2020.10.21 登録
[ 愛知県 ]
”すべてを片付けてから行く…と言っているうちは、いつまでたっても行けないだろう。先に行ってしまえば、あとはスッキリ集中して片付くものだ” ーーー誰かの言葉
仕事して、閉店間際に行こうかと思ったものの、頭はすっかりサ活モード。振り払うことはできない。そこで誰かの言葉を思い出し(捏造し?)、実践することにしました。
平日、夕方のわずかな時間にサクッとこなそう。車を稲ぽかへ走らす。
人は少なめ。お清め後、炭酸泉で微妙に噛み合っていない爺様2人のすっとぼけた漫才みたいな会話を聞いてからのサクッと3セット。テレビは苦手だけど、夕方のニュースはあまり苦にならないかも。もう数セットいこうかなと迷ったものの、切り上げました。
ここの水風呂わりと好きです。今日は結構冷えてました。
緑の多い露天です。外気浴で座った場所は金木犀の香りがしました。木には鳥が来てなにやら鳴いていました。替わり湯は前回と同じ紅葉湯。今日は空いていたので絹湯も入りました。
そして帰宅して、食事をとって、いますごく眠いです💤
明日がんばろ。
[ 愛知県 ]
夜に訪問。結構人多め。
子連れや二人連れが何組かいたものの全体的に騒がしくはなかったです。
若干テレビの音を落ち着かせたのかな?いつも気になるテレビの音が今日はほとんど気になりませんでした。たまたま野球と静かな番組だったからかな?いずれにせよ、個人的には静かで嬉しかったです。
高濃度炭酸泉のテレビは下に配置が変わっていました。
替わり湯はミルク風呂。
お清め後、サウナ→水風呂→外気浴を3セット。合間に高濃度炭酸泉、露天、替わり湯(ミルク)を楽しみました。黙々とサ活ができて満足です。いま帰宅してすでに眠気がきています。ありがとうございました。
[ 愛知県 ]
サ飯に夢中♪さんからいただいたコメントを見て、夕方の時間帯に訪問。ウェイウェイな若者集団はおらず充実した時を過ごせました。アドバイスありがとうございました🙏
お清め→炭酸泉→
サウナ、水風呂、外気浴3セット→
露天→外気浴→電気→替り湯
日暮れとともに灯る暖色系のあかり、浮かび上がる樹木のシルエット、藍色の空には星たち…目に優しいです。テレビはニュースの時間帯で気になりませんでした。家にテレビがないので、この時間帯にニュースをここで見るのもよいかも?と思ったり。スタッフさんがテキパキと掃除されていました。いつもありがとうございます。替り湯は澄んだ黄色がきれいなチアシードオイル湯でした。オイリーなので足もとお気をつけください。
[ 愛知県 ]
こちら、サウナ、水風呂、外気浴、多彩なお風呂と施設自体は悪くないんです。むしろなかなかいいとさえ思う。それなのに、個人的にしっくりこないのは…
■テレビの音が大きすぎる
■大きな声の会話があちこちで繰り広げられる
テレビは露天にもあり、こちらも音量がかなり大きい。テレビ音が大きいから話し声も大きいのか、話し声が大きいからテレビ音も大きいのか??とにかく『さわがしい』施設という印象。とくに20代の2〜5人ほどの集団が何組か重なると、学生街の居酒屋みたい。
近いし、施設自体は好きなので、こちらで対応できることはと考え、比較的静かな時間帯を探り中です。朝は9時(土日8時)からなので午前を狙うか、22時以降の遅めを狙うとわりと静かな感じかな。テレビも人もうるさくなくて静かな時は落ち着く施設なんです。
ということで、清めたのちサクッとサウナ・水風呂・外気浴を3セット。お風呂は炭酸泉、電気(結構強力)、白湯。淡々とルーティンをこなす感じで集中できたので、気分スッキリ。無事帰宅して、おやすみなさい。
[ 岐阜県 ]
初サ活。意識してサウナを利用するようになり1年。記録をつけることにしました。
各務原恵みの湯。ホームというには距離がある。でも好き。いまはここがホームです。
午前の客先訪問が早めに終わったので、足を伸ばして昼サ活。贅沢に6セッション。湯船は寝湯、電気、ジェットをサウナの合間に楽しみました。
オートロウリュ:2回目、5回目
整い椅子で見上げる青空のきれいなこと!今日は暖かく、行きの車中は冷房をつけるほどだったので外気浴も満喫しました。いい匂いがして清潔な施設。ロッカーの鍵を持ち帰っている人がいるようで、注意喚起の貼り紙がありました。朝晩、温度差激しいですが、サウナ効果で健康体です。
[ 岐阜県 ]
【過去録】
#東海環状道
初めて東海環状道を走る。なんだか怖くてハンドル握りしめ到着時にはぐったり。
#施設
下駄箱、100円戻り式(ただの下駄箱もあり)
券売機で600円
ポイントカードあり(谷汲温泉と共通)
検温スタンドあり
ロッカーはコインなし。ロッカーキーのプラスチックがやたら大きい
お風呂は東と西で入れ替わり。この日の男湯は西
浴室内に入浴セットを置く棚が見当たらず、みなさん思い思いのところに置いている感じ?
身を清めて露天風呂を軽く楽しんだのち、サウナ室へ。
#サウナ
サウナ室と水風呂は外にあります。小屋のようなサウナ室と水槽っぽい水風呂。
サウナ室は入ってすぐ2人がけの1段。その奥に囲われたストーン。右手側に2段。
座面の奥行きが狭いので2段目に座ると1段目の方に足があたりそうになるほど。
入って8人、基本は5、6人かな。この日は9人になる時もあった。さすがにきつきつ。
温度はすごくマイルドで2段目でもかなり長時間入ってじっくり汗が浮いてくる感じ。もっとがつんと熱いのが好み。サウナマットの交換はあまりないのか、常連の方はひっくり返して使っていた。マット持参の常連高齢者さんも多かった。テレビ、BGMなし。うるさくない程度の常連さんたちの会話。壁側だと小窓から景色を楽しむことができます。
#水風呂
水槽みたいな感じ。詰めれば4人くらいは入れそうだけど、まぁ2人かな。段差あり。吸水口が結構な音を立てて最初びっくりした。温度は低めでしっかり冷えました。
#休憩スペース
サウナ小屋の裏側に3人ほど横になれる整い空間(デッキ)あり。古い煙突と空、植樹を眺めながら開放的な感じです。寝っ転がって深呼吸。気持ちがいいです。
サウナはとてもマイルドでじっくりじんわりという感じ。最初、少し物足りなさを感じましたが、数セッションするうちに、ゆったりながれる時間を感じて、これはこれでありだと感じました。
帰りは下道で。道中、ぬくい温泉を発見。今度行こう。少しずつ岐阜を楽しみたいと思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。