2019.03.12 登録
[ 東京都 ]
おかえりなさ〜い
中山道のいやしの湯、ゆ〜らんど
昨日は銭湯帰りに御徒町で痛飲。
仕事に怒りをこれでもか!とぶちまけ朝までコース。
ジジイに朝帰りはこたえる…。
そして起きたのは夕方。毎週こんなんじゃ話にならない。
行くしかない、銭湯、そしてサウナに。
BEAMS靴下ゲットと、新規開拓の喜びに目覚めてしまったので、本日は板橋26 ゆーらんど。
地元に愛される古き良きビル銭。
外は心を折る寒さ。だからこそ銭湯の尊さが増す。
入ってみてもシブくてイケてるエントランス。
おれが銭湯リニューアルするとしたら、老舗の銭湯リサーチしまくって、オシャレ〜な感じじゃなくて古き良き感じにする。その予定はないけど。
浴室入ってすぐにサウナと水風呂。
一人用のリラックス風呂、超音波風呂、ポイントマッサージ風呂、ノーマル風呂。そして小部屋にミスト森林浴と、L字の浴室奥に日替わり風呂。
今日は生姜湯らしい。
サウナは天井高く、気合い入れたら15分くらいは余裕のマイルド仕様。
テレビは見上げる感じの高いところに。
水風呂は20℃くらいかな、深めでずっと入ってられる。わかってるなあ。
やっぱりおれは銭湯好きなんだなあ。
風呂上がり番台にドライヤー使いたいから100円くずしてもらったら、折りたたみのブラシもらえました。
優しさ〜。
また今日も良い銭湯を見つけてしまった。
[ 東京都 ]
謎のくぼみ。(人ひとり分)
今日の新規開拓は台東25 白水湯。
かつての老舗がリニューアルした、らしい。
詳しくはないのでわかりませんが…。
当然キレイな銭湯。イマドキー!!って感じ。
外壁はまだ修繕中なのかな。足場が立ったまんま。
足場外れたあとも見てみたい。
リニューアルオープンが昨日とか一昨日とかなので、お遍路QRコードはまだなし、店員さんが手動で入力してくれる。
手動…できたのか…。
あと試供品の石けんもろた。
タオル付き1,020円、少し高いけどアカスリタオル付きなのうれしい。
そういえば昨日行った宝泉湯もだったなー。台東銭湯スタンダードなのかしら。
脱衣所もきれい。ドライヤーは無課金タイプ。
浴室もキレイ。
風呂は手前から電気、ノーマル、ジェットバスと少し高いところに高温深風呂。
そこから奥に行くと水風呂とサウナ。
更に奥に休憩スペース、設備はイマドキっぽくサウナに寄せた感じ。個人的にはもう一個風呂ほしいなー。
サウナは三段、マックス20人は行いけそう。
明るいしテレビあるし良いです!!
あと最上段の奥に体育座りで人ひとり分のくぼみがあります。
謎だけどそこ入ると少し熱くて良い笑
オートロウリュは死ぬほど熱いのでもっと時間短くても良いんですよ…。
風呂上がって30分、まだ乳首がヒリヒリするが笑
19:30inだけどコアタイム外してたからか、驚くほど人が少なかったです。
20:30位からパラパラ入り始めたけど。
たぶんここ流行るので、その前に来れてよかったな〜。
リピートしたいけど次来るときは混みそうだな…。
あとロウリュはもっと短くていいです…。
風呂上がり30分、乳首がヒリヒリする。(2回目)
[ 東京都 ]
最近積極的に行ったことのない銭湯を開拓していて、そもそもおれは銭湯が好きなんだなあと思い知らされてしまった。
行ったことも見たこともない銭湯に初めて入ると、エントランスから少しテンション上がるし、脱衣所は「ほ〜こんな感じなのか」とテンション上がるし、浴室入ってぐるりと中を回るとサウナのあとはどこ入ろうかなあ!となる。
特に老舗の昔からある、地域の人達が通うようなローカルなところが好き。
だから背中がカラフルなおじさんとかいると、ああ、ここは地域の人に愛されてるのだなあ、と思ってしまう。
そんなドローカルな銭湯。台東6 宝泉湯。
徒歩45秒位のところにやはり老舗サウナセンターがある。
だからかサウナのお客さん少なかった!
サウナはガッチリ熱いけど、二段の上も下も座面広くてあぐらも体育座りもOK余裕。
水は20℃くらい、ずっと入ってられる。すごく良い!
お風呂は電気にバイブラ、座風呂にボディマッサージ、そんでもってミスト日替わり湯。
誰かも書いてたけどミストじゃねえ小雨や笑
きっちり3セットやって退店。
外はまさかの小雨。せっかく風呂入ったのにな〜。
そんな遠くなくて良かった…。
[ 東京都 ]
志茂…、初めて降りる駅…。
そこにHOTらんどがなければきっと行かなかった。
というわけで初訪問。
非の打ち所のない素敵な銭湯。
ネットとかで見ると浴室内ビミョーに薄暗い感じなんだけど、エントランスから脱衣所、浴室まで全部キレイで明るい!
洗い場も風呂周りも全部広い!
こんな広いのって萩の湯以来じゃないかしら。
サウナ以外にも、ジャグジー、寝湯、電気風呂、マッサージバス、露天、そして広大な休憩スペース。
好きなものが全部ある!!
サウナ、しっかり汗をかける感じ。息苦しくないので気合い入れたら15分くらいは余裕なセッティング。天井高いからかな。
水は20〜18℃くらい。バイブラ効いてるのでずっと冷たく感じる。
あと休憩スペース。露天とセパレートしてあって居心地良し。
風呂も良かったなー。お湯がちょっと黄土色ぽいのはきっと鉄分多めの井水だからすかね。
それもまた良し。
ま〜とにかく良かった!!
[ 東京都 ]
とっても良いお店を見つけてしまった。
スカイツリーのお膝元。
墨田15 薬師湯。
BEAMS靴下と運動のために日々銭湯サウナを開拓。
今日はどこに行こうかな…、遠いけどスカイツリーの方行ってみっかとチャリを漕ぐこと30分。
見た目はフツーのビル銭。
窓ガラスからは広いエントランス。
こりゃあ期待が持てますな。サウナ込みでも720円、安い。
色付きタオルと、追加でバスタオルを借りて脱衣所へ。
エントランスから脱衣所、浴室まで年季は入っているけどきっちりキレイにされた空間!
矢沢思ったね。
「これ当たりや!!」
これだから銭湯サウナはやめられねえ。
セイントセントーやなんの記事だろ?ド近眼だからイマイチわからなかったけど、いろんな掲示物で脱衣所も浴室も賑やか。なにより明るい!!
先客は4名ほど。立地の割に人少ないなあなんて思いつつも体を洗ってサウナ。
6名マックスくらいの広さに巨大なサウナストーブ、ちゃんと熱い。
テレビなし、BGMは中森明菜でミ・アモーレ。ヤバい。
きっちり汗も出るおれ好みのもの。
二セット目のBGMは夢冒険、やりすぎやろ〜笑
水風呂は少し奥まったところ、休憩椅子二脚。
温度は20℃前後だけど、すごいのは打たせ湯ならぬ打たせ水つき。
キンモチイィ〜〜〜〜ィ!!!!
これはヤバい。
風呂だって少し熱めで、良い香りがする入浴剤入り。こんなん人が少ない意味がわからない。
と思ったら22:00すぎからお客さんがパラパラ。
サウナも待ち発生?みたいになってました。
26:00まで開いてるからコアタイムが少しずれてるのかも。
外に出ればミニストップの背後にスカイツリー。
ロケーションもバッチリ。
圧倒的に好きなのでまたリピートします、絶対。
[ 東京都 ]
サウナ付銭湯が生活圏内にある幸せを教えてくれた店。そう、清春湯。
かつて新中野に住んでいたとき、チャリで7分くらいで行けたからちょいちょい来てたんだよなー。
それからウン年…、
清春湯は少しレイアウトを変えて、生まれ変わっていた…。
サウナイキタイで見たのか、それとも別のサイトか、どうやら都内の銭湯サウナの水風呂で最も冷たいらしいとのこと。
BEAMSスタンプラリーもあるので、行ってみっかと久しぶりの再訪。
記憶よりコンパクトな浴室。
サウナや露天の位置考えると、記憶が間違ってる。当時からこんくらいコンパクトだったんや。
水風呂はサウナ入口にあったんだけど、電気風呂の前に移動。なるほど。
サウナの中はキレイになってるだけで当時と一緒でした。
サウナは90℃、空いてる。番組はバナナマンのせっかくグルメ!!、そんな面白くない。
暖まること数分、水風呂。
クッッッッソ冷たい!!温度計は11〜12℃、これは振り切ってる。1分入れない!
外気や休憩スペースがほぼないのは仕方なし。当時からだし。
きっちり気持ちよくなれたので良かったです。
帰りは中野まで歩いて四文屋で〆。
男
[ 東京都 ]
今日も新規開拓するぞー!!と思ってたら会社のサウ友がサンフラワーに行くとのことで、急遽予定変更。
何度も行ってるけど、やはりホームや準ホームは尊い…。
やっぱりテレビあるの良い!!
テレビがあるとサウナ体験が損なわれるとか、仕事でも友人から聞く仕事の話でも体験体験…、
UXだの体験だの、体験体験うるせえんだよ!!
おれはサウナで見るテレビが好きなんだよ!!
今日は反日武装戦線のドキュメンタリー。
ヒキがまったくないので良かった。
サウナテレビにヒキは不要。
いつもより少し早い時間なので、そこそこ混んでました。
人が多いと少しぬるい。
もうちょっと汗かけたかなー。
[ 東京都 ]
とっても良い銭湯に来てしまった。
トロピカルなネオンサインのタイムリゾート。
今どきの小洒落た銭湯も良いけど、やっぱり昔ながらの銭湯のがぼあか好きだなあ。
昭和を感じさせるトロピカルなネオンサイン。
入ってみるとちゃんと銭湯。
「何回か来たことあります?」「いえ、初めてです」
気の良さそうな旦那さんに説明を受けて脱衣所へGo
喜楽湯もそうだったけど、サウナ用に黄色いマット貸してくれる。荒川だとデフォなのかな。
脱衣所は広め、BGMはド演歌。シブい。
浴室も広め。手前にカランが6席ずつ3列。
奥にラドン温泉、ジェットバス、座湯。
座油の角には露天と寝湯。
ナニコレ!スーパー銭湯じゃん笑
ラドン温泉、効果を実感したことはないけどあるとときめいちゃう。
そこから奥にはサウナと水風呂。
サウナも広めでマックス10人くらいかなあ。
5人ずつでヨロ〜って説明受けたけど。
サウナも演歌。じっくり熱い。
水風呂は深め。ナニコレ!最高じゃん笑
うっすら演歌聞きながらサウナ入ってたら、この前行った喜楽湯のR50hits聴きたくなっちゃった。
帰りしなに旦那さんにから「良かったらまた来てくださいね」
もちろん来ますと答えて退店。
寒くて頭もげそうになった。
[ 東京都 ]
最近よく耳にするCOCOFUROかが浴場。
やなぎ湯行こうかどうしようか迷った結果、新規開拓で訪問。
リニューアルとかではなく、昨年5月にオープンしたみたい。
とってもきれいな施設で、入ってみると銭湯というよりサウナに振り切った感じ。
サウナはめっちゃ広い。
ネットで見ると35人くらいはいれるみたい。
テレビ無し薄暗め。
おれはサウナで見るテレビが好きなんだよォ。
定期的に長めのロウリュやってるせいかクッソ熱い。
なんなら浴室手前の風呂も42℃と江戸っ子仕様。
水風呂は13℃。
ミュージックロウリュは楽しいんだけど、個人的にはテレビも音楽もないと少しつらいなあと思いました。
[ 東京都 ]
23:45in
連休中日だからかちゃんと混んでたな…。
混んでるとサウナも水風呂もちょっとぬるくなる。
行きがけのファミマにMATCHの500mlが売ってるのを確認して得した気持になりました。
[ 東京都 ]
4ヶ月ぶりの訪問。
やっぱり熱いし冷たいし良いな〜。
なんでこんな良いサウナしばらく空けてたんだろ。
今日は激レアさんとキョコロヒーとハマスカ放送部。
深夜は人少なくて良いけど、ロッカーの自治が少し悪くなるのがネガ。
なんで人のバスタオル置いてるところに、濡れたタオル置くんだよ。腹立つ〜。(そこまで腹立ってない)
[ 東京都 ]
目当てのお店がどうやら臨時休業でフラレたので、急遽検索してin
昨日は三ノ輪、本日は三河島。
三河島昨日帰りに通ったやんけ笑
再開発の手が回りきってない、昔ながらの下町。
良さげな店がたくさんあるな〜。
と思ったら到着。
しぶいファサードとエントランス。
This is 銭湯。好きなタイプの見た目。
受付のおかみさん、下町ならではのバリバリの東京弁。
サウナと言ったら、バスタオルとでかいサウナマット貸してくれました。
どうやらフェイスタオルも貸してくれるし、シャンプーとボディソープも使い切りタイプもタダでもらえました。ホスピタリティ〜。
脱衣所は小さい庭が見える昔ながらのもの。
BGMはポケベルが鳴らなくて。ヤバい。
浴室は水、ショルダーバス(深い!)、マッサージバス、ノーマル湯にミスト森林浴(稼働してたので修正しました)。
サウナも脱衣所と変わらず、BGMは懐メロ。
君はセンチメンタルカンガルー。
これ、へたなテレビより入れちゃうな〜。
10分入って水入ってボーッとしてたら、22:00でサウナ閉まっちゃった…。
なるほどこういうルールかあ。
めっちゃ良かったのでもう一回入りたい!!
ということは日が高いうちに行って、帰りに三河島周辺で一杯引っ掛けるのが良さそう。
お湯もミスト森林浴も良かったし、近いうちに再訪したいなあ。
[ 東京都 ]
びっくりサウナテレビ。
新規開拓したい気持ちと、壺湯に入りたい気持ちが合致したので初訪問。
そして久しぶりのサウナ。
自宅からチャリで25分くらい。
悪くない距離。
リニューアルしてきれいなビル銭かと思いきや、割合年季の入ったエントランスと浴室。
浴室は思いの外コンパクト。やっぱり都会の銭湯。
内湯は炭酸泉、マッサージバス、バイブラに電気風呂と寝湯。あとは薬湯。盛りだくさん!!
露天までの風除室エリアにサウナとシャワー、露天に出ると水風呂、シルキーバスに入りたかった壺湯!!盛りだくさんでサイコー。
肝心のサウナは三段、ヒーターふたつ。
入口側に通常のサウナストーブ、奥にオートロウリュ付きのサウナストーブ。
テレビの下に窓、露天エリアが見える。テレビどうやって映してるんだ…?と思ったけど大型の窓の半分をテレビではめ殺してるだけだった…。びっくりサウナテレビ…。
サウナはストロングで気持ち良い!!水も冷たい!!
ちょっと高かったけど盛りだくさんのサウナに入りたいときは良い。
また行こうっと。
[ 東京都 ]
思い出の銭湯、さくら湯。個人的レジェンド銭湯、さくら湯。
かれこれ20年くらい前。
サウナを覚えたての頃、東京都銭湯組合のフリーペーパーで、先代?先々代?の星野剛さんが連載していたコラムで存在を知ったのがここ。
下町の人の口語体で書かれた文体が好きで、行ってみたいなあと訪問した思い出。
(ちなみに今もコラムは1010.jpのHPに読めるし、1010.jpやAmazonで単行本も買える!!)
当時から考えると閉業しちゃった銭湯やサウナも多く、記憶の彼方に追いやられた店も数多、なぜかさくら湯だけものすごい覚えていて、行くしかねえ!と思い立ったのが年の瀬30日。自転車でスカイツリーを見上げながら再訪。
22:00前くらいin
番台のお姉さんに券売機で買ったチケット、ロッカーキーを渡しながら、
「20年ぶりくらいなんですよねえ」
「は〜、ずいぶんぶりに来ましたね笑」
なんて話しながら脱衣所へ。
いまはサウナ専用ロッカーキーになった様子、当時はサウナ客は腕にベリベリバンドを巻きつけるシステムで、番台に立っていた星野さんに「はい!チャンピオンベルト!」と渡されたことをなぜかずっと印象に持ってたんだよなあ。
番台周りはなんとなくしか覚えてなかったんだけど、浴室は記憶とほぼ変わらない間取り!
なぜかさくら湯だけはよく覚えているw
なんでだろ?
浴室は22:00だってのに結構な混雑。
こりゃサウナも厳しいかもなあと思ったら、混んでるのは入浴客だけみたい。
体を洗うと金町浄水場の香り(テキトー)、井戸水じゃないのか、もしくは入浴客が多いから塩素キツめに入れてるかのどっちかすね。OK余裕。銭湯好きだから塩素の臭いも好きに決まってんだろ。
5〜6名マックスのサウナにはお客は1〜2名。快適。
昔ながらのサウナヒーターの上にはやかん、インスタでも見たけどアロマ水っぽいのを入れてるらしく、数多の客を受け入れた年季の入ったサウナでもうっすら良い香りがする!
サウナの脇にあるマックス2名の小さい水風呂、ここだけ奥まった感じのとこにあるので声が反響するのがまた良い。
テレビもないし音楽も流れてないシンプルサウナだけど、なぜか居心地が良い。
お風呂もシルキーバス、バイブラ、座湯、ショルダーバス、熱湯、日替わり湯で楽しい!!
何が一番良いって浴室やサウナの注意書きの、「楽しく入浴しましょう」の一言。なんとなくニヤッとしちゃうw
ものすごく居心地良くて行って良かったなあと思えいました。
もう少し早い時間行けば帰りに一杯引っ掛けるのもありだな〜。
[ 東京都 ]
きょうの激レアさん面白かった。
キョコロヒー、ヒコロヒーが嫌いなのに輪をかけて矢口真里が出ててもっとダメ。
涼しくなったからかクソ熱いって思ってたサンフラワー、全然耐えれる。
3セット目はなぜかめっちゃ人いた。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。