2020.11.01 登録
[ 北海道 ]
蕎麦畑と猛暑。
上杉専務の畑は目立ちますね。
水風呂は冬に来た時よりもだいぶぬるい。
やはりここが真価を発揮するときは冬か。
蚊帳がある中での外気浴は山の中にいても虫を気にすることがなく心地いいものでした。
ホーホケキョ(ととのったー)。
ミーンミーンミーン(ととのったー)。
[ 北海道 ]
今回はシルクの湯の方でたまたま前回と同じ。黄金の湯の方に入ってみたい。
ロウリュが出来無いサウナの中では1番好きなのかもしれない。
サウナも水風呂も外気浴も最高でした。
次は秋のバラ園の時期に来たいですね。
[ 北海道 ]
20数年ぶりの訪問。当時は実家のボイラーが壊れててしょうがなく来たという思い出しかない。
あの頃は公衆の面前でお風呂に入るのが恥ずかしいおぼっちゃまでございました。
いまこんなにサウナが好きになろうとは、あの当時は全く思わなかったでしょうね。
新・汗・覚の遠赤でおなじみのオリンピアさんは汗が速攻出るから好きなやつ。
地元の小学生がサウナを覚えようとしていて好感を持てた。
水風呂はぬるめ。ただ450円というリーズナブルな価格ならこれでも満足しなければならない。
毎日30度越えの連日でスライムみたいにだれていたけれど、ほんの少しリフレッシュできたのでそれも含めて大満足。
[ 北海道 ]
夏の白銀荘。混んでたけど皆さんマナーも良くサウナ室は順繰りしてたようです。
いつもより水風呂は冷たく感じないのは身体が夏の暑さで火照っているから。
夏場の外気浴は駐車場から丸見えすぎて変な開放感。
自衛隊演習場からの大砲の音、配管を伝う水の音、露天からみえる大自然自動車の数々。
冬も良くて、春も良くて、夏もいい。
次は秋。
3時間ほど有意義にサウナを楽しみ、カップラーメンを上の休憩所でいただきました。
[ 北海道 ]
前回から数日。本日は入口右側自動ドアが男湯だった。ロッカーが狭い。これは風呂の形も違う?
浴場にいくと主浴槽がひとつ。水風呂がひとつ。整い椅子がひとつ。サウナも狭かった。
これは当たり外れが1週間おきということがわかった。
ただサウナは狭いことでより一層ロウリュの蒸気がまわりやすくすぐにあっつあつに。
最初の時間はサウナ独り占め状態。何セット目かにサウナ室が数名増えてきた感じ。
その中に超有名サッカー選手と遭遇してびっくり。
浴場を走り回る他人のお子様をあやす姿はさすがスーパースター。
声はかけられなかったけど一人で感動しておりました。
次はどこのサウナに行こう。
歩いた距離 1.1km
[ 北海道 ]
あさっぴー割で初めて泊まるおもせぶん。
旭川のホテルに泊まるってなかなかないから逆に楽しい。久しぶりの外出でお酒がすすむすすむ。
マチバル、ヨシノリコーヒー、やをら、馬場ホルモン、クラフトビールのイースト。一人でソーシャル飲み、それからのサウナ。
ここは楽しい。サウナもそうだけど歩けるとこ。あそこはクセになる。そして疲れる笑。
またきたいなー。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。