絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナ(上段7〜11分)+水風呂+外気浴(天気雨、気温6℃、風速2m/s)を3セット。

今日の男湯は左側。
昨日から続いた3杯分のラー汁を出すためのサウニング。

湯の温度以外は、全てがちょうど良い環境( ´ー`)y-~~

中華そば まる美

豚骨煮干しラーメン

麺以外は紛れもない家系。次回は海苔増しと米も頼みたい(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 30℃,17℃
2

サウナ(下上段7分のち上段7分×3)+水風呂+外気浴(天気夜空、気温8℃、風速0m/s)を4セット。

無事、健康診断も終え血圧は現状維持。
サウナでは改善しないが、食事(生活習慣)で改善するであろうと思う( ´ー`)y-~~
昨日の腰痛も良くなってきたので、明日は太陽礼拝Aを出来るか試したい。

サウニングは予防接種と同じと悟る(-_-)zzz

もと

醤油(並)

細麺、タレ濃いめ。無化調らしからぬ味( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 19℃
2

サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温21℃、風速1m/s)を3セット。

今日の男湯は左側。

夏も終わり日中は温度は上がるが湿度も下がり、夜はクーラーいらず、身体の中も下がってきたせいか水風呂が温く感じる。
外気の方が涼しく気持ち良い(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

青森中華そばオールウェイズ

塩煮干し

無化調。んー、普通の上。麺は平たいウドンっぽい感じ( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 29℃,21℃
2

サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温32℃、風速1m/s)を3セット。

14時前は空いてて快適。
外気浴、風が無くマイルドな環境。
露天のアブ除けトンボが手作りだと知る(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

ラーメン 十八番

醤油(並)

麺の茹で加減がアルデンテっぽくgood。中細麺。上の下(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 19℃
2

サウナ(上段8〜6分)+水風呂+休憩を3セット。

近くのスーパーに刺身を買いに来たついでサウナ。
今日の男湯は左側。

サ室、初めは地元民の不正セッティングで熱々96℃、のちマイルド92℃。

水風呂、冷たい。太ももにアマミ出現(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

和牛と中華そば浜蝶

煮干し中華そば+ちゃしゅ増し(2枚)

至って普通。ちゃしゅも普通(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
2

サウナ(上段7〜6分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温28℃、風速1m/s)を2セット。

すだ氏と行く岩手県サウナ探訪2件目。

サ室、下り宮型。温度のわりに熱い。オリンピアのストーブは最上段に鎮座。温度計は上段に座った時の顔の高さ。天井近くは推定100℃。

水風呂、温度のわりに冷たい。

外気浴は半露天風呂。景色が良い。冷たい風が通る。

温泉、単純泉で低張性弱アルカリ性温泉(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

モヒカン食堂

刺身盛り(ひらめ、えんがわ、いなだ)

モヒカン料理人アッキー氏による解体ショーを目撃( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 23℃
13

すだ氏と行く岩手県サウナ探訪1件目。

宿泊限定施設が日帰り入浴キャンペーンしてるとの事でこちらにin。
しかしながら、サウナ営業時間が15〜22時ということでサウナ無し(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

温泉+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温28℃、風速0m/s)を数セット。

水風呂、温度のわりに冷たい。

露天風呂はアブがいない快適環境。

温泉、アルカリ性単純泉で低張性アルカリ性高温泉。少々硫黄臭あり。
大浴場「とよさわ之湯」の湯がトロトロで濃厚(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

ラーメンショップ ヤンセン

鶏ねぎラーメン

焼き鳥ラーメン( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • 水風呂温度 24.5℃
12

サウナ(上段6分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温33℃、風速4m/s)を2セット。

大仙市サウナ探訪2件目。男湯は右側。

サ室、熱い。

水風呂、やや冷たい。自動補給型。

休憩の外気浴はマイルド。風が多少強めなので問題はない。

温泉、ナトリウム-塩化物泉。熱め。

悪くない施設。5つ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

RAMEN MOSH

特濃らーめん

美味いが胸やけ必至の一品(笑)。汁は魚と豚か?( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
11

眠り磨呂(ゴースト中)

2023.08.03

1回目の訪問

南外ふるさと館

[ 秋田県 ]

サウナ(上段6分)+水風呂+休憩を2セット。

たまにサウナ探訪。大仙市編1件目。男湯は右側。

サ室、熱い。お一人様使用。温度計は上段に座った時の顔の高さ。

水風呂、マイルド。季節変動型。プリチーな河童の模範的節水行動あり。

休憩は窓全開のため半露天風呂状態の洗い場。

温泉、ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉。他に打たせ湯あり。

玄人専用施設。四ツ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 29℃
8

サウナ(上段5〜7分)+水風呂+半露天休憩(天気晴れ、気温29℃、風速4m/s)を2セット。

秋田市ラーメン探訪のついでにサウナ。男湯は左側。

サ室、熱め。約9人着座可。温度計は上段に座った時の頭の上の上。

水風呂、マイルド。

休憩は階段を下れば、展望露天風呂という名の窓を開ければ外気が通る風呂場あり(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)
一応半露天風呂なのか?
ビーチのすぐ上のため風通しは良い。

温泉、含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩温泉。秋田県海岸沿いの温泉に外れはない。

四ツ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

ラーメンショップAji-Q外旭川店

コク旨とんこつ

豚骨を感じるスープがgood。一緒にある豆板醤風弱辛味噌で味変もあり(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 89.5℃
  • 水風呂温度 24℃
8

サウナ(上段5分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温31℃、風速2m/s)を3セットのち温冷交代浴。

今日の男湯は左側。
梅雨が二日前に明けて(平年より6日早い)昨日から最高温度も暑く、車の温度計は34℃。
水風呂メインのサウニング、または温冷交代浴が気持ち良い。

サ室は熱い。昨夜の実家は暑く寝不足のせいか、耐熱度が低め(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

水風呂はどちらも冷たく、不感の水もちょうど良い。

ラストは露天風呂の脇でトド寝を決め、風も涼しい。

ジャグジーがぬる湯で、夏ならあり。

弘前でミッションインポを観てきたが面白かった。やはりテンポがいいのが好きだ(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

自家製麺の店 マルヨ食堂

五目ラーメン

普通。大衆食堂だが値段も特に安くない( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 30℃,18℃
2

サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温25℃、風速2m/s)を3セット。

今日の男湯は左側。

館内着が浴衣というのが乙(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

山城屋

魚介豚骨ラーメン

不味くはないがいまいち。目の前で作業してた煮干しの下処理に好感(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 29℃,18℃
2
船沢温泉

[ 秋田県 ]

サウナ(上段7分)+水風呂+休憩を5セット。

能代市ラーメン探訪のついでにサウナ。
朝と昼のラー汁を出すのが目的( ´ー`)y-~~

サ室、熱め、発汗良し。
遠赤タイプで湿度高めとは、盛岡某有名店と同じ仕組みか?

水風呂、水温のわりには冷たく、体感17℃。
水気が立つナイス水風呂。しかも多少広めとは嬉しい限り。

休憩、初めはトド寝。人が増えてからはイス。
太ももにはあまみ出現の好環境。

温泉、含ヨウ素-ナトリウム-塩化物強塩泉で高張性弱アルカリ性低温泉。
熱めでかけ流し。他人が少なければ、トド寝が出来る希少施設。

今は亡き弘前市の三世寺温泉に近いスタイル。
前回来た時より好印象(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

サアルコール、白州ハイボール。硬め。
8月には山崎ハイボールも発売予定。

ラーメンショップ 能代店

ネギラーメン

北東北ラーショ界の模範的豚骨スープ店。弁当おにぎり持ち込み可。レンゲ無し(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 19℃
59

久しぶりに来たが、サ室はまだ閉鎖中(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

水風呂は水が入ってたので、熱湯(実測値45℃)との温冷交代浴を楽しむ。
水は冷たく、外気は涼しいという恵まれた環境のせいか、サ室が無くても磨呂的に問題無し施設。

温泉(ナトリウム・カルシウム-塩化物泉)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温18℃、風速3m/s)を3セット。

男湯は右側。
日帰り入浴時間は9〜21時。
ソープ類は甘い香りの濃厚はちみつ系。
露天風呂の湯口は多少凶暴そうな小熊。

サウィスキーはジムビームハニー。

サ室再開希望施設( ´ー`)y-~~

そば処 めん六や 秋田たかのす店

かき揚げ十割そば

十割のわりには食べやすい。かき揚げあげたてが嬉しい(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • 水風呂温度 12.5℃
56

サウナ(上段7〜8分)+水風呂+外気浴(天気曇り、気温22℃、風速3m/s)を4セット。

今日の男湯は右側。

水風呂がちょうど良く、外気もちょうど良いナイス環境。

サビール、オリオン75IPA。うま(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

6/11(日)に向かいの広場で、たけのこまつり開催。
テントサウナの無料体験コーナー発見(⁠/⁠・⁠ω⁠・⁠(⁠-⁠ω⁠-⁠)

レストパークしらかみ

頑固オヤジ辛口味噌ラーメン

柔らかいホルモン入り。ホルモン丼が美味そうだわ(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 30℃,14℃
54
境関温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段7分)+水風呂+外気浴(天気晴れ、気温11℃、風速2m/s)を2セット。

たまに境関参り。朝サウナ。

寝起きで身体が冷えてたせいか、温泉が染みるように温かい。

露天エリアは相変わらず風通しが良く、爽やかで涼しい休憩。

6/12〜14改修工事。ベンチも修理希望( ´ー`)y-~~

自家製手打ち中華そば花菱

中華そば

Theあっさり。叉焼ちょい厚、脂も程よく美味い。次はチャーシュー麺を食したい(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 26.5℃,19℃
51

スチームサウナ(7〜8分)+水風呂+休憩を3セット(-_-)zzz

吾作 東能代店

しょうゆラーメン

スープのこくがgood。卓上のすりおろし生姜は味変度が高め(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 46℃
  • 水風呂温度 19℃
49

サウナ(上段7〜8分)+水風呂+休憩を3セット。

年中安定水温の水風呂が、今日も冷たい(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

アジキュー 鷹巣店

支那そば

普通( ´ー`)y-~~

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16.5℃
58
おおびらき温泉

[ 青森県 ]

サウナ(上段6分)+水風呂+休憩を3セット。

弘前市の最高気温は27℃、風は強めでまだ涼しいが、冷たい水風呂に入りたいので久しぶりにこちらにin。

サ室、熱々、湿度低めのストロング系。退室する時の床は激熱。
流石は青森市のあすなろ温泉と同系列施設( ´ー`)y-~~

水風呂、年中安定の冷たさ。余裕で5人が入れるのも嬉しい。
サ室とのバランスはもちろんgood。

休憩は浴槽の幅広縁が温かくて磨呂好み。

温泉、ナトリウム-塩化物·硫酸塩泉で等張性弱アルカリ性高温泉。
肌スベスベ。
約67℃の源泉を熱交換で適温にしてからのかけ流し熱々温泉。
加温、加水、循環なしは企業努力の賜物。
ちなみに、シャワーも温泉。

磨呂評四つ星(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

麺屋 さくらぎ

ひろさき豚骨ラーメン

スッキリ、オイリー、タレ薄め(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 18℃
55

サウナ(上段8〜9分)+水風呂+休憩を3セット。

男鹿半島サウナ探訪。
八郎潟から国道101号を西へ行き、なまはげラインのなまはげ大橋、青鬼橋、赤鬼橋を渡り到着(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)
施設の近くには、なまはげオートキャンプ場もあり。

サ室、ちょい熱、発汗良し^⁠_⁠^
デジタル10分計は初見。

水風呂、冷たい。水位自動調整型。

休憩は浴場内にあるイスに座ったが、一回目は温く、二回目以降は汗も抜けてきたせいか涼しい休憩。
全面ガラス張りから見える植木や花は磨呂好み( ´ー`)y-~~
本日は水風呂二度漬け。

温泉、含鉄(Ⅱ)-ナトリウム-塩化物泉。ほぼ無色、無臭。

ここ悪くないわ。良環境。近くにあったら通うレベル。四つ星(-_-)zzz

浜のそば

温かけそば(十割)

土日のみ営業+冬期は予約営業のレア店。次回はギバサのトッピングで食したい(⁠´⁠(⁠ェ⁠)⁠`⁠)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
51