絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆぽ

2020.08.02

18回目の訪問

FGSからのハシゴ。三人で乗り込んできましたよ。3時間コースでイン。

本日の17時台はMAX128℃。6℃くらいブレがあっても熱イイサウナ。水風呂はチラーがまだ調子が悪いみたい。

明日業者が来るらしいので早く本調子になっていつもの冷たさになりますようにミ⭐︎

続きを読む

  • サウナ温度 128℃
  • 水風呂温度 22℃
80

ゆぽ

2020.08.02

5回目の訪問

鰻の蒲焼きは元々のメニューではうな重だけで単品はなかったはず。勘違いしていた自分を見かねて公式が単品メニューを提供してくれたのかな?ならば訪問しないとと思いやってきた。

午前中にサウナに入って仕上げてきたので先ずは食事から。一人今日来ていることを知ってたので急に顔を出して驚かせる。ちなみに今日来ていることを知らなかった人から驚かされる。サウナ界隈のなんと世間の狭いことか。

問題なく単品の蒲焼きが頼めたのは本当にありがたい。鰻に舌鼓を打ち少し休憩してからサウナへ。相変わらず仕上がるのが早いセッティング。3人で貸切タイムもあったので週末の施設選びの候補としてますます拍車がかかる。

4階の仮眠室もだいぶ空きがあったのでリクライニングが埋まっててもゆっくり過ごせそう。

会員特典のカプセル無料まで後2回。お盆前までには達成したい。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17℃
74

ゆぽ

2020.08.02

144回目の訪問

梅雨が明けて時折日差しが強い日曜日。太陽の光を浴びながら水風呂に入りたいと思って営業開始間もない草加健康センターへ。

まさかゲームセンターの奥まで並ぶとは思わなかったな…。

受付をしてくれたKMRさんがこの時間帯に来るのは珍しいですねと声をかけてくれた。後で熱くしに行きますからと悪い顔。楽しみだ。

サウナはこの時間帯だからかドライかつマイルドなセッティング。ならばと3段目の一番奥で12分耐えてみる。その時気づいたがベンチの板を張り替えているからサウナイキタイの焼印は無くなってますね。

そうこうしているうちにラドルと桶を持ったKMRさんが登場。情け容赦ないブッカケが始まる。彼の登場に合わせるようにサ室の温度も上がってる。

ロウリュによる急激な体感温度の上昇により発汗がとんでもないことに。団扇で撹拌してから一人一人に全力の扇ぎをお見舞いするので逃げ出す人も。KMRさんも自爆して熱がっている笑 SSKさんもよく自爆する。

しっかりと身体に熱が入った後の水風呂はやはりたまらない。出ようと思っても出られないあの感覚は最高だ。

曇りがちだった空もこの時ばかりは雲間から太陽が顔を出して水風呂を優しく照らし出す。久しぶりに見た光景に見惚れてますます水風呂から出られなくなってしまう。

もう優勝

続きを読む
102

ゆぽ

2020.07.30

17回目の訪問

続きを読む
65

ゆぽ

2020.07.30

4回目の訪問

千葉の客先から逃れ逃れたどり着いたこの施設。

精神が擦り減っていくような打ち合わせだった。こんな時は心を落ち着ける場所が必要だ。

まだ数える程しか来ていないからか、これまで何処か構えているところがあったと思う。寛ぎながらも何処か冷静というか…。でも今日はそんな気力もない。

サウナに入ってはボケーっとして水風呂に入ってはボケーっとして休憩は言わずもがな。ただただ本能に従うようなルーティーン。時間も気にしない。満足すればそれが合図だ。

ここは構える必要なんてなかった。全て受け入れてくれる。先住民の方々には今更?と言われるかもしれない。でも新参者なのでご容赦を。

いつ来てもゆったりとした時間の流れを感じられる良施設だ。それは間違いない。

ただ…ただ…あの客さえいなければ

続きを読む
79

ゆぽ

2020.07.26

143回目の訪問

大満足で相模を後にして向かった先は草加。旅の終着点は草加と決まっているのです。
※そんなことはありません

ただ明日は早いのでクイック1時間コースでラッコイン
※そんなコースはありません

本日は98℃で湿度は20%ちょっと?の長くいられそうでいられない絶妙なセッティング。人は多かったですが回転が良くて待ちが出ない状況。

四連休の締めに相応しいサウナでした。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14.6℃
100

ゆぽ

2020.07.26

3回目の訪問

1日おきで再び相模へ。四連休だからこそできる暴挙だなと(ただただ遠い…)

受付でロウリュウ姉妹に手続きをしてもらい浴室へ。とりあえず2セット。

爆風ロウリュ目当てで来たにもかかわらず開始時刻がわからない…。一旦上がって確認しにいく。この時にロウリュウ姉妹に正体がバレる。ってかEND君に正体をバラされる。

どうやらすぐに始まるようだ。急いで水通し後にサ室へ。

姉妹は手際良くロウリュからブロワーで蒸気を撹拌していく。この熱のまわり方が凄く懐かしい。忘れようにも忘れられないあの感覚。

とりあえずノーガードで挑んだら僅かに乳首から痛みを感じる。そりゃ当たり前だ。4ヶ月も甘やかしていたのだから。

おかわりもきっちり頂いた頃にはもう感覚がない。焼失したのだ…。

冗談は置いといて、食堂で食事がてら休憩しているとサッちゃんが本日2回目の爆風ロウリュの開催を知らせてくれる。えぇ受けますとも。

今度は巨大ブロワーが登場。写真で見るよりデカい!!ヤバい!!

撹拌時に轟音が唸る巨大ブロワー。おかわりの時にその銃口は向けられた。

ブロワーを回しながら風を送ってくれるのでなんとか耐えられたがもし一点集中でこられたら間違いなくヤバいやつ…!!

1回目のロウリュ終了時に団扇で参加者に風を送る様子はSSKさんの姿を彷彿させる。ENDくんといい湯の泉は次の世代が間違いなく育ってるんだなとしみじみ。

次はノーガードで再戦できるように今一度アレを鍛え直そう。

今日お会いしたお久しぶり&初めましての方々ありがとうございました。

続きを読む
91

ゆぽ

2020.07.25

3回目の訪問

家の用事が思っていたよりも早く済んだのでFGSへ。

サ室に吊るされたヴィヒタがほのかに香る。今日も熱さに申し分なし。ほぼ貸切タイムで5セットをこなす。

クリクラのボトルウォーターがサ室付近に設置されて動線が格段に良くなりました。来るたびにいろんな工夫がされてるのがグッド。

休憩室はだいぶリクライニングが埋まってましたが食堂は平和そのもの。メニューに巨大鰻が無くなったのは残念。来週は復活するらしいのでそれを楽しみにまた来よう。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 17℃
75

ゆぽ

2020.07.24

1回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

相模からの帰りの延長線上にあった満天の湯へ。話はよく聞くけど実際に行ったことはなかったので。

連休の中日ということもあってか館内は大賑わい。入場券を購入して浴室へ。

浴室内は程々の広さで利用客がたくさん。風呂の種類がとても豊富で露天の風呂も含めると10種類ほどあるかな。温活好きの人は飽きずに長く入っていられるかも。

#サウナ
6段構成のスパ銭によくある規模感のタワーサウナでMETOSのイズネスが2基鎮座。オートロウリュの強弱で左右を使い分けている。天井付近で90℃くらい。30分おきのロウリュのためか湿度はかなり高め。

コロナ対策としての人数制限と一定時間毎の換気をしているようです。照明はやや薄暗く間接照明のみ。この温度帯ゆえの滞在時間の長さで待ちが発生することもしばしば。

さて毎時0分に発生するオートロウリュ(ストロング)の威力はどんなもんだろうと思い入室すると運良く最上段が空いてたのでそこに着座。

計4回オートロウリュが発生するので間隔が長いのと思っていたよりは熱く感じましたね。体験した中では今のところ一番熱かったです。もっと熱いと言われている施設がありますが、それはまたの機会に。

#水風呂
サ室のすぐ隣にあるので動線よし。サ室の規模感に比べてだいぶ狭いですが深さがあるのがいい。水温はこの時17℃。水の色が青くて清涼感があるがどうやって色をつけているんだろう?

#休憩
浴室内と露天に普通のスパ銭では考えられないくらいの整い椅子が設置されてるので、混んでても休憩に困ることは無さそう。徹底的なサウナ利用者目線で、さすがおふろ甲子園準優勝施設だなと。

1時間ちょっとの滞在でしたが駅から近くてスパ銭としての総合力の高さを感じられた良い施設でした。今度は空いてる時に行ってみたい。

続きを読む
89

ゆぽ

2020.07.24

2回目の訪問

1年と3ヶ月ぶりの訪問となった相模健康センター。前と変わらぬ外観に安堵を感じる。

本日はロウリュウ姉妹が二人ともお休みで残念ではあったが草加のSSKさんから

「姉妹の爆風ロウリュに負けて草加に帰ってくるな。」

と言われてたのでとりあえずプレッシャーからは解放される。

サウナのセッティングは1年前とだいぶ変わっていましたね。前は100℃越えで結構カラカラ系だったと記憶している。今回は96℃で湿度は高め。草加のセッティングに近い感じかな。汗が勢いよく噴き出してくる。

一時は経営が危ぶまれていたが、相模スタッフの努力やロウリュウ姉妹の台頭で相模に人が集まっているのをTwitterで見ていると嬉しくなる。

経営的にはまだまだ楽になっていないとは思うし頻繁には来れませんがこれからも応援してますよ。

続きを読む
88

ゆぽ

2020.07.24

1回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

24時間滞在して朝ウナ含めてサウナ5セットしか入ってねえ笑 サウナ室から夜景を見るのも次回にお預け。館内にいる間はひたすら寝ていたというね。

ここでも偶然偶然の再会があって楽しい夜だった。次来た時はちゃんとサ活書きます。

続きを読む
90

ゆぽ

2020.07.22

142回目の訪問

水曜サ活

五週連続の火曜サウナナイト。

今日のサウナはとんでもなかった。スタート時は湿度を若干抑えながらも熱の暴力で渦巻くサウナ。ほんの数分でとめどなく汗が吹き出る。

どうやらクライマックスとなる0:55は0:50に変更したようだ。SSKさんが水桶を2杯ストーンにぶち撒ける。

団扇で風をもらったことを後悔するくらいに熱さが激痛となって全身を襲う。ダッシュで水風呂に向かうが早く動いた分これまた熱風となって襲ってくる。出る時もキツいんだこれが。

久しぶりに水風呂が冷たく感じなくなる状態に陥った。前にこうなった時に入り過ぎて体の震えが止まらなかったので早めに出て休憩。

…いやぁもうぶっ飛びましたよ。すっかり昇天してしまいました。先一週間分のラッコエネルギーをもらえました。

今日もありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 12.9℃
122

ゆぽ

2020.07.19

16回目の訪問

3時間コースで入ったFGS(船橋グランドサウナ)を後にして次何処に行こうかと思ったら本八幡のサウナが130℃を超えてるという情報を得たのでそりゃ来るっきゃないよね。

1セットめは情報通り134℃に達している。その後は結構温度のブレが大きくてここが本日の最高到達点。

相変わらず耳や目蓋、唇が焼かれるような熱さと痛みが堪らない。玉汗ができる前に焼かれる感覚に耐えかねて水風呂へエスケープ→冷やし湯へ。

本八幡であまり休憩しないのはこの冷やし湯の存在が大きい。充分代わりになっちゃうんだよね。

夜も更けてくると水風呂魔人一派の方々が来店されて食堂でしばし談笑。魔人会開始前の空気感そのもので懐かしくて楽しかったな。

また何処かの日曜日に来よっと。

続きを読む
89

ゆぽ

2020.07.19

2回目の訪問

7/4に初訪問してから再度やってきましたFGS。

公式が水風呂の温度を下げますと宣言してからあっという間に実現した感がある。今日の水温は17℃。いよいよ隙が無くなってきましたね。

企業努力が実感できる施設は素晴らしい。こういう施設に人が集まって来るのだと思うけど、今のままであってほしいというジレンマも。

船橋は魅力的な施設が多い。いつか頭の中で描いた船橋の施設の梯子を実現させたい。

続きを読む
78

ゆぽ

2020.07.18

2回目の訪問

岩盤浴ストレッチはいいぞ。ちょっと痛いけどデスクワークでガチガチになった身体がほぐれるのを実感できる。サウナ入っても身体は柔らかくならないからね。

月イチ開催なのでこのために毎月来ようかな。

サウナも90℃行かないけど以前より体感温度が上がってる…!?気がする。前は20分入ってたけど今は15分入るのがやっとなレベル。17時のロウリュはほぼ満席でなんとか滑り込みで参加。

ここはついつい長居してしまうね。酷く混むことは無いしゆっくり過ごすにはもってこい。週末訪れたい施設の判断基準がサウナと水風呂よりもそっちを重要視しつつある今日この頃。

続きを読む
80

ゆぽ

2020.07.16

9回目の訪問

その施設に行くと必ずと言っていいほどいる常連に対して抱く感情は人それぞれだろう。

私にとって彼は会話をするわけでもなく、ただ今日もいるなと思う程度で、果たして向こうはこちらの存在を認識しているのかどうかも定かではない。

ゆあみが休業に入る少し前あたりから彼は忽然と姿を消した。再開したことを知らないのだろうか?それとも高齢(と思われる)だから何か大きな病気を患って来れなくなってしまったのだろうか?

ゆあみに来るたびに彼の姿を探している自分に気づく。自分でもこの行動原理がよくわからなかった。

今日のサウナは随分とカラカラなセッティングだなと思いながらサウニングしていると彼は突然現れた。風貌は以前と違うが間違いない。

この時安堵なのか歓喜なのか何とも言えない感情に襲われる。声をかけようかとも考えたが止めることにした。もちろん彼は私がこう思っていたことを知る由もない。

マットが間引かれているため彼のお決まりのサウニング姿を見ることは叶わなかったが、元気そうな姿を見ることができて後でほっとしたのであの時抱いた感情は安堵だったのだろう。

きっとこれからも彼に話しかけることはなく、そして彼もまた私に話しかけることはないだろう。

それがお互いにとっての適切な距離感なのだから。

続きを読む
92

ゆぽ

2020.07.15

141回目の訪問

水曜サ活

熱耐性に個体差が出るのは何でなんだろうなと思いながらロウリュの痛みに耐え続けたけど風をもらうことができなかったのが唯一の心残り。

もっと熱さに強くなりたいな。

今日はサプライズで二人にバースデーロウリュ。チル兄、アニーさんお誕生日おめでとうございます!

そういえば10000サ活記念ボードに自分の名前を見つけました。ありがたや🙏

続きを読む
136

ゆぽ

2020.07.12

2回目の訪問

2回目の訪問でようやくTwitterの中の方にご挨拶。Twitterで感じる印象とあまり相違はないと思います笑

今回はニューサウナー割を使って3時間1000円でイン。週末だからか盛況でしたね。貸し切りタイムは最初の1セットのみ。

サウナもタイミングを見計らわないと満席(3名)で入れなくなりそうになることも。

そういえば8階の脱衣所に前回気がつかなかった貴重品ロッカーが。館内の動線上ここにあると助かる。8階が滞在のベースになるので貴重品を取りに下に行くのは多少の面倒くささがあったので。

帰り際、中の方に超プロレスマニアのCarat2さんをご紹介頂いた。受付フロント前でプロレス話に花が咲く。

楽しい時間をありがとうございました。

続きを読む
86

ゆぽ

2020.07.11

1回目の訪問

【東京サウナ探訪記36】

初訪。コロナの影響もあり当初予定よりもだいぶ時間がかかってしまった。終電の関係もありお試しのつもりで1時間コースでイン。

受付で初めてであることを伝えると館内利用の説明書きの紙と一緒に口頭でも説明をしてくれる。受付の後ろにあるシステムにロッカーキーをタッチするとスタート。

館内着はエレベーター付近にあるので利用する人はここで回収した方がベター。

浴室は非常にコンパクト。カランは9つでお風呂は少し大きめのジェットバスと水風呂のみ。音も少なく必要な物以外を削ぎ落としたような空間。これはこれで好き。

#サウナ
これまた5名程度が入るくらいのコンパクトなサ室でテレビなし。できて間もない施設なので真新しい木の香りが鼻腔をくすぐる。新しい施設はこれが良い。ストーブは対流式の小さなタイプ。94℃だが湿度高めで発汗良し。オートロウリュで一定の湿度を保っているようだ。

先客は喋ることもなく黙々とサウナを楽しんでいる。マナー良くて施設に対しても高感度が高い。

#水風呂
同時利用が2名ほどの大きさで水深浅め。水温計は14℃だったが体感は18℃くらいかな?利用者もそんなに多くないので掛け流しでなくても水自体は結構綺麗です。

#休憩スペース
浴室にいくつか整い椅子が設置されているが
1時間利用なので利用はせずサウナ⇄水風呂を繰り返した。

短い時間で感じた印象をとりあえず書き連ねてみた。とても綺麗でミニマリズムに徹した現代的な空気を感じる施設。受付の方の対応も丁寧で良かった。

1階の休憩所を次は利用してみたいので次はもう少し滞在時間を長くしてみよう。

続きを読む
76

ゆぽ

2020.07.11

4回目の訪問

今日はフォロワーさんがプレジの入浴券をゲットしたのを見て久しぶりに行ってみようかなと思いました。最後に来たのがいつだったか思い出せません。

そうしたらレジェのイベントがあることをプレジの階段を上がる時に知りました。

始まる前に満員になってしまったのでとりあえず挨拶だけして食堂に行こうと思ったら立ち見でいいから参加しろと言われたので参加しました。

前口上時に「スタンドアップ!!」と指示が飛んできましたが頑なに拒否しました。とりあえず様子見です。

遠赤外線ストーブのサ室でロウリュは久しぶりです。去年行ったふろ国以来でしょうか。

熱さは耐えられるのですが長さが耐えきれず2セット目の途中で水風呂に入ることにしました。相変わらずここの水風呂は気持ちいい。

食堂でうな重を食べて元気モリモリ。880円(税別)なら満足です。

そういえばサウナーのキティーさんがひまわりをつけて夏仕様になってました。

ここまで何故か棒読み

続きを読む
87