絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

凡太

2021.01.22

10回目の訪問

15時過ぎイン。時間にゆとりがあったので4セットをゆったりと。1、2、4セット目がオートロウリュ。オートロウリュのたびに檜の香りがしてとてもよい香り。檜いいですねぇ!眠り湯が空いていたので、サウナ→水風呂→室内椅子→眠り湯→外気浴にしてみました。目を瞑り、チョロチョロと音だけ聞こえます。ずっと浮いていたい感じ。

物販コーナーや、かけ湯かけ水コーナーに升が展開されていました。

終了後、緊急連絡で客先訪問。日付が変わる時間まで客先滞在となりましたが湯冷めはしなかったです。しかしさすがに疲れはそろそろ限界に…。

続きを読む
20

凡太

2021.01.19

17回目の訪問

なんと1週間ぶりのサウナ。ようやく一息つけました。サクッと稲ぽかへ。20時イン。

本日4セット。いたってシンプルなサ活となりました。テレビは袋麺の紹介番組〜マツコのカレー特集でした。外に出るとかなり冷えていたので歩行湯へ。コース途中のジェットコーナーを楽しみながら首から上だけ外気浴。冷たく澄んだ空気で月が綺麗でした。

替わり湯は薬宝湯(当帰、川芎成分配合)。最近気に入ってます。替わり湯は腰のあたりからお湯が出てくるポジションが好きです。とても暖かくて気持ちがいい♪

週末から回数券特売が始まるようです。あまり仕事を抱え込みすぎないよう、サ活の時間は確保できるようにしたいところ。今日もありがとうございました。

続きを読む
47

凡太

2021.01.12

4回目の訪問

稲ぽかと迷いつつ薬湯目当てで湯楽へ。開店すぐにイン。男湯は和風呂週間(薬湯)。
お清め後に炭酸温泉にゆっくり浸かる。普段なかなか入れないので嬉しい。10:30頃、抽出機から仙壽薬湯が運ばれてきて投入されました。

サ室に入ると暖かく(当たり前ですが)、安心感に包まれます。サウナは4セット。休憩は室内で。今朝はとにかく寒かったので露天には1回も出ませんでした。サウナ・水風呂・休憩の合間に仙壽薬湯6分2セット、スチーム、冷泉を楽しみました。

ここ数日、仕事がわりとハードだったので温まりながらリラックスできました。仙壽薬湯のにおいはクセになります。さらにクセの強い養心薬湯が恋しくなる。朝ウナなのでサクッと2セット程度のつもりが、結構ガッツリ堪能しました。当然昼から眠くて眠くて…でもまぁ今日はいいでしょ。

続きを読む
50

凡太

2021.01.10

9回目の訪問

20時過ぎにイン。お清め後、軽くジェット。寝湯は蒸気モクモクで幻想的。両端レーンは、腰のあたりから出てくるお湯が熱めでとても心地よい。冷えているこの時期に嬉しい発見。

テキパキと4セット、堪能しました。オートロウリュは1セット目と4セット目。今日は毎セット、フワッフワッと柚子の香りが楽しめるサ室でした。出発が遅い時間になったので、行くかやめるか迷いましたが、行ってよかったです。ありがとうございました。

続きを読む
49

凡太

2021.01.05

8回目の訪問

客先訪問後、20時過ぎにイン。
とにかく静かで、皆さん黙々とサ活されています。4セット。2セット目と4セット目がオートロウリュ。4セット目は座る位置を変えたところビンゴで、かなりのアッチッチ。あと今日はいい匂いでした。匂い濃いめかな。

水風呂最高。寝湯はいい感じに熱くホッとします。あぁ、ここでこのまま寝てしまいたい。泊まりたい。そんな気持ちになりました。ありがとうございました。

続きを読む
52

凡太

2021.01.03

16回目の訪問

夕方イン。駐車場からすでに混んでました。
サ室は一時、21人に到達!今日はサクッと3セット。2時間弱で切り上げました。

お湯は炭酸泉と替わり湯を楽しみました。替わり湯は『酒風呂(菊正宗のもの)』。なかなか面白かったです。

続きを読む
53

凡太

2021.01.02

7回目の訪問

入店と同時に恵みの湯の香り、これこれ。今年もよろしく。
館内はなかなか混雑しているものの、とても静か。さすが。
黙々と5セット(3セット目にオートロウリュ)、2時間30分。気持ちよく汗をかき、水風呂でしめて、休む。この繰り返しがやめられない、とまらない。全身あまみがしっかり出ました。

帰路、堤防を走りながらみる日没がとても綺麗でした。よいサ活、よい1日をありがとう。

続きを読む
70

凡太

2021.01.01

3回目の訪問

大晦日は稲沢ぽかぽか温泉で締め括りました。帰宅後すぐに就寝。2021年元旦は6時起床。身支度を整えて近くの神明社へご挨拶。ちょうど神主さんと地区の役員?のかたがいらして、普段見れない内部も拝めました。そのまま津島神社へご挨拶。今年は南門からのみの通行となっていました。空も晴れ渡り澄んだ青空となりました。ありがたいことが次々と起きて嬉しい1日、1年の始まりです。

帰宅後、足腰が痛い。朝から結構移動したためか、普段いかに運動していないかがわかる。こういう時は薬湯に浸かりたくなる。

昼より湯楽へ。新春記念の湯楽タオルをいただきました。この日は誕生月ハガキを持参したため初館内着セット。男湯は和風呂週間。浴室は思いのほか混雑していませんでした。いざ新年初サウナ。と、ここで7〜8人のドラクエパーティーの大移動と遭遇。ウェイウェイしとりますわ。2セットしたところで退室し館内着を着て2階のリクライニング・ルームへ。ウトウトしたところで老人の口論が始まりビックリ。くだらない言い争いを後に1階へ。ドラクエパーティーも次の街へと旅立った頃合いだろうと更衣室へ行くと、ぶっ倒れた爺様が。なんだか目白押しすぎる笑。

追加のサウナは『逃げ恥』を観ながら2セット。この日は滞在時間のわりに4セットでしたが、目当ての仙壽薬湯→冷泉を繰り返し大満足!そのほかは塩サウナ、スチームを楽しみました。そして帰宅後なんと10時間以上爆睡して起きたら朝でした。

続きを読む
45

凡太

2020.12.31

15回目の訪問

大晦日。
恵みの湯へ行くつもりが午前中雑用。昼からは緊急ヘルプの相談が入りリモートワーク。そうこうしているうちに天気も崩れ始め各務原は断念。

稲ぽかのテレビはCBC率高め。訪問前に番組表をチェックすると、バナナマンのグルメ番組。以前観たとき好きな感じだったので20時頃イン。

1年の締めくくり。しっかりとお清め。替わり湯(ねぎらいの湯)にじっくり浸かる。少し涼んで、いざサ室へ。

テレビには一茂、良純が……日村どこいった?露天と炭酸泉は格闘技。テレビはあきらめ、気持ちを切り替えてサ活に集中。ただただ熱を感じて汗をかく。水風呂でしっかり冷やす。露天や浴場内で休むを繰り返す。2時間4セット。プレーンなサ活で締め括りました。

替わり湯である「ねぎらいの湯」はグリチルリチン酸とユキノシタエキス(保湿成分)配合でトゥルトゥルでした。身体はぽかぽか、頭と心はスッキリ。稲ぽかよ、ありがとう。

更衣室はCBC(バナナマン)でした。日村そこにいたのか!

続きを読む
22

凡太

2020.12.30

14回目の訪問

20時過ぎにイン。3時間弱で5セット。

賑わっていますが、うるさすぎることはありませんでした。サ室でエンタの神様を見たり、ライトアップされた庭の木々や澄んだ空、きれいな月を見上げたり、リラックスして過ごせました。水風呂も気持ちよく、混雑していたので譲り合い。

お湯は炭酸、替わり湯(ねぎらいの湯)、露天に入りました。

本日で客先訪問、オンライン対応ともに完了。今年はとにかく多忙だったので、来年は適度に自分時間(サ活と読書)を確保したいと思います。稲ぽかよ、今年もありがとう!

続きを読む
50

凡太

2020.12.26

1回目の訪問

サウナンダーさんのサ活を読んで気になり、午前中で仕事を切り上げ行ってきました。
黒部峡谷の湯。人は多かったですが、人の数ほどうるさくはない感じ。それにしても、景観がよいですね!さすがです。

さて、お清めののち、本題のサウナ前の水風呂を調査…冷えてる!(ガッツポーズ)

高温サウナは間引いてありMAX6人。高温といっても、ぬるいので2段目の取り合い。今日はサウナ利用者がやけに多く、高温サウナの2段目が空くのを低温サウナで待つ争奪戦が繰り広げられました。なんとか4セット。サ室はスタッフさんが頻繁にマットの交換をしてくださいます。テレビなしでほのかに木の香り。よい空間です。

お風呂は20度くらいの水風呂、高濃度炭酸泉、あつ湯などを楽しみました。帰り際スタッフさんに「水風呂冷たくなりましたね、冷やしているんですか?」と聞いてみたところ「冬ですからねぇ」という答えのみ。噛み合わないのか意図的な返答なのかはわかりませんが、冷えているのは事実なので「水風呂が冷えているのは嬉しいです」と伝えました。

帰りは佐古木の「ぐんぽう」で坦々麺(写真撮り忘れ)。食べに行っても駐車できなくて不発に終わることが多いのですが、今日はちょうど1台出ていくところに入れました。

午前の仕事もスムーズでしたし、よい1日を過ごせました。ありがとうございます。

続きを読む
46

凡太

2020.12.25

13回目の訪問

今日は風が強かった〜!雲の流れる速度も速い速い。晴れているかと思えば小雨がパラついたりと天気も急ぎ足。仕事としては、解決したいなぁと思っていた保留事案が次々と丸く収まった1日。気持ちスッキリ。こんな日はサウナイキタイ。

19時過ぎに2時間4セット。
テレビがCBCじゃなくてタモリの音楽番組だった。今日は見た目ウェイウェイな若者たちが集うドラクエウォーク会場の様相でしたがうるさくはなかったです。サ室は「大きな声で会話しないでね貼り紙」の効果か静かなもんでした。替わり湯(ゆず風)、電気、炭酸を合間合間で楽しみました。空は澄み、月が綺麗でした。今宵もありがとうございました。

続きを読む
37

凡太

2020.12.23

12回目の訪問

年末年始の営業時間と、お食事処なんなり。の営業時間変更のお知らせがあったのでパシャリ。

18時イン。サクッと3セットで上がるつもりでしたが、今日は続いていたプロジェクトの1つをこなせた安堵感もあり、3時間6.5セット。「.5」は4セット目途中のマット交換退室。なんだか今日はいつもより汗がしっかり出た感じです。月を見ながら体が冷えすぎない程度の外気浴。

テレビは「世界くらべてみたら」。フィンランドが少し出てました。クリスマスサウナという儀式?があるようです。

お湯は炭酸、歩行浴、電気、替わり湯はゆず湯(風)。よい日でした。ありがとうございました。

続きを読む
39

凡太

2020.12.19

6回目の訪問

男子サウナ改装後初訪問。
10時イン。3時間6セット。
サ室は暗め(間接照明が間引いてありました)。テレビは無音、会話もなく静謐。マットはワッフルでふかふか。サウナマットも用意されていました。壁に小さめの温度湿度計があり、96〜100度で湿度は45%あたり。毎回場所を変えて、柚子ピールの残り香を見つけたりして面白い。安定の水風呂。天窓から差し込む光。たちこめる蒸気。いつまでもここにいたいと思える。…最高でした。

合間時間にお風呂も。寝湯で軽く時間が飛び、電気で悶絶し、ジェットで昇天。また行きたくなります。

続きを読む
35

凡太

2020.12.18

11回目の訪問

すきま時間をみつけて昼前にイン。
テキパキと2時間4セット。施設内とても静かでした。
湯船は高濃度炭酸泉、替わり湯(森林の湯)、それと今日は外気浴後に歩行湯を挟んでみました。いろいろと楽しめます。露天は木々が多く、たまに鳥が訪れます。冷えますが気持ちのよい露天。

帰宅後、ひと仕事終えて現在17時前。すでに今夜また湯楽でも行きたい気分ですが、今夜は遅くにもう1件仕事あり。明日にでもまたサウナイキタイ。

続きを読む
47

凡太

2020.12.16

10回目の訪問

夕方イン。寒い日でした。
サクサクと2時間4セット。サ室から見る雪がよかったです。露天は蒸気と雪と暖色のライトと影で幻想的。高濃度炭酸泉、替わり湯(森林の湯)を楽しみました。

サ室入口に「大声で会話しないでください」的な注意書きが貼られていました。今日は人も少なめでとても静かでした。まだまだ居たかったですが、夜にミーティングがあるため帰宅。
今日みたいな冷える日は生き返りますね。ありがとうございました。

続きを読む
62

凡太

2020.12.08

2回目の訪問

2回目の訪問。初めての洋風呂側。19時過ぎから2時間ほど。

まず中央に謎の円形ととのい場がある?
洗い場のカラン、シャワーが水圧弱かったり、止まるの早すぎない?
粗塩さんのサ活にあった通り、洋風呂側には薬湯が、ない!?…ショック。
スチームサウナがない?
塩サウナも部屋の雰囲気が違う。温度は65度と先日の和風呂側と違い高めだった。洗い流すシャワーは室内のものか隣の全身シャワーを使うのか?
サ室のテレビの音、ちょっと大きい?
露天の電飾はクリスマス的な?
………いろいろ違って面白い!
変わらないところもあって…

滝は相変わらず凶暴。
サウナはしっかり暑い。
椅子多い。
水風呂はしっかり冷えてる。
などなど。

いまのところ和風呂側が好きかも。炭酸泉は混雑。お風呂はそこそこに、サウナ中心にいい汗かけました。ありがとうございました。

続きを読む
50

凡太

2020.12.06

1回目の訪問

初訪問。とても気に入りました!

■下駄箱のキーをフロントに出してロッカーキーと交換方式
■男女入れ替え方式(今回は和風呂)
■縦長ロッカーで衣紋掛け(えもんかけ)がある
■ふかふかの厚みあるマット
■サウナ内と露天にテレビはあるが、うるさくない音量
■露天の滝の勢いにビビる(かえって身体を痛めるのでは?笑)
■ミストがある
■初体験の塩サウナは勝手がわからず。勉強して次回再トライ
■33度の天然温泉が気持ちよかった
■サウナはしっかり汗が出る。浴室を見渡せる窓がある
■水風呂気持ちいい
■薬湯がある
■天然炭酸泉がある
■シェービングやお肌ケア的なものがある
■休憩椅子が豊富
■給水機がある

サウナ4セット。塩サウナ1セット。ミスト1回。
湯は薬湯、33度源泉、炭酸泉を楽しみました。
気づけば3時間の滞在。次回は入れ替えで洋風呂の時に再訪問してみます。

続きを読む
49

凡太

2020.12.03

1回目の訪問

白山温泉

[ 愛知県 ]

夕方イン。前々から気になっていて初訪問。
まず出入り口の自動音声にビックリする。
入店。なるほど、墨のかたが多い。にぎわってます。こういう銭湯は、15年くらい前に通っていた金山の沢湯以来。

お清め後にサウナ。なかなか強力。8分で出る。
水風呂。ふぅ〜っと声が漏れる。こりゃ冷えてる。
ボディシャワーはくすぐったい。露天のどぎつい緑の湯と打たせ湯を楽しむ。
スチームは最初に入った時は40度でしたが、帰りに入ると50度にはなってました。今日はちょっと低いなと常連さん。白湯43度で締め。
帰りに、じゃばらまるという柑橘系ジュース飲んで帰宅しました。

ドライx2
スチームx2

続きを読む
46

凡太

2020.12.01

9回目の訪問

21時イン。サ活は3セット。
仕事のストレス、モヤモヤの解消。
考え事はせずに、ただただ熱を身体全体で感じることに集中する。
お湯は炭酸、露天、電気、替わり湯(イチョウ並木の湯)。
外気浴、畳に座り見上げれば満月🌕

続きを読む
44