天然温泉 満天の湯
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
温浴施設 - 神奈川県 横浜市
相模からの帰りの延長線上にあった満天の湯へ。話はよく聞くけど実際に行ったことはなかったので。
連休の中日ということもあってか館内は大賑わい。入場券を購入して浴室へ。
浴室内は程々の広さで利用客がたくさん。風呂の種類がとても豊富で露天の風呂も含めると10種類ほどあるかな。温活好きの人は飽きずに長く入っていられるかも。
#サウナ
6段構成のスパ銭によくある規模感のタワーサウナでMETOSのイズネスが2基鎮座。オートロウリュの強弱で左右を使い分けている。天井付近で90℃くらい。30分おきのロウリュのためか湿度はかなり高め。
コロナ対策としての人数制限と一定時間毎の換気をしているようです。照明はやや薄暗く間接照明のみ。この温度帯ゆえの滞在時間の長さで待ちが発生することもしばしば。
さて毎時0分に発生するオートロウリュ(ストロング)の威力はどんなもんだろうと思い入室すると運良く最上段が空いてたのでそこに着座。
計4回オートロウリュが発生するので間隔が長いのと思っていたよりは熱く感じましたね。体験した中では今のところ一番熱かったです。もっと熱いと言われている施設がありますが、それはまたの機会に。
#水風呂
サ室のすぐ隣にあるので動線よし。サ室の規模感に比べてだいぶ狭いですが深さがあるのがいい。水温はこの時17℃。水の色が青くて清涼感があるがどうやって色をつけているんだろう?
#休憩
浴室内と露天に普通のスパ銭では考えられないくらいの整い椅子が設置されてるので、混んでても休憩に困ることは無さそう。徹底的なサウナ利用者目線で、さすがおふろ甲子園準優勝施設だなと。
1時間ちょっとの滞在でしたが駅から近くてスパ銭としての総合力の高さを感じられた良い施設でした。今度は空いてる時に行ってみたい。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら