絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

せいを

2021.12.28

1回目の訪問

サウナ飯

観月苑がこんなに立派な温泉旅館だったとは。
もう少しカジュアルな施設かと思っていたので少し驚き。

サウナ室は温度の割に湿度がかなり高くて5分くらいしか入ってられなかった。
ここも色んな形の白樺が配置されていた。

水風呂は音更町の飲料水でもある札内川のお水だそうで、なんとシングル9℃。

外気浴は夜だったこともあり十勝川は見えず、少し残念に思いながら上を見上げると満天の星空。
旭川・上富良野では雪雲で星空は見えなかったので、北海道は意外と星見えないのかと思っていたがそんなことはなかった。

カレーショップ インデアン まちなか店

インデアンエビチーズ大盛り

おいしい。東京にもほしい。

続きを読む
38

せいを

2021.12.28

1回目の訪問

サウナ飯

昨日までいた十勝岳の向こう側とはかわって十勝エリアは雪がほぼないので、急遽レンタカーでドライブすることに。

とてもいい施設だがかなり空いていて、サウナ室もほぼ貸し切りだった。

サウナ室は十勝の他施設同様に色々な形になった白樺が配置されていた。
セルフロウリュもできるのでしっかり温まる。

北海道に来てから10℃前半もしくはシングルの水風呂ばかりだったので、17℃の水風呂はだいぶ温く感じたが長く入ってられてそれもまたよい。

露天スペースでは凍った屈足湖と白樺の木々を眺めながらの外気浴を楽しめる。あの湖に入りたかった。(イベントではアヴァントしてるらしい)

キリンガラナ

オロポよりガラナ

続きを読む
35

せいを

2021.12.28

1回目の訪問

サウナ飯

ひまわり温泉

[ 北海道 ]

帯広一発目は午前から営業しているひまわり温泉

モール温泉は初めて入ったけど、お肌がスベスベになっていい感じ。

サウナ室には色んな形をした白樺が色々と置かれたり壁につけられたりしてた。
セルフロウリュもできてしっかり温まった。

サウナストーブのフチに共用タオルが干されてて、皆さんがそれで座面に落ちた自分の汗を拭いてから出てたのが印象的だった。

よくばり海鮮丼

入浴料+海鮮丼で1000円はおかしい。海鮮丼4種類あるけど、店員さんに聞いたらこれが一番人気らしい。

続きを読む
42

せいを

2021.12.27

2回目の訪問

サウナ飯

白銀荘に泊まり、6時起きで朝風呂と近くの吹上露天の湯を楽しんだ後、一度チェックアウトし朝のバスで凌雲閣へ。
昼のバスで白銀荘に帰還し再入館(350円)
そして夜のバスで駅へ。
1日3本しかないバス全てに乗ったこととなった。

昨日は終バスで来たこともあり空いていたが、今日の昼〜夕方は一時サウナ室に列ができるほど。グループ客も多くだいぶガヤガヤしていた。

それでも白銀荘は素晴らしいけど、雪の降る無音の世界を味わいたいなら絶対泊まり。

サウナ室は人が多くドアの開閉が多いせいか、10分くらいは入ってられた。(昨日1人の時は5分くらいだった)

2日で計12セットやったことで雪ダイブにも慣れ、水風呂→雪ダイブのコンボも決められるように。

自分が行ったサウナの中ではぶっちぎりで一位。今後のサウナライフに支障が出ないかが心配。また来ます。

カップヌードル

水とほうじ茶も飲めるよ

続きを読む
45

せいを

2021.12.27

1回目の訪問

サウナ飯

北海道で最も標高の高い温泉・サウナ

サウナは温湿度ともに低めであまり温まらなかったので1回しか入らなかったが、最高の露天風呂にありがとう。サウナに入らなくても大満足。

お湯は鉄そのものという感じで手や爪が茶色くなった

白銀荘に来て時間があるならこちらにも寄るといいかも

(人がいなかったので撮った写真)

かみふらのポークの生姜焼き定食

豚肉が大きくて分厚い。これで700円(日帰りランチセット1500円)はかなりコスパがいい

続きを読む
32

せいを

2021.12.26

1回目の訪問

サウナ飯

すばらしい

浴室はすべて木でできていて、入るやいなや木の香りがすごいする

サウナ室は思ったよりかなり温まるので5分位しか入ってられなかった(ロウリュしすぎた説はある)

大雪山系の飲める水風呂もとても良かったので水風呂と雪ダイブを交互に。同時にはさすがに寒すぎて無理そうだった

露天風呂も3種類の熱さがあり、ぬるめのであれば長時間入ってられる。匂いはかなり鉄っぽい感じ。
内風呂より露天風呂の方が匂い強め。

21時過ぎにはほぼ貸し切りで、奇声を発しながら雪ダイブしてた。雪ダイブからの露天風呂ダイブ。

22時に消灯なので自販機の灯りの下、富良野ワインを飲みながらこのサ活を書いている

朝風呂(6~8時)ではサウナは無いが、宿泊者も少なく実質貸し切り。

やきそば弁当、ザンギ、クラシック富良野VINTAGE

上富良野駅近くのふじスーパーで買った

続きを読む
33

せいを

2021.12.26

1回目の訪問

サウナ飯

北海道じゃなくてもどこにでもある普通に良いスーパー銭湯だけど、旭川の水と雪と空気で化けてる。良い意味で自然の暴力。

よもぎサウナ(スチームサウナ)のほうじ茶ロウリュがよかった。昨日のフタバ湯もよかったけど、ロウリュの香りがより強く感じられるという点ではスチームサウナも好き。

電車の都合で10時開店と同時に入ったから混んでなかったけど、浴室から出た12時には割と混んできてた。

カツカレー

入浴中にカツカレーにしようと決めてたけど、なぜか他の人もカツカレー頼んでる人が多かった

続きを読む
34

せいを

2021.12.25

1回目の訪問

ドライサウナはカラカラ系で好みではなかったが、水風呂に入ったらいい感じになったのでトータルでよかった。サウナ室の座面がとても広い。

ミストサウナがけっこう熱くて、ドライサウナ並に温まったのが意外。

普通に入ると高いけど、サウナパスポートでお得に利用できた。

続きを読む
19

せいを

2021.12.25

1回目の訪問

サウナ飯

フタバ湯

[ 北海道 ]

サウナ室がコンパクトで湿度が逃げないのか80℃とは思えない体感温度

期待のほうじ茶ロウリュは思ってたほど香りが強くなく、よく嗅げばわかる程度だったがセルフロウリュできるだけでありがたい
(自分の鼻が悪いだけかも)

一番よかったのは水風呂で、自分は水風呂の違いがそれほどわからないけど、春光台の地下天然水はなんかいい気がした

お客さんは地元の人が多いようで、旅行者らしいのは自分くらいだった
(みんな青いマイサウナマットを持ってた)

旭川成吉思汗 大黒屋 五丁目店

肩ロース、ランプ、旭川の地酒(男山)

すばらしい

続きを読む
32

せいを

2021.12.25

1回目の訪問

サウナ飯

施設は小さく湯船もないけど、サウナ室・水風呂・休憩スペースがガチ

水風呂は4℃でもはや痛い。
1セット目は30秒弱入ったら休憩中に寒くなったけど、2セット目から15秒にしたらちょうどよかった。

土曜14時INで混んでるかと思いきや、自分含め2人と空いてたのもよかった。

ラーメン専門 つるや

味噌野菜ラーメン 大盛り

蜂屋、四條食堂が閉まってたので近くのつるやに流れ着いた

続きを読む
29

せいを

2021.12.24

1回目の訪問

サウナ飯

カラカラ系とのことで正直それほど期待してなかったがとてもよかった

サウナ含めた浴場の全体的な雰囲気は、上品・バブル・北欧

サウナ室にはヴィヒタが2本吊るされててそれの匂いがかなりするのと、カラカラ気味にしては低め?の90℃の割には体感温度は高かった

メリークリスマス

自由軒

五郎セット

孤独のグルメは見てないけど、孤独のグルメにつられて行った

続きを読む
37

せいを

2021.12.24

1回目の訪問

サウナ飯

高砂温泉

[ 北海道 ]

北海道サウナ旅のはじまりは旭川・高砂温泉a.k.aお風呂のデパート
深い意味はなく、午前中から開いていたため最初に来ただけ

平日午前で空いてたこともあり落ち着いて滞在できた

あとマイナス6度でもサウナでしっかり温めれば外気浴も思ったよりいけるのが発見

駅ナカ食堂 なの花

学生焼きそば

小さいブロック肉が地味においしかった

続きを読む
30

せいを

2021.12.21

5回目の訪問

続きを読む

せいを

2021.12.18

1回目の訪問

健康浴泉

[ 東京都 ]

2階の休憩スペースが田舎の家って感じの匂いがしてよかった

続きを読む
17

せいを

2021.12.15

1回目の訪問

水曜サ活

戸越銀座温泉

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

せいを

2021.12.12

2回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

サウナ室に関しては行ったことある銭湯サウナでベスト

今回は日曜午前だったので、サウナ室に並ぶこともなくよかった

続きを読む
28

せいを

2021.12.11

1回目の訪問

サウナ飯

アクア東中野

[ 東京都 ]

水風呂からのミニプールのコンボが最高。

サウナ室は1段目だとドアの開閉で冷気が入ってきてあまり温まらなかったが、2段目に座れたときはいい感じだった。

大盛軒

鉄板麺

続きを読む
22

せいを

2021.12.10

1回目の訪問

泊まり

思ったより浴場は小さかったけど、サウナは高温高湿、水風呂も11℃で「小さくてもこれでいいんだよ」という施設だった

続きを読む
9

せいを

2021.12.04

2回目の訪問

金→土で泊まり

深夜0:30くらいから入浴したので、ほぼ貸し切りだった

続きを読む
38

せいを

2021.11.30

4回目の訪問

続きを読む