2020.11.16 登録
[ 東京都 ]
サウナ:12分, 10分, 9分
水風呂:2分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
一言:
今日はマルシンイベントの翌日、かるまるがイベントを行い、ドシー五反田営業再開。そして完全個室フィンランド式サウナのソロtuneの胎動が聞こえる12月1日。我々はなぜマルシンスパに行くのか、それは地元民だから...!みんなが他に行ってる間に、空いてるマルシンに行くためだ。
ということで21時にチェックインしようとするものの下駄箱満員で並んでる人が二人!そこから大体10分くらい待ってチェックイン。待っている間に仕事のやりとりをスマートフォンでやってたので、いざ入れるとなってもタイミング悪く、休憩スペースでキリのいいところまでやって浴室へ。
浴室はビート板が体を洗う席の前に落ちてたり、場が荒れてる?
サ室は意外に混雑はなく、温度湿度や二酸化炭素の濃度もキツくない感じ。さらにその状態でのロウリュはかなり満足度が高い。ロウリュした人はすぐ出て行ったけどちょうど良い感じになってありがたい。出入りがあるから空気が入れ替わって息苦しくないのか隙間風があるのかマルシンの不思議なところ。
水風呂後、浴室内のととのい椅子的なのが埋まっていて、外気よくスペースに出ると5分後くらいにリラックスが訪れる。サウナの本では水風呂後2分以内でしかととのいは得られないみたいなことが書いてあったけど、あれはなんか違いますね。
3セット目はなぜか息苦しくなってくる。ロウリュで熱波もいい感じなんだけど脱出。
やっぱりマルシンはイベント後、さらによそがイベントをやってるこういう日のこの遅めの時間こそ、かなり落ち着いた感じで良いです。
[ 東京都 ]
サウナ:13分 × 3, 10x3, 7x3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
土曜日21:10ころにマルシンスパに。下駄箱は満杯。それでもサ室にはたいして列ができてないのでこの時間は食堂とかに人が多いのかも。それでもサ室は4x4のフォーメーションで混んでるのは違いないです。
ロウリュをサウナヒーターの正面(上からではなく側面)からぶっかける人がいてヒーターの足元が水浸しになりめちゃくちゃ感が出てしまう。正面からというアイデアは乾いてる石にかけたいということだとは思うんですがそんなことやっても湿度温度の面では大差ない気もしつつ、もし1人でサ室にいるとき試したいかも。
それにしてもめちゃくちゃリラックスできる時とできない時の違いがまだ全然分からないですね。自分の場合、満腹でも空腹でもどっちも気が散ってダメです。
あと、上段13分くらいいても全然平気なときと7分でキツい時があり、自分でロウリュした時に仰いで空気かき混ぜても熱さで出たくなる気持ちになるのが不思議です。セルフロウリュしてすぐ出ちゃう人の気持ちは分かります。
[ 東京都 ]
平日21:00くらいにチェックイン。70%くらいの混み具合でサ室は並ばないものの満室でひな壇4x4フォーメーション。
2セット目、21:30くらいに空いてきたので無理せず3x3フォーメーションにしましょうという念力が通じたのか3x3に。ロウリュしてくれた人が空気を仰いでいたけど仰ぎ足らず、その人は入室したばかりなのに速攻で出ていったのが印象的。けどいい感じに室温が上がってこちらとしては良い感じでした。
3セット目、22時頃にロウリュ水がなくなってて完全に停滞。誰も出る人がいなくなり入り口側の席が空き座ることに。一旦こっち側に座ってしまうとひな壇に行けない感じになってしまい終了。あのロウリュ水は勝手に補充していいものか悩ましいですね。ちなみに、新宿区役所前カプセルホテルや後楽園のスパラクーアでは大抵「水いいですか?」なんですよね。「ロウリュいいでしょうか?」というのに慣れてると違和感バリバリです。
水風呂にて、「今日の人たち濃かったなー」という会話が聞こえたけど、自分からしたら全然。マルシンスパにはひな壇2段目に座ってもロウリュされたらバスタオルで全力で空気かき混ぜるおじさんがいる。けど最近出くわさない。蒸しZ探すみたいな感じで日本中を探さないといけないんだろうか...。「あのー、バスタオルかき混ぜZ(自分が付けたあだ名)って知ってますか?」みたいな。
90分コースにしたので急いで着替えて退館。90分コースで3セットはちょっと余裕ないのが困りもの。マルシンパチンコ会員カード作るかも。
[ 東京都 ]
夜18:00くらいにチェックイン。ハッピーアワー料金で5時間2000円くらいなのが最高ですね。
中央にある湯船の中心付近には中央の柱に向けて水流がおもいっきり強い場所があるのでおすすめです。サウナ休憩後、冷えてたのでゆっくり暖まることができました。
湯船の温度は40℃付近なので、長居すると結構いい感じに熱くなり、そうなるとアスティルのこだわりありそうなシャワーヘッドで頭を冷やすと頭髪を超えて直に頭皮に水を感じられました。
ただ休憩する壁際の足湯のところだけはほんと意味が分からない邪魔さ。あの陶器無視して足を伸ばしづらいし、陶器の中に足を置くのも良い体験じゃないし栓してお湯出してとか面倒。あんな壁際の硬い腰掛けもなく整い椅子が並んでるだけの方が自分は良い気がしました。
アスティルは食堂のかつ天などおつまみも良いですね。ただアルコールの量が足りない。笹塚マルシンスパのメガサイズみたいなインパクトが欲しいです。アルコールのおかわりで1000円行くのは厳しい。そこでおつまみセット1200円なんでしょうけどおつまみの選択肢が狭まってしまってそれを選択するのは難しいところですね。
[ 東京都 ]
20日110℃イベントの日、仕事終わりの金曜夜の日付が変わって25時にチェックイン。休日の深夜増し料金ということでそこそこ高額。
# 料金
3時間入浴で2240円+深夜割増の1020円。
自動延長するとナイトプランで8時までに出れば大体+500円くらい。
# サウナ前半
1セット目、自分がサ室に入ったあとすぐ入ってきた二人組が会話をはじめ、ガッツリと普通に話し出す。既にいる人たちはすぐに出ていき、その二人と自分ともう一人という室内になる。
わざわざ深夜に来たにも関わらず静かでもなく、どうしても我慢ならず「静かにしてもらえませんか?」と注意してしまう。最初は聞こえなかったみたいだけど、意図を汲んだようで一人は黙り、気づかなかった相方に静かにしようと説明していた。それから目を瞑っていたがめちゃくちゃ気まずい。先に彼らが出て行ったが、そこから自分が出て水風呂で顔を合わせるの嫌だなーという感じで出るのも気まずい。
しばらく待って水風呂に行き、休憩してそのことについて考えてしまったんですが、自分が正論振りかざして怒りをぶつけてしまったような気持ちに。リラックスをしに来ているのにこんな気持ちになるんなら注意しなきゃ良かったという反省ですね。他に方法なかったんか。
そこから2時間、サウナは110℃でセッティングは良好。4セットほどやって前半終了。しかしメンタルがやわやわに。
# 中盤
3時間の料金なのでこのまま帰るか自動延長するか迷いつつ食堂で1時間、資料作成したりダラダラ過ごす。午前4時になり眠くなったので受付で薄い毛布をもらいテレビのある部屋で就寝。薄い毛布では暖かくもならないのでかなり難易度が高い。
# 後半
朝7時起きてフェイスタオルレンタルで+60円。
浴室へ向かうと朝日の浴室はかなり明るく、温かい方の浴槽が朝日に照らされて大量の白い何かが浮いて漂ってる。24時間営業ってこれいつ掃除するんだろう...。
体を清めてからサ室に入ると流石に先約は二人くらい。そこから二人が出ていき一人で110℃を堪能。しかし昨晩ほどのセッティングの良さを感じれず。同じ温度設定でも時間によってサ室の快適さが変わっていて、これ時間によって変わるのが外気なのか浴室の湿度なのか入ってくる人の量による空気なのかなんなんでしょうね?
[ 東京都 ]
ここのサ活を見てから行けばよかったですねー。自分がサウナのために行くところではないんだろうけど、良いところたくさんありました。
# 良いところ
スーパー銭湯なのに飯が高くないのが最高。同じようなフードコートがある後楽園『スパラクーア』は飯が強気価格なのに、ここはかなり良心的。11月限定の馬刺しセットが1200円くらいでした。
水風呂の照明は青くしていて清涼感あって良いですね。これ熱々風呂は赤いので意図してるのがわかりますね。半身浴的な湯は上半身に角度があるのがよく分かってる。これで下半身部分の水位を深くでき、上半身部分を浅くできる。壺風呂がぬるいのも良くて永遠いられます。
ただ畳と滝はまあどうでもいい。見た目だけかな。この滝が新橋『アスティル』みたく水風呂に流れてるんだったら意味もあるだろうに。
# 残念なところ
わかりづらいのはハンドタオルが自販機、わかりづらすぎる。もっと目に止まるところにこの販売機欲しい。初めて行くと浴室という目的地探してるわけでこの販売機に目が止まらないので、説明して欲しい。バスタオルは単体500円なので岩盤浴セットが得なんだろうけど、岩盤浴セットで入れるエリアは学生っぽい子供たちがイチャイチャしててまあそういう施設なんだなと。こっちの居心地は悪い。
一番残念なのが水風呂のチンピリの勿体なさ。水風呂に低温は求めているが刺激を求めてるわけじゃないのにそれが分かってない。これ新宿『テルマー湯』の唐辛子水風呂と同じ勘違いじゃないかなあ。水風呂自体の水質はいいし、さらに広さもあるのにチンピリを我慢するのだけはもったいなさすぎる。狭い方の水風呂におじさんたちが溜まってて広いチンピリ水風呂が空いてる。もったいないなあ。
サウナの息苦しさは自分にはありました。これは本当に息苦しくないサウナがたまたま偶然条件がそろってるだけなのでしょうがないかも。
ただ、サ室のテレビの音がでかい。テレビの音が聞こえないとか老人からの要望なのかなあ。これはサウナー向けじゃない施設なんでしょうがないんだとは思うものの、テレビなんて置くから音が小さいだの言われて配慮して大きくしたくなるのかな。
テレビを置くにしても同じようなスーパー銭湯の『満天の湯』ではテレビはあるんだけど表示してるのはサウナのマナー。茶道のようなテイストでサ道というサウナマナーをゆるキャラが紹介する静止画を連続で表示してて無音で飽きない。
# さいごに
飯のやすさと接客が良く感じました。スーパー銭湯の最新版という感じでご家族で行くもよし、学生がデートスポットとしてもよし、ご老人が行くもよしという感じでしょう。
男
[ 東京都 ]
平日仕事終わりに飯を食わず20:30に入店。下駄箱の埋まり具合は90%で混んでいる感じ。
浴室に入った段階で既にサ室の列が2,3人、平日のこの時間帯は平常運転という感じですね。頭と体を洗って列を横目で見ていると列の消化を観察。
10分くらいかけて洗って列が残り一人になったところで、自分も列に参加し待ち行列の二人目に。しかし10分くらい待っても誰も出てこず、列の後ろからサ室の窓を覗いてると前に並んでる人がこちらに気付いて「長いですね〜」と話しかけてきたので予想外すぎて思わず笑顔になりつつ「サ室がぬるいんじゃないでしょうかね?」と答えると「たしかに!さっき入った時..」と雑談してるとサ室からやっと一人出てきて入れ替わりに最前列の方が入室。自分が最前列になったのでドアについてる温度計を見ると80℃以下でした。
1、2分して入れ替わりで自分もサ室に。サ室内の温度計は100℃いってるようだけど温度が低い気はする。自分が並んでからロウリュしてる様子もなかったのもあり、ロウリュよろしいですか?と聞くと全員元気な返答。やっぱり温度と湿度が低いのは気のせいじゃない。ここまでぬるいとロウリュは4杯くらいやったほうが良さそうだけど3杯に。空気も一応かき混ぜ。そうするとひな壇のみなさんからの「ありがとうございます」いただきましたー、こんないくらあってもいいですからね。
自分も座って湿度を堪能。しかしロウリュ3杯は物足りなかったかもなーと思っていたらなんと店員さんによる巨大うちわによるゲリラアウフグース発生。初めてゲリラアウフグース受けたけど、優しい。もっとロウリュの量多くても良い気がするけど火傷しないように気をつけてるんだろーなーという印象でした。優しいアウフグースではなかなか退室する人が出てこないので店員さんによるアウフグースを3セットくらい継続。ただ、他のサウナみたいにアウフグース1セットでガツっと入れ替えるくらい強いのも希望。
2セット目、12分計が掛かってる壁側にある下段の席の足元から涼しい風を感じました。隙間風?みなさんもあの席に座った時に手を下にしてみてください。
飯は新メニュー「タンシチューステーキ」と「ガーリックトースト」食べました。タンのボリュームがある。味はみなさんがおそらく想像する通りで上回ることも下回ることもないでしょう。おすすめは少しトースト残しておいてタンシチューステーキ食べ終わったあとのソースをつけて味を変化させると良いです。とは言え想像通りの味ですね。
今回も楽しめました。
[ 東京都 ]
日曜夜、5のつくサウナの日ということで夜8:45くらいに行くと満員で入店できず。駅近くのまんぷく食堂でマグロのハンバーグ定食を食べ時間潰し。ここのハンバーグ定食はソースがクセになるウマさでおすすめです。ただ量は多くないのだけ注意。
9:15くらいになり再度マルシンスパ に向かうとちょうど退店する方がいて待たずに入店。これくらいの時間になると帰る方もポツポツといるので満員で入れなくてもちょっと待てばいけるでしょう。
浴室に入るとサ室前に待機列が。こういう時も慌てず、歯磨きして体洗ってたらサ室の列も少なくなっていくんでちょうど良いタイミングで列で待たずにサ室に入れました。
サ室内混んでてひな壇が4x4になってましたが自分は待ってでも3x3の方がリラックスできると思います。とはいうもののルールを変える方法はないのでおとなしく空いてる下の段に着席。110度設定は下の段でも気持ちいい熱さ。しばらくして上段座りましたが上段も良し。そのあと水風呂と休憩。
2セット目にはサ室で同じように下段で5分くらい堪能したのち、セルフロウリュ。ロウリュにより熱さが溜まり過ぎないようビート板を拭いてから空気をあおいでると、上段の知らないおじさんが腕を上げ熱波を浴びるポーズになってくるわけですがそういうのは我関せず、とにかく熱さが溜まってやけどしないように空気をかき混ぜて完成。
そんな感じで4セット、最後は休憩椅子で気持ち良過ぎを堪能。良い週末の締めになりました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。