も、秋を感じられて、素晴らしい。
なんやろ、わからん。瞑想中です。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13.8℃
66

まサじん

2021.08.29

4回目の訪問

また来ちゃった。この施設。
今日の目的は、サウナテント。ではなく、サ飯のびわこ食堂の「とり野菜鍋」。

日曜日の朝、9時過ぎまでは、サ室も10名ほどで、やや混雑。水風呂も2人様なので、常に満員。シャワーでしのぐ人も。

それからは、「あれっ」って思うほど人がいなくなる。よってサ室の温度も96度をキープ。気持ち良い。

そして、水風呂も、手すり側は、水が出てくるところで、ずっといたら凍傷になるんちゃう?と思えるぐらい。だいぶ水温も冷たくなってきた。

外気浴も、秋が近い風になってきて、爽やかで暑さを感じなくなってきている。もう秋はすぐそこかな。

さて、11時前に上がり、お目当ての「びわこ食堂」さんへ。
「あれ?車いないよ」。まあ、みんな自粛か?と思ってたら、スタッフの方が、「緊急事態宣言中なので、閉めてるんです。すみません。」って。
……。まぁ、仕方ないですよね。

切り替えて、帰り道の、
関ヶ原の「ジージーダイナー関ヶ原」を目指すか🚗。

11時40分ぐらいに到着。駐車場満杯やんけーーー。

あかん、味噌鍋→洋食の口が混乱してきた。

だったら、垂井の「中華楼」で、担々麺や。
またまた駐車場いっぱい。今日は食運なし。

大垣まで戻り、「四川翔」で担々麺。

やった、空いてるし、お店も開いてる。

もう、脳と口がバグった状態だったので、それなりに感じたことを反省。

以上

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
64

まサじん

2021.08.28

2回目の訪問

気持ちいいのは、わかっているこの施設。

なんか、混んでるんじゃないんかな〜。っていつも思っていたけど、美濃里ちゃんの誕生で、もしかしてとの思いで訪問。

10時過ぎに到着。

良かった、いい感じの来客数。
そして、前回同様のポテンシャル。

やっぱ、生ハーブのロウリュは、香りとともに、ゆっくり熱波が降りてくる。

休憩イスも、めっちゃ多いし、外気浴も、ミストシャワーがあり、暑さを感じさせない。そして、木たちの緑と、空の青さが素晴らしく気持ち良い、

少し避けてたけど、ほんと素晴らしいサウナーたちのマナーを感じられる時間を過ごせました。

そして、帰り道、岐阜駅付近の、「大衆スタンドむらかみ」さんへ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
65

まサじん

2021.08.22

2回目の訪問

ワクチン接種(1回目)から、調子が悪く2回目にビビってます。

週末は帰宅して、サウナチャンス。
大東洋❓アムザ❓ニュージャパン❓なにけん❓なにげに自宅から最寄りの八尾グラ❓なんて、考えてたけど、当日は全く気分が乗らず。
どーした❓自分。

なんて考えると、岐阜へ戻る時間。 
とりあえず、車を走らせる。やっぱり、サウナ行かな❗️と思い、この前フラれた「あさひ湯津島」さんへ。

いつものビッグバン蛇口、トルネードシャワー。圧倒的な水量、水圧。水が柔らかいー。

そして、毎時00分のオートロウリュ初体験。
時間がくると、テレビオフ。約15秒。ジューーー。と音色に翻弄される。

相変わらず外気浴も、狭いながら、ベッド、椅子が所狭しとならんで、皆さんいいマナーで休憩中!そして、いい風〜🍃

やっぱり、サウナいいやん。気持ちがスッキリ。再確認できました。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,90℃
  • 水風呂温度 16℃
59

まサじん

2021.08.16

19回目の訪問

昨日で休みが終わって、今日から仕事。

しっかし、お盆の予定は全滅でした。

また、計画し直し、でも、また楽しみが増えるやん。と思い、在宅勤務からのホーム「湯の城」へ。

今日までお盆休みの方が多いようで、この時間にしては、めっちゃ人多い😵

サウナ室も、ビビるぐらい出入りが多く、ほぼ扉が開け閉めしている状態。
まー、しゃーないっすね。ドンマイドンマイ。

とりあえず18時のイズネスを1番熱い最上段入口側で浴びて満足に帰りました。

しっかし、高校野球が始まると、サウナ室で見ながらゲームセットとともに、退室するサウナ免疫、どうなっとるんや❓

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14.3℃
73

まサじん

2021.08.12

1回目の訪問

極楽湯 津店

[ 三重県 ]

帰省の途中の寄り道。

サウナ革命実施中。刺さるね、このフレーズ。

コンパクトにまとまった施設です。

サウナ室は、4段で、横にサウナストーブがある、あんまにお目にかからない配置です。
印象は、サウナマットがフカフカで大好きなやつ。座面も広く座りやすい。

皆さまマナー良き良き。


サウナ革命?設定100℃目標?
2セット目までは、上段の温度計は86℃ぐらい。

んんんん??どうした?出入りが激しいからか?

10時を過ぎたぐらいから、明らかに違う顔を出し始める。

むむむむ。95℃。素晴らしいやん。これこれ。気持ち良きです。


水風呂は終始15℃前後。いいね。
動線もサウナ室すぐにあるので良いよ。

外気浴も、ベッド、インフィニティチェアー、新幹線グリーン車の肘おき幅がある、グリーンチェアー、3畳の畳スペース。豊かです。


トータル、いつもこのセッティングなら素晴らしい施設。
黙浴などのマナーの注意喚起がたくさん貼られていたり、放送でも喚起されています。
私は気にならずいいのですが、気になる人は気になるのかな❓禁止とか、いっぱいです。
ま、おかげでなのか、ほんとマナー良かったでした。

そして、伊賀食堂へ

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14.6℃
61

まサじん

2021.08.09

3回目の訪問

スースーサ活の日

スースーサ活の日。
珍しく早起きしたので、またちょっと遠出。

7時半に到着。
サウナテントでお出迎え。

シーブリーズって、学生の時以来ちゃうか?

「あっ!スースー。」ゴイゴイスー。や。
夏にはいいね。
露天風呂も30℃設定。

高温サウナは、安定の96℃。
水風呂は20℃。本日、13時半から氷投入するらしい。定期的にやって欲しい。

インフィニティチェアー増えてるやん。ととのい椅子も増えた?
台風の影響で、程よい風が吹いてます。

10時にミントロウリュ。熱波が若干少なめ。ちょっと残念。

しかし、ここの温泉は気持ち良いな。

そして、鳥喜多へ

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,82℃
  • 水風呂温度 20℃
66

まサじん

2021.08.08

1回目の訪問

天然温泉 三峰

[ 岐阜県 ]

最近引越しして、全然クルマが超短距離で、不満ダラダラの我がクルマ。

2連休なので、ちょっと遠出。ずっとイキタかった、こちらの💁‍♂️施設。

到着すると、風情ある入口。コーフンコーフン。

内風呂は大きな風呂ひとつ。
外風呂は、源泉掛け流し、壺風呂、高炭酸泉。そして、外気浴用のベッドがまず3台。
奥には屋根があり、風鈴がいっぱいあるベッド2台。ここだな。と計画を立てる。

そして、サ室へ。
しっとりで温度は「ん、76度?」低くないかい?
3分ほどで汗が湧き出るものの、ゆっくり入れる仕業なのか?
なので、サ室は、常に満席。
でも、皆さん、良きマナーで満足。
テレビと、音楽が融合されており、どっちかでいいんじゃない?両方がやや大きめの音量でした。
水風呂の動線は、ほぼ5歩。しかし、掛け湯は遠い。掛け湯はなので、水風呂で掛水。
水温は18度。ゆっくり入れるマイルド水質。

外気浴。お目当てのポジションへ。
自然の風と、蝉の音、風鈴の心地よい音色。サイコーです。

この露天風呂、外気浴スペースは、「せこい、ぐらい、計画的で素晴らしい」です。

ゆっくりして時間を過ごしたい施設です。

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 18℃
58