絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さう

2021.04.25

12回目の訪問

約1ヶ月ぶり週末のすみれへ。食事のラストオーダーが迫っていたので先に夕食。先にサウナに入りたかったがこればかりは仕方がない。

食後は少し休憩を。だが横になれそうなスペースは満席だ。集客力の割に休憩スペースが小さいところがすみれの数少ない弱点だと思う。(もっとあるかもしれないがあまり気にしてない)

サウナの扉に貼られていた「調整中」はなくなっていた。オート熱風は前回の1分から4分に延長。胡座をかいた太腿の付け根が熱痛い。この感覚は久しぶりだ。

それよりも困ったことになった。先程食べた自家製スンドゥブチゲが熱風によって胃から逆流して胸焼けを起こしている。。

熱さよりこちらの方がたまらんと退室。2セット目も同様だったので仕方なく休憩スペースで仮眠してから再度入ることに。ハンモックが空いていて良かった。

起きたら閉館10分前…。

まあこんな日もあるってことで。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
59

さう

2021.04.20

5回目の訪問

週初めにヘルスへ。残業続きは変わらないので週末に向かうにつれて体力がほぼ尽きてしまう。なので早めに行っておくという作戦。

睡眠時間も確保したいので1時間のショートコース(勝手に設定)で挑む。

素早く洗体を済ませてサウナへ。貸切だったのでテレビに目もくれず汗を流すことにただひたすら集中。そうしていると前に3セット目で体感温度が一気に上がる状態が 1セット目でやって来る。

これはツイていると思った矢先、2セット目に若者の集団がやってきた。まあまあ騒がしいのでこのセットで切り上げることに。出る時に彼らの背中に綺麗な模様があることに気付く。あまりそういう風には見えなかったので人間わからんもんだ。

今日はタイミングが悪かっただけ。深夜のヘルスに魅せられている私はまた来ることには変わりはないのだ。

続きを読む

  • サウナ温度 90.17℃
66

さう

2021.04.18

1回目の訪問

本日はだいぶご無沙汰していた本八幡へ。かつて焼却炉として名を馳せた関東でも屈指の高温サウナを有する施設だ。

先日のレディースデーも大成功だったようで何より。ここの熱さを女性の方々にも知ってもらえて嬉しく思う。

安定の130℃を超えるサウナ。最上段では蒸されると言うより焼かれるような熱さは健在だ。この後の水風呂からのバイブラ冷やし湯が言葉に表せないほど快感なのだ。

幸運にもゲリラロウリュに遭遇する機会に恵まれた。懸命で華麗にタオルを振る姿は素晴らしく、巻き起こす風も力強い。ここの熱さでのロウリュは相当に痛いが気持ち良さも感じるから不思議だ。プロの熱波師として活動しても人気が出るんじゃないかと思う。

この後の水風呂はご馳走に他ならず冷やし湯からも抜け出せなくなる。この瞬間のためのサウナなのだとつくづく思う。

その後は食事してリクライニングへ。相当リフレッシュできたので明日からまた頑張れそう。

どうもありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 131℃
  • 水風呂温度 14℃
63

さう

2021.04.16

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

さう

2021.04.14

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

さう

2021.04.11

1回目の訪問

今日は稲毛海岸の浜辺でヨットサーフィンをただなんとなく眺めていた。耳に入る潮騒や風の音が穏やかな気持ちを取り戻させてくれる。何をしたわけではないけれど充実していたと思う。

ただ肌を刺す風にだいぶ体温を奪われてしまったのでここから近い蘭々の湯へ。

国道16号から少し入ったこの施設は調べたところ後2日でオープンから3年を迎えるエンタメ性の高い温浴施設だ。

駐車場は広々としていて館内も同様だ。下駄箱のキーで館内の決済ができるのはつくづく便利だなと思う。

浴室内は敷地面積に比べると割とコンパクトで週末のスパ銭らしく中々の混雑ぶり。ただ何をするにも待たなくてはいけないということはなかったのでストレスはそんなにない。

17時30分からスタッフロウリュがあるようなのでそれに合わせて洗体とサウナ1セットを済ませる。

浴室に入った瞬間にわかっていた事だがサウナも相当な盛況ぶりだ。集客力に比べて割とコンパクトな作りなので自分が座る場所を見つけるのが難しいほど。お喋りしている人がほぼいなかったのは救いだった。

5分前だと満室で参加が不可能と判断した私は10分前に入室。どうやら私が最後の1人だったようだ。80℃前半の中湿のコンディションなら10分前でもなんとかなるだろうという目論見だったが参加ギリギリのラインだったのには驚いた。

ここのスタッフロウリュは中々独特で口上時に手拍子と掛け声で行うことが案内される。ただしこのご時世、掛け声は無しでロウリュスタッフは口にタオルを巻いて飛沫を防ぐ対策を取っている。

ドラゴンフルーツのアロマをストーブへ投入して循環。団扇によるアウフグースで手拍子に合わせて一人ずつ扇いでいく。かなり力強く扇いでくれるのでスタッフの方は大変そうだ。せっかくなのでおかわりも頂いて水風呂へ。

草加健康センターと同じくらいの強さのバイブラ水風呂で17℃台でも結構冷える。サウナとのバランスが丁度いい。

スチームサウナも入ったがよくわからなかったので次回来た時にちゃんと入りたいなと。照明による演出は凝っているなと思った。

食事のクオリティはスパ銭の中でも高いと感じた。特にフローズンヨーグルトが絶品。これは次回来た時も別の味で必ず頼むと思う。帰りしなテイクアウトすれば良かったかな?と後悔したほど。(できるのかな?)

次はイベント日を狙うのと岩盤浴を付けて徹底的に愉しみたい。それぐらい総合力が高い施設でございました。

それではまた。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,84℃
  • 水風呂温度 17℃
50

さう

2021.04.07

3回目の訪問

あまりの忙しさで平日のサウナが厳しくなってきた。

その日に閉館するスパ銭は最終受付に間に合わない。よしんば入館してサウナに入ったとしても睡眠時間とのトレードオフになってしまう。

ただそれでもサウナに入りたくなる時がやってくる。そういう時は決まって静かな場所を選んでいる気がする。そういう意味でヘルスはうってつけだ。

1、2セット目は幾分マイルドなセッティング。熱くてそれ以外考えられないような状況を望んでいたが静かさは申し分ない。

最後の3セット目は一気に体感温度が上がった。初めてここのサウナに入った時に感じた輻射熱を強く感じる。今日は熱くて静かに蒸されることを望んでいたので希望通りだ。

およそ1時間で退館。短い時間でも満足度が高い。ありがとうヘルス。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
69

さう

2021.04.04

3回目の訪問

歩いてサウナ

だいたいサウナ施設に来てまず最初にすることは浴室で洗体してサウナに入る。またはお腹が空いていれば食堂で食事をするのが一般的だと思う。

振り返るとまず私が最初にすることは仮眠だった。ここに来る時はだいたい仕事で疲労困憊な時だ。仮眠を取って体力を回復させてからサウナへ。疲れ過ぎた体でサウナに入るよりとても具合がいい。

本日は3セットほど堪能。日曜の夜にもかかわらず貸切時間が訪れるサウナは本当に尊い。仮に誰かが入ってきても皆さん静かなのでまるで気にならない。

100℃には到達しなかったが湿度が程よく8分程で限界が来る絶妙なセッティング。仮眠を取り過ぎて途中で切り上げざるを得なかったのだけが心残り。

なんとなく三沢整い椅子が増えたような気がするのは気のせいか。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 17℃
57

さう

2021.04.02

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

さう

2021.03.29

2回目の訪問

連日の残業により無理が祟ったのか折角の日曜が一日微睡みの中に。日も暮れてようやく動けるようになったので改装後のヘルスへ。

壁面の木板、床、ストーブの木枠や3段目などが一新されてわずかに室内が明るく感じる。そして新しい木のいい匂い。前の年季を感じる空間も良かったがこれはこれで好きだ。

それよりも驚いたのが熱の感じ方だ。セッティングを変更したのだろうか。先週と同じ温度なのだが前に感じた輻射熱はそれ程感じない。だが熱のムラがなく同じ高さならどこに座っても体感は変わらない。

決して湿度も高くないのに長く入るのが難しいサウナだ。ぜひこの秘密を解き明かしたい。

幾度も訪れた貸切タイムを堪能して帰路へ。先日買い忘れたつぶみと共に。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
64

さう

2021.03.26

10回目の訪問

緊急事態宣言が解除されたことによりこれまで定時上がりを推奨されていた弊社では残業が解禁された。

これまでにバベルの塔の如く積み上げられた仕事は私の心を蝕んでいくにそう時間はかからなかった。これ以上心身共に病んでいく前に一度リセットしたいと思った私は今日残り少ない時間をサウナに充てることに。奇しくも本日は野天のイベントデー最終日。

閉店1時間前の入館は初めてかもしれない。いつも夜は混雑する野天もこの時間帯だと殆ど人の姿はない。

数日ぶりのサウナは イベント日ということもあるだろうが1セット目から恐ろしく発汗が早い。少し大きめなテレビの音も全く気にならずサウナに集中できる。本日もキッチリ96℃。

0時を過ぎてからサウナは貸切となり露天も同様だった。壺湯に浸かりながら誰もいない露天を眺めているとまるで違う世界線の野天にいるように錯覚してしまう。

これだけ空いているのであればこの時間帯を意識して訪問してもありだと思えた。また新たな野天の魅力に気づけたことが嬉しい。

唯一の心残りは帰りしな買おうと思っていたサウナマットが買えなかったこと。次回またイベントを行ってくれるのであれば再度取り扱ってくれることを願いたい。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
57

さう

2021.03.20

10回目の訪問

2度目の週末訪問。午前中から夕方まで滞在して人の流れを見ていたがオープン時のピークは過ぎて徐々に落ち着きつつあるようだ。とは言っても人が多いことには変わりがないが。

午前中は100℃近くになることもあるようだが本日は94℃。多少残念に思うもそれは一瞬でどうでもよくなる。湿度マシマシでしっかり熱いのだ。

いつの間にかオートロウリュが終わる前から熱風がスタートしている。これまで痛みを感じた箇所は指の爪先と胡座をかいた足裏だったがこれらに加えて二の腕と太腿の一部。これだけは言える。間違いなくパワーアップしている。

夕方に再度サウナに入ったら人の多さのせいか温度は下がっていた。にもかかわらず体感はそんなに変わらない。これならいつ来ても一定の満足は得られそうだ。

すみれはご飯も美味しい。仕事の都合上緊急事態宣言下の平日は食堂の営業時間に間に合わないので週末しか食べられない。解除後は食事の頻度が増えそうだ。

あ、回数券買うのを忘れた…。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
52

さう

2021.03.19

1回目の訪問

最後に訪れたのが思い出せないくらい遥か昔。いくつかの施設にフラれた私は周辺施設と悩んだ末にここへ。

決め手は非常にシンプルなもの。来週のサウナの改装工事が入る前に訪れておきたいと思ったのだ。

店の入り口から浴室まで朧げな記憶との答え合わせ。なんとなくこんな感じだったと安堵を覚える。その時は確かサウナには入っていない。

ジェットバスに浸かりながら運転の疲れを癒やす。熱さも丁度いい。遅い時間にもかかわらずそれなりに人は多いのは地元の常連の生活の動線になってるからだろうか。

体が温まったところでサウナへ。受付で預かったサウナキーを引っ掛けて中に入ると結構広い。3段ベンチで15人は入れそうだ。

小さめの対流式ストーブだが輻射熱がパワフルで素晴らしかった。温度計は90℃を指しているが体感温度は10℃以上違う。体表面をチリチリと焦がすような湿度低めのサウナで熱もやや重く感じる絶妙なセッティングだ。

室内は薄暗くて人も少ない。テレビの音量が大きくないので静かに入りたい時は最適だ。それがわかっただけでも来た甲斐があったというものだ。

緩やかな掛け流しでオーバーフローしているコンパクトな水風呂に身を委ねる。水深があって冷たく気持ちがいい。水温計が55℃を指しているのはご愛嬌。

建物の至る所で経年劣化を感じるが清潔にしているので心地がいい。ロビーが使用できなかったのは残念だったが次は改装が終わってから何処かのタイミングで伺いたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
64

さう

2021.03.16

9回目の訪問

本日はサ活応援キャンペーン初日。とは言っても雰囲気は普段と変わらない。だがそれが湯の郷らしいとも言える。

入り口にはサウナマットが販売されており、キャンペーン価格で300円。これは安い。前回のキャンペーンでサウナハットを販売していたがその時も300円だったので破格だ。

キャンペーンの案内に書かれている通りサウナの温度は96℃。最初はいつもとそんなに変わらないかな?と思ったがセットを重ねるごとに体感温度が上昇していくのを感じた。

最後の方はオートロウリュ直後だからだと思った熱さがしばらく経ってもその熱さが持続しているかのようだ。

水風呂も告知通りの16℃だ。一時的ではあったが15℃台まで下がったのには驚いた。長年ここに通っている身としてはキンキンに冷えた水風呂にここで入れたことに感動すら覚える。

キャンペーン終了まで後5回あるが、今後も不定期でいいのでぜひ開催してほしい。せっかくなのだから店内だけの告知だけではなくホームページで案内すればいいのにとは思う。

あ、サウナマット買い忘れた…。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
43

さう

2021.03.12

9回目の訪問

20時半頃に入館。先週の金曜に比べれば割と空いていたかな?

以前まではオートロウリュの度に満席になる程だったが今日はそんなこともなく座るだけなら余裕で座れる。

温度や体感湿度は先日と変わらなかったが明らかに熱風が強力になっているようだ。爪先に痺れにも似た痛みが軽く走る。12分入ってからオートが発動すると相当しんどい。人の出入りが前より減っていることも影響があるのだろう。

塩サウナを含め計4セット。明日仕事がなければもう少しゆっくりしていたかったが仕方がない。

しかし入館とほぼ同時に退館する人と偶然するとは。こんな再会もあるもんだ。

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,92℃
  • 水風呂温度 14℃
46

さう

2021.03.11

8回目の訪問

サウナ:12分 × 3
水風呂:3分 × 3
合計:3セット

昨年の12月に開催された「サ活応援キャンペーン」がパワーアップして帰ってきます。前回の設定温度よりサウナ+2℃、水風呂-1℃になっていますね。

アンケートに「また開催してほしい。」と書いたけど、その声がもし届いたなら嬉しい限り。開催中はなるべく訪問するようにしたい。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 19℃
39

さう

2021.03.08

8回目の訪問

すみれがオープンして1ヶ月近く。だいたい週2ペースで訪問しているのでいい加減回数券を買った方がいいんじゃないかと考えるようになった。

ただ私自身の不完全さを愛でる性分ゆえにこれが完全となった場合には、これまで通りの訪問頻度を保つことができるのだろうか?という購入を躊躇する悩みもある。

この不完全さとはサウナのコンディションの話である。日中と夜では熱さもさることながら質も異なる。今日の塩梅はどうだろうか?と確かめずにはいられない気持ちが訪問を後押ししてる感は否めない。

また、完全とはサウナの温湿度が安定することを指す。もちろんどんなサウナでも終日全く変わらないというのはありえないが変化の幅は小さいはずだ。

だが既に個人的な訪問施設のローテーションの一角に入ったのは間違いないので回数券を買っても無駄にはならないという結論をサウナの中で下した。丁度オート熱風を浴びていた時である。

ここ最近は夜でも90℃を下回らなくなってきた。良い傾向だと思う。後は午前中の熱さが夜まで続いてくれればとは思うが、それは冒頭の悩みに突き当たることになる。

本当に悩ましいことだ。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
55

さう

2021.03.05

7回目の訪問

今日も今日とてすみれ。

金夜なので御多分に洩れず浴室は大盛況の模様。まさか全てのカランが埋まりそうになるとは。

21時台でもサウナは90℃以上をキープしていて中々いいコンディションで発汗がめちゃくちゃ早い。やはり夜もこのぐらいまで保っていてくれると嬉しい。

次のオートロウリュのタイミングがわからずにとりあえず入っていると8分ほどで発動。オート熱風が停止するまで前回よりも30秒短いが4分30秒とまずまず。その代わり体感温度は上がっている。しっかりと熱さを感じた。

10分ほど水風呂に浸かり2セット目へ。しっかり冷やしてサウナにすぐ入ると手の全体が痺れてくる感覚に襲われる。何気にこの感覚が好きで休憩しないことが多い。

本日の夜はあいにくの天気だったが雨に打たれながら入るファイテン炭酸泉は格別だった。雨の日は雨の日ならではの楽しみ方がある。

本日もありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
49

さう

2021.03.04

7回目の訪問

チェックイン

続きを読む

さう

2021.03.01

6回目の訪問

仕事終わりにすみれへ。

週明けの月曜は空いていることがよくあるのだが、今日は若い団体客が押し寄せてサウナはかなりのカオス状態。それでもマイペースで楽しもうと意識から彼らの存在を追い出す。

20時を回っていたが室温は90℃以上をキープして湿度も十分。過去の訪問の中だけで言えばオープン後間もない頃以来か。

熱風オートロウリュの長さも昨日より伸びている。オートロウリュ発動からオート熱風の停止まで5分を超えてないか…?体感温度もこの時間帯では更に熱くなっている気がする。

水風呂も相当な人数の出入りがあったにもかかわらず15℃をキープしていた。新しいだけあってチラーの能力が優秀であることの証左と言える。

益々人の入りが増えたため3セットで退館。夜のセッティングが良くなることはこの時間帯に来ることが多い私にとっては願ってもないことだ。お客の要望を取り入れて熱くしてくれているなら本当にありがたい。

多くのサウナ愛好家に望まれることを願うと共に、これからのすみれに最大限のエールを。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
48